X



【野球】<大リーグの労使対立に米メディアもうんざり…>「冗談抜きに、とにかく黙ってプレーしろ」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/06/02(火) 09:32:20.44ID:qAlDRUN/9
大リーグやオーナー陣と選手会が今季年俸を巡って衝突している事態に、30日のロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)は「冗談抜きに、とにかく黙ってプレーしろ。スーパーの通路で2人がマスクを取り、最後の高級トイレットペーパーを『俺の物だ』と言い争っているようなものだ」と、痛烈に批判した。

 「“元・国民の娯楽”は、またも国民のジョークのように振る舞っている。ただ、今回は深刻だ。何回ステロイド(筋力増強剤)を注射しようが回復不能で、野球はアメリカから永遠に失われるかもしれない」

 同紙はかつて「国民の娯楽」と称されたこともある野球人気の衰退を例証した。2018年のギャラップ調査によれば、野球を好んで観戦するスポーツに挙げた大人は9%で、アメフットは37%、バスケットボールは11%。

また、昨年のワールドシリーズ第7戦の視聴率は直近47年間で下から3番目で、同年のバスケットのオールスター前夜祭より低かった。公式ツイッターのフォロワー数はNBAの3050万に対し、MLBは860万。経済情報サイトのマーケットウオッチによれば、野球観戦者の平均年齢は57歳で、18歳以下はわずか7%だった。

 同日のヤフースポーツも「大リーグ、大いなるチャンスに三振」の見出しで「世界的ウイルス流行の中、野球は米国の希望の象徴となるチャンスがあった。だが、過去形だ。既に(世論のイメージは)十分なダメージを負った。ファンとともに構築できたかもしれない善意は、失われた」と後ろ向きに報じた。労使対立に、米メディアもうんざりのようだ。

5/31(日) 15:52 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/af689c7b7639c9992c291d6b498bec084ac89506

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200531-00010022-chuspo-000-2-view.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:35:14.22ID:HyR6mX3o0
まあこういう面ではJPBAまだ頑張ってる方か
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:37:27.44ID:fEdlG30B0
世界のスポーツ選手年収トップ100人
https://www.forbes.com/athletes/#6e26af3155ae

スポーツ別
35人 バスケ
31人 アメフト
14人 サッカー
*6人 テニス
*4人 ゴルフ
*4人 ボクシング
*3人 モータースポーツ
*1人 総合格闘技
*1人 野球
*1人 クリケット 

国籍別
68人 アメリカ
*5人 イギリス
*4人 スペイン
*3人 フランス
*2人 ブラジル
*2人 ドイツ
*2人 日本
14人 その他14カ国
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:37:37.63ID:aWvG+hsC0
観戦者の平均年齢57歳とか・・・・・
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:38:04.67ID:tWL7nwl00
チーム単位ならともかくリーグレベルで今年は無観客開催で実入りが少ないから単なる試合数比例以上の減俸を飲めと選手に迫ってるプロスポーツは世界中探してもMLBだけだがなw
MLBがオワコン化しつつあるのでここで損をかぶったらもう先々で取り返すのは難しいって意識がオーナーたちにもあるんだろな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:40:36.35ID:WgZvUwIr0
野茂がメジャー行った頃と同じだな
労使双方に呆れて人気低下
違うのは野茂のような救世主はいないってこと
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:40:37.58ID:25YDTK6q0
アメリカにグラゼニ全巻送ったれや
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:43:33.61ID:0h73byUZ0
アホ丸出しだわ・・・ まぁNPBの連中も似たような事やりそうで怖いけどな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:44:02.36ID:MnuvTp5/0
>スーパーの通路で2人がマスクを取り、最後の高級トイレットペーパーを『俺の物だ』と言い争っているようなものだ

蛇足
例えとしても意味不明だし
ジョークとしても何も面白くない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:45:12.63ID:EyLqRj3S0
>>1
中日が報じてるのか
中日がもう野球辞めたがってるって言うのも案外本当かもしれんな
新聞自体もう斜陽で余裕も無くなってるし
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:47:31.72ID:eBrDVNlf0
>>5
テニスやゴルフはもっと高い
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:48:13.12ID:2tkz66M90
日本を見習え 
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:49:59.77ID:eBrDVNlf0
>>7
野茂は知名度すらほぼないよ
殿堂入り投票も0%台
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:50:50.88ID:EJxHmiLX0
メジャーは日本の芸能人みたいだな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:53:14.81ID:E+MWrcZ70
やきう・・・
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:53:33.25ID:WgZvUwIr0
>>16
当時話題になったのは事実だから
オールスターの先発だよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 09:57:04.79ID:RD5gfuLI0
ヤンキースもサッカーの投資し始めたからな
会長が野球ファンに批判されたら野球をこき下ろす始末w
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:00:57.11ID:m3pbFgoZ0
>>17
アメスポの三大競技の中じゃ唯一移民系スポーツなのがMLB
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:07:13.91ID:9ZVwyqeR0
Q:なぜ世界中の不動産は高騰しているのに、日本は騰がらなかったのですか?

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8304704
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:13:19.17ID:jxCXrlXW0
なぜ日米ともに野球だけこういう感じになるのか?
やはり競技自体にそうなる理由があるのではないか?
チームスポーツだが実はほとんど個人競技みたいなスポーツだから、団結とか協力の意識が他のチームスポーツより薄い気がする
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:13:40.10ID:sFvTG9A+0
野球選手が金で揉めるのは万国共通なんだな

まぁほとんど普及してないけどw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:16:33.45ID:9pbCsGdz0
契約とは言え、選手って雇われてるんじゃネェの?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:23:38.24ID:HvPblib50
>同紙はかつて「国民の娯楽」と称されたこともある野球人気の衰退を例証した。
>2018年のギャラップ調査によれば、野球を好んで観戦するスポーツに挙げた大人は9%で、アメフットは37%、バスケットボールは11%。

>また、昨年のワールドシリーズ第7戦の視聴率は直近47年間で下から3番目で、同年のバスケットのオールスター前夜祭より低かった。
>公式ツイッターのフォロワー数はNBAの3050万に対し、MLBは860万。経済情報サイトのマーケットウオッチによれば、野球観戦者の平均年齢は57歳で、18歳以下はわずか7%だった。


これはNPBの未来だ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:24:00.39ID:tWL7nwl00
>>20
元凶はオーナーだよ
本来のシーズン162試合を82試合で開催します、だから今年の給料はほぼ半額ということでよろしいか?で一度オーナーと選手会は合意してる
ところが後日になって82試合はやるけど無観客で通常より収入減るから前に合意した半額からさらに割り引きしてほしい、人によっては元の給料の2割しか支払われない事になるけどいいよな?wと言い出した
サッカーのバイエルン・ミュンヘンとかが詳細不明ながらいくらかの減額に合意を得てたりするけどリーグ全体でこんな割り引きを要求してるのはMLBだけ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:27:30.72ID:m3pbFgoZ0
アメリカの野球は移民系スポーツ化して人気が落ちたパターン
男子テニスがアメリカ人が活躍出来なくなって人気落ちたのと同じ
アメリカはアメリカ人が活躍しない競技は人気なくなるからな
どの国でも同じだが
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:29:59.25ID:Sz0hcfz60
>>6
あの減俸削減額は滅茶苦茶だわな
選手会に高値をふっかけてるようにしか見えない
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:32:47.12ID:SM1n+wRG0
>>12
あのエピソードは野球ファンのイヤ〜 な所が出てたね
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:32:57.86ID:3rO5a0NK0
>>16
当時を知らないアホ
昔のメジャーファンなら誰でも知ってる
殿堂入り出来ないのは日本でもやってたから長く出来なかったから
イチローは特別だけど
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:33:16.54ID:s8i2Gbg10
>>31
MLB選手の7割はアメリカ人でタイトルやMVPもアメリカ人が圧倒的に多い
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:35:27.80ID:jCnJFf1Y0
日本のテレビでは報じませんwww
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:36:05.67ID:jCnJFf1Y0
やらないならNHKは受信料カットしろよ 
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:37:16.24ID:rQJL7Gd/0
>>5
NBAも大して変わらん

観戦者の平均年齢

Eスポーツ 32歳
サッカー 39歳
プレミアリーグ 42歳
NHL 43歳
NFL 49歳
五輪 50歳
NBA 53歳
WTAツアー(女子テニス) 55歳
MLB 57歳
ATPツアー(男子テニス) 61歳
PGAツアー(男子ゴルフ) 64歳
https://www.footballbenchmark.com/library/booming_esports_market_how_does_football_react
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:38:58.30ID:rQJL7Gd/0
>>36
サイン盗みの時もこういう事言ってるアホいたな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:40:16.44ID:s8i2Gbg10
>>38
それテレビだけの平均視聴者数だからな
テレビ自体が年寄りのコンテンツ若い世代はネットに移行している
アメリカの三大ネットワーク平均視聴者が60歳前後で、それで平均50歳以下なら物凄い若い
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:40:36.29ID:PnLlJDOo0
おじいさんの娯楽
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:43:53.77ID:l3+kOHvv0
色々とチャンスなのにアホらしいな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:44:52.02ID:dgmsHcnXO
暴徒を黙らせるのが先じゃないか?
つぎにオーナーとやらを黙らせて
>>30の最初の82試合半額の約束守ってさっさと始めろ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:47:31.06ID:pp/zqmT80
野茂なんてオールスターの時点で6勝だろ
シーズン途中からスタートで援護がない試合もあったが
日本マーケットを常に意識するのがMLBなのにそれを真に受けてもな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:56:20.36ID:WgZvUwIr0
>>44
> 日本マーケットを常に意識するのがMLB

野茂が活躍して以降意識するようになったんだよ
野茂以前はメジャー中継されてなかったし
日本人にとっても海の向こうの話でしかなかった
それとストで1ヶ月開幕遅れてるから6勝という数字より中身が大事
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 10:58:32.05ID:OtEigE7G0
>>25
ガネしか魅力がない糞つまらんレジャーだからだろ
やってるヤツらが賭けしてないと集中力が保てないとか本当はベースボールなんて退屈な競技ではなくサッカーの選手になりたかったとか言うくらいだし
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:00:37.36ID:MN0ymnRh0
>>1
その9%のは一択で最も好きなスポーツだよ
同じギャラップ調査の複数回答のファンであるか否かだと
プロアメフト 59%
プロ野球   54%
大学アメフト 52%
プロバスケ  44%
大学バスケ  43%
自動車競技  33%
プロホッケー 32%
プロゴルフ  32%
プロサッカー 31%
https://news.gallup.com/poll/4735/sports.aspx
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:25.34ID:pp/zqmT80
>>46
中身が大事って大事な試合で攻略されるのはいつも同じ
プレーオフでも3番手だったけど打たれたおしまい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:18.18ID:dNDGnuP20
オーナー側はレギュラーシーズン50試合の案もある、これなら日割りで払うらしい
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:15:33.42ID:3rlfdto60
>>48
選手会長、侍ジャパンの主将までやってWBC優勝や2000本安打を達成したヤツがやきうをやってて楽しいと思ったことはなかったって言ってたな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:15:46.66ID:2yKPn3ae0
>>46
野茂以前から中継されてたが
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:18:47.18ID:I/A6wV2k0
どういう労使対立か知らんけど向こうはエージェントが入れ知恵しすぎなんじゃねーの
大金動くからしょうがないけどスポーツも奴隷感覚の日本くらいがちょうどええわ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:22:48.16ID:mN5Ar8qS0
【野球】老いる野球ファンが語り継ぐべきこと [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471928832/

 >あらゆる主要スポーツの中で、米大リーグ(MLB)ファンの年齢層が最も高いのだ。
>調査会社ニールセンが毎年発行するスポーツリポートの2015年版によると、全米野球中継の視聴者の約59%が50歳以上だった。この割合はNBAでは36%強にすぎない。

http://jp.wsj.com/articles/SB10353882736862073912504582266990875487080
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:24:16.40ID:2UILOAPW0
日本も今回似たようなもんだわ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:26:12.02ID:QZegle+U0
>>44
アホなん?
投手タイトルで一番難易度が低いけど2回とってるし複数回200イニング投げてるし

ツイッター芸人よりはるかにスゴいよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:28:11.68ID:MO+UFU+i0
昔アメリカでは野球はやるスポーツだったんだろう
ピーナッツとか少年が集まって外でなんかするのは野球という描写が多かった
今その辺が廃れてきてるから上部構造のメジャーも人気が落ちてるんじゃないの アメフトやバスケと比べて魅せる部分が弱いし
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:37:09.79ID:2yKPn3ae0
>>60
一番人気あるアメフトは危険なスポーツだから競技人口少ないんだが

ちなみにピーナッツってチャーリーがキックしようとして
ホールダーのルーシーがボールを退けてチャーリーがこけるって
アメフトのギャグの方が日本でも一般的じゃないか?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:49:16.49ID:ZR5mDpKe0
>>5
まさに爺球
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:50:40.45ID:rUVlxjlV0
やきうあかんかー
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:50:53.25ID:MN0ymnRh0
>>61
高校でも大学でも登録競技人口は一番多いよ

アメリカ高校男子の登録競技人口
1,006,013人  アメフト
 605,354人  陸上
 540,769人  バスケ
 482,740人  野球
 459,077人  サッカー
 269,295人  クロスカントリー
 247,441人  レスリング
 159,314人  テニス
 143,200人  ゴルフ
 136,638人  水泳
 113,702人  ラクロス
 *79,550人  室内陸上
 *63,563人  バレー
 *35,283人  アイスホッケー
 *32,969人  ボウリング
 *25,285人  チームテニス
 *22,475人  水球
 *17,681人  ウエイトリフティング
 **5,394人  アーチェリー
 **5,484人  アルペンスキー
 **5,381人  クロスカントリースキー
   15人  フィギュアスケート
https://www.nfhs.org/sports-resource-content/high-school-participation-survey-archive/
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:59:26.90ID:ZR5mDpKe0
>>45
まじで隠蔽してるから怖い
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 11:59:55.81ID:cTq6Hh8z0
>>5
ケーブルテレビは老人しか見てない
勤労世代は働いているから見る暇がない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:01:09.27ID:oATj+kQK0
>9%で、アメフットは37%、バスケットボールは11%

バスケってもっと人気あるのかと思ってた
勝手な思い込みだった
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:07:20.29ID:V4sDZAyq0
野球マジで終わるんじゃね
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:14:54.90ID:fZQa2pSz0
>>66
アメリカではオンデマンドで見るのが主流になりつつあってケーブルテレビの契約解除する人が続出してるからね
最新のテレビに買い替えない老人世代だけがケーブルテレビ見てる
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:27:13.08ID:2yKPn3ae0
>>64
実際にやってる人の数の統計は野球バスケよりはるかに下だが
登録競技人口だせるなら実際のプレイヤー数の統計も自分で検索できるよな?
ちなみにベンチ入りできる人数が野球バスケより格段に多いスポーツなの知ってる?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:29:24.53ID:sw9keF8O0
日本もやきうなんかみてるやつろくにいないからね
もう世界的に不人気なんだろ

日本も労使交渉みたいのあったけど、あれも朝日の工作ですっかりおかしな
展開で弱者の選手と傲慢な経営者にすり替えられてた

高給取りの個人事業主だろ実態は・・・
ホント朝日って糞だった
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:30:37.51ID:uezrbAfh0
>>40
若くはない
てかアメリカでスポーツ番組見てる層が
高齢化しすぎてるわ
アメリカスポーツも何年かしたらオワコン必至だな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:31:08.62ID:2yKPn3ae0
>>69
MLBはとっくの昔にネットに切り替えてて
ケーブルTVガーなんて言ってる人の方が老害扱いだぞ
数年前にMLBからいきなり領収書届いたからびっくりしたんだけど
NHLのネット中継がMLB参加になったからその領収証だった
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:32:29.72ID:JK8wukzh0
>>73
テレビ視聴が高齢化してるんだよ
スポーツ番組と比べたらドラマとか一般ニュースはさらに平均年齢高い
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:34:08.10ID:2yKPn3ae0
>>73
世界的に中継見てるのは高齢者ってデータでてる
ネットネイティブ世代は中継見ずに試合経過をメールで送ってくれるサービスでチェックして
後でハイライトだけ見るってのが主流
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:35:08.68ID:ODV9F1PZ0
85%カットは流石に選手会もキレるよな
既に年俸削減で合意してるのにオーナー側の強欲で今シーズン無しになりそう
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:41:07.10ID:m3pbFgoZ0
>>75
ドラマ見るならゲームの方が面白いしストレス解消になるもんな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:55:26.63ID:UpQaG97D0
>>74
MLBの収入のほとんどがケーブルテレビによる放映権料

ケーブルテレビが滅びると野球は死ぬ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:55:54.32ID:OqnUA+Zp0
>>71
まさか年1回でもカウントされるレジャー人口を実際にやってる統計とか言わないよな?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 12:59:22.54ID:hrIs+Exc0
アメリカはコロナだけでなく暴動もすごいことになってきてるからな
開幕は無理かもしれない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 13:05:17.07ID:2yKPn3ae0
>>85
元祖息ができないのボルティモアは
暴動の可能性を考慮してMLBの歴史で唯一の無観客試合やったから
実際に暴動が起きてる現状無理だろうね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 13:18:26.12ID:Ny40rNmB0
実情よく知らんが
野球関係者の銭ゲバ感は相変わらず
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 13:25:02.80ID:whTfDrBL0
まじで日本のプロ野球が野球世界一のプロリーグになる可能性が出てきたな

大リーグが衰退して
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 13:44:40.58ID:a0gGLpqw0
>>38
必死に都合のいいソース探してきたんだからNBAが42才以下のソースばかりなのは知ってるよねww

://2378nh2nfow32gm3mb25krmuyy-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2018/10/averageage.jpg
://pbs.twimg.com/media/DKGKTj0WsAE6zAU.jpg
://pbs.twimg.com/media/C8fS2YeXgAEa6Gz.jpg
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 13:45:57.11ID:2hrQoEUm0
>38
 テニスって以外だな
 結構全年代で観てるから大坂なんて出てきたのに
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 14:13:20.05ID:+PpMKYuOO
コロナで失業者が溢れかえってるアメリカで、何億も貰ってるメジャーリーガーが、年俸大幅ダウンになるんじゃないかとブーブー文句言ってる
そりゃあ、アメリカ国民はソッポ向きますわ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 14:33:09.85ID:fZQa2pSz0
>>93
しかも野球の高級取りってほとんどがカリブの島民だからな
嫌なら島に帰れってアメリカ人は思ってるよね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 15:59:50.40ID:SAld8FWw0
>>5
日本人は65歳が平均だぞ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 15:59:54.82ID:SAld8FWw0
>>5
日本人は65歳が平均だぞ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 16:03:52.84ID:5FrA9pfz0
トラウトとか上から高給取り10人をクビにすれば実力も金も均衡するだろ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 16:05:48.35ID:JK8wukzh0
>>92
>>38はテレビのみのNielsenが出している平均視聴者年齢
テレビ視聴者自体が高齢化している
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 16:08:02.29ID:uAy+ymFj0
契約、権利だから仕方ないね
黙ってプレーしろと言われる筋合いはない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 16:24:38.55ID:1J8/El2l0
もう日本も野球はよくね
マイナーでしょ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/02(火) 16:43:54.19ID:u6fgojSD0
>>93
選手の権利だとか契約がとか言うけど心情的には
金持ち同士が庶民そっちのけで喧嘩してるようなもんだしね
しかも94年のストの時と違ってコロナでみんなヒーヒー言ってる
現状だと更に顰蹙や憎悪を買いやすくなってるという
これでこじれてシーズン中止になったら未曾有のファン離れ起きそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています