X



【尾木ママ】「とにかくやれ!」オンライン授業が進まない自治体にいら立ち [臼羅昆布★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001臼羅昆布 ★
垢版 |
2020/05/30(土) 16:22:54.82ID:3gwCKFKA9
2020.5.30 14:03
https://www.sanspo.com/geino/news/20200530/geo20053014030017-n1.html

教育評論家の“尾木ママ”こと尾木直樹氏(73)が30日、オンライン授業の導入が進まない
自治体に対し、「説明責任がある」などと持論を記した。
尾木氏は「オンラインやらない自治体は《説明責任〉」と題し、オンライン化への移行が遅れている
現状に「どんなことがあってもとにかくやれ!」といら立ちを募らせた。
新型コロナウイルスの第2波、第3波が起きる可能性があることからオンライン授業は必要で
あるとつづり、先駆的な活用例からも「日常の授業や生活を豊かに、それも『主体的』に使いこなし
『深い学び』や獲得に繋がる可能性があります」と、その必要性を主張した。
「ほんとに『やらない自治体は説明責任がある』のではないでしょうか?」と疑問を投げかけ、
「新しいことって普及に手間取るわね」とぼやいた。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:27:19.78ID:RRt3cIOx0
全国でオンライン授業出来るんなら学校いらないじゃん。
塾のオンライン授業でいいだろ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:27:47.20ID:CYgewqOC0
運動会や修学旅行をやることばかりにこだわって
オンラインなんて今まで言ってなかったのにな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:28:40.54ID:STpK2N630
いますぐオンライン授業をやるのは荷が重いだろうけど
既存の学習塾とかの授業だったらネットにあるだろうし
すぐにでも始められるだろう提携とかしながら安いモバイル使って
中古のi padとか組み合わせればとりあえず授業は受けれるんじゃないか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:29:31.69ID:Zf8mhYlB0
「この宿題は教科書を見ても分かりません。YouTubeを見てやって下さい。休み明けはそこまで終わっているものとして授業を始めます」ってプリントが配られたよ
ああ先生はやる気ないんだなと思った
公立なのに、何考えてるんだろう
2ヶ月分、学校では教えてくれないらしい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:30:51.46ID:SWT7Bebm0
山里  「いまだ!やれーーー!!」
尾木ママ「とにかく!やれーー!!」
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:30:56.28ID:odKcYfei0
>>104
学校はなんもしてくれない分、塾がめっちゃ手厚い
多分商機と見込んでなんだろうけど、料金据え置きのままサービスがすげえ
ある意味ありがたい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:31:01.50ID:2BDhvZGA0
いきなりやれと言っても無理だって
オンラインを外してリモート授業ができないか、例えばDVDに授業を収録して配るフィードバックはメールでやる、とかそっから初めて徐々にオンラインに移行していけ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:32:37.93ID:wJXHF8yh0
どうせ双方向できる学校は限られてんだから、まず授業動画
全国バラバラに上げてる動画の中から質の高いのを繋いで1年分の授業を埋めて、それぞれの学校の状況に応じて活用できるようにしよう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:32:40.08ID:odKcYfei0
>>105
学校が悪いんじゃないよ
文科省と自治体の怠慢
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:34:21.75ID:CLY1zHip0
通信環境ない家や通信状況が悪い家は、学校に行けば良くね?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:34:42.96ID:odKcYfei0
子供の年齢低けりゃ低いほど親が情弱かどうかで教育格差めちゃくちゃ出てると思うわ
この数ヶ月分
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:35:20.22ID:Pldw9SZa0
このオカマかなりのパワハラ気質だよな

日頃から気に食わないことあると周囲に当たり散らしてるんだろう

「早くやれ!とにかくやれ!」って
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:35:38.26ID:odKcYfei0
>>88
伊澤なw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:35:44.84ID:STpK2N630
そもそも学校によっていい先生もいればレベルの低い先生もいるんだから
当たり外れが子供の未来にに影響するのが今までの教育
誰もがいい教育を受けられるメリットをもたせられるオンラインは必需品になるだろう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:36:15.38ID:aJ+Xe0Yl0
現場知らないアホがとやかく言うな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:36:23.60ID:ndbLUSO90
オンラインだと学力差がオフラインに比べて拡大しそうな気はする
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:06.33ID:QiVhCn7J0
ていうか教師いる??IT使えて非ロリコンで英語も操れる人だけ残ればよろし
あとは単なる学生上がりやろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:13.86ID:RRt3cIOx0
オンライン授業でいうと、バカと賢い奴が一緒に学ぶ意味はない。
それぞれに見合ったレベルのオンライン授業を生徒が選ぶべき
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:20.30ID:kxPLd6mB0
IT土方の仕事増えるのなら嬉しい
行政施設の案件って数あたったことないからあれだけど、大したことないことしてるシステムにも過剰なスペックで構築してたから驚くわ
冗長性とか可用性とか拡張性とかみんな単語だけは好きね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:23.29ID:qm1Z2hZ/0
>>1
口だけ偉そうなデジタル音痴
音声もあやふやなオンライン出演してたよねw
自分が教師のときにできたとはとても思えないレベルで音痴じゃん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:25.54ID:MhtuO0Ma0
じゃ尾木が金出せ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:38:25.57ID:5DpTQ8ix0
すべての自宅にオンラインの環境があるの?
土方の家なんか光回線引いてなさそうだけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:38:43.46ID:+mu+h7K20
日本はマニュアルないとなにもできない思考停止人間ばかりだからな
自己判断で勝手にやると駄目だというバイアスが自民党に植え付けられてる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:38:54.93ID:odKcYfei0
>>114
この人は割と子供や教育をまじめに考えてる人だと思うぞ
とにかく子供は未来の日本ってとこをちゃんと分かった上での発言しかしてない
わりとそこスルーしてる人は多い
子供の教育ケチると社会が衰退するんだよな将来的に
だからこの人どちらかと言えば右だと思うよ
逆に国力落とすのは簡単
子供の教育費がんがん削ればいいだけ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:39:50.64ID:2BDhvZGA0
右とか左とかアホくさ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:40:23.37ID:RRt3cIOx0
>>127
子供の事を思っているのは理解してるけどバカだよ。
オンライン授業推進して行き着く先は格差社会。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:40:34.22ID:STpK2N630
回線のない子は回線のある友達の家にいいくとか公民館で回線準備して利用するとかしたらどうよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:41:30.56ID:VYyl1xkz0
誰もコイツの言うことなんか耳も傾けんよw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:41:53.76ID:vCgXWEvZ0
ナマポ家庭にオンライン学習用にタブレット配布してネット使えるようにして親がそれで違法動画見まくってるのが容易に想像つくな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:42:27.24ID:CLY1zHip0
>>125
そういうのは学校行って直接授業受ければいいじゃん。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:43:30.20ID:kxPLd6mB0
つか、電気ガス水道回線くらいの感じで住居のブロードバンド回線標準装備にしておくれよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:44:03.24ID:vCgXWEvZ0
>>130
来られる方が迷惑すぎるだろ
ネット環境もないような家とかウイルス対策もロクにしてなさそうだしメシとかたかってきそう
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:44:09.41ID:STpK2N630
全員集合しなければいいんだろ三蜜にならないように
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:44:22.11ID:CNKcTmg/0
>>129
オンラインはコロナ前からあった話
将来的にAI化が進むからそれもあるけど、自宅学習を想定してたわけじゃない
不登校児救済って産物もあるだろうけど
コロナがあったからちょうどいいねってだけ
尾木が早くしろってのは学習格差を危惧してのこと
まだ分散さえ始まってない地域はこうしてる間にも格差が広がってる
最初の目的はコロナとは別
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:45:03.65ID:STpK2N630
>>136
公民館もある
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:46:43.25ID:v6fjMrZa0
>>6
クソみたいなマスク、検品のためだけの費用の8億円含めて132億円も費やすなら、
子供達に安いタブレットとsimカード配れば良かったのにと思う
未来ある方に適切に金を使ってほしい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:47:04.42ID:olvUaHmB0
小木「とにかくやれ!」
学校関係者「はい、わかりました!」

そしてシステムダウンへ…
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:47:38.43ID:RRt3cIOx0
>>138
目的があってもコロナのせいで予定が狂ってるんだよ。
無理にオンライン授業やらせても格差を生むだけ。バカがパソコンで授業受けるわけないだろ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:48:11.28ID:vCgXWEvZ0
>>139
人が集まるのを避けるためなのに公民館なんか解放して溜まり場になったら本末転倒
学校と変わらんわ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:48:19.94ID:CYgewqOC0
オンラインで真面目に授業を受けられるのはそれなりに学習する姿勢が出来上がってる子だよ
勉強させる親の負担が〜とか甘いこと言ってる尾木に任せたら皆遊んでばかりになるだろうね
それで課題の出来を評価するなテストするなだから
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:49:30.37ID:MsBwCxvg0
大阪府知事だって府立高校にオンライン整備って言って丸投げだよ
この人は評論家だからまだしゃあないけど
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:49:36.96ID:aXNp1m9k0
>>65
何十年も前の中学国語の先生なんだよね

中学国語の教員なんて、教材研究もほとんど必要なくて一番楽だし
全教科見る小学校教師のことなんか全然わかってないからね

うちの自治体、小中連携っていって小学校と中学校の教師を時々入れ替えてるけど、
中学から小学校に移ってきた教師はまず間違いなく「ハズレ」
各教科を子どもたちの理解度に合わせて上手に教えつつ、子どもたちの関係を見ながら学級運営するなんてできないから
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:49:59.79ID:nvJyEb/P0
パソコン設備やオンラインリモートの知識を得て実際に都内の学校など行って設置したらどうなの?この人
口だけじゃん毎回毎回、それじゃ人の心は動かない。行動することが大事
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:50:19.52ID:T3j/qMR20
>>142
放置してりゃ格差うまれないのか?
かたや本来やる範囲にも手をつけない子供
かたや塾のオンラインや通信教育うけてるんだぞ?
尾木は底辺救済と学習機会の担保は教育委員会の責務だと言ってるんだよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:50:35.25ID:bdqGpY3a0
口だけが達者でいいのはピンサロ嬢だけ!

ってうちの父親が小学生だった俺に言ってたけど
大人になってようやくその意味がわかった!
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:51:26.15ID:DnsY5eFI0
チビはヒステリック
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:51:38.63ID:aXNp1m9k0
>>101
もうやってる
Eテレは以前方ずっと授業に合わせた番組やってて
(特に理科・社会あたりのコンテンツは学校でも視聴してる)
今回のコロナの期間はずっとサブチャンネル使って流してるよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:52:40.46ID:RRt3cIOx0
>>148
親が監視してないのに、子供に何時にPC立ち上げて授業受けなさい!とかやんのか?
とりあえず学校行かせて後は教師が何とかするってしないと勉強なんかしないぞ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:52:54.97ID:iZMyH+hi0
尾木は黒板を使って教師が講義してこそ教育だと言って、IT教育を否定していたはず。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:53:58.33ID:pUFtva4A0
文科省が責任もって動画配信したらいいじゃない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:54:04.89ID:pQKML5Q40
>>130
うちの学校はポケットWi-Fiが尽きた学生は学校にきて学生用のWi-Fiに繋いでオンライン授業受けてた
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:54:53.14ID:g/XLjOPz0
いちいち鉄道会社に遅延証明出させる>>38のようなのが社会のコスト
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:55:56.52ID:bdqGpY3a0
>>154
そういうネガキャンやるならエビデンス出せ!
IT全盛の現代社会でそういうのも出せないなら
批判するのはやめとけ!
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:57:12.38ID:/3ofWRWH0
オンライン授業やって勉強しないやつは更に馬鹿になって 格差が生まれるだけ
尾木の嫌いそうな格差社会が更に強まる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 17:57:13.25ID:ECYTcsGv0
予備校で20年以上前にテレビ講義みたいなのがあったが
あれで勉強が見につくかといえば疑問だな
結局、本人の心がけ次第
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:00:02.46ID:nOPEf/C60
やれ!というのは簡単だよね…
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:00:11.94ID:FE10MGQQ0
イギリスはやれる家庭だけでやって
環境ない子は事実上切り捨て状態だったりするんだが
そういうんだとこの人また怒るんだろ?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:01:21.42ID:cMuJ3Wqx0
自称のくせに偉そうに
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:02:18.98ID:fGqJ3PWM0
NTTが日本中に無線LAN飛ばさないと無理じゃね
近くのコンビニで授業受けるかw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:02:54.33ID:RkF1BKos0
PCの画面ばかり見てると目がいたくなるからなぁw
先生たちも生徒たちも大変だよ
コロナだけじゃなくて災害なんかでも、緊急事態に
そういう環境があれば便利だから
整備はしておいて慣れておくべきだとおもうけど
それがメインになったらいかんでしょう
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:03:05.58ID:AK1aQV5Z0
この人は子供だからと甘やかす発言が多いくせに
それ以外では言いたい放題なのがよく分からん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:04:50.94ID:MsBwCxvg0
>>169
まあそうだね
ワクチンできるまでは熱出ても咳が止まらなくてもオンライン授業だろうし
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:08:24.07ID:ikf+xLo70
>>163
イギリスだけじゃないよ
アメリカも
オンライン環境が整ってる子しか対応してない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:11:19.37ID:aTj4CDj40
小学校低学年なんて、自宅で何時間も一人で机に座って
おとなしく授業聞くとか不可能だろ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:12:10.38ID:x5H2p6p80
youtubeでやってわからない場合繰り返し見るようにすれば
対面授業よりいいんじゃないか?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:14:08.80ID:gbITXMQx0
>>6
整えられない理由を説明しろって書いてあるじゃないか。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:14:17.80ID:+PfdceRU0
兄弟多いとこなんか無理だろw
全家庭一人っ子と思ってるのかw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:15:14.06ID:mT6i5WAN0
IT=先進技術なんだから、IT後進国ってフツーに考えて後進国だよな
よく言われてるけど40代の氷河期世代が00年代にそこを進める役割を担ってた
その上の50代バブル世代はパソコンなんてほとんど使った事ない連中ばかりの世代だから
大学とかでパソコン必須になったのが今の40代の世代から
無能な50〜60代世代が氷河期40代をいじめた結果、今のIT後進国が出来上がった
50〜60代世代は全員死ねばいい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:17:07.27ID:PIOV9o3P0
うちは田舎だから光回線てないからたぶん無理だわ子供二人いるし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:17:29.43ID:mT6i5WAN0
円光ゴミクソ野郎が多いのも50〜60代のバブル世代
ほんとこいつらは無能なのに金と権力だけ持ってて邪魔な存在
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:21:09.33ID:M7kYtI2c0
学校個室にしろようるせえな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:22:06.09ID:JNMR1p3I0
そんな簡単にできるかよ
タブレットやPC配れてもWiFi繋がってないところはどうしようもない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:22:45.46ID:BoCz3ZV/0
公立高校は、(全国の)誰かの授業使わせてもらえばいいじゃんw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:24:03.72ID:BoCz3ZV/0
光回線じゃないとこあるんだ
大変だなw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:25:10.73ID:YLmwe1dP0
経済的に不利な状況にある家庭から積極的に通信インフラ支援をしたほうがいいね。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:25:44.19ID:MUFoWcFc0
来年度に向け文科省が指針作って財源も確保するから、自治体はそれに沿って必ずやれという話なら分かるけど
「こんな急な話でやらないのはおかしい、説明責任を!」とか。
国や自治体の担当者の大変さへの配慮とか、政策に対する筋道を立てた説明とか何もできない人に教育語られても響かんよねw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:29:09.85ID:oRBcZUAM0
低速回線でも可能な授業を考えるべき

あるいは授業しか閲覧できない専用アカウントを作りそれを無料にする
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:32:39.23ID:OZ0+ANhs0
こんなのがご意見番で存在してるのが日本の教育界(´・ω・`)
このおっさん、アラン・ケイとか名前も知らさなさそう。
子供の為に一刻も早く死ねば良いのに。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:34:56.18ID:Docjx1fj0
接点t
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:35:38.77ID:6+Q0P3S50
もともと下地先生のパクリキャラだったのにずいぶん偉そうだな、おい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:36:28.95ID:iL6UcKAt0
>>190
その通りなんだけど・・・

ただね、そういう家庭は、その通信環境を親が自分のために奪っちゃうのが現実

出会い系とか、アダルトサイトとか
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:36:37.21ID:ytyOzSVa0
こいつの考え方もしゃべり方も気持ち悪いから
こいつの授業は受けたくないし、子供にも受けさせたくない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:36:45.41ID:r8WlGTr+0
逆にオンライン授業にこだわり過ぎじゃね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:38:02.28ID:9/Zx5vCR0
この人、完全に老害だよね
評論家でもなんでもないわ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/30(土) 18:38:19.45ID:Q9b2Ya4j0
>>44
教師にも品質検査はひつようだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況