最高の投手であり、良き友人。斉藤和巳への思い

――2006年のCS第2ステージでの斉藤和巳投手(元ダイエー)がサヨナラヒットを打たれた場面。
敗北が決まった瞬間の気持ちと斉藤投手の肩を抱いて歩いてダッグアウトに戻った時の気持ちは。

「とても感傷的な瞬間でした。斉藤和巳は常に100%で試合に臨む選手でした。そして、常にベスト以上のパフォーマンスを、
チーム、さらには日本のプロ野球ファンのためにする選手でした。彼は私にとって素晴らしい友人でした。

あの瞬間、私が見たあの光景にはとても失望しましたし、私のチームメートにあのようなことが起きるということは想定していませんでした。
私が失望した理由は……チームというのは勝利そして敗北を全員で分かち合うのです。あの日、あの瞬間は……私たちはチームとして敗北したのです。

私が理解できなかったことは、なぜ他のチームメートはあの瞬間に和巳を置いて、皆グラウンドを去ったのかということです。
私と(ホルベルト・)カブレラ選手はあのとき、和巳にとって一番支えが必要であったであろう瞬間にマウンドへ行き、私のチームの最高の投手をダッグアウトへ連れていきました。
しかし、私が(野球から)学んだことは、勝とうが負けようが、どんなことがあろうとも、常にチーム、そして選手を想うことです。

私にとって、他のチームメートがグラウンドから去り、和巳、カブレラ、そして私だけがマウンドにいた光景はとても複雑でした。
チームのエースであり、最高の投手であり、良き友人でもある、和巳を観衆の眼前にさらされ続けるマウンド上で放っておくことは私にはできなかったのです。
あのとき、私はすべてのことを忘れ、良き友人であり、チームメートである和巳を気遣うことに集中していました。彼そして我々はベストを尽くしましたが、サヨナラヒットを打たれてしまいました。
しかし、『勝利』そして『敗北』は野球の一部なのです。負けたときはチーム全体一体となってその事実を受け止めるのです。
ですので、あの瞬間なぜ他のチームメートが和巳をマウンド上に置いてグランドを去ったのか、そのとき理解できなかったのです。