>>655
弁護士立ててもYouTubeの運営が発信源情報の開示請求を受け入れないと匿名の発信源や住所を特定できず訴えることすらできないからね
テラハウスみたいな誠実で深刻なきちんとした理由ならSNSツイッター5ちゃんYouTube運営は開示請求を受け入れるだろうけど
テストとか言ってるおふざけな不純な動機の開示請求には運営はまず受け入れないと思うよ。開示請求をいちいち簡単な理由で許してたらコンテンツが死ぬからね