X



【話題】音楽、演劇、映画の3ジャンル団体が復興基金創設を要請「文化が殺されない迅速な支援を」 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 20:11:38.08ID:nhteV3Gb9
国に文化芸術復興基金の創設を求める活動「We Need Culture」の記者会見が本日5月22日に東京・衆議院第一議員会館 多目的ホールで行われた。

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う政府からの自粛要請により、劇場、ライブハウス、クラブ、ミニシアターをはじめとする芸術、文化のあらゆる会場が存続困難な状況に陥っている。この苦境から文化を守るため、各業界の団体がジャンルを越えて連携し、2020年度第2次補正予算案の編成に取り組んでいる国に文化芸術復興基金の創設を求める要望書と署名を本日提出した。

記者会見には文化施設への助成金を求める「SaveOurSpace」よりスガナミユウ(LIVE HAUS)とロフトプロジェクト社長の加藤梅造氏、演劇緊急支援プロジェクトより渡辺えり、西川信廣、詩森ろば、福島明夫氏、「SAVE the CINEMA プロジェクト」より諏訪敦彦と北條誠人が登壇。まず、司会の馬奈木厳太郎弁護士が「個々の取り組みではなかなか十分な救済を得ることができない、文化の守り手である文化庁が十分な支援を行ってきていないという現状を踏まえ、ジャンルを越えて文化という括りで共に声を挙げていこうじゃないかということになりました」と、「We Need Culture」を合言葉に音楽、演劇、映画といった3つのジャンルが手を組んだ経緯を説明した。

続けて要望書を執筆した詩森が国会議員との折衝の結果を報告。国が創設を進めているという民間企業や個人からの寄付を原資とする復興基金では不十分だと指摘しつつ、「いろいろなことが少しずつ進んでいるという印象を持ちました」「30人以上の議員さんが来てくださいました。そして文化は必要であるという熱い演説をいただきました」と手応えを語った。さらに詩森は「日本は世界的に豊かな国ではあるんですけど、それを非常に小さな経済帯の文化人たちが支えているんです。自分たちの仕事が公共を担っているものだという自負が大きいと思います。文化は他者を理解する心や日頃知らない世界を知るための手段です」「瞬発力のある経済支援を急ぎ構築する必要があると思います。文化の蓄積はなくならないとわからない、非常に可視化しづらいもので、一朝一夕では作れないものなんです」と基調報告を続けた。

東京・下北沢のライブハウス / クラブ・LIVE HAUSの店長であるスガナミは、「『SaveOurSpace』では4日間で30万筆以上が集まり、加山雄三さんや坂本龍一さんなど、たくさんのアーティストの方にも賛同いただきました。それは皆さんがライブハウスやクラブで育ってきたからだと思っています」「私たちは1日1日公演を作り上げていて、“箱”の商売だけでなく、1つのクリエイションを行っていると思っています。ただの事業者というわけではなく、文化を作っている担い手だと思って三者の取り組みに参加させていただきました」とライブハウスおよびクラブの重要性をアピール。「うちの店では緊急事態宣言中に配信番組の収録を少しずつ行っているんですけど、大きな音で音楽を楽しめるって本当に最高だなと思ったんです。今までそれが毎日だったので、そういう感動を忘れていたんですよ。でもそこにお客さんがいないんですよ。何かが足りないんですよね」と語り、「3密と言われるたびに僕たちは首を絞められているみたいに苦しいんですよ。そもそもそういう文化だったんですよ。人が隣り合って音楽を聴くっていう。今までのすべてを否定されちゃっているような気がするんですよね。国がロードマップを示してくれたらそこに沿って考えていけるんですけど、僕たちはまだそこから外されている状態で。すでに潰れている店もたくさんあって、救えなかったところもたくさんあるので、国には文化が殺されない迅速な支援を求めたいです」と切実に訴えた。

また加藤氏は東京都が本日発表した休業要請の緩和ステップにライブハウスが含まれていないことについて、「ライブハウスやクラブの再開が難しいことは承知しております。感染防止のガイドラインを現在厚労省の皆さんと作成していて、どうやったら再開できるのかを考えております。ライブハウスは実際にクラスターが発生した場所ですし、映画や演劇よりも再開があとになるのではないかと感じています。この状況が続くほど閉店せざるを得ない店が増えてきて、現状の制度では救えないところが多いと思っています」と述べる。最後は渡辺が「私もミニシアター、ライブハウスで育てられて、演劇によって65歳まで生きることができました。なのでその恩返しをしたいと思っています。ここに集まっている人たちに儲けることを考えている人は1人もいないんですよね。みんな愛を与えたいと思って要請しているんです」「手を取り合ってみんなで支え合ってがんばっていきたいと思っています」と語り、会見を締めくくった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db1ba30f59c66c1a9444036f9f89dafb5d9c99d
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:11:41.41ID:txLO4CiA0
こういうのは必要だけどな。

自粛生活してる自分や家族は普段どうやって暇つぶしてるんだよ
自宅である程度楽しく時間つぶせるの文化的に充実してるからだぞ。

youtubeにしても、テレビ文化が脆弱な環境では生まれにくい人気動画も相当数あるから、生活必需品に並ぶ重要なものだと思うぞ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:02.76ID:FhYIUnF10
>>310
潰れてもいくらでも出てくるからw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:04.11ID:ImWoBqrF0
芸能ムラに今いる奴ら全員消えていいよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:13.31ID:rJh9ivIY0
>>310
潰すんじゃないよ。誰もそんな非道なことしてない
「潰れる」のは、なにか方向性を誤った結果だよ
それは、どの商売にも言える
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:27.89ID:bo7TT0FU0
つーか
食えない仕事やりたいから金くれって
どーゆーわけ?
アホなの?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:33.05ID:3DCMgsVo0
自助努力もない
ファンも見捨てるような
汚物は処理した方が将来のため
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:12:47.85ID:H+h2ISJl0
演劇も音楽も屋外の人がスカスカな所でやればいいんじゃね
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:13:36.00ID:3qt6q0zJ0
Big3の資産で賄えるんじゃない?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:13:47.41ID:aXGnECrb0
指原松本人志みたいな政権寄りの人がいないと承認されないよ、政治家が公平中立なわけねーだろ
0324名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:13:52.98ID:Pj3L/D+60
アニメアニメ!日本のアニメ最高!
実写はレベル低!とか言ってる人は
アニメ業界のブラック環境には関心がない
声優も今苦しんでるんだから救ってやれよ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:14:53.79ID:+gnRrzul0
>>312
登場人物全員悪人の嘘つき慰安婦BBA達の騙し合いのが
アニメより断然面白いのに今あれ見ないでアニメとか馬鹿だなあw
0328名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:15:41.30ID:Pj3L/D+60
>>314
すぐには出てこないわ
そんな、甘くないわ
つうか今まで作ってきたものを
あえて壊すことないだろ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:15:44.30ID:mhXOO7Nu0
うるせえなぁ
お前らのトップは金持ってんだから平常時に基金でも作っとけよ
守るべき文化と叫ぶなら最低それくらいの事はしろやアホ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:15:49.10ID:Ttu7FnIV0
金持ってる芸能人が金出しあって復興基金を設立するのかと思ったら違うのかw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:15:51.45ID:/pAquhht0
豪邸、高級外車、高級店での食事、高級ホテル利用など
いまのセレブ生活を維持したいので補償金をくださいw
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:16:49.07ID:b+Zi32/N0
文化?
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:16:49.45ID:m8KeuBGi0
セイッ!金??
ヘヘッー!


   _ノ从从レz_
  ミ ミミミ彡ミミ ミ
  ミ /⌒ヽ)ソ⌒ヽミ
  ミ|  ##   |ミ
  >ヽ_≧_≦_|<
  ヒ(\__八_/ソ
  || ヽ || /|
  从  ノ^^ヽ / <早く寄越セイッ!
 _/\ <¬> /_
// | `ー―イヽ \
`| ヽ   / | /
 \  \ /  |イヽ
  |  †  || |
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:16:50.87ID:H+h2ISJl0
失業保険貰えばいいんじゃね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:16:51.58ID:txLO4CiA0
>>324
自分はアニメーターとか声優とかアニメ関係者も同じように救っていいと思ってるぞ
スポーツもだし、テレビや配信など自宅で楽しめる娯楽系文化は総じて救っていいと思ってる。

救わなくていいとか言ってる人は、コロナ終わって平時になっても自宅で楽しむ娯楽のほとんどが衰退してる社会でいいのか
最悪テレビでやってもゴールデンに国産ドラマ作れなくて韓国ドラマが流れるような社会になって良いとか思ってるのかよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:17:37.98ID:uzxDRWeb0
自分達の金出し合って勝手にやってください
愛知トリエンナーレみたいにキチガイに税金とか使ってほしくない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:17:48.93ID:7gxvZ6cF0
時代についてけない業種は滅びるしかない
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:17:58.81ID:2JyvZCFg0
演芸や伝統芸能は外されたのか
ダンサーやパフォーマーも苦しいだろうに
0343名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:18:26.43ID:Pj3L/D+60
自助努力をこれだけやってる文化ジャンルは
日本くらいだわ世界はもっと文化支える気概あるよ
それが今くらい政府に要請してもいいだろ
どこまで冷たいんだよ
クールジャパン笑
まさに冷たい国
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:18:52.85ID:/eD9B+CF0
寄付の用途を明確にして一般人から乞食すればいいだろw
有志に無銭する限りにおいては誰も文句いわれない

国庫はみんなの金だ
おまえらみたいな落伍者にはやれん
もうその返答は理解しろよ…
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:18:52.95ID:Ih3dT8+/0
まあ、ただ映画館とかクラブとかライブハウスとかどうせコロナ問題長引くし
支援あっても結構詰んでるだろうな。なんか遊ぶとこ減ってつまんない世の中になりそうだな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:03.95ID:d+TjSy2A0
まずあんたらが文化と関係ない仕事につくべき
稼げてない時点で文化を殺してるのはあんたら
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:14.71ID:FhYIUnF10
>>328
つまり戦後出てきた今の連中がたしたことないってことだな
いらんわw
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:24.63ID:txLO4CiA0
大体文化人の金持ちって災害時は一般人の十倍や下手したら百倍規模の寄付してるんだから、こういう時は救って良いと思うぞ。

大災害で数千万寄付するのッてスターの人とかも多いんだから
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:35.40ID:5jH3b/AS0
>>23
つまんねー大人だなこいつw
屁理屈で食ってるとこういう出来損ないになるのかw
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:40.28ID:Ee2wSrmX0
国なんかが関わったらナチスのプロパガンダ芸術みたいになって良くない
絶対だめ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:20:20.01ID:yzWjelUg0
学校が一斉休校になった時に、無料公開したところだけ補償すればいいよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:20:33.74ID:txLO4CiA0
>>352
少なくとも自分の納めた税金はこういうところの支援に使われても全然OKだぞ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:20:40.40ID:rJh9ivIY0
文化の危機っていうのは、中国の文革だったり、
カンボジアのポルポトがやった農村への追放だったり
タリバンがやった原理主義の強制だったり
そういう事態を指すわけで。

コロナで文化が消される?
お前らが、トンキンの、立派な箱で
発表会やりたいだけじゃん!
地域に愛された小さなライブハウスなんかは、とっくに常連が
クラウドファンディングで金だしあって守ったよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:20:46.39ID:9CrXzQK90
芸能人様はYouTuberのヒカキンさんでも見習ってみたらいいのでは
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:21:05.00ID:b5HTgsVN0
演劇?映画?甘えるな
私も納税者、こんな業界にびた一文くれてやるな
他に泣いてる業種をお助けしたい
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:22:05.77ID:o51V6B650
ライフライナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:22:24.66ID:txLO4CiA0
>>359
そんなこと言うってことは、コロナ終息後も邦画一切見れないようになる覚悟あるのか?

文化が死ぬってそういうことだぞ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:22:42.19ID:b5HTgsVN0
普通は見る側から助けてあげてと声が聞こえる業種だと思うがな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:23:10.73ID:rJh9ivIY0
>>336
自粛解除が近いから、そしたら自転車に紙芝居乗っけて
全国まわればいいじゃん
人形劇や着ぐるみショーやったっていいじゃん
コロナ明けたら、イベントに飢えた人で溢れるから
野外劇場なり、グランドなり「平面で」やればいいじゃん
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:23:13.63ID:H+h2ISJl0
>>343
そうそう
日本は最低だから外国で活躍した方がいいよ
坂本龍一なんかアメリカに住んでるんだからアメリカに補償してもらえばいいのに
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:23:33.62ID:JnyZDf2T0
10万円皆で持ち寄れ 申請してるだろ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:24:01.79ID:FhYIUnF10
>>361
そもそも洋画とアニメは見ても、邦画は見てないだろw
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:24:11.73ID:Jbqbyfb30
yoshikiとGLAYは大金を寄付したけど芸能村からは聞いたことないな
聞こえるのはくれくればっかりwwww
恥ずかしくないのかよ?乞食みたいだろが?
あ、河原乞食だったね、みたいじゃなくて
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:24:29.02ID:zTofkgtd0
「文化が死ぬ」と言ってる奴は偽物の証明
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:24:31.39ID:xJ3SYVl50
>>310
朝鮮お遊戯会はここらで一度店じまいしてはいかがだろう。

歌や演劇がやりたいのならその辺の河原や公園でも出来る。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:25:44.11ID:JkoJoKuH0
というか日本はこういう文化はすでに死んでるよ
本当くそつまねえ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:25:53.53ID:Ih3dT8+/0
>>356
いや、クラウドファンディングで守れるのも限界があるからね。営業再開の
見通しが立たないと、たたまざるをえないよ。赤字垂れ流し続けるわけにも
行かないし
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:26:07.98ID:ahTnttCp0
需要がないから支援されないんです
やってることはNHKと同じ文化の押し売りです
他の人そんなものに興味ないです
もっとシングルマザーとかそういう人に回してあげてください
お願いします
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:26:17.28ID:b5HTgsVN0
甘え癖、たかり癖のある演劇ども
大嫌いです なんで見たくもないチケット売りつけるのか、この辺からして破綻してる
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:26:26.62ID:n6LWanqW0
このバカげたゴミクズ案件について政府は全力で無視してほしいです 
聞く耳持たずでいいと思う
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:26:31.82ID:1+s1nHA/0
スポーツ、ゲーム、アニメの方がまだマシ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:26:32.00ID:xJ3SYVl50
>>361
観ないし大歓迎
ハリウッドなら残って欲しいと思うけど
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:27:04.59ID:txLO4CiA0
つか芸能人が大地震とかで大金寄付することは多いんだから、こういう自粛系災害で逆に業界助けるのッておかしいことか?

互助関係で助けていいと思うが
芸能界からの災害時の寄付って総額は十数億単位であるだろ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:27:08.93ID:edLezfpa0
>>361
好きなやつ居るんならそいつ等が金出せばいい

個人的には邦画なんて観ないからなくなっても構わないがw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:27:34.24ID:VuLCeUom0
>>367
ヒカキンみたいに「医療のために1億円寄付しました。みなさんも少額でいいのでお願いします」
ということを、何故今できないのかね
自分が寄付すべき側なのに、金くれ金くれって一体どういう了見だろうか
今まで儲けた分は全部使っちゃったのでありませんって言いたいんだろうか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:27:48.76ID:rJh9ivIY0
>>361
8ミリ映写機とかビデオを壁にプロジェクターで写す
それでいいじゃん。無声映画でもいいよ
βακα?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:27:58.53ID:H9d4CQTM0
>「文化が殺されない迅速な支援を」

文化が『殺される』、みたいな極端な表現を使えば使うほど
共産のアジ臭くなって一般人は目を背けるんだと
いいかげん学べやw
0384名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:27:58.94ID:Pj3L/D+60
結局批判してる人は
声上げる気概も実行力もない
座して死を待つタイプなんだろ?
嫉妬してるだけなんじゃないの?
声上げれる人達を、
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:05.21ID:txLO4CiA0
>>379
言っとくけど邦画潰れるのドラマやアニメにも影響出るからな。

邦画死ぬと周り回って国産の作品すべてに何らかの影響出るの覚悟したほうがいいぞ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:27.29ID:fl2FPSpU0
バレエだけは別行動やってるな

Kバレエカンパニー芸術監督 熊川哲也

・生命を守るという危機管理が何よりも大事。
舞踏界だろうが財界だろうが、国の指針に沿って足並みを揃えるべきだと思う。
・(公演中止に)残念だけど感傷に浸る暇は無かった。
また仕切り直してやればいい。ケガで2年棒に振ったことがあるし
ダンサーにとって半年位の我慢はどうってことはないと思う。
・経営者目線で考えたら取りやめたら費用は戻ってこない。
でも公演をやる方がリスクは高い。劇場に行く人は減るし券売も伸びないと踏んだ。
●4月2日に活動停止宣言。スタジオ閉鎖、所属ダンサーも自宅待機に。
休業中はソリスト以上の階級には給与の8割支給、歩合制のダンサーには一定額支給。
・ダンサーを守ってやりたかった。幸い無借金経営だから補償できる。
ただし今後はわからない。社会全体で雇用体制が見直されるだろう。
理想を求めて20年やってきて、少しずつ業界の環境は変わってきたけど
一気に逆戻りする可能性もある。
・(800人が通うバレエスクールも休校)
運営への影響は大きいが、グループの方針に一貫性を持たせないと。
月謝は返金した。親御さんんも大変だから。
・今は文化が後回しにされても仕方ない。災害やテロは発生翌日から復興に向かい
その過程で文化がみんなに癒やしを与えてきた。
でもコロナはいつ終息するか分からない。僕は文化は必要なものだと思ってるけど
今回はまだその時期が来ていないと思う。
・最高の演奏、ダンサー達の究極の形式美、総合芸術という言葉はバレエにこそふさわしい。
大変な時代を乗り越えてバレエは伝わってきた。
姿を消しても必ず戻ってきた。だから我々は生き延びなくてはならない。
・感染症の恐怖に耐えた後は、迫力ある作品を見て、みんなに元気になってほしい。
・(特別公演カルミナ・ブラーナを計画)
蔓延った悪を退け、真っさらにして新しいものを作り上げる女神フォルトゥナ
の物語。まさにこの状況に合っている。
・新しい時代が来れば、価値観はリセットされる。
そこで大切なのは文化の質。作品の力が問われると思う。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:33.56ID:eEULfxVk0
古い慣習のまま契約書交わさずに仕事するとかギョーカイの改める部分多すぎだろ
ユニオンでもギルドでもいいけどアメリカ並みに態勢整えてから公的補助を要請しろや
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:51.72ID:udw4Zztf0
億万長者の坂本龍一さんにでも出して貰えばええんちゃう
10万人くらい助けられるやろ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:54.40ID:d9DCLQjU0
もっと苦しい人が居る

芸能人に基金だの支援だの結局は税金

その税金は苦しい人に、掛かってくる
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:30:12.94ID:oAbbcb+f0
映画は劇場から配信へという元々あった流れがコロナで早まっただけ。
ミニシアターはいずれ滅びる運命だった。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:30:20.43ID:xJ3SYVl50
>>384
恥って言葉を知った方がいいよ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:30:31.67ID:rJh9ivIY0
>>378
クラウドファンティングや、募金でいいんでは。
それこそ、ドラえもん募金のように、電話かけたら
応援したい芸能人の音声が流れて、100円振り込まれます的な。
被災地の人だって、応援してくれた恩は覚えてる

国に予算組ませてカネを出せ、というのがおかしいだけ。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:30:45.89ID:FhYIUnF10
>>378
その芸能人が、同業には大金寄付してないじゃないかw
医療関係者にはしてるのに
0396名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:30:49.69ID:Pj3L/D+60
今自分の楽しんでるエンタメが
なくなるかもしれないという
想像力が足りないんだと思う
ネットでタダで観てばかりいる弊害かな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:04.11ID:txLO4CiA0
>>381
だから普通の災害の時は芸能界も大金寄付してるじゃん。

今回は業界人も被災者になってるから、寄付募ってもおかしくないだろ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:12.34ID:H9d4CQTM0
あとWe Need CultureだのSaveOurSpaceだのと、やたらと横文字使うのも
若者に振り向いてほしいオッサン感まる出し
シールズとかやってもてんで釣れなかったのに、まるで懲りてないと見える
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:23.38ID:ahTnttCp0
たとえばハンコだってものすごい文化だけど
だからってなくなって困るもんじゃないんだよね
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:30.71ID:E0KP5Wq/0
好きなことやってメシ食ってんだからそれぐらいのリスク当然だわわ。
国から金せびろうとすんな!
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:45.88ID:tDM5jbmr0
フルボッコだな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:46.18ID:/eD9B+CF0
公開乞食(笑)

寄付・融資した芸能人ってヨシキ、ダウンタウン、ヒカキンくらいじゃない?
図々しく国に金をせびるとか恥ずかしくねえのかな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:54.66ID:hOvrCHFk0
国民からそういう声がでないのは税金使ってまで守る価値がないからだろ
ぶっちゃけyoutubeとnetfixがあればいいだよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:12.33ID:0+SKsQ3W0
俺ら文化を担う高尚な人間だから助けろ
みたいな態度が嫌
素直に生活できないから助けてって言えよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:12.34ID:rJh9ivIY0
>>386
>ケガで2年棒に振ったことがあるし
ダンサーにとって半年位の我慢はどうってことはないと思う。

肝が座ってる
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:12.78ID:b5HTgsVN0
見たい人のチケットはソールドアウト
コロナなくてもガラガラの劇をなんで助けなきゃいけないのか、客は見る眼は持っている
売れない劇は主宰者側に問題あることに気づけよ
0409名無し募集中。。。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:20.14ID:Pj3L/D+60
>>392
座して死を待つ方が恥です
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:20.75ID:d9DCLQjU0
>>378
一般人だって寄付してる

国全体が落ち込んでるんだ特定の分野に支援なんて出来ない

無い袖は振れない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:21.77ID:OI4Rqgup0
仮に支援するとしてもジャンルを救いたいだとか文化を助けたいというよりは、個人に目を向けたい
演劇の独善的な人は個人的に支援されて欲しくない。なので独自に窓口を設けてもらいたい
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 22:32:38.53ID:txLO4CiA0
>>395
自分が今見てるような作品が無くなる危険あるんだから覚悟いるだろ

ちなみに邦画無くなると映画館にも影響出るし、洋画にもある程度は影響出るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況