X



【バスケ】ジョーダンが現代NBAでプレーしたら「平均45得点できるだろう」とジョン・ウォール [伝説の田中c★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の田中c ★
垢版 |
2020/05/21(木) 20:30:37.01ID:0ZKccdgI9
 5月18日(現地時間17日、日付は以下同)。ワシントン・ウィザーズのジョン・ウォールが『247 Sports』とのリモートインタビューに応じた。

 この日は4月20日から配信がスタートした『ザ・ラストダンス』の第9、10話が放映される日。約1か月に渡って展開された1997−98シーズンのシカゴ・ブルズの追跡ドキュメンタリーの配信最終日となった。

 このドキュメンタリーの主役はもちろん、マイケル・ジョーダン(元ブルズほか)だ。90年代にブルズを2度の3連覇へと導いたスーパースターは、2000年代に入ってウィザーズで2シーズンをプレーしたものの、キャリア平均30.1得点は歴代最多で、10度の得点王獲得も史上最多となっている。

 そこで、「もし当時のジョーダンが現代NBAでプレーしたら?」という話題となり、ウォールは「ジョーダンは平均45得点、あるいは望めばいくらでも取れるだろうね」と切り出し、こう続けた。

「今は誰にも触れない。ハンドチェックできないからね。ハンドチェックがない今では、6フィート6インチ(198センチ)の男が(補足的な)センターに入ったりするんだ。リーグは大きく変わったよ。別に批判しているわけじゃないけど、もし得点できない、あるいは1対1で点を取ることができないなら、バスケットボールに属しちゃいけないのさ」。

 ウォールが指摘したのはルール変更、ハンドチェック・ルールの廃止だった。これにより、04−05シーズン以降、ディフェンダーがマッチアップ相手の手や腕に接触するとファウルをコールされるようになった。このルール変更によって、ドライブを得意とする選手たちがリーグを席巻。自由自在にコートを暴れ回り、ショットやパスを繰り出せるようになった。

 99−00シーズンにシャックことシャキール・オニール(元ロサンゼルス・レイカーズほか)が平均29.7得点で得点王に輝いてからというもの、センターが得点王を手にすることはなく、ここ6シーズンはジェームズ・ハーデン、ラッセル・ウェストブルック(共にヒューストン・ロケッツ)、ステフィン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)と、いずれもガードの選手がトップに立っている。

 当時のジョーダンには美しさと決定力を兼備したフェイダウェイジャンパーというリーサルウェポンがあり、フリースロー試投数(平均8.8本)もガードとしては多かった。キャリア平均の3ポイント成功率は32.7パーセントと低いものの、「彼なら現代のプレースタイルに順応することができるだろうね」とウォールは話している。

 『ザ・ラストダンス』の97−98シーズン(平均95.6得点)と、新型コロナウイルスのため中断している19−20シーズン(平均111.4得点)では平均得点に約16点、48分間あたりのポゼッションで見ても、前者(90.3回)と後者(100.2回)では約10回もの差があり、当時よりもリーグがオフェンシブになったこと、そしてハンドチェック・ルールが廃止となったことで、ウォールは“平均45得点”という具体的な数字を口にしたのだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51094f76b721b292909fa31658728ad29a48e127
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:31:46.26ID:5QTHQjdK0
サッカーで例えると誰レベル?
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:31:47.03ID:CPxoyn7V0
ご冗談を
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:32:11.41ID:BML51bFg0
給料泥棒のウォールさんじゃないですか
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:32:41.99ID:GkUQZegy0
>>2
ペレがロナウドでメッシだった
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:32:58.34ID:1dAT6jSK0
ヤオミンが現代の選手だったら八村とアジア二大巨頭だったな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:33:43.32ID:Epkitea80
昔あるテレビ番組で、沢村の球をバッターボックスで見たことがあるおじいさんにピッチングマシンで再現をお願いしたところ、190キロ超えたw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:38:15.99ID:5V6miGZR0
>>7
昔の動画から、実際どれくらい出てたのかを専門家が計測したところ180キロ前後は出てるってな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:39:19.64ID:SmuXerlN0
全てのスポーツは時代とともに進化している
過去の選手が現代の選手をしのぐことなど絶対にあり得ない
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:46:02.30ID:k2Cev7Ri0
ペニーが好きだったな

ロッドマン、アイバーソン、レジーミラー

個性が強かったな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:47:38.08ID:sp9Je2sb0
ていうかこの手の話はもうビンスカーターに全部教えてもらったらいいんじゃないかな?ジョーダンの後輩且つ、全てのスーパースターとやりあった現役スーパースターなんだから
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:48:34.35ID:TS+hnA2E0
現在のルールがジョーダンの現役時代のものよりも
ジョーダンのプレースタイルに
有利になるように改訂されたから
ってきちんと書いてある
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:48:45.73ID:GkUQZegy0
クラッチシューターとしては最強
派手なダンクやダブルクラッチが有名だけど、ここぞの一本とディフェンスこそMJの魅力
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:49:33.19ID:U6fSYeGj0
全盛期の垂直跳び122cmだから現代でも身体能力はNo.1
現代の最新トレーニングをやらせれば今でも圧倒的存在だろうな
レブロンなんか余裕で越えてる
カリーとか最早ギャグだろう
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:51:47.45ID:ycx5xkEs0
ジョーダンは一番人気あるころのトップだからな。しかも20年ぐらい前だろ?全然通用するよ。当たり前。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:52:17.36ID:TS+hnA2E0
ピストンズとかジョーダンに対して
無茶苦茶やってたからなw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:55:58.94ID:nwIkkb1J0
現代サッカーのメッシを見る感覚だわな、いろいろおかしい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:56:12.78ID:EdI9tcFF0
>>4
まあ超MAXですぐ怪我したんでしょうがない面もあるけど
ずっと大黒柱でWASを支えてきたんだから
給料泥棒と呼ぶのは来期ダメだったらでも遅くはないでしょ

まあアキレスやったのでダメな可能性は高いんだけど・・・
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:58:22.02ID:Qwgh8pYE0
>>18
逆逆、ジョーダンがいたからNBAが世界的なコンテンツに成長した
NBAの元コミッショナーもNetflixのラストダンスでそう回想している
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:59:03.57ID:qAnIeX8g0
>>11
イチローはひたすら単打狙ってただけ
出塁率やOPSだとMLBでも韓国の秋信守に通算でも単年でも負けてた
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:01:10.97ID:Qwgh8pYE0
>>14
NBAだと一試合で平均20点取れればスタープレイヤー
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:05:23.89ID:GUxaKN1f0
でもジョーダンの頃ってゾーン守備禁止だろ?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:05:30.18ID:5QTHQjdK0
>>7
元プロ野球選手のじいさん3人でしょ
三人バッタボックスあたりでバッティングマシーンのスピードボールみて
150でも160でもこんなもんじゃないって言ってて
170越えたあたりで3人一斉にこの球だって叫んでたんだよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:07:11.24ID:ISodj7ax0
まああり得る
ハンドチェックがファールになる今ならジョーダンのドライブもポストプレイも止める手段がない
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:08:49.82ID:GkUQZegy0
カリーもハーデンもKDもレブロンもドンチッチも凄いよ
ヤニスが今は最強だと思うけど、Airに勝てるかと言われると無理だろ
普通に活躍する
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:09:41.85ID:KRKVblp80
>>10
盲目的にそう思ってる奴がよくいるけど
陸上は世界記録が20年以上なんて種目がゴロゴロあるぞ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:10:09.44ID:C9ENftKp0
平均的な技術レベルが上がろうとジョーダンの技術は時代遅れにはなってないだろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:13:26.05ID:x6a2i6nN0
確かにリーグ自体ハイスコアゲームが90年代よりは多いから可能かもしれないけどゾーンディフェンスに苦しむ気もする
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:14:42.86ID:L5RpyjVY0
ハンドチェックがありならバーデンがあそこまでファウルは貰えないだろうな
ドライブもさほど成功しないだろうし
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:15:57.81ID:nHEUczwI0
>>27
それに3pが有利と理解して猛練習してとんでもないことになりそう
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:16:58.33ID:RpuNe/K30
スリーが意外と下手だったっけ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:18:00.99ID:ZdW1jjMG0
ユーロステップとかゼロステップとかも当然、誰よりも出来るだろうしね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:18:52.37ID:HePkHDG80
>>34
下手じゃないよ
ただ今のカリーや髭みたいにそこで勝負してた訳じゃないし
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:21:12.23ID:IeUy91QC0
ジョーダンなら普通に通用しそう
どの時代のジョーダンを召喚するによって違うだろうけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:25:37.26ID:4Q5jSC310
NBAって昔の映像見ても今でも充分凄く見える。
サッカーとかは違うけど。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:25:39.32ID:2Z1Xpjhf0
ナイナイw
逆にレブロンがジョーダンの時代にいたら、ジョーダンは一度も優勝できないまま終わってたよw
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:26:03.91ID:EScQM+PE0
じゃあ織田信長に勝てる現代人いるのか?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:26:04.54ID:zmCGOsXz0
>>29
ドーピングがあっただろうからね
砲丸とかハンマーは無理でしょ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:27:16.72ID:GkUQZegy0
今は本当に良い時代だよね、YouTubeで見れるんだから
ウチはNHKBS契約してる奴がビデオテープに撮ってきて週明けかな、学校終わってからみんな集まって見てたわ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:27:58.81ID:ZdW1jjMG0
>>42
現代にいて凄そうなのって、どっちかというと秀吉がよく言われるんじゃないの?
信長はしょせん二世タレントだし
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:28:29.46ID:omYTx4+i0
リアルに平均34点くらいだと思う
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:32:05.89ID:GUlvQ2CJ0
40点ぐらいなら行ってもおかしくないな
ただそれくらい取るとチームが勝て無くなるだろうから
ジョーダンがそういう選択するとも思えないけど
10回得点王でチームを勝たせ続けたというのは
あまりに突出してるから、現代でも別格なはず
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:32:42.36ID:zmCGOsXz0
>>31
復帰した最後の2年はゾーンディフェンス可能になってたけど
39や40歳で平均20点以上取ってる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:36:11.76ID:BxsfGbD20
ジョーダンはイリーガルディフェンス専用機だから
今のルールなら得点は落ちるだろう
今のルールで得点がアップしそうな選手はラリーバード
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:37:18.87ID:CFIrZAni0
楽天はやくNBAから引いてほしい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:38:36.47ID:meuf2beZ0
不毛な議論だ
昔の選手はリスペクトするだけでいいし、俺の方が凄いとか言うのは要らない。
一時代を築いた、存在が突出していた、リスペクトしとけ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:38:49.27ID:Yujo6H/S0
ジョーダンがゼロステップ極めたら誰にも止められないだろうな。ただでさえ中にも外にも自由自在だったし。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:39:09.62ID:5QTHQjdK0
>>45
官房長官が菅じゃなくて秀吉だったらこの騒ぎもうまく鎮めただろうな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:43:36.39ID:AagQbwfp0
ジョーダンがバスケでトップなのは言うまでもなく
10代の頃から野球にも時間を割いていたらメジャーまで行って活躍できたのか 
2Aのプレー見た限りではボルトのサッカーと似たような感じだが
たぶんバレーボールなら代表までいけたかも
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:44:40.70ID:mvziz7mj0
通用はすると思うけどハーデンあたりと比べると2ランクぐらい落ちる
全体のレベルが全然違う
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:44:40.97ID:w9ohrdhH0
ジョーダンだけが活躍する訳でもないだろ
ジョーダンが今も通用するなら、ピッペンもドレクスラーも、バークレーも通用する
センターだって、オラジや提督は正対からでも攻めれた
ケンプにしても、ミドルやフリースロー行けたから、ひょっとするぞ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:44:41.66ID:dbU+4Wvb0
ジョーダンレベルなら速攻対応してくるよ
今でもカールルイスより殆どの奴は遅いだろ?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:45:09.11ID:HWKmcu450
マジックも余裕で通用するわ
パスが異常

ノールックとかそういうレベルじゃない
なんでそこが見えてるのかわからない
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:47:25.35ID:HWKmcu450
ドリームチームのメンバーなら全員通用する
つーかあのメンバー奇跡だよな

ジョーダンにマジックにラリーバードまで全員いるしw

クリス・マリンとかもう渋過ぎる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:54:51.66ID:QA1MbWyH0
ジョーダン時代しか見ていないニワカです
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:57:17.95ID:Nh309J5U0
バスケってルールが変わりまくるから歴代ランクとか過去のレジェンドが現代で〜とかの議論って無意味だよな
ジョーダンの時代とじゃ試合時間すらも8分も違うしゾーンも禁止じゃないし
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:57:26.15ID:GHnr64/i0
>>62
神をリアルタイムで見られたんですから
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:03:01.10ID:nP2+Hy9R0
ジョーダンのプレーはyoutubeでいつまででも見てられるよな

バスケ興味なくても面白い
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:26:06.70ID:ndEjji0X0
>>36
ここぞでは決めるけど苦手な部類と言っても良いんじゃないかな
試投数も少なかった
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:27:15.69ID:BQKPTCrB0
野球で例えるとヒットの半分はホームラン打つ全盛期のイチローだろ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:30:56.75ID:5mp/POYH0
ジョン・ウォールとかいう八村のお陰で年40億貰う不良債権なのがバレた男
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:33:52.78ID:Nqinzh4o0
>>69
イチローは投手から舐められてたから安打数が多かったんだよ
強打者になれば四球が増えて出塁率が高まる一方、安打数は確実に減る
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:40:01.10ID:x6a2i6nN0
>>68
ポートランドとのミラーマッチの6本連続見たら苦手とまで言えるかどうか
3Pコンテストのイメージは残ってるけど
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:41:34.11ID:SeHpdCPJ0
雷電為右衛門が現代の相撲で取り組みをしたら白鵬の記録を全て塗り替えるだろうな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:48:23.28ID:apC9+fLh0
>>10
ねーよ
成熟したメジャースポーツは選手の能力がそんな急激に進化したりしねーよ
道具や環境の恩恵とかで差が出ることはあるだろうが
成熟するまでは記録はどんどん更新されるが、ある地点で頭打ちに近い状態になる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:57:31.60ID:4tEOZBt80
セナとプロストとマンセルがいた時代しかF1見なかった
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 22:58:51.76ID:4tEOZBt80
今でもたまーに空中滞空時間長すぎるだろ!って選手とか猫とかいるけど
やっぱり元祖というか典型的なのはジョーダンだよな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:00:13.86ID:pooJdscC0
>>57
そういうことじゃないんだよ
まあ、馬鹿には理解出来ないか
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:02:22.78ID:L3AR88Q60
逆に今のトッププレイヤーが90年代のNBAで通用するかと言われればわかる

全く通用しないね

当時ドライブもシュートもやすやすとはさせてもらえない
今よりもスピーディ
今よりもフィジカルコンタクトが多過ぎる

その中でトップだった過去の選手は本物のプロのプレイヤーだった
見るからに上手かった
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:02:52.26ID:qRYc8d8j0
もう、=の存在だからなw
バスケ=ジョーダン
ゴルフ=ウッズ
サッカー=ペレ、マラドーナ
ボクシング=アリ
唯一、サッカーはメッシになる可能性が有るけど他はレベルと言うか次元が違い過ぎる。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:05:41.55ID:ea/TKttZ0
時代が新しくなったからって新時代の選手が上手くなる訳ないやん
ジョーダンに失礼だよ今のレベルはめちゃくちゃ低い
当時の選手みんな嘆いてたやん
お子ちゃまルールだって
日本でいうクソザコゆとりプレイヤーって感じ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:09:15.50ID:rmASfKVM0
大相撲とかは今の力士より90年代の力士の方が強そうだもんね。昨年引退した稀勢の里は90年代にいたら永遠の小結で注目もされてないだろう。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:09:43.93ID:w9ohrdhH0
体格あんまり変わってないからな
今の栄養学やトレーニングや理論を使えるなら、当時よりも長命になりそうだし、ルール順能力だけが差になるんじゃないかしら?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:13:02.95ID:bu6rvf3J0
『食後に毎回下痢をしてしまう』健康な腸なのに食後に下しやすい方がTwitterでのアドバイスを実行したところ下痢の頻度が減った話「これわかります!」
http://nkklo.jasontresize.net/yd?2qbky3/601dq8i2183.html

友達の彼氏ばかりを狙う女がいて、ただの人のもん好きだと思ってたら、狙う理由が"日高屋"みたいだったって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://nkklo.jasontresize.net/lr?mvo267a8j8/2c4b 00 popl
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:17:03.84ID:Iz3YNFbF0
ロビンソンも良かった
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:18:45.78ID:tm7gIKkI0
オフェンスの鬼ことハーデンが今季平均40いくんじゃねーか!?ってシーズン序盤言われてたな
流石に無理だった
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:21:34.20ID:ndEjji0X0
時代とともに色々変わるからな
今日のビデオ判定があったらマラドーナは神になれなかったのと同じ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:31:54.12ID:+kPjrJpa0
ジョン・ウォールが復帰し、ブラッドリー・ビールとエース級が2人になれば、だらしないワシントン・ウィザーズもましに。八村の出番はどうなるかは知らん。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:36:33.50ID:yVhMlVht0
難しいと思うなぁ平均45点って
あのチェンバレン無双の時代でやっとこさ達成だからな
点取るだけに集中すりゃレブロンならできそうだけど
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:19:56.73ID:bQuoW7mF0
「NBAは欧州よりフィジカルが弱い」と言うコービーの改革案はハンドチェック解禁
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:30:55.59ID:KqyqA+cQ0
>>95
ミラーよりもレイアレンかなー
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:37:03.29ID:GmHI//6N0
レブロン→下手、ノロマ
カリー→ハンドリングは上手い、スリー上手い、ノロマ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:41:33.10ID:Vb+JIF7m0
ジョーダンだけじゃないからな90年代のNBAは
どいつもこいつも超絶スキルを持ったバケモノだらけ

ジョーダンのムーブを露骨なまでに丸パクリしたコービーが無双できた訳だ
勿論本家の方が上手い
まぁジョーダンをパクれるコービーも頭抜けてるが

アイバーソンも強力だった

アイザイアやストックトン、ピッペンにユーイングにシャック

それに比べ今のバスケはアマチュア
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:46:17.61ID:b7sFn83Q0
そもそもカリー以前と以後だと3Pの意識が全然違うからね
今ならジョーダンもそれなりのシューターになってるよ
3P成功率40%のジョーダンと考えるとやっぱり恐ろしい
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:53:18.57ID:5AsHNVaC0
サッカーのペレとかならもう無理ってわから。けど、ジョーダンって最近じゃん。

余裕だろ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:54:27.99ID:hyemQqVm0
最強のスコアラーでありディフェンダーでもありチームを優勝に導くリーダー
ルックスも良いし大人の気品と色気もある
30年以上経ってもシグニチャーシューズがバカ売れ
現役生活は栄光あり挫折ありのストーリー性抜群
MJを超えるようなスポーツ選手は二度と現れないと思う
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:56:17.70ID:JWGaWDHT0
いまだにジョーダンがダントツで世界で有名だもんな
レブロンがどんだけ稼ごうが
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 00:58:05.95ID:ROgkegsX0
>>42
織田信長なんて東映きたら初日に渡哲也にしめられて終わりだよ。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 01:01:52.83ID:lKSRAfs10
ロッドマンがシャックにしてたようなディフェンスできんのかね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 01:03:55.74ID:Wr1F0A510
触ったら即ファウルなの?
厳しいな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 01:04:42.41ID:sKWkT7k90
ユーイングって物凄いゴリラ顔だったよな

同じ人間とは思えない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 01:16:31.72ID:fGwrCi6k0
スラムダンクの沢北のモデルが
アンファニーハーダウェイだったと思うが
その後、伝説的な活躍をしたとは聞かないよな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 01:26:04.88ID:izj9dNeL0
>>109
イチローは打率よくても出塁率、OPSしょぼいし打撃はたいした選手じゃないよ
守備と盗塁の人
こういうスレで話題に出すような選手じゃない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 01:27:17.86ID:UJUdb61J0
>>103
まさにこれ

プレーヤーとして唯一無二なだけでなくスキンヘッドや大きめのショーツを流行らせたり、その他ストリートファッションへの影響とかバスケの範疇を超えたファッションアイコン
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 01:30:22.73ID:QJeqWgtI0
今の選手が厳しいハンドチェックや体当たりとかくらいながらドライブかませるんか?
抜けないだろ
今の選手スピードもやたら遅いし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 02:40:48.28ID:B4Ojo0Zy0
たられば言うたら俺が見たいのはサイレンススズカだな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 02:51:04.78ID:6z7p1Ys50
甘やかされて強くなる人間は存在しないからな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 02:52:09.66ID:hs2PtJxW0
45億点に見えて盛り過ぎだろうと突っ込みかけた
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 02:59:58.52ID:0uHo8GGE0
>>65
92年のファイナルの第6戦だけテレ朝が放送して乗っかってきてたね。
まー点離されてるけどこの試合だけ放送してるなら逆転勝ちでしょと
子供ながらに思った。BSも生じゃない時は放送時間の残りから
OT突入か否かが分かってしまったw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 03:10:00.34ID:PKUr9Tej0
>>95
オフェンスはいいけどあのディフェンスはそれこそ今は1Qで退場しかねんぞw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 06:55:07.87ID:vbLXwUdm0
>>83
これ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 06:55:36.56ID:J9Xzwzb80
ハンドチェック禁止になってたんか
それじゃジョーダンのドライブやフェイダウェイは前以上に止められんやん

知らん奴に言うとくけどジョーダンのフェイダウェイはマジで上手いからな
40間近で急遽ウィザーズに復帰した時もこのフェイダウェイでたまに50点叩き出したりしたんだぞ
3839の選手がだぞ
ジョーダンはマジですごいんだって
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:00:19.83ID:lF2flhxj0
昔よりレベルが低くなったってことは、バカのアメリカ人も身長ゲーだと気付いて
アメフトの落ちこぼれしかこなくなったってことか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:00:58.13ID:6QLh2RLE0
フェイダウェイも逸品だけど何もかもが凄かったよ
ドライブからのジャンパーなんて芸術だった
フォームがとてつもなく綺麗
フェイクもやたら上手いしディフェンスもハイレベル
最強と最高を兼ね合わせた史上最も偉大なバスケ選手
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:04:30.38ID:G3eLkIPj0
ジョーダンは3ポイント上手くない、今はゾーンディフェンスOKだから45は無理。
まあ、でも今のNBAはディフェンス緩いから全盛期のジョーダンなら30は行くと思う。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:04:38.37ID:RSili1z90
>>127
昔よりレベルが低くなる事は珍しくも何ともない
日本のボクシングだって少し前までは低レベル化してたろ
今日本ボクシングは史上最強になってるが
キック、総合格闘技は今が低レベル
日本サッカーはどんどん技術が向上してる
野球は下降気味と、その時によってレベルなんか違って当然
偉大な個体は年代が進むごとに産まれる確率が高くなる訳でもない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:06:13.46ID:SFuh+R1JO
ジョーダンってドラゴンボール見たいなもんだよ レブロン(ワンピース)じゃ一生勝てない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:06:30.98ID:hVXB4LTn0
でかいけどジャイアント馬場みたいなキョジン症じゃなくて
なんかしゅっとしててかっこいいんだよな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:06:59.12ID:G3eLkIPj0
>>41
うーん、80年代のピストンズ 90年代のブルズやニックスの強力なディフェンスにやられそうだけどなレブロン。
ロッドマンやレインビアにいいようにやられそう。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:07:28.55ID:C5609R/A0
>>129

スリーの練習するだろうから確率は上げてくるに決まってるでしょ

しかもゾーンとか言ったってディフェンスがオフェンスを避けるような甘々のディフェンスなんだからより得点しやすい
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:10:26.30ID:G3eLkIPj0
ジョーダンと比較されるのって結局 レブロンとコービーだけなんだよね。
まあ現時点では ジョーダン>レブロン>コービーで決まりだけどね。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:11:11.56ID:hVXB4LTn0
マジックジョンソンは現役時名前知ってる程度だったけど
アーカイブみるとすげえよ
2M100キロの黒人が超速で突っ込んできたらどうにもならんて
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:11:35.38ID:yVg4GFTS0
レブロンがコービー勝てる要素あるかw?
バークレーと互角がいいとこだろう
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:13:46.86ID:iGveYBD60
オリンピックの国債ルールでは

チャールズバークレーの方が点とれたからね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:16:30.14ID:DUBNZ5nX0
レブロンのドライブなんて昔だったら通用しないっしょ
シュートも打たせてもらえなそうだし仮にフリーでも突っ込んで止めにくるからその状況でも乱される事なく決める事ができるかな?
まぁー無理だねレブロンくんでは
シューターのカリーでも今のディフェンスにさえ慌てて放り投げるような無様なスリー打ってるからねぇ
あんなの通用しませんよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:17:18.35ID:1eJ1MSv50
>>35
なんかジョーダンが今いたら
スゴい技を開発しそうだよなw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:19:21.68ID:+to0tJ920
>>143
冗談言うなよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:19:28.51ID:bQuoW7mF0
ダンクのカーターっていたろ
まだ現役で
プレースタイル変えたとか?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:19:57.89ID:j2oShVWH0
そういえば高校でジョーダン並みに飛ぶ奴がいたな
まじで神かと思った田村っていうんだけど、タムラ・エアとか呼ばれてた
あれまじでジョーダンより高く飛んでた。今NBA行ってもだれも止められなかったレベル
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:21:45.46ID:WOi/BlsK0
なんのジョーダンだ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:21:56.77ID:RGLZMVE/0
レブロンとかダンマーリーより下手なんじゃね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:22:07.66ID:+xB5kHDj0
ヤニスやエンビみたいな超人がゴロゴロいるナイジェリアとかカメルーンが本気じゃないスポーツとかマイナーだから
結局はデカいだけでアホでも成功できるマイナースポーツ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:22:27.52ID:OlMkXU1W0
格好いいし華がある 野球やって復帰するのも凄い

ペレ モハメドアリ ボルト クラスのLEGEND
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:22:58.62ID:bQuoW7mF0
アイバーソンとか
今ならどうだ?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:23:54.21ID:WOi/BlsK0
あ、ジョーダン、ジョーダン、ジョーダン、びゅー
ジョーダンジョーダンジョーダんー
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:24:42.93ID:r9plDACz0
今はDF3秒ルールがあってよりペイントエリア内に侵入できやすくなったからインサイド特化時代のジョーダンだったらより得点効率は高かったろうね
シュート能力は今の選手のほうが高い
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:26:16.63ID:AsAmViUJ0
>>10 普通の選手ならそうかも。だがジョーダンなんでね。冗談ではなく本当にそうなるかも。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:27:42.31ID:qz6gWzRw0
そらシュート打ち放題サービスみたいなレベルの低いルールだからな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:29:21.69ID:aCh9J6Yj0
マイケルジャクソンを100とすると八村はどのくらい?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:31:45.10ID:ThHx1nmD0
>>23
イチローが狙ってない部分で、
勝手に勝利宣言するのおかしいやろ

たとえ違う分野であっても、
秋って選手がイチロー超えていれば、超一流の名声を得ているはず

そうじゃないってことは、
秋って選手は、イチローは超えられない
イチローはメジャーリーグ記録保持者
必死にすがりつく朝鮮人気持ち悪い
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:31:57.89ID:ZoKX7cp00
レジェンドジョーダンでも通用しなかったのがMLB
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:33:18.91ID:AcrfXclK0
バルセロナ五輪ドリームチーム
マイケル・ジョーダン、ラリー・バード、マジック・ジョンソン、
チャールズ・バークリー、スコッティ・ピッペン、クリス・マリン、パトリック・ユーイング、
ガール・マローン、ジョン・ストックトン、トニー・クーコッチ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:34:04.65ID:ylRO0jt80
ジョーダンはアニメの世界でも通じるからな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:34:29.53ID:ri+MBJqU0
ルールがだいぶ変わったからな。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:34:55.06ID:QeDBy3pq0
>>130
本当、こんな事も分からないバカに驚くよな
新しけりゃ凄いってアホなのかよ思考停止ガイジ
一体どんな生き方したらそんな無知になるのか聞いてみたいよな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:34:58.00ID:gFES3mHD0
アイコンはジョーダンだが実際にルールを変えるほどチートな活躍してたのはシャックなんだけどな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:38:19.30ID:NXEo3/Uj0
オニールはあんまり上手いと思わんな
オニール、コービー世代から既にレベル低下と言われてた
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:39:45.54ID:JBxHdtsq0
ジョーダンとコービーは、
バスケットのルールも知らない俺から見ても凄いのが分かる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:41:49.94ID:jTQ6JvZh0
>>165
これまで最強だったNBAのオールスターチームがオリンピックで勝てなかったからね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:42:10.47ID:Uxr2s/V80
>>165 オニールにはそんな物求めらてない。よりアグレッシブにパワフルに暴れるモンスター要素が人気だった。でも、やっぱかなり上手いけどね。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:43:12.10ID:0uHo8GGE0
>>166
そこまで観てたら覚えたろw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:44:09.30ID:KL/Ax+7w0
こういうの場合の「もし」話ってどういう仮定でかにもよるんじゃね?
ジョーダンやイチローがそのままタイムスリップして今プレイするだけなのか
それとも今プレイしたら… ってことはトレーニング法等々、諸々の条件も今に合わせてプレイするのか
それによっても違うんじゃ???

後者なら二人とも、今プレイしてもトップクラスの選手だと思うけどね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:46:55.83ID:ZUElOfIJ0
>>170大丈夫か?落ち着いてよく嫁
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:53:06.08ID:KL/Ax+7w0
>>171
ん? 落ち着いて読んで書いてるけど???
169まで読んでみても、前提がどっち?って感じだし、あなたこそ大丈夫???
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:57:29.68ID:jsLq8/Ob0
マラソンだとカールルイスの全盛期が現代に蘇ったものやろ?ボルト以外にはほぼ負けなさそうだけどな。それに現代の環境で修行したらボルト超えも有り得そうだし
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:04:38.83ID:7uDppDWW0
>>170
分かる
後者ならジョーダンは現在形でGOATになるだけ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:05:16.13ID:C6NzEbW+0
ハーデンという分かりやすい指標がいるからなあ
ジョーダンがあれ以下とかあり得ないから
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:05:43.58ID:+qBykB2+0
NBA80年代の10年間で一番点取ったのはジャバーでもジョーダンでもラリーバードでもモーゼスマローンでもドミニクウィルキンスでもなくアレックスイングリッシュな
201cmのスモールフォワード
ほぼミドルシュートのみで得点を量産
ジョーダンやノビツキーのフェイダウェイとは違う腕を思いっきり伸ばして手首のスナップのみで相手のブロックの上から放つスタイルはサイズは違えどジャバーのスカイフックを彷彿とさせる
心に刻め
覚えとけ
Alex Englishの名前と活躍を
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:10:07.21ID:MHfI/GLe0
90年代スーパースター

バスケ・・・ジョーダン
サッカー・・・マラドーナ
テニス・・・サンプラス
野球・・・ボンズ
陸上・・・カールルイス
水泳・・・ソープ

こいつら現代でも余裕でトップだろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:23:35.16ID:i3TSZvKN0
>>181
テニスは現代が強すぎる
まあ現代言うか2000年代だが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:25:34.28ID:hyemQqVm0
>>126
キレッキレのターンアラウンドからのフェイダウェイはマジで美しいよな

https://youtu.be/GGc1651UPCw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:27:14.41ID:MmPKGDvC0
そもそもレジェンドが現代で通用しないスポーツなんてサッカーくらいじゃないの
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:30:49.86ID:6bZMjRJP0
コービーは若くして死んだから伝説になった。
ロサンゼルスはコービーの壁画が増え、完全にマジック超えた。

レブロンがジョーダンやコービーに並ぶには、知事になるくらいしやないとな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:31:46.46ID:8Jb7CYC60
今の玉入れ合戦ほんまつまらんからなあ
そろそろルール改定すべきや
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:31:55.02ID:++/ZWX6Y0
ジョーダンのドリブルって何回かダブドリだよな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:31:55.25ID:6bZMjRJP0
>>181 野球だけドーピングインチキ野郎
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:32:38.48ID:hyemQqVm0
>>135
どちらも偉大な素晴らしい選手なんだけど

コービーは露骨にパクったり背番号をわざわざ24に変えたりとか性格の意地悪さが鼻につくんだよな

レブロンは汚いタトゥーとガニ股だしフランチャイズを裏切ったりとか決勝でヘタレだったりするのが残念
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:36:33.60ID:AVS+484M0
NBAのオールスターなんてグダグダだもんね。
あれでよく高額チケット買うと思うわ。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:36:44.61ID:fL+9eKRv0
ジョーダンコービーレブロンKDのスコアラーの系譜は
みんな共通してフェイダウェイが上手だね ノビツキーもそこに入るのかな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:39:36.67ID:6bZMjRJP0
>>190 オールスター なんてどの競技もグダグタやろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:41:07.79ID:i6iNV2Um0
今はルールがオフェンス有利だからなあ。
レブロンがブルズ全盛期に対決してたら確実にロッドマンに抑えられてた。
今のルールだとロッドマンがすぐ退場になるけど。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:46:42.37ID:i6iNV2Um0
>>187
最近でもトラベリングスルーが頻繁にあるじゃん。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:51:19.40ID:S5Rgghjc0
40点も無理やろ
ラストダンスを見たニワカキッズが過大評価してるがw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:52:06.38ID:dk5dy05k0
>>7
たぶん青田昇。
アナウンサーに「そんなスピードが出るわけないでしょ」とツッコまれたら「覚えてられんくらいに速かった」と言い訳をしたw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:56:06.85ID:hyemQqVm0
長距離シュートだけならステフィン・カリーが無敵なんだけどな

https://youtu.be/nXCol8YeqxQ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 09:09:48.89ID:VPQBjIsM0
MJのフェイダウェイはもう芸術の域
あとオラジュワンのドリームシェイクとペイトンのトラッシュトーク
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 10:57:28.46ID:SFZBTQur0
ジョーダンは50年に一人レベルのテクニックだろ
いまでも通用するだろ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 11:23:29.13ID:kOpvzsQE0
>>190
今年の見とらんの?
もったいない
歴代オールスターでも上位今シーズンのベストゲームやで
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 11:39:06.67ID:f0N3Lx0v0
ジョーダンに対し今でも通用するかという謎の
上から目線w
今の選手が90年代で通用するか?なら分かるが
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 11:40:16.49ID:FaJqQo5z0
ゴールに向かってシュート撃ったら必ず入る感じ
シュートの上手さが異常だった
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 11:58:07.42ID:FWeCzUbh0
途中でメジャーリーガーになれるくらいなんだから、頭ひとつ抜けてるわな
もう動きが人間の動きじゃない

https://youtu.be/tqhFA4c1d1Q
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 11:59:53.05ID:kg0vQpB60
全年代で神だろうな
ジョーダンズだけは別格
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:01:38.47ID:bPyEsWcZ0
ジョーダンが現役の時にロッドマンが点取るだけなら毎試合50点は取れるとか言ってたからな
実際は取ってもチームがより勝つようならなるわけでもないからそんな取らないだろうけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:30:14.85ID:xW9rZHie0
>>13
大好きな選手だけどトンチンカンな答えが返ってきそう笑
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:38:05.49ID:xW9rZHie0
数年前までコービーがスタープレーヤーとして大活躍していたんだから上位互換のジョーダンが通用しない訳ないだろ

フィジカルで上回る選手は過去にも何人もいたしクラッチの凄い選手もいるけどトータルで全盛期MJに敵う選手なんていないんじゃね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:40:40.94ID:xW9rZHie0
>>204
第4Qは熱かったよな

2000年かなアイバーソンとマーブリーが凄かったオールスター思い出したわ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:45:50.10ID:AG5qhwUe0
>>10
ハンドチェックのありなしがどれだけでかいかわかってない素人さんかな?
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:46:12.96ID:GWj501T20
>>113
え?w
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:47:38.37ID:AG5qhwUe0
>>17
遺伝子がすごいもんね
両親兄弟姉妹みんな陸上選手
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 12:53:41.85ID:AG5qhwUe0
>>64
日本とNBAの試合時間の違いだよねw
ずっと48分で今もその当時もNBAは同じだし
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 13:23:41.41ID:Lvr8TN4p0
>>11
イチローの4打数6安打は誰にも真似出来ないぞ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 13:42:18.20ID:i3TSZvKN0
イチローは守備走塁なんて並みでいいから
ホームラン30本を目指して欲しかった
日本ですら20本2回だけってなんだよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 13:45:26.45ID:+oEnUqtR0
>>10
当時そのままの能力だったらじゃなくて過去の選手が現代に転生したらみたいな仮定だからその時代のルールに適応できるかどうかは分からんな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 13:51:57.99ID:aBld0ewG0
海外もなろう文化が進んできてるな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:00:18.72ID:1oGjv9d50
ジョーダンが現代NBAでプレーしたら
3Pを打ちまくって痩せたグレン・ライスと呼ばれる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:38:09.55ID:nXBFv2MJ0
>>41
多分すぐ移籍しちゃうんじゃないかな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:38:18.08ID:1woosx8U0
>>155
ジョーダンは全ての基礎能力がダントツだったからな

シュート、ボール運び、パス、ディフェンス、フィジカル
全部が高次元というとんでもない選手だったわ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:43:38.44ID:Yu8TeEqj0
クラッチ能力以外、全てが1番という訳でも無さそうだけどな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:44:39.96ID:1woosx8U0
というか今ジョーダンがいたら
ジョーダンへのケアで他の選手が得点できるようになるんじゃね

ミドルもスリーもペネトレイトもなんでもできるジョーダンの相手は簡単じゃないぞ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:57:11.01ID:xW9rZHie0
>>160
俺の大好きなデビロビがいないじゃないか
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:04:41.63ID:1tcpDD/y0
>>41
レブロンの身体能力が高いのは認めるけど、ここ一番の勝負強さとかリーダーシップとかジョーダンの方があきらかに上でしょ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:06:56.36ID:PXucB6oZ0
>>160
史上最高の選手
史上最高のガード
史上最高の白人選手
史上最高のコンビ
史上最高のNo.2選手
まさにドリームチームだな。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:11:52.82ID:6jQIvpwo0
跳躍力1m20センチだっけ?
バケモノだよな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:17:51.49ID:ttydI82k0
松山千春って今でもあのハゲはジョーダンの影響っていってるのかな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:20:44.12ID:WvAMqgc/0
オールスター3Pコンテストで史上最低得点だして全米で笑われてたジョーダンが現代で得点王取れるわけねえだろww
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:22:26.79ID:WvAMqgc/0
レブロンが抜けたチームは最低チームになったけど
MJが抜けてもブルズはプレーオフまでいってニックスに勝ちそうだったからな

MJとか全てにおいてレブロンに敵うわけねえだろ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:25:51.81ID:WvAMqgc/0
MJとか練習でウィルパデューとかスティーブカー血達磨になるまで殴ってんだから
現代なら問題になって即引退させられるだろ、馬鹿かよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:26:15.72ID:hyemQqVm0
>>229
PG:マジック、ストックトン
SG:ジョーダン、ドレクスラー
SF:バード、ピッペン、マリン
PF:バークレー、マローン
C:ユーイング、ロビンソン
※レイトナーは除く
どの組合せでもまったく穴がない恐ろしいメンツ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:30:40.88ID:ps+JZkkN0
超一流は身体能力が最も高い時よりそこから下降線を辿る時に
技術や戦術、気迫でそれ以上の結果を残せた者のこと
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:36:01.71ID:WvAMqgc/0
ブルズはピストンズにプレーオフで3連敗コテンパンに負けてたから
MJとか大したことねえだろ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:37:58.55ID:WvAMqgc/0
ピストンズは
同年プレーオフでラリーバードのセルティクス、マジックのレイカーズ、MJのブルズ倒して優勝してんだから
最強はピストンズでいいよ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:38:55.99ID:vFg5cuq80
ジョーダンがHOUのハーデンみたいにボールを運ぶことからフィニッシュまで
担当することになったら、1試合平均40点くらいまで行くかな。
ジョーダンもハーデンと同様、ファウルもらいまくってフリースローで
点数を稼ぐことも上手かったし。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:43:39.35ID:ps+JZkkN0
MJは好きだけど
贔屓はジャズのマローンとストックトンだな
なぜならファイナルに弱かったから
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:47:04.00ID:M7C2X+cC0
メジャー野球でもそうだが
30年前だと体格が違うが
20年前だと大して変わらんからな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:47:15.17ID:y1zwcD660
衝撃度で言ったらマジックジョンソンのパスのが影響受けたな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:55:17.45ID:WvAMqgc/0
MJはTマック以下だったし
ましてやレブロンには何もかんも勝てんだろうな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 16:05:11.90ID:6jQIvpwo0
カールマローンの腕の太さ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 16:08:17.93ID:+9DmTFEq0
ジョーダン3連覇くらいまで見てたにわかおじさん俺
最近デリックローズという凄かった選手を知る
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 16:25:00.51ID:y1zwcD660
>>246
そりゃノールックパスの走りだから
みんなマジックを真似して今がある
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 16:25:57.54ID:xW9rZHie0
>>249
凄かったってのが悲しいよな、凄かったけどさ

ブルズ繋がりでローズを知ったならラヴィーンも応援してみたら? FTラインから360ダンクは凄いですよ、失敗してるけど笑
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:36.76ID:Yu8TeEqj0
ハーダウェイもオデンもロイも怪我さえ言うが、丈夫さも素質のうちだろう
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:02:07.43ID:RSchGuKh0
今はセンターにも3ポイントを求められる時代。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:09:43.88ID:vbLXwUdm0
今のゆるゆるディフェンスなら余裕
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:09:56.31ID:Q7pMw5IV0
ジョーダンをそのまま現代に移植したら苦労するかも
でも今の育成方法で育ったジョーダンならガチでとんでもないことになるんじゃないかね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:11:46.07ID:xW9rZHie0
そう思うとMJやレブロンは長期離脱無いな、それも超一流の条件だね
最近はよくわからんルール?で選手のプレー時間を極力抑える仕組みがあるみたいだから怪我でキャリアを棒にふる選手が減るなら良いことだな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:12:31.61ID:r+1EBNa70
3打てないだろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:22:57.24ID:ttydI82k0
StockXによると
7ラストダンス」の放送以降、ジョーダンブランドのスニーカーの売り上げが全体で40%、Jordan 1レトロシューズの売り上げは50%増加しているとのこと。

またピペンのシューズや関連商品のセールスも300%増、ブルズ関連商品も売上45%増になっているそうです。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:44:23.19ID:OZ/TfQNh0
研究技術も進化してるので、実際は「現役時代より点が取れない」だ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:53:50.19ID:7jOHnxGx0
デローザンやドノバンミッチェルと比べてどうなんだと考えると平均40点くらい楽にいけそうな気もするな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 18:02:43.83ID:PXucB6oZ0
リラードは地味にどの時代に生まれても、
同じようなレベルで活躍できそうなイメージ。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 19:51:35.26ID:nB2esDKP0
>>207
なんか色々とおかしい
相手選手のリアクションも面白いな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 20:10:58.71ID:bPyEsWcZ0
スリーなくてもシステム変えた後の西ブルは平均30点は超えてそうだろ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 20:39:54.13ID:WvAMqgc/0
MJやなんか野球では2Aでも通用せんかったけど
ダニーエインジとかメジャーでやってたからな
まあニワカは知らんか
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 07:10:14.05ID:XZnAb4z40
ブルースリーと互角にやれてチート級のスカイフックのジャバーが最強だな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 09:55:03.13ID:85fF0CDr0
>>1
今はガードに有利なルールだよな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 06:45:19.45ID:wic05qP90
>>272
世代が一つ下でしょシャックだと
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 06:50:19.40ID:wic05qP90
>>274
のらりくらりと離せばスリー
油断するとドライブで切り込んでくるし
一番厄介だろうな守る方からすれば
一所懸命コース切って守ってても
ステップバック3で
あっさり決めて来るからお手上げだよね

カイリーや西ブルみたいなガンガン来る
タイプの方がまだ守るならマシに思える
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 06:53:31.07ID:DMxdAKz30
>>276
レイトナーは大学枠で入ったからシャックが選ばれてもおかしくなかった。白黒のバランスとるために
レイトナーだったってだけで
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 09:53:51.09ID:3u+k/k310
レイトナーはガレッジバスケ史上最高のヒーローだぞ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 10:12:29.67ID:QeLTdPtU0
歴代最大の不良債権のウォールやん
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 10:22:37.94ID:MojUlNhK0
ハンドチェックって昔は触っても良かったの?
その時代が信じられん
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 10:43:48.98ID:8j6fwi0c0
>>281
結構ガッツリ手で抑えてたよ
だから今だと
桜木みたいにフンガーって押しかえすのが
難しいのでやはり攻めの方が有利になる

https://youtu.be/ff9lUR_3dyE
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 11:59:21.67ID:V+QLhGhz0
センターが重宝されたのって具体的にはいつが最後?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 12:15:21.93ID:3u+k/k310
シャックが6割入れるより、カリーが4割入れる方が効率良いんでしょ?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 12:22:16.31ID:lBQ7xqV10
ジョーダンはアーカイブ見ても身体能力が異次元だからな
現代でも余裕でトップだろう
サッカーでいえばメッシも数十年後、同じ扱いになってそう
動きが一人だけ違うんだよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 12:26:04.95ID:3NSBGb8G0
ジョーダンはフィジカルお化けのNBAの黒人を置いてけぼりにする
圧倒的な速さとクイックネスがあったから大げさではないな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 12:31:56.46ID:r2nIvYX10
そんなに異次元か?
確かに凄かったけど、アイバーソンやローズはともかく、マクジーやKJほど速くもなく
レブロンが180cm追いかけ回すような、クイックネスでもなかったと思うんだ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 12:35:34.69ID:ln+hb/bm0
>>2
ジョーダンと比べられるサッカー選手はいないわ
サッカー選手なんてみんなゴミクズ以下
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 12:47:06.25ID:6I0xqmb/0
レブロンの方が身体能力は高かったと思うけど、ジョーダンの方がシュートのバリエーションが豊富。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 12:54:02.41ID:1f5ofZ8n0
ディフェンスゆるくても
ボールは一個やしプレイタイムは変わらんから
45は無理やと思うわ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 13:05:52.79ID:1+ha/1QH0
>>2
全盛期から四半世紀たった今でも巨万の富を生み続けているという点においては他のスポーツでジョーダンに比肩し得る人間は存在しないな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 13:56:50.38ID:omRcoPGw0
>>280
大型契約を結んだ直後に風呂場でコケてACLでシーズン終了だっけ?
来シーズンに復帰して今まで通りの成績ならいいだろうが、
スピードが元に戻らなかったら本当に不良債権、足かせになるだろうね。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:49.57ID:eZY2MljR0
>>279
レイトナーがドラフト全体2位だったら分かるんだけど、モーニングが2位で3位だからな
1位のシャックと3位のレイトナーじゃ人種バランスととられても仕方ない
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 15:36:34.16ID:VFYIphyE0
>>294
その当時からシャックが選ばれなかったのは黒人だからという話しは出てた
まあ、ロビンソンとユーイングがいたからセンターは選ばれなくても仕方ないのもあったけど
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/24(日) 18:27:17.94ID:fnRcuFw+0
当時アメリカ国籍なかったかもしれんがオラジュワン入ってた方がよりドリームチームやったな
ドリームとドリームをかけた洒落ではないで
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/25(月) 05:24:53.30ID:LO0owpoh0
>>283
ヤオシャックダンカンガーネットあたりまで
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/25(月) 05:33:31.98ID:Wz3TxS2u0
ジョーダンが活躍してた頃はディフェンスがもっと荒かった。
あと3ポイントが今ほど重要視されてなかった。

NBAもルールやスタイルが変わってるけど、
未だにジョーダンが平均得点1位というのは凄い。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/25(月) 06:25:35.78ID:LCpsK7/t0
NBAが面白くなくなったのはそのせいか
まぁ点が入った方が面白いもんな
もうバッドボーイズみたいな集団は現れないんだろうね
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/25(月) 08:59:00.89ID:PW++uWMU0
マラドーナが今いたら、当時マラドーナに対して普通に行われていた
激しいタックルとか後方からのタックルとか今では普通にファールだから
今のサッカーでマラドーナを止めることは不可能って話と似てるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況