X



【サッカー】「我々の世代の方が難しい守備を相手にしていた」ロベカル、メッシやC・ロナウドより同胞FWが上だと主張 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/19(火) 21:19:31.63ID:wfZBXMaD9
ブラジル代表とレアル・マドリーでロナウド氏とプレーしたロベルト・カルロス氏が現代のスーパースターたちでさえも、彼とは比較することができないと主張した。

ロナウド氏は現役時代にバルセロナ、インテル、レアル、ミランなどに所属。ブラジル代表では2002年の日韓W杯で大会最多の8ゴールを挙げ、母国の世界制覇に貢献した。

イギリス『デイリー・ミラー』によると、R・カルロス氏は「ロナウドはトレーニングでも際立っていた。彼は最高だった。ロナウドのような怪物は他にはいないだろう」と言及。
バルセロナFWリオネル・メッシ、ユベントスFWクリスティアーノ・ロナウド、同胞であるパリSGのFWネイマールよりも上だと話し、「ロナウドは唯一無二だ」と力説した。

さらに「我々の世代の方がゴールを決めるのがより困難だったと思う」と現在との違いを挙げ、
「当時はもっとフィジカル的で、攻撃選手の耐久性は弱かった。しかし、ロナウドは全てを行うことができた」と回想している。

ロナウド氏は2002年の日韓W杯を制した直後、R・カルロス氏のいたレアルに加入した。
大怪我から復帰したばかりだったこともあり、体力面で疑問符が付いていたというが、すぐにその不安を払拭。
通算177試合に出場し、104ゴールを決める活躍を見せた。

R・カルロス氏は加入当初からレアルで輝けると信じて疑わなかったと話している。
「彼が来た時、どれほど信じられないような選手であるかを知っていたが、マドリーの多くの人はそうではなかった。
それでも彼は多くの人々を驚かせた。8万人の観衆をとても幸せにしていたのを覚えているよ」と当時を懐かしんだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-43480373-gekisaka-socc
5/19(火) 14:24配信
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 20:21:01.33ID:z5u8Pa0z0
>>55
陸上に例えてカール・ルイスガーとか言う奴もいまだにネットにいるけど
100mはともかくカール・ルイスより走り幅跳び跳べる現代の選手はいなかったりするからな。
それに100mのボルトの記録だっていまや10年以上前の記録だし
肉体に関してはどんな現代的トレーニング積もうが、もうだいぶ昔から大して進化なんてしてない

まあでもデータ収集の進化は起こってて、戦術は進化してる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 21:23:10.28ID:GGOTkDU+0
チーム競技の戦術って必ずしもルールに最適化している訳じゃないんだよ
各チームメンバーが違うし、チーム力の差によって変わるし、
意外に流行にも左右される
ルール自体も時代によって異なるしね
特にサッカーはミスが多くてバスケやアメフトのような戦術は出来ないでしょ
そんなことに力を入れるより個人技のある選手を並べた方が話は早い
サッカーの戦術で時代を越えて有用なのはドン引きくらいじゃないの
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 21:27:55.57ID:reM0RBzi0
>>67
メッシ無しだと南米予選敗退レベルだからな
あとDF、特にSBにタレントがいない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 22:44:26.47ID:LL66UJfb0
>>85

スイス戦とか見てないのか、、
ラスト2試合で明らかにスタミナ尽きてたが
メッシ基準じゃイマイチでも他選手と比べたら十分過ぎるほど異次元だったろ。
逆にGLから4戦連続でMOMでダメ出しとか
どんだけなんだ、、
0106
垢版 |
2020/05/21(木) 01:05:55.30ID:nLbLckU+0
怪物ロナウドの凄さは
ボールの懐の深さ
ようは足元に近い位置に
ボールを置いたまま
ノーモーションで
強烈なシュートを決めまくる
メッシも足元に近いけど
ロナウドはより深い位置に置く
それを超トップスピードで
左右両足でブチ込んでくる
0107
垢版 |
2020/05/21(木) 01:11:57.22ID:nLbLckU+0
あとは
怪物ロナウドの凄さは
トップスピードから止まる動作だな
加速も凄いが急ブレーキが異次元
あのスピードをあの巨漢で
急ブレーキするんだから
膝が耐えられないよね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:16:18.46ID:ygOZgx740
>>102
カウンターも戦術としては有効だな
ショートカウンターとか色々トレンドもあるけど、カウンター自体は不変
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:17:36.16ID:6RSDvtGZ0
>>15
アスリートとしてはすごい思うけど、ドイツ代表とかマンチェスターシティもそうだけど
健康的すぎてファンタジーとかなくてやや飽きる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:18:41.03ID:QKW5Yos20
確かに人間離れした動きでボールコントロールしてたのはロナウドだけ
しかしスポーツは実績が大事だからなあ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:18:51.53ID:6Za1ryGH0
昔のほうがレベル高かったスポーツってあるの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:19:14.93ID:6RSDvtGZ0
>>93
レアルとマンチェスターユナイテッドの試合で一人でユナイテッド粉砕したロナウドはすごいと思ったわ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:22:55.81ID:t49Sc0OZ0
俺が好きなサッカー選手トップ3
1位 ジダン
2位 メッシ
3位 プラティニ

だが、一番凄い選手はメッシだと思う
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:45:34.97ID:Mur5nVoy0
日韓W杯のあった02年にクリロナはプロデビューしてるのでロナウドとクリロナに世代差はあまりない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:48:01.30ID:ftRG+oW60
ドーピング全盛期だしな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:08:19.32ID:klgJ02Ol0
ロナウジーニョですらパリサンジェルマンから別人筋肉だからな

当時、疑われたからな

ファンタジーよりドーピング

バルサ時代より筋肉ないからな

https://youtu.be/fU7OcLG3mDs
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:11:24.49ID:jw0IPMUQ0
DAZNで2005年あたりのクラシコみたけど、プレースピードも展開のスピードどっちも遅くて見ててかったるかったわ
ボール扱う技術自体は変わらないんだろうけど、個々の判断のスピードだったり戦術的なレベルは15年でめちゃくちゃ上がってるんだなと思った
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:11:28.22ID:Ekr4zfj10
>>15
スポーツ医学の進展のおかげだな。
今後まだ選手寿命は延びるだろう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:11:48.41ID:xKTmkrJW0
老害w
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:13:11.85ID:UsYq176f0
メッシはマラドーナみたいに天才じゃないからな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:13:58.01ID:J2rGf3Jk0
ロベカルもペレ化、老害化してきたな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:22:04.05ID:BYP0ZX9g0
荒っぽいから大変ってw
アトレティコより韓国相手に点取る方が大変だって言ってるようなもんだろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:27:52.92ID:vAhqftwL0
>>1
ロベカルが言うんだから間違いないだろ
それともロベカルですら老害扱いかよ
ロベカルのおばけFK蹴れるの今いる?
ぜってーいねーよw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 02:52:15.56ID:nlYqBJNC0
ロナウドはインテル一年目くらいが最高潮だな
怪我以降でも決定力はずば抜けてたと思うわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 06:35:41.88ID:s46nrR9+0
>>124
荒っぽいプレーを見逃されたら守る方はどれだけやりやすいかってのはまさにその韓国が2002年大会で証明してないか?
まあ韓国もあれ以降はラフプレー減ったと思うけどね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 08:46:05.01ID:6drh/in40
みんなステロイド、血液ドーピング、成長ホルモンなどのドーピングしてたろうから当たり前だわな
ロシアワールドカップだってロシアは得意の成長ホルモンやってたろうし
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:31:25.69ID:vCT5eKqq0
>>125
ブラックバーンのやつ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:35:10.95ID:vCT5eKqq0
>>125
ちなみにクリロナもロベカルと大差無いスピードのシュート決めてる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:35:25.38ID:1dAT6jSK0
今の方が前線からも守備が求められるし点取るの難しいと思うが
まぁボールが軽くなって不規則に曲がるという部分では今のほうが得点し易いといえるが
戦術面では間違いなく昔より現代のほうが守備が重要視されていて厳しい
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:46:52.05ID:0HXT9iAb0
>>1
サッカーはまるで詳しくないけどアレだろ

ダルビッシュや田中より松坂の全盛期の方が
上だという層と

いんやダルビッシュと田中の方が
松坂より上だと言ってる層がいるって事だろ

それこそ見た年代によって変わってくるよ

もっと上の人に聞いたら野茂だ
江川だ、金田だって色々出てくるはずだ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 20:49:22.24ID:3tPOpRSS0
ロナウドって思ったより数字は凄くなくね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 21:03:07.02ID:dcfV+HnG0
>>82
00年代後半のミランでもロナウド、シェフチェンコ、ロナウジーニョ、カカ、ピルロが揃った時があってめちゃめちゃワクワクした
カカとピルロ以外はみんな衰えてたから結果は出なかったけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 23:58:14.51ID:sGz2snbB0
フリーデンライヒは差別守備で潰れないようにミドルシュートやダイレクトパスを多用したらしい
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 03:24:57.11ID:0DiQ5Uax0
>>129
>>130
ソースよろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 03:28:03.72ID:VYQvOWij0
マルセロとどっちが上?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 03:35:55.01ID:eaphsd280
近年より90年代の方が荒くて壊しに来るディフェンスが多かったのは事実だけど
それを言ったらペレなんかロナウド以上にラフプレー受けまくったんだからな
ロナウドは大怪我からの復帰戦でまた大怪我してるし体調管理の意識もクリロナやメッシより低かった印象
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 06:09:37.60ID:XvtrZZ+W0
>>131
メッシやクリロナクラスになると守備は普通に免除でしょ
それと前線からの守備はむしろ攻撃重視の戦術じゃね?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:13:35.74ID:a9cD8H530
そりゃどっちの方が長く活躍した?って聞かれたらみんなクリロナって答えるだろうしランキングも上になるのは当然。
でもどっちのプレーが凄かった?って質問だったら活躍期間は関係無いからみんなロナウドって答えるだろ。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:27:41.14ID:BgEQK5zF0
陸上などを見れば明らかだが、アベレージのレベルの高さを議論する場合は必ず現代>昔の構図になる。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 07:36:43.93ID:5wCj6aww0
豚ナウドがメッシやロナウドより凄かった活動期間なんかない
キャリアハイの96-97も強い相手や大舞台でゴールした訳でも無い
レアル・マドリー戦でPK失敗して押し込んだくらい
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 08:49:54.00ID:0O0rOIEL0
今の方がレベルは高そうだけど面白かったのはロベカルの時代かな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 13:43:09.61ID:BgEQK5zF0
>>146
アベレージの話をしているのであってアンタッチャブルレコードとかの話をしているわけではない

あとこれは俺の注釈抜きだったけど人気競技に限る。これは技術や道具の投資額が変わるから。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 13:47:46.43ID:hYRDSBh30
点獲る事以上の評価って無いよなサッカーは
いくら凄い技術でゴール前まで運んでも点取らなければ誰の記憶にも残らないし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 13:52:42.90ID:nZevcf4S0
ジダンやモドリッチは点少なくてもバロン取れたしべつにそんなことねえよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:08:52.24ID:qX+R/84d0
>>130
うーん、信じられないね、ロベカルのFKのスピードは異次元
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 14:20:20.93ID:AF/wlZZY0
全てのポジションのは個のレベル、守備の激しさはロベカル時代の方が高いね、メッシ・
クリ・レヴァンドフスキ・スアレス・インモービレ・サラーとか全員年間40得点ペースの
バーゲンセールだし、NBAと同じでガバガバディフェンスルールの点取り合戦。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:00:30.47ID:UsrZJScz0
バスケスレでは今のNBAでジョーダンが活躍出来るかどうか白熱中w
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:30:11.37ID:rlaMprVh0
>>42
1つ言えることは
新ロナは35歳でもバロン狙えるが
旧ロナが35歳の時は日本の高校サッカーですら通用しなかっただろうな
膝ボロで
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 15:42:22.24ID:vZMS3v9x0
>>148
なぜそこに限定した話を?
アベレージな選手は怪物ロナウドだけじゃなくメッシも偽ロナウドも止められないだろ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:42:48.03ID:cQn96mI10
2000年以降の年間40得点は腐るほどいるけど、1990年代で年間40得点は元祖
ロナウド、ラーション、マッコイストのみw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:46:03.17ID:cQn96mI10
後、ラーションとマッコイストはスコットランドリーグw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 17:48:09.72ID:qX+R/84d0
>>157
最近のFWが得点数多いのは何でなん?DFも組織化されてるだろうに
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 18:07:12.81ID:cQn96mI10
少しでもDFが厳しいコンタクトしたらファールになってPK、FK貰えるからな。
昔はネイマールみたいなコロ芸殆ど見なかった。NBAのハンドチェックルール
に似てる、バスケも90年代はジョーダン、バークレー、アイバーソン、数々の
怪物センター、PFと怪物が多かった。今はバスケもサッカーも小回りが利く、
起用チビ、ヒョロが多い。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 18:10:07.51ID:9jE56u8i0
>>159
オフサイドのルールが違うから
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 18:16:47.87ID:NXnUu0mL0
そりゃペレやジーコやプラティニの時代はディフェンスが圧倒的に有利で
アタッカーを止められなきゃ脚を折れば良いって時代だったからな
メッシの細かいドリブルは現在のルールに適したものだが昔のルールじゃ膝に目掛けて
スパイクのスライディングが来るからボッキリ折られて終わりだよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 18:23:19.55ID:zw57fmNJ0
組織が今の方が進化したからじゃないのか?
この規模で切磋琢磨してサッカーが劣化するはずないし
単純に組織が微妙で個に負担掛かってただけなんじゃと思うわ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 18:27:41.50ID:7Rg3hjbD0
>>165
そう
プレッシャーと守備ブロック形成がキツすぎて中央のスペースなくなっちゃってる
グアルディオラのチームがサイドの選手にアホみたいに金出すのもそのせい
昔はトップ下がゲーム作ったもんだけど今なんてセンターバックがゲームメイクにおいて重要になってるくらいだからね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 18:32:37.10ID:pWF3Er/z0
>>159
戦力の一極集中化
攻撃側の圧倒的有利なルール変更
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 20:25:26.77ID:eaphsd280
>>157
1989-1990シーズンではウーゴ・サンチェスとストイチコフ
国内リーグ、国内カップ、CC合計でなら1990-1991シーズンにダルコ・パンチェフ
1999にロマーリオ
1999-2000 にマリオ・ジャルデウ
ウーゴサンチェス以外はレベルの低いリーグけどね
クラブ+国の代表なら他にもいるかもしれない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 20:27:59.83ID:20XYboWa0
W杯決勝で極度のプレッシャーで死にかけて惨敗したロナウドがなんだって?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/22(金) 20:46:34.74ID:eaphsd280
1993-1994にアンディ・コールが40得点超えてるな
90年代でもシーズン、或いは年間40得点もありえない数字ではなかった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 03:57:35.67ID:DnGKgDBr0
クリロナとメッシは確かに上手いが他がだらしなさすぎるわ
グリーズマン、サラー、ケイン辺りが評価される時点で全体のレベルが下がったのが分かる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 04:10:05.29ID:o0P6Bko/0
別に今も昔も変わらんだろ。
スアレスなんて一昔前のアンリやシェバに負けてるとは思えんし、ウイングとっても、
ベイルやロッベンなんかフィーゴやギッグス、オフェルマルスなんかより凄いと思うわ。
ダイクやラモスもネスタやカンナバーロに特段劣ってるとは思えん。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 04:37:06.08ID:UezW3+Jl0
元祖ロナウドもメッシもクリスロナウドも確かに凄いけど
これらの選手って守備とかだいたい7仲間に任せて攻撃に専念してるから最高FWとは思わない
個人的に自分が最高の選手かき集めるなら守備でも手を抜かないカバーニを選ぶと思う
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 04:45:03.99ID:o0P6Bko/0
>>175
エトーも守備よくやってなかった?
ならエトーのが上じゃね?

ってか、バロンドール最終候補にすらなれてないのに、最高は無いわw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 05:42:14.10ID:5hlnXo240
もしアルゼンチンにロナウドが居たら、たぶんW杯獲ってる


つまり、そういうこと
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/23(土) 06:58:20.69ID:DnGKgDBr0
守備も見るの?じゃあ俺はマンジュキッチで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況