X



【機動戦士ガンダム】田舎町に突然訪れたガンプラブーム!「手近にあった箱をひとつ確保したのです。それがアッガイでした」 [アブナイおっさん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2020/05/18(月) 18:57:17.42ID:opJPn2199
 1979年に放送されたアニメ『機動戦士ガンダム』は本放送が打ち切られたにも関わらず、再放送で爆発的な人気を獲得し、
関連商品であるプラモデルも「ガンプラ」と呼ばれ社会的に注目を浴びるほどの大人気となりました。

1980年7月に発売された「1/144 RX-78 ガンダム」を皮切りに、今なお新作が続々と発売されるガンプラ。
その最初期の思い出を、一番初めに買ったガンプラは「1/144アッガイ」だったライターの早川清一朗さんが語ります。

正直に言って、いつ自分の周りに「ガンプラ」ブームがやってきたのか、はっきり覚えているわけではありません。
当時の筆者はまだ小さい子供だったのです。ただ、最初に買ってもらった「1/144アッガイ」の発売日は1981年8月なので、
それ以降なのは間違いないと思います。

 ある日、いつものように学校に行くと、クラスの男子たちが、みな興奮した様子で何かを話し合っていました。
何を話しているのか聞いて見たところ、その日の放課後に、近所のスーパーのおもちゃコーナーで、
「がんぷら」なるものが発売されるということでした。

そのとき、筆者は「がんぷら」が何か知らなかったのでそれも聞いてみたところ、
クラスメイトは「そんなことも知らないのか」という様子で、アニメ『機動戦士ガンダム』のプラモデルだと教えてくれたのです。

筆者も『ガンダム』は再放送を見ていましたが、それまでプラモデルと言えば、
せいぜい1個100円の『ビッグワンガム』を何個か買ってもらったことがあるだけで、それほどなじみのあるものではありませんでした。
それでも、クラスメイトたちがこれほど夢中になっているということは、一緒に買いに行かなければ明日の話題に入れないことは目に見えています。

こうしてその日の放課後、急いで家に帰った筆者は母親に頼み込んで500円札を1枚出してもらい、
ガンプラを売っているスーパーマーケットへと走ったのです。

筆者がスーパーマーケットにたどり着いたとき、店の前は子供とお母さんたちですでにごった返していました。
おもちゃ屋はスーパーマーケットのなかにあったのですが、あまりにも人が多すぎたためか駐車場に臨時の販売所が作られており、
そこにガンプラの箱が山積みとなっていたのです。

たぶん列はあったはずなのですが、既に到着している人たちと、後から押し寄せてくる人たちで混乱しており、
販売所の前で押し合いになっていました。筆者も最初は並んでいたと思うのですが、気づけば人の波に押され、
訳が分からない内に販売所へとたどり着き、「ひとり一個までね」と言う店員さんにうながされ、手近にあったガンプラの箱をひとつ確保したのです。

それが「1/144アッガイ」でした。
http://iup.2ch-library.com/i/i020655188115874811218.jpg

>>2に続く
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 13:53:43.95ID:7/HFy/oP0
公園にもみんなで持って行ってジオラマ風の写真撮ったり
風呂に入る時も遊んでたんだが
当時、小学生だった人では普通の事だったのか?
飾る方が多かったのか?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 13:54:06.88ID:DHTYYLAD0
ずんぐり型のMSのほうが立たせると安定感あったよねえ。
ズゴックやゴック、ゾックもかな。
ガンダムは全体的に細かったからけっこう倒れたような記憶が。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 13:56:10.76ID:PwJjeFBQ0
ピボットとかいう倒すだけの変身ロボのほうが好きだった
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 13:56:48.16ID:vpBHZ63/0
どっちかっていうとこの後に出たゾイドにハマった
あれはプラモデルと言っていいのか
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 13:59:45.67ID:V+fKRQAj0
>>463
これ凄いよね

みんなこの画像の凄さ解ってるのか?

これ絵じゃなくてガンプラの写真なんだぞ?
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:04:37.33ID:ajleuNuQ0
>>485
灯油、ガソリンの臭いはいまだに慣れないんだがシンナーの臭いは妙にホッとする。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:04:46.99ID:GObWu9Vj0
>>491
ジャブローに散る
テキサスの攻防

あと、グフのやつとアバオアクーのがあったと思う。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:06:25.41ID:xzJL5sYh0
>>451
店の仕入れ担当者にコネのあるヤツの子供は、ガンプラが店頭に並ぶ前に買占め可能だったぞ
だからコネのないヤツは日曜の早朝から長時間並んで手に入るのがドダイやアッガイやゾッグw
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:06:55.86ID:rUNlu5mc0
当時を経験した人間からすると「アッガイ」が買えただけで凄いことだから
神奈川県民だったけどようやく見つけたガンプラが「ジュアッグ」とかね
0506千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2020/05/19(火) 14:08:47.51ID:J1518ZzB0
去年10月頃、Youtube「吉本ガンプラ部」ロン毛のキモいQちゃん・チャーリーと、1/60グフ組み立て作業を閲覧して、1/60グフ新品未開封をヤフオクを利用して2万で落札した。
紛れもない新品未開封が届き、G作戦さんで、
組み立て塗装を依頼したら、見積もり10万と言われ、そのまま今も放置している。
著名なプロモデラー・G作戦さんから初期旧キット1/60ガンダムとドムはキット含まず3万くらいでプロの出来映えで組み立ててもらったんだが。
著名なプロモデラーの方が1/60グフ「10万でも組み立てたくない」と仰っていた。
何でもモノアイLEDの電装部品が劣化して発光しない事案が多々あるらしい。
部品もバンダイでは廃盤らしい。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:35:00.44ID:HHj0ulT30
俺の初ガンプラは1/20のカイ・シデンだったよ、、、
近所もおもちゃ屋には武器セットすら無かった
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:54:55.43ID:pBIZOAX70
初めて買ったガンプラは1/100のGキャノンだった
F91のシリーズは今見ても出来よさった
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 14:55:26.27ID:RtEhkV0+0
>>339
アッザムかっこいいじゃん
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:03:00.85ID:gKubKBf/0
>いったいどれほどのバリエーションが存在するのか、もはや見当すらつきません。

いや、ググったらすぐわかるくらいその手の情報は溢れていますよ。
早川清一朗さんはライターなのにそれくらいのこと調べられないの?老いたな。とか不粋レス。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:05:37.29ID:RtEhkV0+0
>>427
ガンダムの顔は最初の1/100と144のが出来よすぎてビビる
ちょっと目をいじればイメージそのもの
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:06:28.54ID:BsUxL78z0
MSVてボンボンに載ってたよな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:09:04.41ID:gKubKBf/0
♪〜 ガンダムではなく、アッガイを手にした少年早川清一朗さんは幸せである。
初代 1/144ガンダムの糞仕様に泣かされたことはなかっただろうから…。 〜♪

https://www.1999.co.jp/image/10005551/70/1
https://www.1999.co.jp/image/10005551/70/2
https://www.1999.co.jp/image/10005551/70/3

当時大勢の子供を泣かせたガンダムの肩に接着剤を付けさせ失敗を誘うトラウマ仕様。
https://www.1999.co.jp/image/10005536/70/2
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:10:08.69ID:RtEhkV0+0
>>501
もう飽きた
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:11:48.90ID:yiOqTGqJ0
アッガイなんてまだ恵まれてるわ!

普通は武器セットw
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:14:53.22ID:HlvPuNwy0
日曜の朝にデパートのおもちゃ売り場まで開店ダッシュ
田舎のガキ大集合してたよな
終わったらそのままゲームセンターに
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:22:29.51ID:gKubKBf/0
1995年に始まったMGに触れていないのがなんとも残念。

MGの成功があったからこそ、その後のHGにフィードバックされ、完成度が高くなり、PGやRGへと繋がっていったのに。
おっさんの昔話に終始しているのが少々残念。まあ40年間の間、ガンプラ触っている暇ないくらいお忙しかったのでしょう。
「MG、HG、PGなどよりグレードの高いモデルが次々と発売され」の間にもいろんなことがあったんですよ…。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:27:48.56ID:lURiFBAg0
ぼくがはじめて作ったガンプラは1/100ガンダム
レベルカラーで筆塗りした
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:29:34.25ID:tu8a7E3Q0
モビルスーツは入荷未定で予約もできず初めて買ったのがガウ攻撃空母だったわ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:33:32.09ID:K2EEOcon0
>>23
ちっちゃいガンダム+Bパーツついてなかったっけ
お得やん
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:50:04.97ID:Zj+scBiu0
>>521
俺はMGとか全部通ってるがいまさら話すことなんかないよ
旧キットのほうが作ってて楽しいしな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:51:11.15ID:eYu7qMLQ0
バンダイも調子に乗って「開発計画中だったモビルスーツシリーズ」としてアッグガイとか出してたな。
流石にウケなかったようだが。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 15:52:43.35ID:BbK7l/VL0
旧キットは肩パーツ接着でミスして、乾燥後に強引に動かして折れるまでがデフォ。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 16:03:02.57ID:AdK9p7W50
ガンプラとかファミコンのカセットは
普通に抱き合わせ商法で要らんもんまで買わされてたよなw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 16:19:07.72ID:YUWNXo5f0
ドダイ人気無いのか
だいぶ作ったあとでほしくなったけど、供給不足なのかなかなか手に入らなくて苦労した記憶がある

あと、「ガンダムカラー」もけっこう買ったな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 16:53:25.25ID:DHTYYLAD0
テレビのCMも良かった。
モビルスーツ工場とか壮観だったなあ。
「おお、ザクやドムがたくさんあってスゲー!」みたいな。
0538名無しさん@恐縮です(東峰村)
垢版 |
2020/05/19(火) 16:59:12.87ID:DiCxJyue0
>>530
あったねーCリング。
接着がうまくいかなくて肩がセメダインで固まってしまったなー。
ポリキャップは劇的な進化だった。
今はポリキャップすら使わないんだね。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:14:17.29ID:0oXhy1Fh0
初めて作ったのが幼稚園の時でシャア専用ズゴック
カラーも小瓶の3色のがあったなぁ
俺は幼いながらも器用な方で上手くできた
それで調子に乗ってクリスマスプレゼントにシャア専用ザクの半分メカニカルでムギ球仕込むやつ買ってもらったが
配線とか上手く出来ずぐちゃぐちゃにして捨ててしまった思い出
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:15:57.17ID:hPSgOWFN0
最初のガンプラって、弁当の醤油みたいな接着剤付いてたんだっけ?
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:18:23.06ID:oL8asWP/0
俺の時はギャンしか残ってなかった
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:19:06.40ID:uIeoqpm60
しかし粗方ガンプラ作ってまあこんなもんか、と思った矢先に
プラモ屋の店頭で見掛けたMSVの高機動ザクにはビビったわ( ´・∀・`)
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:23:04.51ID:ogyNeOaT0
オレは1/100のギャンだったな
本当は1/144のグフだけど友達に売った
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:23:04.58ID:ogyNeOaT0
オレは1/100のギャンだったな
本当は1/144のグフだけど友達に売った
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:23:04.60ID:ogyNeOaT0
オレは1/100のギャンだったな
本当は1/144のグフだけど友達に売った
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:24:47.20ID:uIeoqpm60
一応子どもながらコレクター気質だったんでマゼランとかも買ってたな
コレクションのために一番渋々買ったのがコレ( ´・∀・`)
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:34:06.19ID:YUWNXo5f0
おれも、ほとんどと言っていいほど買ったな
マゼラアタックまで買ったし
まあ買ったというか、買ってもらったが正しいけど。
ただ、60分の1はさすがに高いから遠慮したけど
100分の1も2〜3体しか買ってない
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:47:28.17ID:wTnLaLS20
1/144ガンダムの塗装がめちゃムズかった記憶がある
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:51:05.29ID:rmbEC/X40
ガンダムの世界が実在したとして「おまえ明日からボール乗れよ」って命令が来たら嫌だろうな
変な突撃艇とどっちが嫌だろうか
そう思う時ガンタンクはマシなほうじゃないかと考えるわけで
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:54:54.04ID:9HFRPuCF0
ガンプラは旧キットこそが至高だ
今のガンプラは型に嵌めるだけで簡単すぎ
初期の旧キットのように接着剤付けて嵌めて乾かして削って塗装しての苦労して完成させるのが楽しかった
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:56:17.59ID:gKubKBf/0
うむ。旧キットのほとんどを廃盤にしていないバンダイは神だな。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 17:58:48.65ID:Ju7Y8stB0
旧キットの金型ってどういうメンテしてるんだろう?三次元レーザー測定でどんどん新規金型更新?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:00:00.80ID:YUWNXo5f0
「塗装がハゲた表現」とかもやってもいいだろうけど、(頭のハゲじゃなく)
そもそも未来の塗装は戦闘で剥げるのか、ってのもある
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:08:10.86ID:fgis+CS40
超合金ガンダムって二万円もするのね。
これも将来プレミアム化するかな。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:15:15.93ID:wgJ6gYb8O
>>560
一年戦争って最長でも一年しか稼働してないし
ガンダムの劇中は1話から最終回まで4ヶ月くらいしか経過してないから
その間に塗装剥げたり錆びたりはしてないよなあ
地上部隊の旧ザクだったら多少汚れてるかな程度だと思うわ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:16:52.30ID:YUWNXo5f0
そう言えば、35年ぐらい前に友達が雑誌?かなんかで1/144ガンダムの
すべてが透明のキットが当選して、「これを持っておけば将来値上がりするぞw」とか言ってたが
どうなったかな?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:32:55.90ID:Cx9rqF8i0
昔は小さいスーパーの中にもおもちゃ屋あったね
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:52:35.45ID:k3c4rtTk0
>>59
かわいい
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:59:51.86ID:5/U8BzCd0
>>560
TV版だとカツ、レツ、キッカの3人が
ホワイトベースの剥げた塗装を白いペンキで塗るシーンがあるよ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 19:17:51.70ID:uzfzhMLa0
当時、森永からガンダムのチョコレートを発売していて、当たりが出たらガンプラが貰えるキャンペーンをやってたな
結局一回も当たらんかったけどw
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 19:38:06.35ID:uzfzhMLa0
>>573
プラモ狂四郎で小さい子供がクローバー製のガンダムでシミュレーション参戦する回があったなw
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 19:38:49.77ID:F9pgmWIR0
1/100グフとズゴックが出た時は興奮した
今思えばあの頃がブーム最高潮だったのかな
MSVは「なんかダサいなあ」と既に醒めてた
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 19:44:19.24ID:uXL/5EE40
>>84
アッガイの書体が堪らん笑
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 19:59:00.69ID:Sg0aNeAB0
俺の小学生時代はSDガンダムが異常な人気だったけどな。
ガンダム見たこと無かったけど、モビルスーツは大量に知っていた
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 20:12:45.57ID:F4M8EFmw0
その頃はアンドロメダ組み立ててたわ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 20:17:33.79ID:FPO17owD0
>>555
先日はじめて全編みたけど
ボールって宇宙空間の作業用のマシンかと思ってたらジムと一緒に戦闘に駆り出されてて、パイロットに同情した
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 20:22:58.16ID:FPO17owD0
>>397
ホワイトベースは物資に乏しい日本で
ガンダムは戦争末期に活躍するはずだった戦艦大和の幻影
そんな印象だった
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 20:37:06.50ID:xzJL5sYh0
>>580
某高名な軍事評論家によると、人型のMSよりもボールみたいな形状の方が理に適っているそうな
ただし頭の上に乗っけてる大砲は撃ったら反動で機体の制御ができないのではと危惧の念
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 20:53:32.89ID:F9pgmWIR0
ところで、ガンダムの前後にやってたザンボット・ダイターン・トライダー・ダイオージャと
全てアオシマがプラモ出したのになんでガンダムはスルーしたの?
0588千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2020/05/19(火) 21:18:46.49ID:J1518ZzB0
君ら知ってるか?
一年戦争後、シャアがニュータイプ兵隊集めて
リックドム編隊でジオン公国乗っ取り成功するんだが、アムロが搭乗するRX-78ガンダムが
そのシャアが率いる編隊の名もないペイペイのリックドム搭乗したニュータイプパイロットからドムバズーカ放たれてガンダムへ命中して、ガンダム粉々になって、誤爆でアムロ呆気なく死ぬんだぞ。
交通事故みたいだな。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 21:38:28.44ID:5KyiPCNl0
ホビージャパンっていう雑誌のジオラマ見て、俺もと思ったが、接着の後を消すヤスリがけで挫折した
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 21:43:45.52ID:rmbEC/X40
小学校の時に作ったプラモって絶対に接着剤指紋の跡がべったりだったな
部品をランナーから外すにも指でモギモギしてたし
逆にあんなんでとりあえずでも完成してたわって思う
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 21:56:30.45ID:R+TBR3Ol0
>>585

w
ドヤ顔で草 w
>>1
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 22:11:59.76ID:9AeElhKC0
ブームはとうに去りボロボロの箱のMSVのザク強行偵察型、ザクフリッパーたちがB級プラモ2つとバンドルされて売られていたのが悲しかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況