X



【高校野球は特別なのか?】<山中正竹会長>「『野球は特別だ』と野球人が言っちゃいけない」記者「やる人よりも、むしろ見る人の問題」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/05/16(土) 10:35:18.53ID:Wa42Amdj9
高校野球は特別なのか? 夏の甲子園が開催されるか取材する日々で考えてきた。特に、4月26日に全国高校総合体育大会(インターハイ)が中止となって以降、甲子園も中止すべきという文脈で「野球だけ特別扱いするな」との声が非常に大きくなった。

高野連と高体連は別組織だとか、規模も歴史も違うだとか、語り尽くされている。特別かはともかく、取材を重ねて気がついたのは、高校野球の当事者からは「野球は特別だ」という声は聞かなかったということだ。心の中までは分からないが、少なくとも、私が接した指導者や選手で口にする人は皆無だった。

全日本野球協会(BFJ)の山中正竹会長(73)は「『野球は特別だ』と野球人が言っちゃいけない」と力説する。

過去には、特別扱いで当然と振る舞う野球人もいたという。だが、コロナ禍の中、山中会長の耳にも、そういう人は聞こえてこなかった。「野球人口の減少が問題になっているけど、質も問われないといけない。指導者が分かってきたのでは」。プロ野球の開幕延期に、相次ぐアマチュア大会中止。無念極まりない事態において、心励まされる気付きだった。

高校野球が特別かどうかは、やる人よりも、むしろ見る人の問題のように思う。甲子園中止で真っ先に思い出したのは、28年前のこと。郷里・福岡の西日本短大付が初優勝した。野球少年ではなかったが、夏休み明けの2学期、放課後に、みんなで「森尾!」とエースの名を叫び、草野球で盛り上がった。

盛夏の2週間は、上京した人間には故郷を思い出す時間でもある。その喪失感がある。だから、私にとって高校野球は特別だといえる。当事者、特に3年生の無念は、どれほどか。せめて、寄り添う記事を。【東京アマチュア野球担当=古川真弥】

(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「野球手帳」)


5/16(土) 9:01 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5de6a8a1fdcfeac1e1b129fa38bf54d0042cb061

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20200516-25160021-nksports-000-3-view.jpg
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 16:46:35.23ID:FCd+P9DP0
>>299
ね?こんなアホ現れるでしょ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 16:54:06.37ID:30xQjkxO0
経済的損失から考えるとやっぱり野球、特に夏の甲子園だけは特別だと言える
よく引き合いに出されるサッカーやバスケは全国大会が中止になった時の損失は
微々たるもんだろうから誰も算出しようなんて思わない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 16:57:55.42ID:xIEz07nx0
>>302
アホらしいプレーしてる選手には
報酬無しで経済的損失とか
周りの大人が儲けるためのイベント
それを美化して喜ぶ野球マニア
気持ち悪い
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 18:05:11.14ID:zKIVrKvH0
日刊スポーツ「中止になったら メシ食って行けんわ」
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 21:11:45.04ID:BdiCkgxa0
>>306
野球は特別だから、例えば報道各社のあなたにも野球界から補助金出るでしょ
一人一ヶ月10万円以上受け取りは間違い無し
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 23:54:12.74ID:6JGIsZ320
>>299
殺人鬼養成レジャーがやきうんこりあだからな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 23:56:39.75ID:eac2ySET0
大抵わけわからん宗教団体の私立高校だらけのうえに
外人部隊だらけの野球で何で故郷愛を感じられるんだろう
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 23:58:04.21ID:vHbiZ1uU0
>>47
うちはあったよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 07:54:06.64ID:gSvR8rXx0
野球だけ変な宗教みたいなんだよな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:03:13.29ID:mikBX71d0
見せましょう 野球の底力を


寒い なんでそこをスポーツではなく野球なのか
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:08:00.57ID:oUXopXAJ0
たかが子供の部活で大人が儲けるような構造がおかしい
#新しい生活様式
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:10:08.53ID:4+KpR6un0
>>312
プロ野球選手がプロ野球の試合で言ったから。
Jリーガーだったら「サッカーの底力を」と言うし、Bリーガーだったら「バスケの底力を」と言う。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:10:17.20ID:Ar99SRp00
>>38
特別アホなんだわな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:12:09.71ID:XXhb/Ypi0
野球って人気もないのによく特別だとか思い上がれるよね
朝鮮人みたい
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:15:32.81ID:2k09HFKk0
ソバ、、、カス、、、、だって気にしない、、、、妊娠、妊娠〜

虎、猿、D

D受け、 サラ、家
「duke 皿家」

合う、、、D


猿、チン、番、子


ねっ、する!ぶれんD「腹だ!友よ」
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:19:12.27ID:8Cwcea+y0
山中正竹さんと 相撲の日大の田中理事長の共通点は
大学で成績残しても 身体が小さいならプロに入らない
時代だった というところ
今ならプロに入っただろう
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:50:08.30ID:Us6Dmpl00
特別意識を持つか持たないかは競技の種類じゃなくてプロかアマかで違うだろ
プロなら口に出さなくていいけど特別意識は必要だろ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 08:51:09.77ID:e9ES8DnL0
高校野球はビジネス化しすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況