X



【新型コロナ】なぜ芸能界は救ってもらえないのか―― 芸能界が“不要不急”扱いされてしまう「3つの背景」 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/05/10(日) 08:37:21.17ID:qUNwvSDN9
5/10(日) 8:02配信 FRIDAY
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00000001-friday-ent

なぜ芸能界は救ってもらえないのか――。

欧米諸国に比べ、芸術家やアーティストに対する補償が圧倒的に少ないのが日本だ。

芸能プロダクションの多くが加盟する一般社団法人「日本音楽事業者協会」の会長で、大手芸能事務所「ホリプロ」の堀義貴社長は東京新聞で、エンタメ業界の置かれている状況について、「悲劇的な結末」を意味する「カタストロフ」と表現。コンサートや大規模イベントの中止や延期が5月末まで続けば、約3300億円の損失が見込まれるという。

堀氏は国の公的支援が乏しいことに「ドイツや米国では、外国人アーティストでも早い段階でまとまった金額が国から入金されたと聞いている。エンタメが国の財産だと思っているから手厚い」と分析した上で「(日本は)『クールジャパン』というが、これでは『冷たい日本』だ。海外で稼いでくれと言うのに、死にかかっている時は手を差し伸べない」と批判する。

続けて「エンタメは日本経済にさしたる影響力がないと思っているのではないか。政策を作る側の人は舞台を見に来ないし、テレビドラマもアニメも何十年も見ていないのでは。どれくらいすごいのか分かっていない」と不満をぶちまけた。

同様に政府に苦言を呈するのが、演出家の宮本亜門氏だ。出演したTBS系『グッとラック!』の中で、現状について「先進国の中で、これほど文化・芸術にお金を出さないところはないと思っていました。きっと政治家の皆さんは歌も歌ったことはないし、笑ったこともないのかな。そんなはずはないですよ。こういうときにバサッと『そういう人たち』という切り方をするんですよ」と吐露。何度も「絶望的」という言葉を口にした。

たしかに国の補償は芸能界に限らず、絶望的ではある。ただし、世間やネット上の反応を見ると、必ずしも「芸能界かわいそう」でないのも事実だ。

「堀氏は東京新聞に限らず、共産党の機関紙である『赤旗』に登場し、政権批判を行ってきましたが、その成果は正直芳しくありません。どことなく物言いが“上から目線”に聞こえてしまうのでしょう。おそらく戦略なのでしょうが、完全に作戦ミスではないか。困窮ぶりを示して『お願いだから助けてほしい』とやった方が良かったと思う」(スポーツ紙記者)

2つ目に国民感情として、芸能人やアーティストを「特権階級」「上級国民」とみなしていることも大きい。ネット上の批判もこれが最多。

サラリーマンの月給以上をわずか1日で稼ぎ、外車に乗り、いい家に住んで……。ほんのひと握りの一流芸能人のイメージをそのまま芸能界全体に当てはめている人が多いため、「それで困ったら補償しろはありえない」となるのだ。前出スポーツ紙記者は、

「本当に困っているのは、裏方のスタッフさんたち。いくらタレントがいても、彼らがいなければ作品は完成しない。このままでは専門技術を持った裏方さんたちが見切りをつけて業界から足を洗ってしまう。本来、彼らにスポットを当てるべきなのに、そうした議論にならないのも問題だ」

と話す。欧米と違って、慈善事業に対する取り組みも不足していた。テレビ関係者が指摘する。

「向こうでは海外セレブと慈善事業はセット。何億も稼いで、すべてフトコロに入れるのはありえない。アンジェリーナ・ジョリーやナタリー・ポートマン、ジョージ・クルーニーらハリウッドスターは慈善団体に巨額の寄付をしている。セレブは社会的弱者のためにお金を使うのがステータス。それに比べると、日本はここ数年でようやく『社会貢献』というワードが出始めたレベル。やっている人はやっていますが、浸透はしていない、というのが正直なところではないでしょうか。欧米で俳優やアーティストが国民から認められているのは、そうした文化の違いもある」

残念ながら、政府の対応を見る限り、芸能領域の補償優先度はこれからも低いままだろう。前出のテレビ関係者からは、

「最近は素人に毛が生えたレベルのタレントやアイドルがどんどん出てきていた。ある意味、今回のコロナ禍は大規模な業界リストラという風にも捉えることができる」

という声もある。エンタメ業界が新時代に突入したことだけは間違いない。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:51:47.48ID:sOOAMyL60
持続化給付金と10万円とマスク2枚もらえるだろ贅沢言うな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:52:01.23ID:TCc4REw90
ドイツや米国ではまとまった金額が入金されたと聞いている
とかいうフワッとした又聞きしか情報が無いんだけど具体的にはどうなん?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:52:05.59ID:NmAa9VE00
失笑問題、ホンジャマカ、恵坂上忍、極楽加藤のコメントは不要不急
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:52:05.59ID:NjjwCNq30
国に助けを求める前に
皆様の受信料で7000億異常集めてるのに
ここん所再放送ばかり垂れ流して制作費使ってないNHKに助けを求めりゃ良いんじゃないか?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:52:16.17ID:unxAcWaQ0
勝ち組「俺が金を総取りしたから周囲の奴等が貧困に苦しんでる、助けて」
って酷すぎる意見
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:52:34.37ID:jqnjxJZA0
>>1
芸能事務所が儲けた何億というお金は一体どこに行ってるんですかねぇ?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:52:38.73ID:KwXeAHTP0
非常時に国民を選別する必要ないんだよ
特定の業界の連中だけ助けろ!なんて言うから
多くの国民の反感を買ってるだけ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:02.52ID:oNszHkal0
>>86
これ
諸外国では芸能人が寄付やボランティア活動率先してやっている
かたや、真っ先に乞食みたいに助けろ助けろって
情けない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:08.99ID:CJBsSJEp0
12人の優しい日本人の読み合わせは素晴らしかった
無料で生で役者さんたちの力を感じた
舞台でお金を払って見れたらもっと良いだろうと思わせてくれた
特定の場所に特定の時間に行けないことがあり
地方に住んでいると見られないものが多い中
やっぱり本物が見たいなという気持ちを高めてくれた素晴らしい企画だった
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:11.75ID:qsf2SZt20
河原乞食だから
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:27.58ID:iDbA+Sbg0
芸能人の不幸もエンターテイメント
散々ネタにしてきたではないか
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:33.69ID:wD8NnCdW0
融資額は100億で足りよう!
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:39.70ID:9tQ4EPe00
裏方に金がないって異常だろ。なんでそんなに食わせてやれないんだ?さんざん搾取してきていまさら国に金出せはおかしい
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:45.55ID:XZyhmX310
芸能のできない芸能人ばかりだから仕方がない。
三流はこのままどんどん淘汰されてしまえばいい。
日頃はファンを金ヅルとしか思っていないくせに
こんな時だけ弱者ぶるな。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:04.16ID:G3fRn1Df0
>>94
裏方は個人事業主なら個人事業主として補償を受ければいいし
非正規雇用者なら他の非正規雇用者と同様の枠で補償を受けるべき(こっちはまだ制度ないけど)

芸能人ってなんでこんなに特権階級意識が強いのか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:16.09ID:/lip3pPS0
気に入った作品や商品には今までどおりお金を払ってるしな
これ以上俺達に何をしろって言うだ?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:18.82ID:yDTQkzdr0
>>113
24時間テレビで高額ギャラとか、海外じゃありえないよな


マジで無報酬でやらんと



死ねよマジでww
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:32.29ID:o9gAwS650
>>37
それにしても公務員の給与削減が急務
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:33.06ID:5104Q7c80
ごく一部かも知れないが
タレントのギャラとか信じられないぐらい高いもんな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:43.08ID:5I/LavfH0
芸術じゃとても無いのは言わずもがな
文化ではあるかもしれないけどどっちかっていうと負の文化だからでしょ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:49.88ID:2ZBN16Xk0
何も生産してないくせによくいうわw

おまいら平和の上に成り立ってること実感しとけよ?有事にはまっさきに切り捨て
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:54:54.45ID:vTjHeVlX0
AKBみたいなモンは消えてほしい。
実力がある芸能人だけが残ってほしい。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:07.07ID:jkyz+vHe0
まあジャニーズの性犯罪を不問にして
死んだら功績者www扱いする
芸能村とか全部無くなったほうがいいからな
エンタメはつべとかニコ生で充分
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:09.65ID:GTa/O0vl0
>欧米諸国に比べ

また、他人のところと比べたがる。

○○くんの家や○○ちゃんの家は
犬や猫を飼っているのに
なんで僕んちにはいないの?
みんな飼っているよ。

と同じ考えだよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:14.34ID:r2VkWgFs0
山火事は燃えてる時は大変だけど、
燃え尽きて火が消えると新芽が生えて再生する
コロナは新芽を阻害してきた古木を一掃するチャンスと捉えよう
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:26.64ID:l/FJ4vSC0
河原乞食が何考えてんの?

電波オークションやってから言えよ、
国民共有の財産である電波を
タダ同然で独占的に使いやがって、

しかもやってることは韓国、韓国ばかりww

ユー!潰れちゃいなよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:38.80ID:YMZIwFmT0
困ってる裏方さんたちは売れてる芸能人様が助けてあげればいいんじゃないですかね
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:40.51ID:xakG29QZ0
スタッフまでフリーランスにして使い捨てしてた業界のやり方の反省が先だろ
ちゃんと会社組織でやってれば色々と支援策があったのにね
まずはそれを正さないと
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:47.34ID:20iScep00
坂本龍一あたりがいきなり国に補償しろと言い出したのには首をかしげた
権力から距離をおくってスタンスをとるなら、たとえばクラウドファンディングみたいな形で
必要と思う人が支える形はとれないのかな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:55.73ID:F1IlH2/70
日本の芸能は財産では無い
ハリウッドとかは分かるけどレベル低い日本の芸能にお金出す理由無い
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:55:58.23ID:3WRlxAu70
>>1
海外のミュージシャンとか俳優は寄付しまくってんじゃん
そこは比べないの?
何で貰う話ばっかりなの?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:11.87ID:7ZCvLopS0
日本の芸能界は平時に何やってたのかね?
うまい汁だけ啜ってロクなことやらずに終わってただろ?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:12.55ID:vTjHeVlX0
>>129
おまえは何を生産しているの?
糞?w
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:15.79ID:1babYxIC0
海外でも「タレント」に補償したような国はないだろ
平然と嘘つくなカス
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:45.80ID:QN3JdRG50
クラウドなんたらでサイバー乞食すればええやん?
ファンがいるやつは金集まるだろ?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:45.98ID:ZCFBMrH20
個人事務所を立ち上げている芸能人は個人事業者なり中小企業枠で補償や給付を受ける事は出来ないの?
裏方スタッフも会社に所属しているのなら会社は上記を受ければ良いのでは?
職種は限定されていなかった筈だけど芸能芸術はダメなの?
何か謎だらけ・・・
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:49.62ID:KF0KqQaL0
ドイツの給付金もけっこうグダグダらしいけどな
現地の音楽家とかのブログとかでけっこう発信されてるぞ

ベルリンの小規模事業者向けの支援はサーバーダウンした上一週間で財源不足で受付終了とかね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:56.41ID:Pd12p6mN0
>>37
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:56:59.73ID:ODhCkqiR0
>>4
ドイツ人がドイツで歌舞伎やってて大した客も来ないのに公演してて、この騒ぎになってドイツ政府に金くれと騒いでる感じかな?

日本だって人間国宝や文化財には厚い保護あるよ

文化の継承ってそんな事じゃないかな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:04.34ID:0XEVivji0
自分らだけメディアの巨大拡声器で「声」あげりゃ
芸能界だけ特別待遇もらえるの?ずるくない?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:10.79ID:uFoFW2U30
>>47
それを新聞やテレビ、週刊誌で取り上げて、自分の顔を殴っていたのがマスコミと芸能界だぞ?w
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:15.99ID:g9VFQdIx0
>>1
>「ドイツや米国では、外国人アーティストでも早い段階でまとまった金額が国から入金されたと聞いている。

表面の良いとこだけ見て各国の事情も知らずに世界と日本を同列に比較すること自体、
世界の債務事情と経済をまるで分かってないアホ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:16.55ID:gODmdlb90
芸能人はもともとご贔屓のパトロンがついてなんぼの世界だった。
金に困ったときはその才能を支援することを喜びとする人がいた。
大衆芸能となった現代は活動自粛を要請した政府が賠償すべきだ。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:17.00ID:3ug731YY0
これぞ不要不急の代表格だからでは?
それと、普段の優雅な生活はこういう時の貯蓄にまわせてないのな?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:26.65ID:bClOKQFJ0
高収入貰ってた芸能人は今まで支えてくれていた裏方スタッフ援助してやればいい

ヒロシだっけ?前にテレビで最高月収4000万とか言ってただろ。ヒロシでだぞ。月で4000万
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:30.55ID:kmSrGFG8O
>>112
歌唄ったりとかライトアップとかされたって
あの人たちは忙しくてそれどころじゃないだろうに
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:38.84ID:eoUCkv/w0
現場止まってる建設業とかも救ってもらってないけどな。
何で表現者とか文化みたいな無理くりなロジックで芸能人を助けろとか言ってるの?
弁当のバランみたいな存在なんだから有事の際は黙って消えとけ!
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:38.83ID:CvSpEp5b0
むしろハリウッドセレブなんて寄付してんだよなぁ
日本の芸能人は甘い汁吸うだけ吸って何もしてこなかったよな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:45.32ID:A6pH05nf0
これ、飲食業界とかもそうだけど、国に金出せって言ってる層って、
自分たちは大金持ちなんだよね


大金持ちが自分たちのお金を出したくないから国にタカってる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:48.07ID:Nxoiio1t0
頭狂新聞と赤旗
これだけでどんな人か分かる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:06.88ID:uNsOfy3w0
芸人とかいうしょうもない奴らはコロナ関係なく不要
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:06.90ID:X1IJm6/C0
コロナの責任を誰かがとってくれるわけでもない
だれかが補償してくれるわけでもない
国がなにがしかの支援をしたとすると
それには財源が必要で
結局、国民が支払う話
コロナで被害が少なかった人から、被害が多かった人にお金を分配するようなことしかできない
それなら、芸能界の中で分配すれば済むんじゃないかな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:08.08ID:G3fRn1Df0
>>119
そういえば海老蔵が自分の密着番組で言ってたな
端役や裏方をやる歌舞伎役者が減ってるって
給料が安いうえにいつまでやっても名前も前に出ないわき役ばかり
そりゃ辞めるよなって話
番組見ながらわかってるなら自分のギャラ下げても何とかしろよ、と思ったの覚えてるわ
無名の歌舞伎役者は結婚も子供も持てないくらいきゅうきゅうなのに
海老蔵とそのチビの生活のド派手っぷりが際立ってた

今税金よこせと喚き散らしてるやつらがそもそも搾取してきたんだろうが
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:23.47ID:LAoViEph0
最低限、アメリカのCNNみたいな民間のリアルタイム情報専門の放送だけあればいいと思う。NHKは早く消えて欲しい。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:28.64ID:AkD+qnmU0
>「ドイツや米国では、外国人アーティストでも早い段階でまとまった金額が国から入金されたと聞いている。

間違い
アメリカはハリウッドもディズニーもシルクドソレイユも
レイオフです

フリーランスも失業者として失業保険を受け取ります
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:29.81ID:K53SE0M/0
月給自慢とかやって浮世離れした生活とかで庶民のマウントとってんのにな
有事になったとたんこれですかと
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:30.65ID:9cwyKBYy0
金はあるし 特別な人間だと思ってる連中が苦しみ堕ちて行くのがたまらなく楽しい 助ける必要ない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:36.65ID:oNszHkal0
>>121
タレントじゃないタレントな
でも日本の芸能人ってそれが当たり前なんだよな
なぜかというと、2世3世多すぎるから
このタイミングで淘汰されればいい
ある意味コロナ様々
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:55.32ID:ejiKN+uo0
電波は止まってません

自分が
星の数ほどいる「消えた芸能人」のひとりであると
自覚したほうがよい
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:59:05.20ID:0BGFKxEX0
Youtuberにも保証しなくてはいけなくなるのかな
エンタメだけに金を入れるのは反対と考えるのが一般常識でしょ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:59:34.07ID:73yHPYdN0
>>158
ヒロシで最高月収4000万が本当なら、上田やマツコなんてとんでもないな。
あそこの事務所、スタッフ少ないからマージン率低いだろうし。
米倉涼子は一話200万だっけ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:59:34.13ID:G3fRn1Df0
>>124
24時間テレビなんて募金の裏に隠れて脱税やりたい放題じゃん
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:59:35.42ID:xJp3qFcg0
アメリカはマドンナやビヨンセがワクチン開発などに多額の寄付してるのに
日本は金くれくれなんだね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:59:41.62ID:9IR4xxOF0
>>1
そういう意味だとホステスや水商売と同じだね
その対価として普段は破格のギャラを得ているわけで
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:59:50.02ID:KF0KqQaL0
>>146
単発IDさんちーっす
今日も目が真っ赤だぞ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:59:54.44ID:NcbIsdzZ0
今まで楽して高いギャラ貰ってたんだから
蓄えがあるのは当然のことなのに…
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:02.61ID:K53SE0M/0
なぜ「芸能界」と枠つくるのか
フリーランスや事業主は相応の補償あるでしょって話
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:11.96ID:XOK1kelC0
一発当てればでかいだろうというのと
女にもてるから
こういう理由で芸能界にいるとしか思えないから
代わりに生活の安定を犠牲にしてるんだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:18.61ID:Mkago6ee0
裏方やスタッフは多少は助けてもいいけど芸能人は普段は政治にブーブー言ってるのに仕事無くなったら税金で補償してくれとか調子良すぎるんだよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:19.37ID:t0De+mEb0
非常時以外からさんざん言ってるNHKはエンタメ分野いらねーと
押し付けいい加減にしろよと
それが文化だと言うなら自給自足しろ
困ったときだけ国の金に頼るんじゃねーよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:25.47ID:UPAkJ5Oe0
吉本なら10万円もらえるなら、給料より多いぞ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:42.63ID:G3fRn1Df0
だって不要
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:49.27ID:WkCUhNP/0
マスコミ側と見られているからだろう。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:01:03.22ID:yM5jbj7d0
素晴らしい才能があるならオンラインでやっても儲かるでしょ
オンラインでも裏方さんは必要なんだし
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:01:07.80ID:skld8Y0O0
>>78
兎に角こいつらが
大河の主役をネジ込むようになって
マジで酷くなった
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:01:11.73ID:x86OIrhn0
大企業は内部留保を担保に借金して雇用を守ってる
芸能界も大手大物が守ってやれ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:01:12.19ID:AkD+qnmU0
北米はこれが普通だろ

>マーベル・スタジオ、ルーカスフィルムなどが従業員を一時解雇へ ─ 新型コロナの影響、ディズニー映画部門にも
>北米映画業界、昨年の過去最悪の景気低迷!相次ぐレイオフ?!
>シルク・ドゥ・ソレイユ、スタッフ95%を一時解雇
>米・ディズニー、従業員10万人解雇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況