X



【高校野球】高知県 夏の地方大会開催可否の最終期限は6.20に設定 無観客は「財政的には苦しい」 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/10(日) 05:57:59.15ID:xZopHZdz9
高知県高野連は9日、高知市内で夏の地方大会に向けた運営委員会を開き、開催可否の最終期限を組み合わせ抽選日の1週前となる6月20日に設定した。
今後は2週間おきに運営委員会を行う予定。

日本高野連と主催者が全国一律で要望する方針の無観客開催について、山崎正明理事長は「財政的には苦しい。これから議論していく。
日本高野連の動向や県内の新型コロナウイルス感染状況を注視しながら」と話した。高知県では4月28日を最後に陽性患者が確認されていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e85dc9d15ef2c39b0817ea1bbf92a38dc738ed
5/10(日) 5:30配信
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:09:04.11ID:4BHS+J4J0
数年前に地元でやったインターハイ見に行った時は入場料なんか取られなかった記憶があるが...
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:11:35.89ID:HPrcv6Q70
インターハイは基本取らないよね
場所は地方自治体からタダで借りてスタッフは高校生や教員をボランティアで使って、
必要経費は登録料ってことで高校生や学校から金取ってる
それでも足りないから寄付募ったけど全然集まらないから今年インターハイ出来ないんじゃないかって話だったけど渡りに船でコロナ問題が出て来た
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:15:54.02ID:zaWvSz+l0
普通の高校スポーツは準々決勝くらいまでは高校の施設で試合してるから入場料なんて取りようがないんだよね
立派な施設でやるのは準決勝くらいから
やきうだけは助っ人だらけのゴミチーム同士の試合でも1回戦から公営の立派な専用やきう場でやってる
カネないなら他のスポーツと同じく学校のやきうグラウンドでやればいいのに
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:25:21.96ID:012zSs5J0
>>44
高校生の立場からすればいいグラウンドでやりたいだろうけどね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:40:23.98ID:l26FENp90
たかが高校生の部活動なのに観客の入場料をあてにしてんのか
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:41:34.62ID:012zSs5J0
>>46
実際にやってる高校生にとってはそっちの方が良くない?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:46:42.75ID:0+ZjfKwv0
>>9
高野連は4億もの金を何に使っているのか?
朝日新聞毎日新聞は、甲子園での収益を何に使っているのか?
高校に還元したという話は聞いたことない。
普通は、収益は野球用品の購入の一部に当てられますとかいうはずだけど。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:49:37.58ID:EUoG/5cl0
財政面で難しい?
今まで高校生を使って散々甘い汁を吸って来た朝日新聞が身銭を切ってでも無観客試合やらせろや
出来ないなら二度と朝日新聞は高校野球に関わるな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:50:51.39ID:4fyJskDf0
>>48
出場チームの交通費宿泊費の支援金
あの規模での開催になると当然それに見合う警備費用も必要
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:54:57.37ID:FyE2TuGk0
>>43
場所非公開試合は口蹄疫のときにJFLのホンダロックがやってるけど
高校野球はほとんどの地域で中継が入るからあまり意味がないのかも。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:58:29.15ID:zaWvSz+l0
観客が押し寄せるのはほんの一部の試合だけで大部分は関係者しか来ない
そこだけ対策すれば大丈夫
野球見てるヤツは一部を切り取って全体がそうであるかのように脳内で変換する習性がある
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:12:03.51ID:bAXWWwJD0
インターハイやその予選って入場無料でやってるのに何で一競技で有料じゃなきゃやってけないんだ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:19:20.17ID:012zSs5J0
>>54
他のスポーツはその競技やってる子たちから登録料として金取ってたけど、それでも足りなくてインターハイもやってけてないから寄付募ったけど全然集まらなかったから中止するかって話になってた
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:39:38.56ID:lYXSoMWD0
学業優先だろ?中止しかあり得ない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:46:19.41ID:3Ki1XQdl0
明徳義塾のグラウンドでやればいいんじゃない?
公立校がどうやって行くのかは知らないがw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 22:21:27.74ID:9IR4xxOF0
高知県はコロナ感染問題には無関係な県だから
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/11(月) 23:21:28.10ID:nP2d6rlw0
>>61
不思議なモノの見方をするね
ぶっ壊された選手がは何人いるか知らんけど
高野連、つーか甲子園システムのおかげで日の目を見た選手は何千人といるでしょ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/11(月) 23:25:47.56ID:I9UOyrEP0
高知は予選せずに
高地商業と明徳義塾で決定戦
やれば済むからな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/11(月) 23:29:43.40ID:Kuog1EcI0
だから、地区大会だけやって何になんの?全国大会できないのに、何の意味あんの?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/11(月) 23:30:31.19ID:XDmt8Csc0
金の問題なら参加者負担にすりゃいいだろ
青春なんだろ
借金してでもやれよ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/12(火) 08:36:42.56ID:27Zjcj0/0
>>64
7月に県総体を開催する県はいくつかある
甲子園の予選は県総体に相当するから
甲子園の開催有無によらず
県大会としての開催はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況