X



【ケンミンSHOW】東京と大阪の『カレーライスの違い』に驚き 大阪は牛肉 久本雅美「豚肉なんて絶対いれない」 [ストラト★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2020/05/08(金) 12:53:54.92ID:wGTlm1R49
23日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』(日本テレビ系)では、大阪府と東京都の「カレーライスの違い」がテーマに。
視聴者からは、「知らなかった…」と驚きの声が相次いでいる。

■東京のポークカレーに対し…
番組で挙げられたその最大の違いは「肉」だ。
東京の場合、ビーフカレーやチキンカレーなど種類はあるものの、基本的にはポークカレーであることが多い。

それに対し、大阪の場合は「牛肉」。
実際にスタッフが大阪に赴き、東京ではカレーに豚肉を入れる旨を府民に伝えると「嘘やん」「カレーに入れる肉ちゃう」と騒然。
スタジオの久本雅美も「豚肉なんて絶対いれない」と驚きの表情を見せた。

■カレーに限らない?
しかしこのことは、「カレーの違い」というよりは、そもそも大阪で「肉」と言った場合「牛肉」を指すという点が、大きく関係しているのだそう。

そのため、たとえば都民にとっては当たり前の呼称である「肉まん」も、府民からすると「豚肉なのに『肉まん』はおかしい」ということになり、「豚まん」という風に、いちいち訂正を入れるかたちになるそうだ。

これらのことについて、しらべぇ取材班が大阪在住の30代女性にインタビューをしてみると、やはり「カレーは必ず牛」と即答。
さらに「カレーだけではなく、たとえば肉じゃがにも牛肉を使います」と話す。
どうやら「肉=牛肉」という図式は、本当のようだ。

■東・西日本で違いくっきり
今回の放送に、視聴者からも「カレーくらいシンプルな料理でも地域性が出るのか」「豚と牛って全然違うじゃん…」と相次ぐ驚きの声が。

また、ネット上で確認できる限りだが、中国地方や四国地方でも「カレーは牛」「肉=牛肉」という認識が多い様子。
どうやら東日本・西日本で、大きく分かれているようだ。


■6割以上「カレーは牛肉派」
しらべぇ編集部が全国20〜60代の男女1,342名を対象に「カレーに入れる肉」について調査を実施したところ、およそ6割の人が「牛肉」と回答。
大阪府を要する近畿地方にいたっては、75%の人が「牛肉」と答える結果となった。

この大きな違いを知り、唖然とする都府の両民。
この際、お互いの文化を試してみて、その味の違いを堪能してみるというのも良いかもしれない。

http://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162320725/
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:29.37ID:OoETdg9/0
>>706
韓国料理に牛多用するようになったのは
日本式韓国料理の逆輸入だぞ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:40.37ID:suUwSXC+0
華麗なる食卓がGWは無料で全巻読めるよ!
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:44.30ID:mblp9JAV0
絶対入れへんなんてことない
ウチは豚肉入れるときは和風にするなぁ

それにカレーうどんには豚肉やろ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:48.35ID:f3jepnku0
しゃとーぶりあんで作ったカレー美味しくなかったんだよね
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:50.06ID:L7VjAfLe0
カレーは〇〇肉って決めてる方が不幸だと思う
うちは牛豚鶏、たまに豆、ごく稀におでんの具
今日は鶏ひき肉とひよこ豆のカレー
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:56.12ID:gCxaDdRp0
>>742
こっちは上も下も思ってない
お前らが勝手に下だと思ってんじゃん
一生勝手に下だと思ってろ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:58.62ID:cSoRdUYR0
>>722
この調査した奴が牛肉になんかロマン感じているんだろ
図みてみろよ
西日本にカウントされていない西日本の県がすげーあるぞ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:03.77ID:8ZLRUH7z0
結局関東の人はコロッコロの肉が入ったカレーを知らないから妄想で関西を叩いてるだけだね
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:12.79ID:mrJDfjfx0
>>18
ウシデマウント?
戦後か?
俺はおまえが牛でも豚でもなく馬鹿なのは解る
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:15.24ID:383kaKIZ0
カレーはチキン
市販のカレールーなんか久しく使わない
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:32.17ID:7+I6FLV40
>>719
だから嘘だと思うなら自分で調べなさいって
関西風うどんより関東風うどんつゆの方が醤油使用量が多くて塩分が高いのは常識だから
汗かくとか抽象的な話で語ってる時点でダメだよ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:41.91ID:SLptdTnG0
小学生時代の家庭科の授業で、カレーライスを作るとき、教科書に「豚肉を入れる」とかいてあることに騒然となった
広島っ子。

ちなみに、肉じゃがは絶対牛肉です。
何故ってあれはビーフシチューの和風アレンジだから。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:48.88ID:VadH5eD20
水曜日のダウンタウンでやってた
大阪のおばちゃん面白い人そんなにいない説を見てから
この番組の大阪特集がきつい
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:51.14ID:sVt6D51w0
大阪「カレーは牛」
神戸「カレーは牛」

京都「カレーなんて下品なもの京都では食べません」
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:01.24ID:1FeFOrvF0
>>694
香川の人って、あんまうどんにこだわりないんじゃないかなって思う。
実はそんなにおいしい店ないし、そんな店でも結構入ってるから、
実は安いうどんなら何でもいいんじゃないのか?って思うようになった。
コシが命!って言うわりに、茹でたの持ち帰るとか意味わからん。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:01.45ID:0Pp+fAk90
牛豚鶏全部好きだけど、肉は100g100円を目安にしてるから豚か鶏した入れられない。
貧乏性なんよな。
豚も鶏も美味しいからね。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:07.09ID:2UottJd10
東京で本当に美味いもの食おうと思ったらどこより金かかるが、逆に金さえ出せばなんでもいける

大阪の方がやすく美味いものが食えるから基本的に食は大阪の方がいい
ただ、大阪の蕎麦と鰻はクソ。
蕎麦は京都へいけばいい。
鰻は、、、諦めろ。

ちなみに東京のくいもんが不味いって言ってる奴は、所詮その程度の金しか払ってない貧乏人ですって言ってるようなもん
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:07.23ID:Dr2PlRgY0
>>744
スルーだよスルー
ますおかの岡田もスルーされてきたって言ってぞ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:07.37ID:Z1kUvp/m0
カレーや肉じゃがに豚肉は衝撃だった
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:07.61ID:geOSN8qK0
関西人はそのカレーに山盛りの紅生姜入れてソースぶっかけるんだろ?(爆笑)
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:13.49ID:iJpfM8tU0
焼き鳥頼んだら豚肉な地域もあるし細かい事は気にしない
うまいと思えりゃ何でもいいっしょ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:18.14ID:6CmCHp1H0
明治天皇が東京に住むまで東京にはロクな食文化がなかった
江戸という当時世界一の都市があったのにもかかわらず
山盛りの白米と漬け物と味噌汁ばかり
西日本では焼き魚や煮魚、煮物なんがか普通に庶民の食卓に出ていたが
元々食に関心がなく舌がバカな奴ばかりなんだろう
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:23.69ID:zSsx3lwA0
豚肉にするなら柔らかくて角煮みたいな分厚い肉なら許せる
小間とか薄切りは許せない
出て来たら貧しいのかと
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:26.13ID:cSoRdUYR0
80年代に牛肉の輸入が自由化されたら
それ以降、西日本での豚肉の消費量が増えたのは
なんで?
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:32.08ID:XffrlBdk0
東京でもレストランやホテルのカレーはビーフだよ
豚肉入れてるのは安っぽい貧乏人向けの店か出自の卑しいご家庭だけ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:49.30ID:zrNF9OzK0
家カレーは基本豚だな確かに
カレーに牛とかただの無駄使いだからな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:02:58.51ID:UgIrByJV0
この料理にはもう絶対この肉じゃなきゃ!ってもう何となく年寄りの発想だよね
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:05.42ID:qyBB4iCT0
>>718
北関東と東北、北海道は家庭によって豚肉の鉄板焼きとすき焼きは結構みかけるな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:10.30ID:7JnEwFKJ0
ならば大阪はチャーシューも牛なのかよ?
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:10.69ID:glbGbg/t0
インド人「豚も牛も入れねーよ」
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:16.77ID:S8Nar8Qg0
北海道は肉の代わりにタコとかやってたのもこの番組だっけか
大嘘らしいが(´・ω・`)
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:25.44ID:+9b8folO0
>>780
さすがにポークカレーと書いてないと怒るわw
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:25.85ID:WBn3Qe2U0
食の多様化で今どき絶対入れないなんてのは
その家だけのしきたり
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:37.11ID:v2yQXyXd0
>>754
そうそう、どんな肉を使ってもそれぞれ良さがあるのに
これしかあかんとか、ちゃぶ台ひっくり返すとか抜かすドアホとか、どんだけ視野が狭くて人生無駄に生きてるのかと思うわ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:40.50ID:sXgMxDdC0
>>764
だったら肉とジャガイモの比率がおかしいだろ?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:46.10ID:F2yCcV+B0
>>725
答えはもちろん塩分濃度に差があるためです。
関西のつゆは昆布やかつお等の混合だしがメインで、醤油は香りづけ程度に加えます。
一方、関東のは醤油メインなので、塩分濃度は必然的に高くなります。

某番組調査では東西名店の醤油使用量が4.4倍、塩分濃度も2.6倍以上違うということです。

なるほど関東のつゆは飲めないはずです。月曜から〜は後日訂正を入れたほうが良いでしょう。

これ月曜から夜更かし
感情論で叩かないで少しは調べような味覚障害な上に人格障害なトンキン君さぁw
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:03:58.37ID:Dr2PlRgY0
>>766
お出汁入れて九条ネギのおうどんならどやろかw
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:00.71ID:X0kkaKwX0
昔関西人がカレーにソースかけてて引いたわ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:02.30ID:383kaKIZ0
カレーは健康にいいと思っているひと
カレーによるよ

得体の知れない油脂のたっぷり入ったカレールーやレトルト、どろどろの店のカレーは覚悟して食えよ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:04.07ID:uGF/Wzuo0
いまだに肉カーストを信じてるとか
お近くの半島の外国人と同じ感覚だな

牛肉は臭いから日本人はあまり食さなかった
鶏と豚(猪)は古代から食べてた
だいたい明治以降に入って来た洋食文化のひとつなのに
関西(大阪)では肉=牛肉が伝統食ですわ……みたいなのが絶句する
韓国の焼肉と同じで笑うけど
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:24.85ID:u7zW0mkH0
>>764
東郷平八郎が英国で食べたビーフシチューが懐かしくて海軍のコックに作らせたのが肉じゃがの始まりだっけ
肉じゃがは広島の呉か京都の舞鶴が発祥と言われているね
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:28.51ID:c7MhNpwP0
>>91
カレー粉レベルで考えれば解る事だよね
と言うか、言ってしまうと肉は鶏肉しか合わない
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:28.63ID:geOSN8qK0
>>789
ホッキ貝カレーは苫小牧市の名物
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:40.39ID:uBw33HMC0
>>1
何度も言われてる事じゃん、西は牛肉に困らなかった
東は人口が多いから牛肉じゃ手配できない
東は豚肉の方が用意しやすかったから、普段使いが豚肉!

もうさ何度言わせんの? 久本だって知らないふりすんの大変だろw
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:46.76ID:fvLYF6EQ0
お好み焼きでは広島ともやり合ってたからな大阪は
広島のをあんな物呼ばわりで偽物だなんだって
大阪の他を認めなさは異常
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:52.96ID:Dr2PlRgY0
>>774
新世界のグリル梵やな
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:04:53.05ID:5iFxZ5RV0
大阪はモツカレーでないのか
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:13.27ID:Id44b7py0
ネイティブ大阪人じゃないのでうちのカレーは牛と豚両方入ってる。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:14.41ID:7m3XVrQV0
>>698
大学が関東だったので、豚を入れるすき焼きがあるのを初めて知った
豚を入れた時点ですき焼きではないわ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:16.08ID:S3aGbIP20
>>736

たいたい 大阪の水はまずい 水道の水がまず過ぎて飲めない

浄水器付けるが一般的とか どんだけマズイ水を飲んでんだよ w
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:20.54ID:cSoRdUYR0
>>785
そう思いたいだけじゃん
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:24.07ID:iJpfM8tU0
一度マトンでカレー作ってみたいけど何となく勇気が出ない
別に羊肉の匂い嫌いじゃないけどどうなんかなって
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:28.02ID:8ZLRUH7z0
>>770
東京は味が完全に値段の順だよな
ずっと大阪住まいで東京転勤してそれがいちばん驚いたわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:29.79ID:33s0mI6S0
大阪だけど牛肉のイメージないけどな
豚の時も鶏の時もあるしバラバラ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:45.97ID:DkFXxZ5k0
>>787
そういえば
牛肉でチャーシューって作れるのかな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:49.34ID:8zq+ngxt0
カレー肉じゃがに豚肉は恥ずかしいよね
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:53.49ID:383kaKIZ0
牛肉が一番高級だと思っている田舎もんはいねーがー
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:59.55ID:XffrlBdk0
豚肉食うのは朝鮮人の文化だしな
韓国でも肉と言えば豚肉が基本で牛肉は例外
焼肉と言えば豚肉なわけ
ご家庭のカレーが豚肉っていうのはそういうこと
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:01.15ID:cXRKR/KL0
>>758 昔から東京にも普通にあるよ

ただ大阪の味付けは薄味で世界的に不味いと言われてるレベルに酷し
残飯みたいなもんだけどな

ただ単に食ったら同じやんの精神でごっちゃまぜにしてるだけなのが大阪

大阪以外は全てちゃんと料理として成立している
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:07.28ID:0eFsSMY/0
カレーはエビだろ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:08.17ID:RWnbe9I10
>>2

大阪のココイチ基本ルーは全てビーフやでポークなんてきたことがない
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:09.19ID:Z1kUvp/m0
ポークカレーや豚の肉じゃが食べるぐらいなら他の物食うわ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:26.19ID:/dwtP2Jp0
>>804
韓国の焼肉は豚だよね
牛の焼肉は日本から戦後伝わったもののようだ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:38.55ID:KTUwfEI60
香川のうどんみたいに、コシがあって主張の強いうどんを美味しく食べさせるためにツユを濃い目の味付けにするのなら
分かるけど東京のツユはただ塩辛くて不味いだけ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:46.45ID:r8DibWlA0
>>779
俺は関西人から関東人に進化した人間だ。
しかし、最初に豚のカレーを食ったときは、こんな不味いカレーは何かの冗談だと思った。

しかし、今ではすすんで豚のカレーを作っている。進化したのだ。ものすごくうまいポークカレー。CoCo壱も牛など食わん。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:46.58ID:geOSN8qK0
>>810
ヒンドゥー教徒のインド人にビーフはあり得ないからなw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:54.38ID:F2yCcV+B0
>>736
ゴミが道端に散乱してネズミやゴキが徘徊しまくってるトンキンに言われてムカつく県は無いと思うよw
自分が言われてるムカつくから相手もムカつくはずとか幼稚やなぁ・・・w
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:58.00ID:c7MhNpwP0
まあ、カツカレーと言う物が有るぐらいだから、どちらかと言うと豚肉の方が慣れては居る
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:06:59.40ID:MXprNzLn0
牛肉なんて自由化前はカレーに入れるような食材じゃなかったもんなあ
その名残なんだと思う

因みに俺はハヤシライスも豚肉で作る(`・ω・´)
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:07:11.74ID:sXgMxDdC0
最近贅沢なのはジビエだろ?
野生の肉や内臓が至高
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:07:11.87ID:HoVP/qaq0
>>360
いわゆるカレー用とか、ブロックの肉も美味しいけど、すき焼き用の牛肉もなかなかいけるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況