X



【音楽】ジミー・ペイジ、レッド・ツェッペリン時代の超絶ギターソロ15選 (ローリングストーン誌) [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/05/08(金) 05:26:57.53ID:Xn38HZ4y9
5/7(木) 17:30 Rolling Stone Japan
ジミー・ペイジ、レッド・ツェッペリン時代の超絶ギターソロ15選
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00033802-rolling-musi


「ローリングストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」(2011年版)において第3位に選出されたジミー・ペイジ。そんな彼の演奏が一段と輝くツェッペリンの楽曲を同誌が厳選、プレイリストを作成した。

(中略)

ローリングストーン誌が選んだ15曲は以下の通り。

1. 「アキレス最後の戦い」(『プレゼンス』)
2. 「ランブル・オン」(『レッド・ツェッペリン II』)
3. 「幻惑されて」(『レッド・ツェッペリン I』)
4. 「ハートブレイカー」(『レッド・ツェッペリン II』)
5. 「トラヴェリング・リヴァーサイド・ブルース」(『BBCライヴ』)
6. 「スノウドニアの小屋」(『レッド・ツェッペリン III』)
7. 「貴方を愛しつづけて」(『レッド・ツェッペリン III』)
8. 「フール・イン・ザ・レイン」(『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』)
9. 「テン・イヤーズ・ゴーン」(『フィジカル・グラフィティ』)
10. 「丘のむこうに」(『聖なる館』)
11. 「死にかけて」(『フィジカル・グラフィティ』)
12. 「ブリング・イット・オン・ホーム」(『レッド・ツェッペリン II』)
13. 「ブラック・ドッグ」(『レッド・ツェッペリン IV』)
14. 「ブラック・マウンテン・サイド」(『レッド・ツェッペリン I』)
15. 「天国への階段」(『レッド・ツェッペリン IV』)

Rolling Stone
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:31:51.23ID:kT2OdQHc0
ピロピロみたいな高校生でできることと違うからね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:31:57.91ID:S7DU/6cc0
ロック史上最強クラスのパワフルなリズム隊の上でヒラヒラと舞うペイジのギター
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:34:46.32ID:kT2OdQHc0
まあ名バンドに名リズム隊ありき、ビッグなバンドの数はギターじゃなくまず名ドラマーの数に縛られる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:35:35.94ID:kT2OdQHc0
ピロピロ音楽に名ドラマー無し、わかるだろ?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:35:39.60ID:Nxtm1fjC0
>>66
だな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:38:45.47ID:kT2OdQHc0
マクラフリンはトニーウイリアムスやコブハムといった超人と対等のパフォーマンスをとれるギターだからね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:40:05.64ID:EdtJ8QM90
>>66
そもそもはジェフベックグループのアイデアをパクって出来たのが
ゼップなんだけどな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:40:07.71ID:ycKUBPmw0
やっぱ貴方を愛し続けてのイントロ
YouTubeで洋女がやっているのも あるがペイジの方が好き
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:43:51.03ID:DJewWZXY0
グラミー受賞したツェッペリンリスペクトみたいなバンドいたよな
高校生みたいな風貌の
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:44:18.47ID:kT2OdQHc0
ピロピロギタリストで、トニーやコブハムと勝負できるレベルのやつなんて一人もいないわけさ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:45:07.08ID:kT2OdQHc0
ピロピロギタリストはボーナムとだってパフォーマンスできない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:48:16.53ID:2M4cpdN00
>>15
むしろ逆
ギターやベースのフレーズに合わせてドラムをパターンを作った先駆け(所謂リフ)
それまではドラムはギターやベースのフレーズとは関係なしに一定のビートを刻んでただけ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:50:14.85ID:iym/CqXo0
フール・イン・ザ・レインの聴き所はボンゾのドラムと言ってみる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:50:49.96ID:cEjGS4I90
永遠の詩の天階のギターソロの部分、
あれで何回泣いたことか中坊の夜
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:53:45.21ID:1KrlHhJZ0
ピンクフロイドの影のギタリストがいちばんうまかったって話だが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:55:40.04ID:nfFszimS0
>>109
あと、曲単位でも元ネタあるやつ多いしな。
大抵は元ネタを凌駕してて凄い作品にしているんで偉大な功績があるバンドには違いない。
ゼロから作ったわけじゃないけど同時代の色々なモノに目配せしていて、自分風に再構築するのが上手かった。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:55:55.11ID:DJewWZXY0
>>56
途中からフィル・コリンズがドラム叩いてるw
てか、ベースのジョン・ポール・ジョーンズいる?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:57:16.97ID:M6Umkb6m0
レビューで上位になるバンドを見ろ
ことごとく下手くそだ
テクで安易に逃げるようなことをしないからだ

ビートルズ
ローリングストーンズ
レッドツェッペリン
ピンクフロイド
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:00:57.04ID:n+iH08jO0
>>95
日本の音楽界がレコード業界が貧弱になったのはそれがあるんだよな
プロデューサーやデイレクターがバンドマンあがりばかりになって
詞の良さを、分かる人間が上の位置につけくななったから
昭和の歌謡曲の時代のレコード業界には
楽器を弾けずに、歌詞の良さに重きをおくプロデューサーとか、かなりいた
一般人は歌詞を聴いて、ギターソロなど聴いていない
AKBの秋元だって、楽器できずに歌詞の人間だろ
スレチだが、すまん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:03:53.85ID:EdtJ8QM90
>>119
結局はジミーペイジのプロデューサー的な才能が秀でていたんだろうな
だから他のメンバーも替えが利かないような連中ばっかり
ボンゾとかプラントとか他のバンドだとバランス壊れるだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:07.76ID:hrW0kA6R0
ロックンロールとコミュニケーションブレークダウンがないなんて俺と相容れないランキングだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:15.92ID:Go3PdsPJ0
>>109
JBGじゃダメだったってことじゃん
you shook me聴くとペイジじゃないとダメなのがよくわかるわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:50.08ID:MfKtFb4z0
いやいやいや、祭典の日が入ってないてありえんやろ。
あれがなければローゼスのドライビングサウスとか生まれんわ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:09:55.85ID:n2LFBBP20
>>1 「Good Times Bad Times」はランキング外か
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:10:29.32ID:2M4cpdN00
>>106
分かるわ
ピロピロ音楽といえばテンポの速い8ビートだからな
その時点でドラマーが叩くフレーズが限定されてる
ミドルテンポの16ビートならドラムの個性も出やすいが、このリズムでプレイするとピロリストのダサい部分(速さで誤魔化してた部分)が顕著に表れる
故にピロリストはハイテンポの8ビートの曲しかやらない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:28:19.46ID:UTNw0C/W0
演奏していて楽しい曲
Rock and roll
Hot dog
人に聴かせるではなく、ホント自分のための曲
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:32:18.36ID:ZJ/0ZPO60
最強の過大評価バンド
普通にディープ・バープルのほうが凄い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:34:49.40ID:DqYJLW6q0
同時代の人ならリッチーブラックモアの方が好きでした。ドラムもコージーパウエルの方が上手い気が
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:41:16.07ID:7BhWIrHJ0
コミュニケーションブレイクダウンとかのリフはヘビィメタルの元祖だろ
ソロも流麗
ベビアムゴナリブユウのアコギもうまい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:42:25.61ID:5v1/ottz0
ライブで全然違うから、アルバムで選んでも仕方がないと思う。
ツェッペリンは特にそう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:47:59.22ID:cEjGS4I90
>>140
コージーは魅せる人、テクはボンゾの足元に及ばない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:48:28.89ID:0tj6XIUf0
>>1
アキレスは間違いない・・・

トラヴェリング・リヴァーサイド・ブルースとかマニアックなんだけれどwww
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:48:58.48ID:0tj6XIUf0
>>130
あれ、凄い気持ち良いギター
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:50:29.03ID:0tj6XIUf0
>>140
>>139
そういう奴等はブルースを嫌うし、知らないんだなと感じる。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:51:32.03ID:rE2VryeV0
>>138
そのボロクソを本人も気にして解散しちゃった。
好きだったのに。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:52:13.94ID:aAipuhD40
キュイ〜〜〜〜ン ックッカッ ンテッテ〜♪
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:53:16.61ID:rE2VryeV0
>>116
それは間違いない。
あのリズムをあの安定感で叩けるのはすごい。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:53:58.79ID:rE2VryeV0
>>140
コージー好きだがそれはない。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:56:22.15ID:eKRWCc2H0
前のめりに突っ走るドラムとモタりまくるギター
それに折り合いをつけるベース
このバランスが奇跡
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:05:18.18ID:m7MtUtzm0
>>23
ほんこれ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:07:28.89ID:7trA7dYb0
下手ってライブじゃ上手くないけど
レコーディングしたものは
みなよく考えてあってキチンとレコーディング
いいリフ、いいソロだよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:08:44.99ID:gfIrN8hP0
この人俺よりは上手いギタリストだけど木村拓哉さんよりかはちょっと下のレベルって感じかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:09:16.57ID:jnucqFkf0
天国の階段のソロを昔ブートで聴いたらアレンジしまくりというか下手くそすぎて驚いた
スタジオ音源の完ぺきなドラマティックさは無理だろうけどガッカリ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:09:28.96ID:1WccGlc70
>>1
おじいちゃん
もう のんとかいう地下アイドルのスレ立てるなよ
孫に笑われるぞ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:12:59.53ID:aAipuhD40
とっちらかってるのになんであんなにカッコ良くなるんだろ
同じ曲でもほっといてもカッチリした演奏になるカバーは全くカッコ良くないんだよなぁ
デイヴ時代のエディなんかもそうだけど
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:20:59.22ID:7trA7dYb0
ライブじゃ下手つーか雑なんだよな
雑すぎる
なんもかんもが雑

ブライアン・メイとかライブでもめちゃキッチリ弾いてる
クラプトンもアル中ヤク中から立ち直ってからはライブでもすごいキッチリ弾く
そこへんに性格が出るんだろうな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:25:12.28ID:4NCcl5+u0
西新宿ブート警察のソロは今市って
定説定期。
リフ番長としてはトップクラスだけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:28:01.83ID:sX4cSvQZ0
70年代当時のテクだけでいうと

ベック ≧ リッチー > クラプトン >>> ペイジ

だろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:30:20.16ID:xPJOO6nG0
アキレスってリズム隊が鬼な曲だと思ってたけどw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:32:12.24ID:rE2VryeV0
チャー曰く
「ベックは家でもアンプつないで立って弾くから、
どんどん上手くなってる。
ペイジはアコギを座って弾くから、
どんどん下手になってる」
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:44:19.69ID:ymmugWWH0
ZEP全盛時にアンチが必ず言ったのが「ペイジって、下手だろ」
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:44:28.09ID:iwSoKSJR0
>>139
パープル←汚ならしい
Zep←イカす
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:44:46.38ID:lpKWxOjS0
>>168
来日する度に西新宿には警報が出されて
商品隠さないと根こそぎ持っていかれるっていう話好き
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:46:54.03ID:ycKUBPmw0
日本語おかしいだろ?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:54:07.09ID:jr784+be0
ペイジは曲の世界観作るのが本当上手い
カシミールやノークウォーターは完璧だと思う
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:11:50.51ID:quXubKSr0
下手とか言うけど
当たりのレスポールでネック薄めでやや音がハイより(60年製までいかない)を持ってる人ならわかると思うけど
ヴィンテージレスポールのアタックからボディ内で振動が飽和してから遅れてホワンと鳴りが返ってくる響き方で早く弾くと
音の輪郭のくっきりさと相まってああいう「グシャ、グシャグシャグシャ、ミキチキミキチキ・・・」みたいな音になるんだよ
当たりのヴィンテージレスポールそれもバースト持ってないとわからないと思うけどね
57とかだとローがゴツンと出過ぎてこれまたジミーのソロの軽い音にならない。58もね。ネック太すぎる。ボトム42を張ってもビンテージレスポールはローが出すぎる
やっぱり59の当たり探すしかないんだよなあ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:11:56.32ID:ycKUBPmw0
プレゼンスの一人でお茶を
も良いな 貴方を愛しつづけて
の続編
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:14:17.71ID:quXubKSr0
ジミーのナンバーワンの58年製はマネージャーがロス公演だっけ?のとき手に入れてくれたやつ
手に入れた時すでにネック削られてたらしいけど奇跡のバランスだよね
あれ以上削ってたらネック弱くなりすぎて音が上にすっぽ抜けて死んでたと思う
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:17:14.13ID:quXubKSr0
ネック薄杉レスポールの、音がハイに寄りすぎて散ってる音、
よく60年製にあるあの音なら、大金はたいて買う必要ない。あれはハズレだと思う

もちろん今のカスタムショップではどうやったってあのビンテージ時代の音は出ない。60年製の音も出せない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:18:16.18ID:KJIrowqA0
ロックンロールのソロの出だしができない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:23:09.41ID:U1ZeZ9BK0
永遠の詩が無い…
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:30:48.33ID:hrW0kA6R0
貴方はえらいやっちゃえらいやっちゃよいよいみたいなフレーズの所あるよな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:30:57.60ID:LhVVz08Y0
>>158
50年前のギタリストの50年前の録音と、現在のギタリストの技術を比べたら、現在のギタリストが上なのは当たり前
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:32:54.59ID:quXubKSr0
>>190
んなわけ無いじゃん
なーにいってんだか。バカだな

この道を作った師範に言える言葉じゃないよね
バカって傲慢なんだよ無知だから
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:37:17.59ID:KuK/Su7o0
中国系なんだよね?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:40:38.57ID:oSUDFkw+0
>>192
母方が福建省らしい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:44:51.57ID:Nr46ZMV50
税リーグ

ビラか?自営、、、ムムっ

金の雨を降らす「岡田、カズ!チカ!」役ww

岡ちゃん、予選「岡!ノー!」

おか、、、繋がり
かお、、、繋がり

下手くそ、、ヤジ、、、ヤジンww
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:56:03.89ID:sX4cSvQZ0
>>139
まあそうだな
俺の周りのエレキ弾くやつでペイジを好きなやつはいなかったなあ
一番人気はリッチー
バーンのソロとか今聞いても血湧き肉踊るわ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:02.69ID:h/PKUZNc0
>>189
てめえ前もそれ書いたよな
あれ以来えーらいやっちゃえーらいやっちゃよーいよいよいよい
にしか聴こえなくなったわ。一番好きなソロだったのによ
責任とってくれ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:58.52ID:N77nuGpw0
ファーストのイントロに頭を弾かれたロック少年がどれだけいることやら
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:37.73ID:PD57CKMe0
>>199
「あまちゃん」のテーマ曲が、
「ドドスコスコスコ・・・」に聞こえてしまうのと、
同じくらい罪深いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況