X



【音楽】ジミー・ペイジ、レッド・ツェッペリン時代の超絶ギターソロ15選 (ローリングストーン誌) [湛然★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001湛然 ★
垢版 |
2020/05/08(金) 05:26:57.53ID:Xn38HZ4y9
5/7(木) 17:30 Rolling Stone Japan
ジミー・ペイジ、レッド・ツェッペリン時代の超絶ギターソロ15選
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00033802-rolling-musi


「ローリングストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」(2011年版)において第3位に選出されたジミー・ペイジ。そんな彼の演奏が一段と輝くツェッペリンの楽曲を同誌が厳選、プレイリストを作成した。

(中略)

ローリングストーン誌が選んだ15曲は以下の通り。

1. 「アキレス最後の戦い」(『プレゼンス』)
2. 「ランブル・オン」(『レッド・ツェッペリン II』)
3. 「幻惑されて」(『レッド・ツェッペリン I』)
4. 「ハートブレイカー」(『レッド・ツェッペリン II』)
5. 「トラヴェリング・リヴァーサイド・ブルース」(『BBCライヴ』)
6. 「スノウドニアの小屋」(『レッド・ツェッペリン III』)
7. 「貴方を愛しつづけて」(『レッド・ツェッペリン III』)
8. 「フール・イン・ザ・レイン」(『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』)
9. 「テン・イヤーズ・ゴーン」(『フィジカル・グラフィティ』)
10. 「丘のむこうに」(『聖なる館』)
11. 「死にかけて」(『フィジカル・グラフィティ』)
12. 「ブリング・イット・オン・ホーム」(『レッド・ツェッペリン II』)
13. 「ブラック・ドッグ」(『レッド・ツェッペリン IV』)
14. 「ブラック・マウンテン・サイド」(『レッド・ツェッペリン I』)
15. 「天国への階段」(『レッド・ツェッペリン IV』)

Rolling Stone
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:35:11.89ID:JwYlFCoz0
>>1
in my time of dyingは確かにいい
他の曲は大したことないけど、この曲とソロは今もスマホでよく聞く
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:35:28.72ID:+5n+Daf10
こんな話題をいつまでやるんだろうな
音楽雑誌はバカしかいないのか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:40:59.38ID:2jXNoOit0
ソロは3回弾いて良いやつ使うって何か読んだわ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:51:29.46ID:0d/KAANJ0
今の水準からすると
大したことない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:55:43.90ID:TSFk3ZZX0
>>1
邦題ついてる洋楽スキだわ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:58:07.90ID:rxQMYGqD0
>>8
現代の水準と比較するほうが間違っていると何故理解できないんだろう?
小学生でも理解できるレベルの話なのに
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:59:14.15ID:IqVRZyyJ0
ドラえもんが毎度お馴染みになってるけど、指動かなくなるくらいライブやり過ぎてハードワークだったとかじゃないの?
楽器詳しくないが
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 05:59:29.93ID:UIQ+EoJz0
アキレスの主役はギターじゃなくてドラムス
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:08:55.01ID:5o/g/lHm0
邦題かよw
ペイジの良さが分からない人が多くて困る。
リフのカッコよさは勿論、アコギとかギターアンサンブルとかめちゃめちゃカッコいいし、
ソロだってテクニックどうこうじゃなく、
めちゃくちゃドラマチックだし、枯れた音がたまらなく良い。
例えばBlack Dogの後半部分のソロのチョーキングとか真似したくてもあんな音出ないし、
Since I've Been Loving Youのソロだってクソカッコいい。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:09:04.48ID:IqVRZyyJ0
ドラムの凄さが全く分からん
楽器わからないから聞く所によると一人だけ全然違うリズムで叩いていて天才だとか
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:15:55.79ID:2P+s3GEu0
>>14
ソロは本当に最高なんだよね。貴方を愛し続けるという邦題だけが笑える
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:16:56.61ID:NHLUU2uK0
That's the way の間奏が好き
オールディーズメドレーの時のソロとかも好き
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:19:42.76ID:A6RmYzeB0
>>15
ジンジャー御大はあんなドガドガワザとらしいドラムは大嫌いなんだ!と激怒したような口調で話してたなw
ちなみにジミーペイジの才能は認めてたよ。それでも5%位しか好きじゃないとか言ってたw
本当ジンジャーてジャックブルースにも指示してたんだろうが地味なようで凝ったシブいリズム叩いてる
ライブで俺が叩きまくってたとか皆言うが、あれはジャックやクラプトンのアンプの音がデカすきて頭にきてたから怒りを表現してたんだ
とかw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:21:39.78ID:KBn++5jQ0
レモンソングでしょうね
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:23:32.67ID:zWpkB52w0
超絶ではないけど選ばれた何曲よりかはサンキューのソロが印象に残る
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:24:03.28ID:5lC4A36A0
カントリーミュージックっぽい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:24:47.72ID:ax66gCCA0
若いころはZEPは大人のロックでパープルは女子供のロックだと思ってた
今は完全に逆だと思ってる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:25:49.60ID:5o/g/lHm0
>>15
ボンゾの良さはちょっと専門的になるので説明しづらい。
3連のおかずや26インチのバスドラを高速で鳴らすなど、
当時のロックドラマーでは非常に珍しい唯一無二のスタイルだった。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:28:47.61ID:7rNlceyM0
>>14
ギターのテクだけでいったらそこらの学生にも負けそうだけど
なんだかんだいってもジミー・ペイジほどギター中心の音楽で優れたもの作ったギタリストはいないわな
フォークやブルースを自分なりにしっかりと解釈してそれを土台にオリジナリティあるロック演れてる人は現代に至るまでそういない
アイデアが凄いし機械の使い方もうまい
プロデュース能力やアレンジの能力も凄い
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:29:43.44ID:yKyAFbGw0
テンイヤーズゴンの最後、発情期の猫が泣いてるような所がやっぱりいい
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:30:13.50ID:UIQ+EoJz0
ビートルズやストーンズなんかが、ロックの先行者利益を貪り食ったが、一つだけ手に
入れられなかったのがロックギターの先行者利益、あのギタリストじゃ無理だけど

ジミヘンが実質的な創始者と言われているが、ロックギターの先行者利益を貪ったのは
ZEPのペイジ

70年代で先行者利益のつきたロックは80年代以降産業ロックに傾斜していく
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:30:45.12ID:7rNlceyM0
>>23
いやその元の認識で間違ってないと思う
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:33:56.50ID:5o/g/lHm0
>>25
まさにそう。
ペイジは名コンポーザーであり、名プロデューサー。
その大前提ありきの名ギタリスト。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:34:15.78ID:7rNlceyM0
>>27
ZEPは激しさと演奏力という点でビートルズを超えるものがあるからね
ロックにまた新たな魅力を付加させるのにもっとも成功したバンド
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:37:01.68ID:7rNlceyM0
>>17
ソロの後のアルペジオで高揚させていくところとかも
さり気なくセンスいい
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:43:30.88ID:jNOxKNAN0
でもジミーペイジはアレンジとかエンジニア方面は得意だけど曲作りはあんまりなんだよね
キースリチャーズなんかは67年あたりからウィラブユーとか作曲はもうピアノみたい
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:55:08.03ID:W+XeUPyv0
なんでこんな売れ続けんのかな
ACDCとツッぺリンは退屈すぎる
この2バンドはアメリカで無駄に評価高すぎ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 06:57:29.99ID:A3MXC+lp0
>>27
お前が肝心なモノを何にも聴いて来なかった事がよーく分る発言だな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:01:03.57ID:7rNlceyM0
>>32
曲作りも上手いと思うけどなあ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:01:48.53ID:A3MXC+lp0
>>1
何でもかんでも順位付けが好きだな、バカの一つ覚えか 
こんなのは個人で異なるんだからどうでもいいだろうが
 
もう一つ
それでもどうしてもランキングして俺ってマニア()みたいに浸りたいなら、
超絶bootlegが多いのに、この曲のxx年xx月xx日のテイク
と言う様に選んでランキングしないと全く意味無いわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:05:20.83ID:GJ7Hlvx20
初期のブート盤のギターソロ聴くとけっこう開放弦がピロピロ鳴ってるんだよな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:07:04.14ID:kT2OdQHc0
>>25 70sブレイクの人たちはちゃんとクリーンで弾ける人たち、今のゲインピロピロのヘタクソには真似できないんだよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:11:42.08ID:Galdy+IP0
ソロよりリフ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:16:16.35ID:AFQPUWPL0
「ホワイトサマー」の演奏を聴いて思ったけど、あんな感じでジェフ・バクスターみたいに座って弾いてたら名実ともに超絶技巧派ギタリスト認定されてたんじゃないだろうか
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:21:00.18ID:vz5s7q/h0
ツェッペリンのギターソロで最初にコピーしたグッドタイムスバッドタイムスは未だに弾ける
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:32:00.46ID:5o/g/lHm0
>>41
Good Times, Bad Timesは面白い曲だよね。
ギター弾いてるとあのコードボイシングとかリフとかリズムとかやっぱすげーなって思う。
ソロもカッコいいし。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:37:12.61ID:uy7FiG7t0
技術的には下手とか言ってるやつはにわか
使用機材のこともろくに知らんのだろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:41:33.22ID:9ZK6d1ME0
「ホットドッグ」は評価したくならない?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:47:41.73ID:EdtJ8QM90
ゼップの全盛期の頃のライブなんだけど俺の方が上手い?w
https://youtu.be/xbhCPt6PZIU?t=368
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:48:13.22ID:ee0JccQM0
レッチェリはおもしろいなーって聴いてて思う曲はちょぼちょぼあるけどアルバム通して聞くとかはつらくて無理だわ・・・
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:48:53.45ID:pXMIl/o50
>>46
ですよね。
テクがあれば売れるんなら、ピストルズも涅槃も
ラモーンズもまったく売れて無いだろうに。
ロック=上手けりゃ売れるてわけじゃないのにね。

てか、この人のコピー。ジミーに難しいよ。

・・・ジミーだけに・・・。

突っ込みは、無用です!!!
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:50:06.23ID:uy7FiG7t0
>>50
にわかが無理すんな
レイヴォーン並みの太い弦で歪みも軽いクランチにしたら
現代的なシュレッドなんてほぼ無理ゲーなんだよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:55:34.38ID:yCaHwgv60
>>55
ベンディングが甘甘
プリングが弱い
ヴィブラートも甘い

こういう話なんですけど
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:58:44.25ID:NIPWKd1t0
>>55
急にSRVが出てくるのか分からんがペイジが使ってる弦は09-42のスーパスリンキーでしょ。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 07:58:48.87ID:ye2w+v2n0
コイツらの生きた時代
本当は、もっと天才とかもいたんだろうな
女の中には逸材とかいたんだろ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:01:21.58ID:uy7FiG7t0
>>57
技術の一部だろそれ
しかも機材関係してるわw
速弾きなんかはもっと関係してる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:05:11.52ID:zJYX9yQ40
アキレスのソロはダメだろ 
何回聴いても、なんか失敗しそうで不安になってくるソロ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:06:07.06ID:uy7FiG7t0
>>59
そこまで知ってんならHERCOのピックの弾きづらさぐらい知ってんだろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:07:22.13ID:zLJ+IJ4r0
ツェッペリンの曲を超絶技巧派の人がやったら面白くなさそう
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:10:13.86ID:yCaHwgv60
>>64
結局そこだと思う、ジェフベックやマクラフリンが弾いたら絶対に売れなかったw
ああいう音楽にはああいうギターが必要だった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:12:48.45ID:kT2OdQHc0
ジェフベックもマクラフリンも別々のアナログなことやってることも理解できてないとは
現代的なピロピロのの子供の技巧のやつは何をひいてもピロピロ音楽しかできない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:17:26.68ID:5o/g/lHm0
>>62
馬鹿だなぁ、あのちょっと音程の甘いチョーキングや
微妙に遅れ気味のタメの利いたフレージングが良いんじゃないかw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:19:42.74ID:lvHFj5tk0
ツェッペリンのライブってあの4人だから高揚した場の空気みたいなのが作れるが、
ペイジだけというか、他の顔触れだと退屈極まりないだろうなw
その辺はクラプトン、ベック、リッチー、シェンカーみたいなワンマン、ワンオペで
バンド引っ張れるタイプでもない。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:21:08.61ID:o+xIGXic0
ストラップの長さだけでも超絶だよ
俺が真似したら手が届かんかった
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:39:01.38ID:O2YKdsXj0
ノークオーターはどうでしょうか
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:49:24.53ID:KluK2f1j0
>>56
Led Zeppelin Live Aid 1985 3 Stairway to Heaven Stereo
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 08:53:56.28ID:svvgF+6E0
タンジェリンのスライドギターのソロが好きなのは俺だけ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 09:56:40.16ID:LZbFgPWh0
大して上手く無いけどアイデアがすごい
あと誰にも出せない味がある
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:00:27.22ID:DapEYLUL0
>>27
ロックギターの先行者利益は、クラプトンじゃね
ペイジは、そっちよりロックバンドとして先行者利益かな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:13:50.70ID:Ug3e3h/Q0
超絶テクギターのバンドよりZEP、ACDCが人気あるの、
シンプルでキャッチーなギターリフが好きなんだな
アメリカ人は

ガチガチの反米サヨクバンド
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンがアメリカで
バカ売れしたのもわかるわな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:14:39.32ID:vz5s7q/h0
クラプトンはバックが誰でもクラプトンだけど、ツェッペリンはあの4人じゃなきゃダメってのはある
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:17:21.42ID:PD57CKMe0
>>82
RATMは「政治活動としての音楽」と言ってる割には、
テクニックもあるし、曲の構成なんかも見事。
ただ、俺だけかもしれんが、アルバム通して聴くとちょっと鬱になる。

かなりシリアスなバンドなのに、
日本では空耳アワー御用達で知られてしまったw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:20:39.82ID:PD57CKMe0
ザッツザウェイはないですか。
あれこそZEPのアコースティックの最高傑作、というか、
アコギ持ってるだけで、リフで押しまくるZEPスタイルなんだが。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:20:51.81ID:Sx9NgaNP0
>>27
ヤードバーズの3人の中で、断トツ下手だけど、
ジミー・ペイジ加入以降のヤードバーズは今でも聴ける。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:22:57.89ID:aLOO3voH0
ストーンズのキースが3位に入ってるのが信じられん。曲は兎も角、演奏に関しては
ずっと下手くそなバンドだと思ってる。「シッティング・オン・ ア・フェンス」の
ギターソロなんか笑える位トチってるし。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:23:34.45ID:PD57CKMe0
>>89
ペイジ加入後の「リトル・ゲームス」は、
一時かなり入手困難だったらしいね。
渋谷陽一が、持ってるだけで自慢できたと言ってた。
CDになって、ボーナストラックがどっさりついたのを買った。
まあ、すぐ飽きたけどw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:26:27.68ID:/ZmT+JdB0
音楽もスキーもそうだけど
技術技術言う人が幅を効かせると業界が死ぬのね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:29:24.15ID:EdtJ8QM90
>>91
のっぽさんは関係ないだろ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:29:35.68ID:/grAqFHG0
「ジミー・ペイジの超絶ギターソロ」って賢い愚者みたいな矛盾感がある
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:30:29.41ID:N77nuGpw0
ペイジはソロにあまり興味がなさそう
ギターを幾重にもかさねたオーケストレーションが白眉
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:31:50.11ID:PD57CKMe0
>>97
ZEPのタイトルって、なぜか邦題もすごくかっこよく聞こえる。
「流浪の民」とか「アキレス最後の戦い」とか、
ただカタカナにしただけの「カシミール」とか「クランジ」とかも、
なんかかっこいいと思うのは俺だけかな。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:31:51.23ID:kT2OdQHc0
ピロピロみたいな高校生でできることと違うからね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:31:57.91ID:S7DU/6cc0
ロック史上最強クラスのパワフルなリズム隊の上でヒラヒラと舞うペイジのギター
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:34:46.32ID:kT2OdQHc0
まあ名バンドに名リズム隊ありき、ビッグなバンドの数はギターじゃなくまず名ドラマーの数に縛られる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:35:35.94ID:kT2OdQHc0
ピロピロ音楽に名ドラマー無し、わかるだろ?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:35:39.60ID:Nxtm1fjC0
>>66
だな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:38:45.47ID:kT2OdQHc0
マクラフリンはトニーウイリアムスやコブハムといった超人と対等のパフォーマンスをとれるギターだからね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:40:05.64ID:EdtJ8QM90
>>66
そもそもはジェフベックグループのアイデアをパクって出来たのが
ゼップなんだけどな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:40:07.71ID:ycKUBPmw0
やっぱ貴方を愛し続けてのイントロ
YouTubeで洋女がやっているのも あるがペイジの方が好き
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:43:51.03ID:DJewWZXY0
グラミー受賞したツェッペリンリスペクトみたいなバンドいたよな
高校生みたいな風貌の
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:44:18.47ID:kT2OdQHc0
ピロピロギタリストで、トニーやコブハムと勝負できるレベルのやつなんて一人もいないわけさ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:45:07.08ID:kT2OdQHc0
ピロピロギタリストはボーナムとだってパフォーマンスできない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:48:16.53ID:2M4cpdN00
>>15
むしろ逆
ギターやベースのフレーズに合わせてドラムをパターンを作った先駆け(所謂リフ)
それまではドラムはギターやベースのフレーズとは関係なしに一定のビートを刻んでただけ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:50:14.85ID:iym/CqXo0
フール・イン・ザ・レインの聴き所はボンゾのドラムと言ってみる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:50:49.96ID:cEjGS4I90
永遠の詩の天階のギターソロの部分、
あれで何回泣いたことか中坊の夜
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:53:45.21ID:1KrlHhJZ0
ピンクフロイドの影のギタリストがいちばんうまかったって話だが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:55:40.04ID:nfFszimS0
>>109
あと、曲単位でも元ネタあるやつ多いしな。
大抵は元ネタを凌駕してて凄い作品にしているんで偉大な功績があるバンドには違いない。
ゼロから作ったわけじゃないけど同時代の色々なモノに目配せしていて、自分風に再構築するのが上手かった。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:55:55.11ID:DJewWZXY0
>>56
途中からフィル・コリンズがドラム叩いてるw
てか、ベースのジョン・ポール・ジョーンズいる?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 10:57:16.97ID:M6Umkb6m0
レビューで上位になるバンドを見ろ
ことごとく下手くそだ
テクで安易に逃げるようなことをしないからだ

ビートルズ
ローリングストーンズ
レッドツェッペリン
ピンクフロイド
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:00:57.04ID:n+iH08jO0
>>95
日本の音楽界がレコード業界が貧弱になったのはそれがあるんだよな
プロデューサーやデイレクターがバンドマンあがりばかりになって
詞の良さを、分かる人間が上の位置につけくななったから
昭和の歌謡曲の時代のレコード業界には
楽器を弾けずに、歌詞の良さに重きをおくプロデューサーとか、かなりいた
一般人は歌詞を聴いて、ギターソロなど聴いていない
AKBの秋元だって、楽器できずに歌詞の人間だろ
スレチだが、すまん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:03:53.85ID:EdtJ8QM90
>>119
結局はジミーペイジのプロデューサー的な才能が秀でていたんだろうな
だから他のメンバーも替えが利かないような連中ばっかり
ボンゾとかプラントとか他のバンドだとバランス壊れるだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:07.76ID:hrW0kA6R0
ロックンロールとコミュニケーションブレークダウンがないなんて俺と相容れないランキングだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:15.92ID:Go3PdsPJ0
>>109
JBGじゃダメだったってことじゃん
you shook me聴くとペイジじゃないとダメなのがよくわかるわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:07:50.08ID:MfKtFb4z0
いやいやいや、祭典の日が入ってないてありえんやろ。
あれがなければローゼスのドライビングサウスとか生まれんわ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:09:55.85ID:n2LFBBP20
>>1 「Good Times Bad Times」はランキング外か
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:10:29.32ID:2M4cpdN00
>>106
分かるわ
ピロピロ音楽といえばテンポの速い8ビートだからな
その時点でドラマーが叩くフレーズが限定されてる
ミドルテンポの16ビートならドラムの個性も出やすいが、このリズムでプレイするとピロリストのダサい部分(速さで誤魔化してた部分)が顕著に表れる
故にピロリストはハイテンポの8ビートの曲しかやらない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:28:19.46ID:UTNw0C/W0
演奏していて楽しい曲
Rock and roll
Hot dog
人に聴かせるではなく、ホント自分のための曲
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:32:18.36ID:ZJ/0ZPO60
最強の過大評価バンド
普通にディープ・バープルのほうが凄い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:34:49.40ID:DqYJLW6q0
同時代の人ならリッチーブラックモアの方が好きでした。ドラムもコージーパウエルの方が上手い気が
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:41:16.07ID:7BhWIrHJ0
コミュニケーションブレイクダウンとかのリフはヘビィメタルの元祖だろ
ソロも流麗
ベビアムゴナリブユウのアコギもうまい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:42:25.61ID:5v1/ottz0
ライブで全然違うから、アルバムで選んでも仕方がないと思う。
ツェッペリンは特にそう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:47:59.22ID:cEjGS4I90
>>140
コージーは魅せる人、テクはボンゾの足元に及ばない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:48:28.89ID:0tj6XIUf0
>>1
アキレスは間違いない・・・

トラヴェリング・リヴァーサイド・ブルースとかマニアックなんだけれどwww
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:48:58.48ID:0tj6XIUf0
>>130
あれ、凄い気持ち良いギター
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:50:29.03ID:0tj6XIUf0
>>140
>>139
そういう奴等はブルースを嫌うし、知らないんだなと感じる。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:51:32.03ID:rE2VryeV0
>>138
そのボロクソを本人も気にして解散しちゃった。
好きだったのに。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:52:13.94ID:aAipuhD40
キュイ〜〜〜〜ン ックッカッ ンテッテ〜♪
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:53:16.61ID:rE2VryeV0
>>116
それは間違いない。
あのリズムをあの安定感で叩けるのはすごい。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:53:58.79ID:rE2VryeV0
>>140
コージー好きだがそれはない。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 11:56:22.15ID:eKRWCc2H0
前のめりに突っ走るドラムとモタりまくるギター
それに折り合いをつけるベース
このバランスが奇跡
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:05:18.18ID:m7MtUtzm0
>>23
ほんこれ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:07:28.89ID:7trA7dYb0
下手ってライブじゃ上手くないけど
レコーディングしたものは
みなよく考えてあってキチンとレコーディング
いいリフ、いいソロだよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:08:44.99ID:gfIrN8hP0
この人俺よりは上手いギタリストだけど木村拓哉さんよりかはちょっと下のレベルって感じかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:09:16.57ID:jnucqFkf0
天国の階段のソロを昔ブートで聴いたらアレンジしまくりというか下手くそすぎて驚いた
スタジオ音源の完ぺきなドラマティックさは無理だろうけどガッカリ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:09:28.96ID:1WccGlc70
>>1
おじいちゃん
もう のんとかいう地下アイドルのスレ立てるなよ
孫に笑われるぞ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:12:59.53ID:aAipuhD40
とっちらかってるのになんであんなにカッコ良くなるんだろ
同じ曲でもほっといてもカッチリした演奏になるカバーは全くカッコ良くないんだよなぁ
デイヴ時代のエディなんかもそうだけど
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:20:59.22ID:7trA7dYb0
ライブじゃ下手つーか雑なんだよな
雑すぎる
なんもかんもが雑

ブライアン・メイとかライブでもめちゃキッチリ弾いてる
クラプトンもアル中ヤク中から立ち直ってからはライブでもすごいキッチリ弾く
そこへんに性格が出るんだろうな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:25:12.28ID:4NCcl5+u0
西新宿ブート警察のソロは今市って
定説定期。
リフ番長としてはトップクラスだけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:28:01.83ID:sX4cSvQZ0
70年代当時のテクだけでいうと

ベック ≧ リッチー > クラプトン >>> ペイジ

だろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:30:20.16ID:xPJOO6nG0
アキレスってリズム隊が鬼な曲だと思ってたけどw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:32:12.24ID:rE2VryeV0
チャー曰く
「ベックは家でもアンプつないで立って弾くから、
どんどん上手くなってる。
ペイジはアコギを座って弾くから、
どんどん下手になってる」
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:44:19.69ID:ymmugWWH0
ZEP全盛時にアンチが必ず言ったのが「ペイジって、下手だろ」
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:44:28.09ID:iwSoKSJR0
>>139
パープル←汚ならしい
Zep←イカす
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:44:46.38ID:lpKWxOjS0
>>168
来日する度に西新宿には警報が出されて
商品隠さないと根こそぎ持っていかれるっていう話好き
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:46:54.03ID:ycKUBPmw0
日本語おかしいだろ?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 12:54:07.09ID:jr784+be0
ペイジは曲の世界観作るのが本当上手い
カシミールやノークウォーターは完璧だと思う
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:11:50.51ID:quXubKSr0
下手とか言うけど
当たりのレスポールでネック薄めでやや音がハイより(60年製までいかない)を持ってる人ならわかると思うけど
ヴィンテージレスポールのアタックからボディ内で振動が飽和してから遅れてホワンと鳴りが返ってくる響き方で早く弾くと
音の輪郭のくっきりさと相まってああいう「グシャ、グシャグシャグシャ、ミキチキミキチキ・・・」みたいな音になるんだよ
当たりのヴィンテージレスポールそれもバースト持ってないとわからないと思うけどね
57とかだとローがゴツンと出過ぎてこれまたジミーのソロの軽い音にならない。58もね。ネック太すぎる。ボトム42を張ってもビンテージレスポールはローが出すぎる
やっぱり59の当たり探すしかないんだよなあ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:11:56.32ID:ycKUBPmw0
プレゼンスの一人でお茶を
も良いな 貴方を愛しつづけて
の続編
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:14:17.71ID:quXubKSr0
ジミーのナンバーワンの58年製はマネージャーがロス公演だっけ?のとき手に入れてくれたやつ
手に入れた時すでにネック削られてたらしいけど奇跡のバランスだよね
あれ以上削ってたらネック弱くなりすぎて音が上にすっぽ抜けて死んでたと思う
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:17:14.13ID:quXubKSr0
ネック薄杉レスポールの、音がハイに寄りすぎて散ってる音、
よく60年製にあるあの音なら、大金はたいて買う必要ない。あれはハズレだと思う

もちろん今のカスタムショップではどうやったってあのビンテージ時代の音は出ない。60年製の音も出せない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:18:16.18ID:KJIrowqA0
ロックンロールのソロの出だしができない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:23:09.41ID:U1ZeZ9BK0
永遠の詩が無い…
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:30:48.33ID:hrW0kA6R0
貴方はえらいやっちゃえらいやっちゃよいよいみたいなフレーズの所あるよな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:30:57.60ID:LhVVz08Y0
>>158
50年前のギタリストの50年前の録音と、現在のギタリストの技術を比べたら、現在のギタリストが上なのは当たり前
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:32:54.59ID:quXubKSr0
>>190
んなわけ無いじゃん
なーにいってんだか。バカだな

この道を作った師範に言える言葉じゃないよね
バカって傲慢なんだよ無知だから
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:37:17.59ID:KuK/Su7o0
中国系なんだよね?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:40:38.57ID:oSUDFkw+0
>>192
母方が福建省らしい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:44:51.57ID:Nr46ZMV50
税リーグ

ビラか?自営、、、ムムっ

金の雨を降らす「岡田、カズ!チカ!」役ww

岡ちゃん、予選「岡!ノー!」

おか、、、繋がり
かお、、、繋がり

下手くそ、、ヤジ、、、ヤジンww
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 13:56:03.89ID:sX4cSvQZ0
>>139
まあそうだな
俺の周りのエレキ弾くやつでペイジを好きなやつはいなかったなあ
一番人気はリッチー
バーンのソロとか今聞いても血湧き肉踊るわ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:00:02.69ID:h/PKUZNc0
>>189
てめえ前もそれ書いたよな
あれ以来えーらいやっちゃえーらいやっちゃよーいよいよいよい
にしか聴こえなくなったわ。一番好きなソロだったのによ
責任とってくれ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:01:58.52ID:N77nuGpw0
ファーストのイントロに頭を弾かれたロック少年がどれだけいることやら
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:05:37.73ID:PD57CKMe0
>>199
「あまちゃん」のテーマ曲が、
「ドドスコスコスコ・・・」に聞こえてしまうのと、
同じくらい罪深いな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:07:11.39ID:BczhND230
>>92
ストーンズはテクではなくアンサンブル キースはアンサンブル・メイカー
https://youtu.be/vsBoiOR3mD4

Zepのライブはそれ1公演が交響曲 例えば「交響曲1975」「交響曲1977」
そんな1977の名演を心して聞け!
https://youtu.be/lGNljiG0Kwc
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:15:18.30ID:dYg2QheB0
>>139
ZEPも嫌いじゃないんだが、ジョンロードもリッチーもペイスも元ジャズミュージシャンで全員毎回アドリブ、スキルが滅茶高いからな
グレンヒューズもファンクベース弾きながら歌う唯一無二みたいな超人
ジャズアドリブ系好きはパープルだろうな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:18:27.14ID:quXubKSr0
リッチーとかパープル・レインボーは幼稚過ぎて
ペイジやZEPの高度な音楽性比べられるような存在ではないとおもう

アレッをセット売りしたのは当時の日本の音楽出版とか楽器業界の売上戦略にハマって抜けられてない未だに音楽的感性が幼稚な人だと思う

まあよくいって男の子的武者震い感だけだと思うアレにあるのは
ZEPに及ぶべくもない
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:19:34.89ID:quXubKSr0
ペイジやZEPのスレにズカズカ乗り込んできてリッチーやパープルの話をしだすやつはほぼ全員アホだと思う
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:24:19.39ID:quXubKSr0
ペイジ、リッチーで2大流派みたいな考えは欧米にない。
まあ当たり前だけど。あんだけ音楽性が違うんだから
アホな日本の音楽出版みて刷り込まれた人だけだから日本にしか生息しない
未だに「二大!」「レスポールVSストラト!」みたいな捉え方してるのはシンコーミュージックとかかのタブ譜見て成長した未だにヘタクソで残念な人というか幼稚というか
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:26:52.30ID:h/PKUZNc0
>>208
ソロあったっけ? テルミンソロか?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:26:59.15ID:quXubKSr0
ヤードバーズとかブリティッシュインベイジョン、ジミヘンのククリで話すならまだしも・・・
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:30:04.31ID:QHm38c/a0
ペイジはヨレヨレ下手上手ギターw
それがアクション含めてペイジの個性なんだろうけど
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:36:50.39ID:PZK+cIhn0
>>152
楽器わからんけどボーナムはズレた拍数で合わせてくるとか
これって別に普通なの
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:43:54.27ID:PD57CKMe0
>>215
それはひょっとして「ミスティ・マウンテン・ホップ」のイントロとかのことか。
あれはわざとイントロとリズム変えてトリッキーにしてるんだな。
ヴァン・ヘイレンもけっこうやるな。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:44:18.10ID:QHm38c/a0
ペイジもベックもみんな爺さんになった
日本で世界に通用するのはBZの松本くらいだな
松本はベックのフォロアーみたいだな
ステージ衣装や女にベース任せたりw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:48:04.11ID:EMydKWcf0
>>22
ZEPの音楽の土台はケルトミュージックだし
カントリーもケルトが源流だからカントリーやアメリカっぽさを感じるのは至極当然
だからカントリー好きの自分はZEPがけっこう肌に合ってる
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:52:40.34ID:7VAfyxKy0
>>217
一番はゲーリームーアだろうが、そこからベックも相当勉強したのかもな。ファンキーなカッティングとか本当色んな曲調多い
だが多分一番ハマったのはマイケルシェンカー
パクってますが何か?みたいな曲調やソロ多いw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 14:55:16.59ID:EztNUjB10
そんなん一つとしてないだろ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:02:45.83ID:bE9d5ZJl0
>>139
陰キャが聴くパープル
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:06:02.24ID:kExZ3xIP0
VS,みたいに対決姿勢で音楽語るやつはバカだと思うわ
別にいいんだけどバカだと思う
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:07:04.40ID:RvwB6D0t0
超絶テクニックとかwww
ベイジが存命なら穴があったら入りたいやろwww




やめて差し上げろ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:07:41.00ID:pnrk2wys0
天国への階段はジョン・ボーナムが入ってくるところが最大の見せ場だと思う
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:17:17.38ID:tnFc9cYU0
>>35
8割パクリじゃん
オリジナル2割あるかどうか怪しいぐらい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:19:13.75ID:0g3ga4LC0?2BP(1000)

その昔ベイ・シティ・ローラーズのエリック・フォークナーでさえギタリスト人気投票で1位取っちゃうのが日本だよな。
俺はウッディが好きだけどw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:41:53.18ID:lpKWxOjS0
>>226
Player誌のベーシスト部門でシド・ビシャスがトップだった時もあるし
Burrn!のヴォーカリスト部門ではオジーがトップだったこともある
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:47:57.49ID:cT0b4EGY0
ペイジはすげえ根に持つタイプ
インスルージ〜の時にエディーがインタビューでペイジの事聞かれ、
「僕の中ではもう過去の人」と答えた
これがあるから一切絡んだ事ない
逆にずっとリスペクト言ってるジョーペリーとかアンガスらの後輩には仲良く競演したりしてる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:49:08.66ID:PZK+cIhn0
>>216
じゃなくてカシミールのリフ全体とか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:53:20.86ID:cT0b4EGY0
>>233
リズムが前のめりってのは間違いだよ
逆で遅れてる
わざと
わざとモタつかせるグルーヴ
実はストーンズのチャーリーもボンゾを尊敬してて、わざと遅らせる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:54:49.10ID:GJ7Hlvx20
>>232
エディーはサミー・ヘイガーさんから名指しで「ファッキン糞野郎」呼ばわりされる人だから残当
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:55:41.89ID:vXYdmhgh0
ジミー・ペイジって当時のギタリストにしては、ペンタ一発みたいなソロだけでもないし
ダンシングデイズのリディアンの入れ方とかセンスはいいんだよな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:55:54.41ID:drKTSoy+0
ペイジが有能なのはプロデュース、楽曲管理だなw。。
ギターは何が良いというと音の鳴らし方、弦の響きをうまく曲に取り入れてること。
解りやすい例がレインソングやテンイヤーズゴーンみたいな感じ。あとアキレスの開放コードとかさ。
ちなみにソロで結構好きなのがサードの「祭典の日」。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 15:56:06.16ID:cT0b4EGY0
インスルージ〜でガッカリしたギタリストは多い
日本でも山本恭司はあれでペイジは終わったと思ったらしい
後々聴くとホットドックのソロとか実に味がありいいんだけどね
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:00:44.43ID:C+MVqzXR0
ソングリメインズザセイムがない時点で
素人
聞いてみてやってみて人の話も聞かないと
評価はできない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:01:49.75ID:cT0b4EGY0
そうペイジが凄いのはプロデュース能力でもある
ボンゾのドラムの音をしっかり録るために研究した
マイクを近づければいいという事ではなく、あえて離したとこにマイクを置いて、音の響きを付けたりした
地下で叩かせて、マイクを階段のとこにセットしたり
そうすることで生の迫力が出たり
CDでその良さが失われたという声が多い
ツェッペリンは細かく言えば、アナログレコードで大音量で聴くととんでもなく凄い
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:09:08.55ID:h/PKUZNc0
>>236
60年代前半から売れっ子スタジオミュージシャンだからね
60sUKポップ聴いてギターかっこいい!って思った曲が後にペイジが弾いていたのを
知ったことが何十回あったことか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:09:49.14ID:kJlMKb/P0
>>224
ペイジ「録り直し」
ボーナム「ざけんな」

ドンッ!

ペイジ「やればできる子」
ボーナム「テヘヘ」

有能なプロデューサーよね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:10:03.58ID:quXubKSr0
ペイジスレでバート・ヤンシュの影響とかそういう話になった試しがない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:14:28.77ID:drKTSoy+0
ZEPフォロワーなバンドがいくつかあったが、割と好きなんがファストウェイ。
デヴィッドキングのパワフルなボーカルが良い。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:15:27.67ID:aNPrckEx0
ハートブレイカーのギターソロはコピーできないよな
あの雑なリズムと安定しないピッキング
この曲リストの中では間違いなく一番ハードルが高い
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:15:55.61ID:PD57CKMe0
個人的には「ダンシング・デイズ」のリフはすごいと思う。
ターリ・ターリラリっていうあんないい加減なフレーズで、
1曲作ってしまうのはすごいなと。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:16:42.95ID:oJywfaWx0
Hot dog
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:19:16.60ID:+j7C924x0
>>1
ZEPのソロって割とどうでもいいというかカバーする時もアドリブで全然別のフレーズ弾いても違和感無い
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:20:44.34ID:7+G4u5/50
あの時代の頂点は
間違いなくジミヘンだが
ペイジ先生は曲作りアレンジに
関しては天才だったよ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:37:06.61ID:cEjGS4I90
三人が存命中にペイジ、クラプトン、ベックで共演しねぇかなぁ。
ARMSコンサートみたいじゃなくて三人+バックバンドだけで。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:39:45.89ID:h/PKUZNc0
>>246
んなこたない。よく名前でてたよ。上でも英トラッドの話はでてるし
最近ピロピロたちが前みたいにペイジこき下ろすこともなくなったから
そもそも系統が違うんだよ、とバートヤンシュの名前がでることもなくなったんだろう
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:45:35.53ID:2OGcVyFX0
10年前の話だけど。何でも鑑定団にギターを持ち込んだおっさんがいたんだよ。
黒のレスポールで素人のおれにも高価なことは何となくわかったほどの一品だったね
そのおっさんも小ぎれいなファッションに身をつつんだいわゆる「良い年の取り方をしてる」って感じで…俺みたいな田舎者には憧れの大人っていうか・・・。
で司会の紳助が「少し何か弾いてくれ」って頼んだんだよ。まあ番組の流れとしては当然だね。
それでおっさんがおもむろに、ジャッジャツジャ〜ン。ジャッジャッジャツジャ〜ン。
なんと!スモーク、オンザ、ウォーターのリフ。いやこれじゃないでしょ?中学の学園祭じゃあるまいし。
なんか他にあるでしょ。あなたは高価なギターのオーナーでしょ・・・
それ以後も番組は進行し鑑定額は300とか500万とか・・・
もうおれにはどうでもよかった。東京で成功する夢も都会の大人への憧れも一切捨てた。春からの状況もやめにした
今はビニールハウスでイチゴを育てている
でも部屋の片隅にはトーカイのレスポールのコピーモデルが。
たまに触ってスモーク、オン、ザ、ウオーターのリフをかき鳴らす。今ではあのおっさんの気持ちも何となく分かるような気がする
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:46:17.43ID:78/QR9Lr0
好きなんだけど、超絶って言われもなあw

どっちかというと、俺でも引けそうって感じじゃないか?w
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:48:23.65ID:0tj6XIUf0
>>244
日本でいうと北島健二とか松本孝弘みたなものか。
(2〜3人で日本の殆ど曲をレコーディングし続けていたという)
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:48:48.13ID:oCF8pYdc0
天国15位
クソワロタ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:50:46.17ID:0tj6XIUf0
>>261
天国はブルースがあまり感じられないから言うほど名曲ではないような・・
アルバム全体としての価値だと思う。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:53:43.40ID:oCF8pYdc0
>>221
両方とも殆ど聴いてるが
ジョンロードのキーボードがあるので
パープルの方が上
意味不明な神格化と過大評価は否めんな
セールスはゼップの圧勝だが
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:55:13.03ID:BXgE5zf/0
>>238
音楽的にはZEPは80年代を乗り越えられなかったのはわかる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 16:58:33.24ID:oCF8pYdc0
>>266
パープルは凄いよな
復活後のアルバム2枚はマシンヘッドやインロックと遜色ない
結論パープルの方が凄い
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 17:04:59.52ID:DJewWZXY0
>>209
世界的には

ツェッペリン>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>ディープパープル
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 17:13:37.09ID:IjFck9yU0
>>213
>>206
>そういう奴等を大量に育てた渋谷陽一の罪は重い

なんでいつも渋谷のせいにするのか?
なんでもかんでも、だ。
そんなに影響受けてどうすんのよ?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 17:22:11.83ID:oCF8pYdc0
>>269
たかがロックに上も下もないけどな
殆どのやつは両方とも聴いてた上でいってる
オレもゼップはパープルに比べて過大評価と言ってるだけ
アキレスとか神の領域
ロッケンロールとか定番知らんやつおらんよ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 17:49:21.51ID:+j7C924x0
>>245
それエアロスミスのスティーブンもやってたな
ドラマーに対して「違う!ダダダダン!こうだ!」とか口で指示してやり直させて上手く行ったら褒めちぎる
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 17:52:42.27ID:+j7C924x0
>>265
ロードのキーボードに頼りすぎたせいでリッチーはソロがどんどん手抜きになっていったんかな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 17:54:11.67ID:xX+MV4I/0
>>234
正解でっせ。
前のめりではない。
ジャストでもない。

僅かにタイミングを後ろにズラしている

で、微妙にシャッフル。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:05:13.82ID:YUOKQ+DA0
>>1
昔のインタビューには天国への階段入れてたのに、まあ歳とともに変わったのかと思ったけどその時に挙げていた他の2曲は今回も選んでいるので色々考えがありそう。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:07:29.93ID:YUOKQ+DA0
>>276
と思ったら15位に選んでたねか。
昔は真っ先に自慢してたのに。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:07:59.17ID:8+NgZLgX0
アキレスラストスタンドを聴いてしびれないロック好きっているのかな?
あれロックの頂点だろ
R&Rはブルースからロールして50年代に始まり、
ビートルズからロールから抜け出たロックの革命が起こったけど、
アキレスラストスタンドに到ってはロックが芸術の域に音として達した頂点な気がするわ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:13:09.71ID:oCF8pYdc0
>>278
凄さは認めるが同じ展開の神曲はフーが既にやってたよ
だから2番目だな
曲は言わんでもわかるだろ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:15:12.46ID:bo3XDdUv0
カシミールの格好良さは異常
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:16:45.86ID:B2GfAIb10
>>273
バーンで速弾き系のネタ尽きたというか、違うアプローチを取ろうとした可能性もあるが。レインボーから散々手癖手癖叩かれてたなw
リッチーとしてはこれが俺の個性、演歌みたいな境地に入ったのかもだがw
ただたまに出てくるアライトインザブラックやファイアーダンスのいかにもリッチーしか考えそうに無い独特のリフや決めソロは健在で作品としてのバランス感覚はまあまあだったんじゃないかな
ジブシーズキッスもキラーチューンだった
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:24:27.79ID:AA3Ynl790
zeppelinとかジミーペイジをdisる奴程zeppelinを聞き込んでいるという点について。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:40:36.07ID:EdtJ8QM90
>>253
つか凄すぎてほとんどフォロワー的な存在すらいないからな
部分的にはいるけど総合的にあんなギタリストは存在しない
既にあの時代でシューゲイザーなんかも体現してたからな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:46:08.49ID:oCF8pYdc0
>>282
そりゃそうだよ 
知らんで叩いたらドブ板でもボコボコだわ
ビートルズなんかは遠慮なく叩けるが
あいつらこそ最大の過大評価
ビーオタは最悪
他のロック聴かずして全て否定
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:48:28.44ID:oCF8pYdc0
>>281
厳しいな
全て十分かっこいいと思うが
いつも同じではある
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:50:17.45ID:oCF8pYdc0
>>280
それが一番過大評価なんだが
同じフレーズの繰り返しだろw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:53:57.97ID:+j7C924x0
基本となるリフなりフレーズを次々と展開させて曲がなんとなく長くなるのがZEPの真骨頂
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 18:58:48.46ID:GV1MhU3x0
>>246
影響というかまんまパクったというか
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:01:09.47ID:2DeS8c020
>>276
おまえはこのランキング、ペイジ本人が選んだとでも思ってるのか?
大丈夫?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:03:35.33ID:2DeS8c020
さて質問です

レッド・ツェッペリンのアルバムと
バート・ヤンシュのアルバムがあります

この先の人生でどちらか片方しか聞いてはいけないとしたらどちらを選びますか?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:04:08.01ID:srxq1Gd40
ドレッド・ツェッペリンていたな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:05:26.88ID:GV1MhU3x0
>>278
アキレス長たらしい
途中で疲れる
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:09:30.17ID:oCF8pYdc0
>>292
ちゃんと聴けよ
それぞれのパートで最高の演奏してる
無法の世界はおろかハイウェイスターすら聴いたことないのか
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:13:14.75ID:GV1MhU3x0
>>120
ペイジがフィル・コリンズのドラムをクソミソに言ってたな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:14:47.85ID:LaHWKxqw0
ドラムは言わずと知れたワンバスのレジェンド
ボーカルのハイトーンに影響を受けた人物は数知れず
ベースはめちゃくちゃ正確
けどギターはヘタウマという稀有なバンド
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:20:38.11ID:+j7C924x0
Trooperはメイデン版のアキレスだと思ってる
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:22:48.55ID:R2dfvjLU0
「アキレス最後の戦い」はライブだとギター1本だからブートで聴いたらしょぼくてがっかりした
後にペイ・プラの初期にギター2本で演ったのはオリジナルに忠実で良かった
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:23:13.67ID:rxQMYGqD0
>>295
あの時代なら、とくに下手というわけでもないけどな
そもそもあれだけのリフや曲を作れるギタリストは当時でも稀有だったし
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:23:36.76ID:oCF8pYdc0
ゼップのアルバムは原盤の音がいいと思う
明らかにハイトーンだし、細かい音も拾ってる
サバスなんか中期はひどいからな
そういうサポートも大きいと思うが
50年前の話そのうちオレもくたばって
何ソレとかになるんだろうがw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:24:27.99ID:+j7C924x0
アキレスはギターソロ始まるまでに3分半もいらんだろとは思う
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:25:59.72ID:oCF8pYdc0
>>296
エw
ハロードだろ
まあいいわ
関係ないし話がくどくなる
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:29:15.72ID:N4LjTjKc0
>>10
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:35:59.54ID:m+VFmQQZ0
>>169
ジェフズブギーが発表された時はかなり衝撃的だったと思うけど、
何年もしない内にアルヴィンリーが出てきて諸々かっさらった印象。
で、1970年頃にリッチーが、マシンヘッド(曲単位で言うとバーンも)で、
現代に通ずるメカニカルなピッキング、フィンガリング、丁寧なプレイ、一過性じゃなく曲の一部、もしくは曲、下手したらバンドの代名詞的ソロを披露して
その後の大まかに言うとヴァンヘイレン〜イングヴェイの流れを作ったと思ってる。
テクニカル、メカニカルに弾くためのトレーニングを積み重ねたギタリストととして明確に世の中に出たのはリッチーが最初。
ベックもリッチーと同じくレスポール、チェットアトキンス等のカントリーに染まったギタリストだったが、
メカニカルなテクニックと言う事で言えばリッチーとは到底比べられないよ。 
リッチーは自分より上だと思うギタリストは、
ベック、アルバートリー、ヤンアッカーマン(後々スティーヴモーズ、エリックジョンソン)を挙げていたが、
ベックに感服していたのは表面上のテクニックではなく、感性の部分。
速さ、正確さではベックはリッチーに及びもつかない。
勿論、同時期に世間に出ていなかつたり、何年もしない内にシェンカーやらウリジョンロートやらが出てくるが
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:38:10.62ID:kpLHfjo80
>>298
ジョンサイクス「当時としては技術的にも上手い」
ザックワイルド「サステインのないトーンだったということを考えれば凄い」

一流ギタリストはちゃんと分かってる
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:50:29.37ID:0g3ga4LC0?2BP(1000)

ストラトは軽くていいぞ。指板をスキャロップにすればちょっと爪伸びてても弾けるから尚いいぞ。
なのでリッチー最高。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:54:05.88ID:YuWJzzJT0
名演なら分かるけど、超絶だとバカテクピロピロ系みたいに聞こえてしまう。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 19:56:11.10ID:jyWQPd0K0
>>246
これは相棒のジョン・レンボーンの影響言うてたな…

https://youtu.be/QKge6Ay9O4E
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:01:31.55ID:MfKtFb4z0
やっぱりジミーペイジはブルーズの伝道者。
だから若い世代に受け継がれる。
だがリッチーなどはギター奏者。
一代で終わり。

リニューアルした「天国への階段」
https://www.youtube.com/watch?v=6k8es2BNloE
0311303
垢版 |
2020/05/08(金) 20:06:16.89ID:m+VFmQQZ0
>>303
1970年頃にインロックでロック界にに出て来てに訂正
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:10:16.68ID:wok4Zh5W0
ジミーペイジの凄いところはギターリフとそれを活かして歌えるロバートプラントと出会えたことだろうな。テクニック的には当時としても、上手いわけではないよね。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:12:54.00ID:DJewWZXY0
>>294
目立ち過ぎってこと?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:13:32.76ID:v+mUCb750
ペイジが下手とか言ってる奴センスなさすぎ
ロックなんてうまい奴が軽くやったら
それこそつまらんだろが
貴方を〜の2音チョーキングとか神だわ。
やっぱりロックは情熱とお薬だね
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:45:08.16ID:U3sstwFT0
ろくにギター弾けない奴が懸命にマウント取ろうとしてて和むスレ
馬鹿が音楽語ろうなんてやめとけ滑稽だから
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:47:40.56ID:7BhWIrHJ0
>>314
フールインザレインだよね

まあ元はバーナードパーディのパーディシャッフルだよね
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:49:41.13ID:sw96uBke0
>>8
ジミーペイジは演奏能力はギターはじめて半年の高校生にも勝てるか怪しいレベルだけど、
リフやフレージングを創造する能力や楽曲の構成力は
ロックの世界では追随を許さないレベル
今でもね
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 20:50:58.83ID:i+ZREFRf0
ツェッペリンで一番好きな曲はダウンバイ・ザ・シーサイド
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:04:55.05ID:gF8FqPyq0
有名ブートのデストロイヤーで聴いた死にかけてが良かった
ハズしてるけどそれも味
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:06:42.48ID:7BhWIrHJ0
>>169

そのへんは ロイブキャナンには誰も勝てない
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:10:30.80ID:UzQEzVg10
>>105
上手いじゃん
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:20:14.46ID:K//1MZ440
>>109
ジェフベックが怒っていたらしいなw
でも売れなかった、ロッドは単独の方が売れたw

何が売れるかって、上手いとか斬新とかじゃないんだよね
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:20:50.88ID:zie2QRVO0
狂熱のライヴの「永遠の詩」と「ノー・クォーター(映画ではかなりカット)」のソロはもっと評価されてもいいんじゃないかなー
スタジオ盤なら「一人でお茶を」
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:24:43.00ID:o+xIGXic0
>>325
ベックは職人気質なのか商才が無いよな
バンドも長続きしないし
ペイジみたいに「いっちょ俺と金儲けしないか」って甘い誘いで逸材をゲットしないと
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:25:42.81ID:Sx9NgaNP0
>>314
ボナム+ ボ・ディドリー=ロザーナか。
俺はドラマーじゃないけど何度観ても面白い。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:50:43.02ID:yCQOepFQ0
このスレで感じることは
信者って怖いなってこと

偏狭で自分の世界に生きるやつは幸せだろうが
他者を貶めないと気がすまないやつってウザいだけ

ミュージックバーで飲んでて絡みたくないやつ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 21:55:58.60ID:RUpQrBcK0
>>325
そのベックってやついつも同業者に対して怒ってるな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:01:36.09ID:DJewWZXY0
リッチー・ブラックモアとジェフ・ベックはいつも怒ってる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:03:26.86ID:apqQ/FzW0
ローリングストーンズとZepってどっちが偉いの?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:04:55.74ID:DJewWZXY0
今聴いてるけどフィジカル・グラフィティってやっぱ名作だわ
最近ピンクフロイドのウォールと交互に聴いてる
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:06:48.47ID:ZWfneS6D0
>>278
プレゼンスが最強のアルバムだと思うけど
渋谷陽一以外は誰も賛成してくれない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:07:36.26ID:apqQ/FzW0
キース・リチャーズ、ツェッペリンは「空っぽ」、フーは「見た目だけ」と批判
https://nme-jp.com/news/6348/
ワロた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:08:06.25ID:eKRWCc2H0
日本人は19710929という奇跡ライブが大阪で行われた事を光栄に思うべき
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:14:11.64ID:BebLUhmH0
>>205
ツェッペリン、ペイジは高度ではない
というか、高尚なことを拙い技術でなんちゃって風にやってるというかね
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:14:25.97ID:Sx9NgaNP0
数年前の原爆慰霊碑への献花も忘れてないよ。
猛暑日に黒の礼服だった。
ジェフも言ってるが、人間的にもいい奴だと思う。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:16:07.77ID:W7PfmxiQ0
ジェフベックとジミーペイジは13才くらいから知り合いで
最初のギター友達同士なのが恐ろしい
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:20:27.54ID:oCF8pYdc0
>>338
アキレスのシングルアルバムだろ
レコードの外側だけすり減ってった
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:22:51.03ID:1yys6JWv0
>>205
お前は誰にも知られていない無能な素人じゃんwww
何を知ったような口きいてんの?
恥ずかしくない?
テメーのイチモツ握ってかいてろwwwwww
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:23:20.34ID:ARXVOT5T0
モーツァルトより上手いピアニストは5万と居る
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:24:10.50ID:vLJEYWWY0
Since I've Been Loving Youだろ
最高は
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:26:35.71ID:AMUBq4880
ただの盗作野郎で
ロバートプラントも認めてるのに
ジミーペイジだけプライドが高いのか認めてないから
黒人音楽業界から総スカン食らってるパクリ野郎
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:29:18.00ID:BebLUhmH0
ペイジはやろうとしてることはなんとなくわかるんだけど技術、表現力が
足りないから
完全に色づけされてないデッサン画みたいな絵というかね

アキレスなんかはキーボードを入れたら表現したかったことがちゃんと形になるだろう

ペイジのギターだけだとぶっきらぼう過ぎる
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:30:19.92ID:bo3XDdUv0
>>286
ヒップホップを通過した人はカシミールが一番いいって言うよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:30:46.20ID:W7PfmxiQ0
ジミーペイジって下手へた言うけど長時間ライブしながら
ギター下げるわアクション入れてのぶっ通し演奏で、むっちゃ重労働ハードワーク全力投球に見える
音楽あまり詳しくないんだけど、早弾きの人やブラックモアってそれぐらい余裕なの
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:32:02.37ID:AMUBq4880
コイツのギターソロ走ったりモたったりしてリズムとずれるから聴いてると気色悪くなる
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:34:43.21ID:apqQ/FzW0
http://amass.jp/66666/
70年代のロック界は華やかだなあ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:35:37.15ID:GkHaXC010
解散して何十年たってもアンチペイジってのはワンパターンだよな
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:35:55.76ID:08MTn4Dn0
>>353
アキレスを小林武史あたりにアレンジさせたらどうなるんだろうな
超名曲になるか超ダサJPOPになるのか
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:38:03.56ID:oCF8pYdc0
>>354
だからオレはダメか
ソウルやファンクは好きだが
ヒップやラップなんかLAメタルと同じくらい
ダメだな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:38:44.48ID:GkHaXC010
テクニックが厨房レベル
パクリ
西新宿でのブート買い漁り
ノッポさん似
ケチ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:38:47.74ID:3CA1tkho0
>>353
ジョンポールジョーンズはキーボードも弾けるけど
アレンジャーでもあるしね
まぁジミーペイジはアルバム全部のプロデューサーでもあるね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:39:43.34ID:cEjGS4I90
クリームがヘヴィメタルを作り、ゼップが完成させた。

〜エリッククラプトン〜
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:41:11.43ID:AMUBq4880
英国のバーではZEPの曲は陰気臭いからションベンタイムかお開きです
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:42:24.56ID:oCF8pYdc0
>>360
通はそうだろうな
なんか後半のソロはギターのゴスペルみたいになってる
過大評価とか色々言ってるがペイジだけがなんかそんな感じなんだよな
全員凄いんだが
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:43:11.75ID:iSF0YtVy0
ジミーペイジが超絶
曲名を邦題で書く
この時点でないないw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:43:13.14ID:hDB3X4Ia0
>>8
昔も今ももっと上手い人はたくさんいたし
そんな中でジミーペイジは総合力で頭抜けてたんだよ
ていうか今の水準ってなに?
めっちゃ低くない?
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:45:12.93ID:hDB3X4Ia0
>>115
ボ・ディドリーって知ってるか
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:45:55.52ID:N8q5Fm9P0
曲は思い出せるけどギターソロは一つも思い出せない
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:46:13.97ID:bfYrGyhU0
ライブ音源は、自分のとこだけほとんど後からスタジオで録音した物に差し替えてるんだよな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:46:54.71ID:vh97YqzH0
アキレスは全パート凄いんだよな
ギターソロは上手い人が弾いたらもっとフレーズ的には良くなりそうだけど、あれはあれでいい気もする
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:48:01.18ID:LWfGV+KB0
リッチーブラックモアとペイジじゃ技術的にペイジの方が上なのか?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:48:59.46ID:nMgxJMj80
ジミぺはギターが下手。

豆知識な。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:51:33.55ID:GkHaXC010
スティーブヴァイとペイジじゃ技術的にペイジの方が上なのか?
こっちの方がピンとくる

リッチーはめちゃ上手いけど早弾き野郎だけの器用貧乏ではない
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:51:47.14ID:oCF8pYdc0
>>376
ギター弾きじゃないんでテキトーだが
クリーム自体のクラプトンに比べればフツーに
思える、ライブのグラッドとか人間業とは思えない、ジミヘンはよくわからん、音はなんか独特だが
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:54:47.84ID:N8q5Fm9P0
>>375
たしかに分かるか
でも天国への階段のギターソロってかなり良いよな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:56:25.35ID:oCF8pYdc0
>>381
ゼップスレでメタルとか持ち出すアホはおらんだろ、ザバスやacすら出禁
メイデンとか出してきた奴も消えたから安心しろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:57:08.75ID:nMgxJMj80
>>33
確かにZEPってアメリカでも評価高いよね。
過大評価とは思わないけど、なぜなんだろう。

ローリングストーン誌が選ぶ「最も偉大なアーティスト」

1 ビートルズ
2 ボブ・ディラン
3 エルヴィス・プレスリー
4 ローリング・ストーンズ
5 チャック・ベリー
6 ジミ・ヘンドリックス
7 ジェイムス・ブラウン
8 リトル・リチャード
9 アレサ・フランクリン
10 レイ・チャールズ
11 ボブ・マーリー
12 ビーチ・ボーイズ
13 バディ・ホリー
14 レッド・ツェッペリン ←――――――――――
15 スティーヴィー・ワンダー
16 サム・クック
17 マディ・ウォーターズ
18 マーヴィン・ゲイ
19 ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
20 ボ・ディドリー


あまたのアーティストを抑えて、ZEPがこの位置に。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 22:59:25.63ID:4R66IVkj0
まだ上手いとか下手とか言ってんのか?
50年くらいお前ら何にも変わっとらんな。
お前らのことが50年後に話題になることはない。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:04:28.91ID:DJewWZXY0
>>384
凄いな
ピンクフロイド、シカゴ、イーグルスとか抑えて14位とか
ソロでもエリック・クラプトンやジェフ・ベックすらいない
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:05:17.44ID:R2dfvjLU0
「アキレス最後の戦い」をFMでフルで流してくれたのは渋谷陽一だけ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:11:07.62ID:bo3XDdUv0
>>384
マディ・ウォーターズってなんでこんなに上位にいるんだ?
マニア向けかと思ってた
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:14:00.76ID:oCF8pYdc0
>>392
黒人が多すぎ
カントリーが一人もいないのもなんか不自然やな
雑誌の好みやな
ベルベットはリードコミだろ
友達のディランが2位だし
ボーイとかクラプトンはおろか地元のドアーズやジミヘンが入ってないとか
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:15:47.46ID:sw96uBke0
ペイジはアジア系だから一見外人に見えないんだよな
最初はビジュアル知らないで聴いてたから写真見た時
このその辺にいそうなおじさんがペイジだとは信じられなかった
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:16:38.36ID:GkHaXC010
>>396
黒人枠ではジェイムス・ブラウンは別格だと思う
楽曲が多すぎて網羅出来ないけどプレイヤーに放り込んでおけば最高なんだな
あくまで個人の好みだがw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:16:40.45ID:DJewWZXY0
>>396
ジミヘンは6位じゃんか
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:19:35.45ID:0dENoVta0
二枚組ライブアルバムがいい
ソロより伴奏してるときの方がいい
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:19:56.78ID:GkHaXC010
ジミヘンとかJBレベルだと黒人とか人種超えた存在として認知されてるよね
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:20:21.55ID:oCF8pYdc0
>>387
リフのACはハードロックだがストーンズに近い
個人的にはこっちの方がわかりやすくて良いが
ロックが芸術と思ってるゼップ中には通用せんわ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:21:02.41ID:oCF8pYdc0
>>399
すまん
流してた
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:21:36.70ID:nMgxJMj80
ちなみに

ローリングストーン誌の選ぶ「最も偉大な100人のギタリスト」

1位 ジミ・ヘンドリックス
2位 エリック・クラプトン
3位 ジミー・ペイジ
4位 キース・リチャーズ
5位 ジェフ・ベック
6位 BBキング
7位 チャック・ベリー
8位 エディ・ヴァン・ヘイレン
9位 デュアン・オールマン(オールマン・ブラザーズ・バンド)
10位 ピート・タウンゼント(フー)

11位 ジョージ・ハリスン
12位 スティーヴィー・レイ・ヴォーン
13位 アルバート・キング
14位 デヴィッド・ギルモア(ピンク・フロイド)
15位 フレディ・キング


アメリカらしいと言えば、らしい。ブルースの「3大キング」が上位に入ってる。
3大ギタリストの格付けがこうなのかあ。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:24:27.53ID:oCF8pYdc0
>>404
8位にLAメタルの小僧が入ってんのが気に入らんが後は納得
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:28:33.75ID:oCF8pYdc0
>>408
お前もたかがロック聴いてるだけのバカだろ
ほんとどうでもいいことでアホかと
それともなんか音楽で成し遂げたのかドブ板のカス
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:29:10.90ID:7BhWIrHJ0
ベックもロイブキャナンからパクリまくりだし
リッチーもディックデイルからパクリまくりだし
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:29:25.81ID:nMgxJMj80
やっぱジミヘンの1位は揺らがないよな。

50年後に聞いてもジミヘンが1位だわ。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:30:01.38ID:VHkpozXQ0
ペイジはスタジオ向きなんだよな
即興はそこまで名手って感じでもない
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:30:46.19ID:pOZGwwPO0
>>407
エディはLAメタルの小僧じゃねえよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:31:40.14ID:THRqRvoP0
>>404
ジェフ・ベックが意外に評価されてるんだな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:32:33.54ID:zvdrPrua0
チャーがよっちゃんとの対談で、
ZEPをほめちぎって
パープル?ぷぷぷwwwみたいな物言いしてたな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:33:18.09ID:NQm9Ekqo0
ペイジは正確さ等の技術面では劣るかもしれないが、音楽的感性など群を抜くものがあると思う。また雑な部分は良くも悪くもペイジを唯一無二の存在にしているような気がする。Smile on meのソロ等は初めて聞いた時は雑に聞こえたが、それが魅力的に思えるようになった。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:37:51.48ID:lZBa2dkQO
ブラックモアは技術はあるけど音楽的センスが弱い
ペイジはその真逆
技術とセンスが両方とも化け物レベルなのがジミヘン
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:40:53.21ID:quXubKSr0
>>417
その「正確さなどの技術面で劣る」とか「雑」とかいうのが意味わからない
ちょっとギターかじった程度の素人はバカな音楽出版に影響されてすぐそういう事を言うから困る

音楽的感性出軍を抜いてて唯一無二なんだろ。なら「正確」なんじゃん彼の演奏は
正確に弾く、というのは基準となる演奏例があってそこにどれだけ近づけるかという音楽にしかありえない評価だろ
ペイジもZEPもそんな音楽をやってない
なんでこんな基礎的なことがわかってないんだろう
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:41:20.61ID:BTY0vvJ70
誰もがキッスのラブガン聴いた時にわかったよな
アキレスのあの箇所のパクリだと
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:41:51.35ID:GkHaXC010
>>418
それはないな
リッチーはテク至上ではない才能あったと思うよ
レインボーなんてのもアンチヘビメタも取り込んだ名バンドだ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:42:10.90ID:THRqRvoP0
ロックファンにとって好き嫌いは別にしてもビートルズ、ストーンズ、ツェッペリンの3バンドは別格だと思うね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:43:16.03ID:quXubKSr0
シンコーミュージックとか日本の音楽出版は、ほんとに、
今の50代くらいの世代あたりまで、ものすごく音楽を誤解してるバカを育てた
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:44:10.28ID:4a3jPDSK0
>>278
俺別にロック好きでもなんでもないけど
アキレスラストスタンド聞いたときは
こんなカッコいい曲初めて聴いたって思った
自分の入場曲にしたくなった
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:46:04.94ID:THRqRvoP0
アキレスはメイデンに影響与えてると思うけど
メイデン聴いた後だとリズムがモタつく感じあるんだよな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:47:33.65ID:4nK3AhRc0
リフ作りに関してはロック史上ナンバーワン
だがソロに関してはそこまででも・・・・・
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:49:01.32ID:UgjouTob0
ペイジの演奏で個人的に好きな5曲

「強き二人の愛」 どことなく開放的でダルな感じが心地よい
「貴方を愛しつづけて」 ソロもだけど、胸締め付けられるようなコード進行が好み
「タンジェリン」 何だかイイ感じに詫び寂びが感じられるところ
「永遠の詩」 運転中に聴くとついアクセルをグイグイ踏み込んでしまう、ある意味魔曲
「テンイヤーズゴーン」 終始展開がドラマチックで中だるみがなく、泣ける

こうして見ると、メロウな曲が好きっぽい
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:51:02.31ID:nMgxJMj80
>>424

20位 カルロス・サンタナ
23位 バディ・ガイ
33位 プリンス
38位 エッジ(U2)
49位 マディ・ウォーターズ
71位 ロバート・ジョンソン
73位 カート・コバーン(ニルヴァーナ)
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:51:05.11ID:oCF8pYdc0
>>427
いやギター弾きじゃないが
メイデンは速弾きだけで同じリフばっかでは
心地よいが
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:53:57.31ID:lZBa2dkQO
>>422
まあ、世間の評価は
ジミヘン>>>>>>ペイジ>>>>>>>>>>>>ブラックモア
深紫ではブラックモアよりジョン・ロードが目立つ曲の方が面白い
それよりはるかに面白いのがジミヘンやツェッペリン
残念ながらセンス(才能)が違う
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:54:02.94ID:zvdrPrua0
ジミヘンの天然発言の数々

クラプトンにむかって
ジミ「君はベースをやったほうがいい。(ベースをやったらリズム感が上達するからの意味)」

ディランについて
ジミ「自分で歌うのが自信なかった。でもディランを聴いて自信が付いた。あれでいいなら俺でも歌えるってね。」
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:54:09.37ID:LWfGV+KB0
>>422
リッチーて何かと損してるよな
ギター界のコミュ障的な
クラシック路線に走りかけたパープルを救いながら、今やパープルに捨てられるとは
ガリガリ前に出るペイジの方が評価が高いのも仕方ない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/08(金) 23:55:22.74ID:BTY0vvJ70
ファーストはジェフベックから貰ったテレキャスだけを弾いてる
これがとんでもなく音がいい
多くのギタリストがファーストだけ音が違うと言ってる
よっちゃんもあのテレキャスの行方を気になって質問してたな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:01:44.32ID:CPuvp9vd0
>>434

1位 ジミ・ヘンドリックス
2位 エリック・クラプトン
3位 ジミー・ペイジ
4位 キース・リチャーズ
5位 ジェフ・ベック


50位 リッチー・ブラックモア


orz
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:03:05.61ID:zxsxTIc40
https://youtu.be/qK_ZtN9K2EM
the rover
言葉にならないくらいカッコいいな
タイムリーなZEPファンになりたかった
新作を楽しみにしてやっとレコード買って針落としてこんなん聴かされたらもう
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:05:02.60ID:FWxrTc8P0
>>442
うるせえよ、バカ
入ってる訳ねえだろ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:05:36.77ID:fyewzOLj0
リッチーは一般人にはウケないだろうさ
半分はブルースロックだけど半分はクラシック導入したり一般人
が毛嫌いするようないわゆるダサい音楽をやってるわけだから
アメリカ人はああいうの嫌いだろうし
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:13:19.79ID:zxsxTIc40
https://youtu.be/lcEqU4Bmo64
sick again

ギターの専門家じゃないので詳しくはわからんのだが、
ペイジのソロが独特なのはこのシックアゲインのソロで分かる
音のポジションを、これでもかってぐらいしつこく収めてくる
何度も何度も同じとこに戻る
そして間がある
ペラペラと弾きまくる事はしない
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:19:59.38ID:J9ms27HbO
ブラックモアは日本のギター厨には人気あるだろ
でも音楽家としての全体的な才能はジミヘンやジミー・ペイジに比べ足りない
悲しいことに、これは努力しても補えない
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:21:43.29ID:fyewzOLj0
>>445
ペイジのギターソロには感情はねーぞ
はっきり言って
感情表現に必要なテクが無いからな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:22:01.38ID:7ZP3BQvR0
>>384
ローリングストーンとかZEPの盗作を追及してた急先鋒でしたよ
そんな何の意味もないランキング信用してどうするんですか
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:23:48.62ID:mi9GvYwO0
ピロピロは良いけどこいつらの決定的なのは

オリジナル曲がないとこ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:25:25.79ID:YgxCDwGT0
ロックファンなら同意すると思うが
演奏が下手なバンドってなぜか飽きない。
ストーンズ
ニールヤング&クレイジーホース
スプリングスティーンのバンド

なんでなんだろ

ダイアーストレイツとかポリスとか上手いのにすぐ飽きるよね
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:28:46.15ID:CPuvp9vd0
>.146

ちなみに、日本で人気の?イングヴェイ、ヌーノ・ベッティンコート、
ポール・ギルバートなどは、アメリカではかすりもしない。

やっぱり、アメリカではブルースのフィーリングが無いとウケないんだな。
スティーヴィー・レイ・ヴォーンなんか、常に上位だもんな。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:41:59.85ID:cd1Wo+u90
>>453
メタル嫌いのローリングストーンのランキングだからだろ
アメリカでもメタルメディアならその辺は100位以内なら入るだろ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:56:27.42ID:30S67hcPO
「サンキュー」のアコギ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 00:59:43.15ID:EKUn5rGM0
若いことは1〜Wばかり聞いていたけど
最近はフィジカル・グラフィテイばかり聞いているな。
特に「死にかけて」なんて長いだけでつまらんと思っていたのだけど
年とったら感想も変わってくるね。
ペイジギター下手だというけど、確かにテクニシャンではないだろうけど
俺、あの変態チューニングでギター弾けないよなあ。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:01:35.57ID:30S67hcPO
リヴィングラヴィングメイド
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:02:14.62ID:Z5qqyUnx0
>>1
かきならせカシオミニ!
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:03:23.57ID:7tXQmpfR0
アキレスはアイアンメイデンのパクリだろ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:07:07.27ID:1xZpfmgy0
>>458
何これ
シルエットや弾き方似すぎ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:09:09.82ID:R6Nl2oOs0
>>360
高校生の時に初めて聴かせた友達から「ほとんど演歌じゃん」と言われて憤慨したけど、もしかして褒め言葉のつもりだったのかも
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:11:15.39ID:59cFcA780
>>465
ドラマーはどっから探してきたんだろう
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:22:48.12ID:K14irs2e0
>>464
プレゼンスは
メイデンのデビュー前w
ネタで言うならもう少し笑わせろ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:29:35.37ID:SgMWc3aV0
は?
「ノークォーター」のソロ短くて渋くてサイコーだろ
何故それが解らんのか
あと珍しくストラトでアーミング使った「フォーユアライフ」も実に良い
(「何処へ」のアーミングはダサ過ぎだけども w)
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:33:00.54ID:WWHWigjY0
クロスロードがかっこいいよ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:40:02.70ID:SgMWc3aV0
>>278
他のプロのロックバンドがカバーしたんが多い曲が
真の「ロック好きをしびれさせる曲」なんだと思うぞ
ツェッペリンで言えば
胸いっぱいの愛をとかノークォーターとかだな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:41:51.13ID:fBuOtXR80
>>87
ベタだが天国への階段のソロはやっぱりすごい
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:42:11.89ID:SgMWc3aV0
>>347
プレゼンスの悪口言うんじゃねぇ!! (大激怒)
俺から言わせればあのアルバムにアキレスとお茶は不要
その2曲以外が良いんじゃねぇか
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:43:16.21ID:fBuOtXR80
>>94
狂熱のライブバージョン素晴らしいよね
自分がギターを始めるきっかけになったのがそれ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:43:21.60ID:f+Ly3p0S0
>>91
ところどころ、ずれているように聞こえるが?
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:43:34.11ID:GL8n0KM50
年齢も年齢だから私生活もソロでお願いします
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:47:07.48ID:f+Ly3p0S0
ヴァンヘイレンの方が上手いよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:52:58.53ID:fBuOtXR80
>>210
あるだろw
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:55:52.21ID:nhI4XMD70
むかしは超絶イケメン
いまはドラえもん
なぜこうなった?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:57:36.97ID:AZ2dGTXh0
ツェッペリンは1972年ぐらいまで・・
プラントが喉壊して以降は本当の魅力は失われた
絶頂期のプラントのように歌える人いない
高いだけではないんだよなぁ
ジョンポールジョーンズも素晴らしいベーシストだし
ジョンジーがいなかったらツェッペリンはなかった
リフもジョン爺の貢献大きいし
ペイジボーナムだけでなく 替えのきかないメンバーが集まったバンドだね
こんなかっこいいバンドないじゃん
https://youtu.be/wEPog_WdPE4
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 01:59:44.44ID:fBuOtXR80
>>261
ランキングではない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 02:22:05.73ID:snUtm2YL0
「コーダ」のことも思い出してあげてw
「君から離れられない」、「ウォルターズ・ウォーク」いいギター弾いてるよ。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 02:32:56.84ID:fBuOtXR80
>>485
コーダもなにげにいいんだよな
初期と後期のいいとこがうまくかみあってる
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 03:54:00.28ID:kwJhSK+60
アキレスのライブってサポートギター3人ぐらいいるの?
終始ジャカジャカ鳴ってるから
ペイジがどこ弾いてるか分からなくなるわ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:12:41.68ID:XLO81y3V0
>>448
貴方を愛しつづけて、とか感情しかねえだろ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:14:11.43ID:fBuOtXR80
>>482
ノッポさんの時期もあった
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:16:34.17ID:XLO81y3V0
>>469
書き譜以外ダメだろ
ボーナムやジョンジーと何作れるんだよ
泣いて帰るのが見えるわw
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:21:58.40ID:XLO81y3V0
スタジオ盤なぞるギタリストばかりじゃねえか
ブート売れたバンドがどれだけすごい事か
その中でもジミヘンは凄すぎる
ペイジも凄い
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:22:18.86ID:qC8yBB850
ツェッペリンやジミーペイジなんて
「ロック史に残る名イントロ」といわれてる割には
天国の階段のイントロなんて
その昔ギター始めた頃の俺でさえ余裕でコピー出来たのに
世界3大ギタリストとか伝説のロックバンドというキャッチコピーはもう令和なんだからやめてくれw

その世界3大ギタリストの含まれていなけど
メチャクチャ速弾きが上手いポールギルバートやインペリテリの後に登場していたら
ジミーペイジもジェフベックもエリッククラプトンも目立てなかったね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:24:28.91ID:XLO81y3V0
>>493
ギルバートやインペリテリ?www
12歳の上手いガキと変わらねえよw
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:28:19.69ID:9kbKBWzu0
・Tea for One

・ライブでMisty Mountain HopからSince I've Been Loving Youに移る時ワチャワチャ弾くやつ

・In the Eveningの間奏

・ライブのThank you
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 04:55:09.99ID:O0oefU4z0
>>495
in the eveningの間奏の音がグニャグニャにひん曲がるのと静かになったところのフロントピックアップの音たまらんね
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 05:00:53.24ID:qC8yBB850
普段レッドツェッペリンとか聴いてる人が
イングヴェイの名盤ファイアー&アイスなんて聴いたら速すぎてビックリすると思う
ほんとあのアルバムはかっこいいわ

あのアルバムに収録されてる曲で
ジミーペイジに弾けるギターソロ1曲もないと思うw
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 05:12:18.57ID:kwJhSK+60
イングヴェイなんてただの曲芸だろ
はいはいすごいでちゅねーとしか思わない
なんも感動しないな
そもそも曲作りがヘボいし
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 05:25:46.22ID:MmXV21C90
レッド・ツェッペリンとカタカナで表記したらかっこいいけど
日本語に訳したら赤い飛行船w
海外のバンドは
ブラックサバス、パープル、ピンクフロイド、グリーンデイ、ホワイトライオン、シルバーマウンテンとか
バンド名に色を入れるのが
流行る傾向が度々あるんだろうけどツェッペリンだけとびぬけてダサいw
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 05:40:55.33ID:qJgdeG6o0
>>49
「ホットドッグ」いいよね。
いつつまづいてしまうのか? というドキドキ感が・・・
『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』発売当時、
NHKFMでアルバム一枚、放送してエアチェック(死語か)
した際、放送時間の関係でこの曲だけカットされてた。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 05:55:29.21ID:xwxhWlfz0
ローリングストーン誌 最も偉大なギタリスト

http://noize.tv/special/2011/10/hrhm.php
16〜20位

16 デレク・トラックス
17 ニール・ヤング
18 レス・ポール
19 ジェームズ・バートン
20 カルロス・サンタナ

ニール・ヤングかぁ。。。
嫌いじゃないけど演奏が粗すぎだな
巧くはないと思う。センスだけ。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 05:55:41.55ID:fBuOtXR80
>>475
プレゼンスはいいアルバム
あのシンプルハードロック路線をもうちょい聴きたかった
ロバート・プラントの声が少ししゃがれてるのがちょっとな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 05:59:11.61ID:fBuOtXR80
>>479
ヴァン・ヘイレンはいいギタリストだけど
音楽がいまいち楽しくない
ペイジみたいにブルースだのフォークだのの素養があれば
また違ったかとも思う
ジョン・ボーナムみたいなドラマーと組めたらどうだったかなあ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:00:28.26ID:xwxhWlfz0
ジョージ・ハリスンがローリングストーン誌 最も偉大なギタリストで
11位だけど、はっきりいって凄い下手。
よれるしひっかかるし、今の高校生・大学生のが絶対上手い。
リボルバーのタックスマンもポールだっけ?

アビー・ロードだけは別格の別人。
ジョージってこんなに、流麗なギター弾くんだっけというくらい破綻がない。
完璧なギター演奏。
なんでアビーロードだけあんなに流麗なんだろう。
後年のソロ・アルバムは相当よれてるギターなのに。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:02:15.28ID:NMqTBkRE0
ハードな面ばかり強調されるけど、ZEPって実はブルーズよりフォークがベースなんだよね
そこが数多のHRというジャンルのバンドの中でも異色な部分だと思う
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:12:46.98ID:xwxhWlfz0
>>404

は技術的に最高なギタリストではないよね。

ジミ・ヘンドリックスだって相当粗い演奏だしな。
技巧だけならプリンスのが上だと思う。

センスとか作詞作曲編曲含めての話だし。
多分、外見もこみだな。

外見だけなら、一位がジミー・ペイジでもおかしくない。
多分、エリック・クラプトンとジミー・ペイジがトップ争いだな。

ビートルズもレッド・ツェッペリンも
イケメンぞろいだったのが人気の大きな要因だよ。絶対に。

ストーンズとかブサメンが多いのによく人気でたと思う。
フーはロジャーがまぁあぁだけどみんな馬面。
ピンク・フロイドは並の面子ぞろいだし。

外見の平均でいうとレッド・ツェッペリンが史上最もイケメンぞろいだったと思う。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:17:28.27ID:anpGdfd80
>>14
ボナム、イアンペイス、ビルワード
それぞれ大好き
ペイスは白蛇のときのが良いかな?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:20:17.62ID:anpGdfd80
>>475
何処だ、は良いね、なんか虚無的で素敵
でも俺の罪、はみんな無理して名曲扱いしてると思うのす
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:26:19.61ID:YssBUh7W0
■史上最も偉大なギタリスト100人(ミュージシャンや音楽関係者が投票)
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/100-greatest-guitarists-153675/thurston-moore-39681/
ペイジはテクとか作曲能力とか以前に、単純にスーパーギターヒーローやった。
ペイジのギターのトーンとアクション、それだけで世界中の小僧が悶絶したんや。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:36:24.56ID:F2sxjq6T0
やっぱベックかな

人間的にも音楽にかける態度とかもやっぱベックしかない
クラプトンはただのヤク中、たいして上手くもないし

リッチーは被り物をしだしてからダメになった
やっぱり嘘吐きはクソ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:46:51.92ID:fBuOtXR80
ジミー・ペイジが他のギターヒーローと違うのは
こんな曲をつくってしっかりとトータルプロデュースをするところ
ギターがそれほど派手な曲ではないがいい仕事してるし
ドラムのエフェクトのかけ方とかしびれる

When the Levee Breaks
https://www.youtube.com/watch?v=FFDYuO53BUk
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 06:48:02.28ID:kwJhSK+60
ZEPにルックスの話なんてどうでもいいんだよな
音だけあればよかったから
ZEPのルックスなんて写真でしか知らんままアルバム全部聴いてたし

俺がZEPに一番ハマってた頃は
世の中ではたまとかブルーハーツとか流行ってたから最早ルックスなんかどうでもよかったし

Bzとかまじでハードロックのパロディーだと思ってたし
ダウンタウンが稲葉の短パン笑えるとかネタにしてたし

イエローモンキーとかいうのが今更ハードロック風情のルックスで出てきたときは
今更こいつら恥ずかしくねーのかなとか思ったし
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:03:26.21ID:wIJLuOOF0
イエモンはグラムロックだね
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:04:29.06ID:dLe862IY0
>>332
弟子でコロシアムUの時既ににイングヴェイやサイクス級の世界最速プレイ(サイクスはかなりパクってるがイングヴェイも?)をやってて当時狂人wとも呼ばれてたらしいゲイリームーアとは仲良かったらしいが
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:07:03.52ID:wIJLuOOF0
ここまでに
whole lotta love
は出ているのかな?
あのソロめっちゃカッコいいと思うんだけど
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:07:32.29ID:0nftWJin0
>>3
よくおぼえてましたね
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:13:09.67ID:fBuOtXR80
>>520
同感
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:15:26.88ID:fBuOtXR80
>>497
それはそのとおり
ただイングヴェイもジミー・ペイジのようには弾けない
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:15:40.40ID:kwJhSK+60
>>519
ペイジは今でいうと相当なオタク気質だな
ここまで戦前ブルースを聞きこんでネタを探しているだけでもすごい

そんなオタクがバンドで当たってヘロインでベロベロになりながら
世界ツアーをこなしていたというのも時代のなせる業だ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:17:21.92ID:AH6RskS40
>>422
日本ではそうかもしれんがアメリカではレインボ―ほとんど相手にされてないな
パープルもそうみたい
一応ロックの殿堂にはいれてくれたけど、
アメリカではいまいちだけどヨーロッパでは神みたいな言われ方してたな
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:19:50.49ID:AH6RskS40
>>497
いや速く弾くのは人によっては逆にひんしゅくかうんだよ
完全にメタル脳になってる
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:21:40.41ID:5yE549LG0
天国への階段をどうしても入れたくて15選にしたのがよくわかるランキング
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:27:43.54ID:EKUn5rGM0
ジミヘンのアルバムは、通しで聞くとツラい。
あれ、時代を超えた音じゃないなあ。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:29:27.63ID:fBuOtXR80
>>529
ファーストとか聴きやすくない?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:30:49.30ID:EXZcCbjC0
ショービズ的にもコンポーザーとしても
素晴らしい才能なのは認める
だがロバート・プラントがどうしても苦手
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:35:45.47ID:HZ8s4OrR0
>>495
Tea for One は名曲だが同時期のフリートウッドマックの曲の丸パクリだと
気付いた時の衝撃は大きかった 展開から雰囲気がほぼ同じ曲
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:38:10.87ID:kwJhSK+60
>>529
ジミヘンもイメージとは違って音作りありきの感性だったみたいでね
クロスタウントラフィックのギターに
ストローで作って吹いたカズーの音重ねるとかね
ギターの神だと思われたかったら普通やらねーよなと思う事をやってる
黒人だからかもしれんがHIPHOP的感性だわ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:41:38.51ID:kwJhSK+60
>>534
わかんねーわw
バイオリンとやってるからコンテンポラリー的にすごいといってるのかしらんけど
俺はこういう趣味ないんでわりい
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:42:44.14ID:SEq4KkH00
ペイジはクラプトンやベックと比較されがちだったが、
この二人からの影響はほぼ感じない。
1960年代ニール・クリスチャンのバック・バンドにジミー・ペイジの後任
として加入したアルバート・リーの方に感じる。
特にホットドッグ。

https://www.youtube.com/watch?v=PscAZyOMGiA
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:45:14.32ID:qs3mFM+l0
>>517
イエモンはモロモットザフープル
ハイローズもかなり影響受けてるしRCサクセションの雨上がりの夜には
モットザフープルのドライビンシスターのパクリ
日本での知名度や人気度と比べるとアーティストに対する影響力は異常
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:46:08.56ID:cAh4YkGA0
ペイジは広く浅くいろんな音楽を聴いてそれを随所でなんちゃってレベル
で音楽に取り入れるわけ
なんちゃってではあるがそれが音楽の広がりを魅せるには充分なわけよ
なまじ特定のギタースタイルやジャンルにとりつかれた奴にはそういう
ある種、節操が無い音楽は作れない
整い過ぎちゃうからな逆に
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 07:48:59.59ID:F2sxjq6T0
うーん
ペイジじゃないと思うんだけどなあZEP
稲葉の居ないビー玉、考えられる?
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:00:45.21ID:kwJhSK+60
>>547
それを言うとビートルズやストーンズもなんちゃってレベルだし
プレスリーとかもなんちゃってレベル
なんちゃってレベルを白人がやるのが受けたのがロックの歴史みたいなもんだから
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:01:50.77ID:NMqTBkRE0
ZEPの要はジョンジー
ジョンジーとペイジのコラボに野獣二人が乗っかった
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:06:55.89ID:cAh4YkGA0
>>551
いや、なんちゃってにも度合いってもんがある
ペイジのはたどたどしいレベルのなんちゃってだが、音楽ってのは
部分部分で粗が見えても全体で見るとなんとなく作品に仕上がってるというか
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:09:51.64ID:669apkHU0
>>544
え〜、ペイジ、クラプトン大好きなのに・・・。

でも仲がいいのはジェフ・ベック。
一緒にやったのは数えるくらいしかないけど、
ベックのライブによく遊びに行ってるよね。ペイジ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:12:45.10ID:CPuvp9vd0
>>325
渋谷陽一が言ってたけど、ジェフ・ベックはボーカルありのほうが良いと。
ボーカル無しだと、結局フュージョンと扱いが一緒になっちゃうんじゃないの。
売るのは厳しいな。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:14:40.75ID:C9eT+U200
ツェッペリンはジャンルに囚われず幅広く奥行きがある
ペイジに色んな素養がある所以だな
だからいまだに飽きがこないし、世界中に愛されてる
フィジカルグラフィティなんか今聴いても古さが微塵もないし寧ろ斬新に感じる
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:15:14.65ID:kwJhSK+60
ジェフ・ベックがやりたいようなジャンルなら
ラリーカールトンみたいなもっとうまい奴がいっぱいいるんで
どうしようもねーわ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:19:18.41ID:q/aYLjTo0
中国系だから次がロンドンということで北京オリンピックでギターを弾いた。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:20:43.68ID:A65/t9X50
>>528
このDVD見ればわかるけど、
ベックって本当に、
子どもみたいな性格らしいな。
だからバンドも長続きしない。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:22:20.30ID:xwxhWlfz0
ジェフ・ベックは
ジミー・ペイジのように
コマーシャルな音楽づくりができなかった。
監獄ロックのような曲を連続でだしていたら
はるかに売れていたと思う。

ジミー・ペイジは前衛的な曲をやっても必ず商業性を重視してる。
絶対売れることを前提にして作ってる。

一番コマーシャルなアルバムはUかな。
もっともハードで分りやすい曲ぞろい。名曲だらけ。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:22:42.75ID:A65/t9X50
>>516
稲葉の短パンは、
マイケル・ハッチェンスやアクセル・ローズの
真似だから、
まあパロディと言えないこともない。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:23:54.95ID:kkqbZDio0
>>497
あんなもん打ち込みでいい
ハーモニックマイナーの手癖だろ

あれ聞くならホールズワースやメセニー聞くわ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:26:03.72ID:xwxhWlfz0
フィジカルグラフィティが最高傑作だと思う。

ゆったりしてる曲が多くしかも奥行きがめちゃくちゃある。
音作りも丁寧。
いい曲が多い。
ただカシミール以外、ヒット性がある曲がないかな?
Uなんかシングルにできる曲だらけだった。

プレゼンスもフィジカルと同じくらい丁寧な音作りしたほうが良かった。
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:30:21.81ID:kwJhSK+60
>>562
そうだよな
だいたいXJAPANにしても
元気が出るテレビでネタとして使われてたぐらいのパロディなんだけど
あれをロック自体知らなかった一般が祭り上げていくという過程が
日本のレベルの低さというか、アホらしいからな
当時からロックバンドのルックスというものについてはすでに失望している
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:31:13.77ID:ebXSq2VZO
結局、ツェッペリンは過去に作ったロックに囚われててつまらない
音楽的に進化も変化もないから腐っちゃってるよね
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:31:32.25ID:cAh4YkGA0
ベックは上位互換のゲイリームーアが居るしな
昔のワイヤードやブロウバイブロウなんかよりゲイリー初期のコロシアム
1stソロを聴いた方がいい
ベックが音楽性を変えていったのはそういう上位互換が居るから
嫌になったからじゃねーの
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:35:19.36ID:F2sxjq6T0
>>569
驚きだよ

ラリーカールトンにこれがあるかい?
テクだけならそれこそ打ち込みでいい
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:38:05.28ID:yVqgz5NY0
超絶(下手くそ)
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:41:31.24ID:wyTHQepr0
>>571
ワントンソングの中間ソロはキーボードじゃないの?
自分はテンイヤーズゴーン推し。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:43:22.10ID:D65uY7ht0
>>568
irishのソングライターとしても優秀だったわな。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:44:01.94ID:xwxhWlfz0
ジミー・ペイジはひっかかるギターが特徴なんだよな

リッチー・ブラックモアとかゲイリー・ムーアみたく
流麗になめらかにひかれると結局記憶に残らない。

あのひっかかる感じは下手なのか意図的かはわからないけど
一番重要。
ひっかかってる感じが特にでてるのが胸いっぱいの愛をの間奏のギター。

ジミー・ペイジはアドリブというより何度も何度も練習して
そこからでてくる演奏の再現という感じらしい。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:44:03.89ID:CPuvp9vd0
>>505
アビーロードはドラムも良いよ。
ビートルズの曲ってドラムソロがほぼ無いんだけど、最後の最後に
ドラムソロがあってそれがカッコいい。3人のギターソロもある。
あのアルバムはベースも良いよw
要するに、ビートルズのアルバムの中で最もボトムスが良い。

アビーロードはそれまでとはミキシングの機材が変わったんだよね。
70年代的な繊細な音になってる。ジョージはそれが嫌だったらしいけど。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:45:50.68ID:evh7lFJA0
おい、ピロピロ!

お喋りな女みたいでうるさいんだよ
中身無いのに
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:45:51.39ID:evh7lFJA0
おい、ピロピロ!

お喋りな女みたいでうるさいんだよ
中身無いのに
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:46:19.59ID:xwxhWlfz0
ジェフ・ベックは作曲能力がないからなぁ。

オリジナル曲の代表曲というと思い浮かばない。

ジミー・ペイジは代表曲だらけ。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:51:15.53ID:kwJhSK+60
>>576
そのひっかかる感じのニュアンスを習得したくて
俺も何度もコピーしたわ

ピロピロ好きなメタラーには何を悩んで何度も弾いてるのか
さっぱり分からなかっただろうなという自負があるが
弾いてやると今のペイジだ!とか分かってたから
けっこう習得できたなと自負してる
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:51:37.28ID:oBk7CJrF0
初心者ですが、ツェッペリン聞いたら次はどのバンドに流れていくのがおすすめですか?
聞き放題サービスに遅ればせながら目覚めて今、昔のロックをあさっています
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:52:15.74ID:NMqTBkRE0
>>570
どうでもいいが、Steely danの一連の録音を聞けばテクニックよりエモーションとセンスで勝負しているギタリスト、というのがよく分かるんだけどね、ラリーは
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:57:06.74ID:q/aYLjTo0
カバペーの武道館でスティル・オブ・ザ・ナイトが始まった瞬間、館内が「ええっこの曲やらせちゃうの?」って空気になった時は笑った。案の定ソロはキーボード。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 08:58:06.74ID:CPuvp9vd0
>>565
おそらく今の人はフィジカルグラフィティが一番好きなんじゃない?
いろいろ詰まってて。ビートルズだとホワイトアルバムが再評価されてるのと同じで。

俺が今一番いいなと思うのは、ファーストなんだよねw
シンプルでペイジのルーツも感じさせる。

ライブは70年のロイヤルアルバートホールが好きで、
シンプルなロックンロールとブルースをやってるんだな。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:00:35.73ID:qs3mFM+l0
>>584
何も捻りもないがパープルかな
ルーツを辿りたいんならフェアポートコンベンションとか
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:01:55.42ID:6BJApPYs0
>>549
クソダセえw
あげんな馬鹿
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:06:08.56ID:6BJApPYs0
>>556
ボーカルラインを
エレキで単音弾きしてるのクソダサいけどなw w

ブローバイブロー、ワイアードが
凄かっただけに
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:07:16.73ID:C7aCcJTD0
>>20
これ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:08:14.00ID:C8okrpDS0
どケチなオッサン
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:09:13.66ID:oD55ytNm0
かじり聞きしかしてないけど「フール イン ザ レイン」とか「ホット ドッグ」
とか聞いてビートルズの衣鉢を継ぐキャッチーなポップソングバンドでもある
のだなあと実感する。本人達はラストアルバムのソフトな曲を黒歴史にしたい
みたいだけどあの雑食で尚且つ王道な感じがクリームやパープルやストーンズ
やフーを引き離して怪物バンドとして君臨出来てる所以だろう。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:09:24.66ID:xwxhWlfz0
ジェフ・ベックは
やっぱりフィードバック奏法の時が
一番魅力的で
初期以外、やらなくなったからなぁ

妙に流麗なギターフレーズひく人になった。

ジェフ・ベック・グループ1期はツェッペリンと
同じ会場になって、ツェッペリン人気が凄まじくて
へこんで解散したらしい。

フィードバック奏法は最近やらないのかしら。
アントニオーニの映画「欲望」で
ジェフ・ベックのがジミー・ペイジよりかっこよかった。
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:10:56.21ID:B6EZrRfS0
なんだかんだでツェッペリンの最高傑作はブラックドッグだと思う
本当に素晴らしいよ、あの曲は
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:16:33.03ID:xwxhWlfz0
ジミー・ペイジとジェフ・ベック在籍時のヤードバーズが
アントニオーニ監督の「欲望」にかなりの長時間
重要な演奏場面ででてくる。
この映画はカンヌ映画祭で最高賞のパルム・ドールを取った。

アントニオーニ監督はザ・フーのステージをみて感銘を受けたらしく
ジェフ・ベックにスピーカーにギターをぶつけて壊すように指示したらしい。
その場面をジミー・ペイジが演奏しながら笑ってる。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:17:56.71ID:xwxhWlfz0
当初はザ・フーに出演が依頼されたが、監督のギターを壊して欲しいという要望に、
当時このパフォーマンスばかりが一人歩きしていることにうんざりしていたリーダーでギタリストのピート・タウンゼントが断ったという。
完成した映画では、監督の要望通りベックがギターを壊す演技をしている。

もっともベックはタウンゼントとは異なり、通常、ステージでギターを壊すようなことはしなかった。
だがこの映画の出演を機に、一時期ヤードバーズのライブでギターや機材壊しを盛んに行っていたという。
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:22:42.34ID:xwxhWlfz0
正直、1・2・3の完成度からすると
Wは完成度ががくんとさがる気がする。

音質が良くないし演奏も粗い。
天国への階段 一曲のためのアルバムの印象。
一番売れたアルバムになったのもこの曲ありきだと思う。
次の聖なる館はさらに完成度低くなってるしまともな
売れ線の名曲がゼロだったな。

フィジカル・グラフィティでいきなり
全盛時以上の最高傑作になったのは不思議。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:27:12.47ID:CPuvp9vd0
>>594
俺もその2枚が好きなんだが。

例えば60年代のトゥルースとか、凄い評価高くて、ハードロックの原型とか
言われてて、実際68年当時ではベック>>>ペイジだったんだろうけど、
あっという間に追い抜かれたよな。

当時のことは知らんけど、今聴いたら、ZEPファースト>>>トゥルース だろう。
ZEPは曲もよいが、何より4人のメンバーの個性が凄い。
ドラム&ベースが最高で、ギターが下手で、ボーカルがウザい。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:31:15.19ID:Jg4I04fE0
ZEPの前身とも言えるヤードバーズはクラプトン、ベック、ペイジが在籍した事で有名だけど
クラプトンのやりたいブルースロックは売れないとポップ系に振った方向性を出したので
クラプトンは脱退、代わりに入ったベックがポップな方向性を容認しつつ、bで入ったペイジとの
ツインギターでポップよりハードな方向に行きだしてグループは分解、ベックが速攻で辞めて
ペイジとヤードバーズのスケジュールだけ残った

これだけでも、ペイジって人が比較的バックステージの人に信頼されやすい人だったのがわかるが
この状況でZEPの3人を呼び寄せ、ニューヤードバーズで残ったスケジュールをこなし、ZEPを結成
レパートリーをアルバム分録音してピーターグラントにアトランティックに売り込みに行かせてこれがファースト
活動資金もゲット、ZEPをほぼ自分の力とグラントのバックアップだけで立ち上げて成功させたんだから
ギタリスト以上にプロデューサーとして優秀だったとしか言い様がない
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:34:36.67ID:C9eT+U200
>>515
痺れるなぁ〜
ピロピロたちには絶対こんな曲作れないだろ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:35:36.27ID:8n0mmYEe0
>>588
あれ結構リフも難しいんだがペイジさんちゃんと全部弾けたのかな?
移民の歌を発展させたような名リフでペイジさんもお気に入りで練習したんだろうか?w
リッチーのバーンと同じ位、ジョンサイクス一生に一曲造れるかて位の名曲造ったよな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:36:08.07ID:6BJApPYs0
>>603
ヤンハマーとかMaxミドルトンが必要なんだろね
オジーにドンエイリーやボブデイズリーが
必要なように
ツェッペリンはメンバーでそれができてたよね
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:37:43.83ID:GmPIhxe00
昔ギターやってたけどこの人くらいが俺に演奏できる限界だったな
もちろんアドリブは出来なかったんだが

早弾きメタルギタリストとかは人間じゃねえよあれ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:38:25.65ID:6qxPIS3+0
今年の1月に10年振り位に私用で東京行ったから(某開歌-かいか-のライブ)
レコード屋巡りしたけど、本当に西新宿のブート店含めて
レコード店舗減ってきてるなって思ったわ。
AIRSが閉店したのは、なんかの記事で見た記憶あったけど
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:39:40.46ID:6qxPIS3+0
>>610
そこらへんはスポーツの領域だと思ってる
メタルもジャンルによったらソロ無くなってるのあるし
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:43:18.61ID:C9eT+U200
>>603
>ギターが下手で、ボーカルがウザい。

wwwwwwww
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:45:49.42ID:B6EZrRfS0
ハートブレイカーは長山洋子の博多山笠女節のパクリ
うそだと思うならググって聴いてみろ
まさか演歌からパクるとはなあ
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:47:37.30ID:GmPIhxe00
>>610
貴族の人とかアンジェロとかスポーツで言ったらオリンピックに出れるくらいの才能がないと無理だよな多分w
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:52:41.94ID:B6EZrRfS0
むしろ遅弾きした時にこそ、ギタリストの真価が問われると思う
優れたギタリストの遅弾きは音に表情があるんだ
ギターが語るとでも言おうか
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:53:20.98ID:GmPIhxe00
>>617
逃げと言われるだろうがこういう人たちは英才教育受けた上で才能にも恵まれたみたいな人種だよね…
囲碁の10歳の天才女流棋士みたいなもん

俺には才能も努力ができる才能もありませんでしたよ…
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:54:14.90ID:1r4l6qdy0
>>565
直球過ぎるが
カスタードパイはいいじゃん。
あれライブでやったことなくて、
ブラッククロウズと組んだ時やったから、
ライブでもやりたかったかもね。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:56:44.36ID:ebXSq2VZO
速く弾けなくても、だからこそ出来る表現もあれば、高いテクニックがあるからこそ、出来る表現もあるからな
一概にピロピロと馬鹿には出来ない、また逆も
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 09:56:47.37ID:1r4l6qdy0
>>505
ジョージについては、
ポールも不満だったみたいだし、
ギターがテーマの曲を作って、
それをクラプトンに弾かせるというのも、
?と思う。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 10:19:40.24ID:0qOUyQPc0
日本人5選は誰?

B'sの人、野村義男、野口五郎、ローリー寺西、城島茂
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 10:20:19.42ID:HZ8s4OrR0
>>505
アビーロードがよく聴こえるのは機材の進歩じゃないの?
ジョージは俺はぜんぜん練習しないとか自慢してたし
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 10:22:23.84ID:C9eT+U200
クラシックで言えばピロピロ系は
アルゲリッチ
キーシン
ポゴレリチ

早弾きでショパンコンクール優勝したブーニンなんか今は見る影もない

リシッツァとピロピロの典型
早弾きは上手いが抒情性に欠ける
https://www.youtube.com/watch?v=zucBfXpCA6s


反対に早弾きテクニックはないが抒情性に優れてるのは
アシュケナージ
シェルバコフ
ツィメルマン あたり
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 10:22:39.17ID:wyTHQepr0
遅弾きNo.1はデヴィッド・ギルモア
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 10:23:33.31ID:ffOPdFgW0
>>114 ピロピロは子供アニメだから誰にでもできるんだよ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 10:35:45.90ID:xwxhWlfz0
デヴィッド・ギルモアは
よくわからないなぁ

それっぽくみせるのは巧いけど
不器用な人だと思う
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 10:51:42.17ID:7ZP3BQvR0
ZEPはギター初心者にはいいね、ギターパート簡単だから小学生でも弾ける
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:06:06.57ID:L1/i0lFs0
>>630
ギルモアとか早弾きしないで聴かせられる人は
「上手い」というより「美味い」って感じ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:13:43.36ID:CPuvp9vd0
改めて思うけど、上手い下手じゃなくていかに個性があるか、
が大事なんだなと。上手いだけの奴ならいくらでもいる。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:21:44.86ID:en87GpJX0
ストーンズのメインストリートのならず者
ツェッペリンのフィジカルグラフィティ
これら名盤はスタジオじゃなくて家をスタジオにして泊まりがけで録った
それに憧れてレッチリが同じような屋敷でレコーディングしてたな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:22:22.35ID:C9eT+U200
カシミールみたいな名曲は今後100年生まれないだろうな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:30:40.40ID:I3C1EUlL0
>>628
アルバートコリンズだったかな?
ブルースになって殆ど18番的な速弾きしなくなったゲイリームーアをゲストに呼んだ曲かな
一音をずーっと弾き続けて泣き続ける曲があった
ゲイリーとの対比も狙ったんだろうが、あれはあれで衝撃受けた
ジミーペイジのギターは黒人ブルース好きにも相当受けてるんじゃないかな
リッチーがスローに弾き出したのも、そっちに目覚めた気もする
スローに弾いてもリッチーだから合わない連中には叩かれたんだろうが…w
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:36:57.94ID:SEq4KkH00
ジミー・ペイジのセンスは直系のブルースやジャンル化したメタルに
踏襲されるものではなかった。
なぜかマンチェブームを興したストーンロゼスのジョン・スクワイア
が受け継いだ90年代初頭。ジミヘンの後継者は数多いるが、ペイジ
のは珍しい。

https://www.youtube.com/watch?v=WKRQZrJJJCM
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:44:42.45ID:xwxhWlfz0
それぞれのアルバムから
ベスト1曲

T 幻惑されて     個人的にはゴナ・リーヴ・ユー は名演 ハウ・メニー・モア・タイムズの編曲も素晴らしい
U 胸いっぱいの愛を  レモン・ソングのギターは素晴らしいフレーズ  サンキューは名曲 他も良い曲が多い。
V 貴方を愛しつづけて  移民の歌は珍しくコマーシャル路線だけどよくできてる
W 天国への階段    これ以外の曲は、プロデュースが凄く粗い。録音状態も良くない。
聖なる館 該当なし   未完成の曲を並べた印象 ノー・クォーターはO2再結成ライブでの名演で素晴らしい曲になっていた。
フィジカル・グラフィティ カシミール   名曲がいっぱいの2枚組 捨て曲がほぼ全くない。2枚組アルバムでビートルズと並んで最も成功した
プレゼンス Achilles Last Stand 他の曲もなにげに地味だけど良い曲
イン・スルー・ジ・アウト・ドア 該当なし 丁寧な録音だけど名演名曲がない印象。ただしケラウズランブラ はO2再結成ライブでは名演でピンクフロイドみたいだった。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:50:00.15ID:xwxhWlfz0
O2再結成ライブではアルバムではぱっとしなかった
ノー・クォーター ケラウズランブラ が一番の聴きものになっていた。
アレンジはかなり変えた印象。凄くピンクフロイドぽかった。
ジミー・ペイジはピンクフロイドとCSN&Yが大好きで絶賛していたからな。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:53:15.39ID:xwxhWlfz0
>>641
訂正 
ジミー・ペイジは(ピンクフロイド→)ムーディー・ブルースを絶賛していた。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 11:54:25.40ID:C9eT+U200
>>641
だからツェッペリン好きはほぼ漏れなくフロイドも好きだよな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:04:21.76ID:xwxhWlfz0
2019.5.15 水曜日
ロバート・プラント、ピンク・フロイドのライヴがレッド・ツェッペリンの再結成ライヴに影響を与えたと語る
https://nme-jp.com/news/72890/

ロバート・プラントは2005年にピンク・フロイドが行った「一度限りの再結成」ライヴが
2年後のレッド・ツェッペリンの再結成ライヴに影響を与えたことを明かしている。

「ピンク・フロイドが『ライヴ8』でやっていたことを気に入ってね。
一度だけ再結成をして、そこで終わりにしたっていうさ。それも、彼らは良い目的のためにやったんだ」
「僕らはあの晩、ホームランを打ったんだ。本当に恐れていたんだけどさ。
おそらく、自分たちが思っていた以上のことを僕らは抱えていたんだ」

「僕らのパフォーマンスは極めて重要なものだったけど、遥かに忠実なサウンドを再現することができた。
最高の状態で、サウンドも最高だったんだ」
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:24:00.68ID:9LCDZTz+0
>>387
AC/DCのアンガスは俺たちはレッドツェッペリンみたいな
ヘビーなバンドじゃなくてもっとリズムを重視してるって言ってたな
ツェッペリンは鉛の飛行船だから重いイメージがあるのかな
まぁグランジで重い感じがあったのはツェッペリンとサバスの影響があったみたいだけど
サウンドガーデンは90年代のツェッペリンとか言われてた感じもあるし
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:30:53.91ID:q/aYLjTo0
ペイジが弓で、リック・ライトがオルガンで殆ど同じ音を出してるんだよなあ。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:33:22.43ID:xwxhWlfz0
クラシックとかジャズやってる人からすると
ツェッペリンとかビートルズ そしてストーンズも
へたくそで滅茶苦茶にしか聞こえない人もいるだろうな。

ジャズ出身の人は大体かなり巧いよね

どっちにしろ音楽で生活できないなら
ロックもジャズもクラシックもないけどな

コロナでライブ全滅だったろうし、飲食業バイトもなくなっていたろうから
売れてない人は本当に大変だったろう。
稼げたのはuberのバイトしていた人くらいかな?

コロナは11月に第3波だというし、苦しい人は仕事みつけて
貯金するしかないね。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:34:50.29ID:NMqTBkRE0
>>639
元々ベックが貰うはずの曲だったからな
それが売れちゃったから、と当時の奥さんのために書いた(意味深)“Cause we’ve ended lovers”を貰った
この曲がどういう曲になったかは言うまでもない
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:37:05.75ID:O3QLBc+c0
アキレスとハイウェイスター何回聴いても
良いがハイウェイとかバカにするんだよな
ここの奴らは
もっとアホみたいなロックたくさんあるだろ
この2つにフーの無法の世界加えれば3点セット
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:49:34.20ID:C9eT+U200
カシミールとか聴いてると
無性にブルースの女王ジャニス・ジョップリンの move over とか聴きたくなってくる

https://www.youtube.com/watch?v=eihw2hu65S0
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:53:04.25ID:O3QLBc+c0
ロックが芸術とか当事者が誰も言ってないのに
聴くだけのおっさんが勝手に祭り上げてるだけ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 12:57:48.84ID:q/aYLjTo0
キングストン・ウォールって言うバンドがツェッペリン+フロイド+少しレインボー
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 13:02:12.79ID:C9eT+U200
>>630

デイヴ・ギルモアうまいじゃん
早弾きとかじゃないけど、聴かせるのが絶妙

この曲の間奏は最高
comfortably numb
https://www.youtube.com/watch?v=_FrOQC-zEog
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 13:21:29.88ID:ld35eV3N0
>>654
ロンウッドは上手い。流石キースが選んだリードギタリスト
まあキースも3〜4割位はソロ弾いてるが
速弾きさせてもかなり弾けただろうが、ワザとああいう少ない音数でキャッチーなソロ弾く
ジミーペイジに通じる所もあるな
ジミーペイジ系のヘタウマ、ブライアンロバートソンもリハじゃ相当流麗に速弾きしてて、これ本番よりいいんじゃね?wて位上手かったw
ピロピロ系もただピロピロじゃなく緩急つけたり起承転結や感情表現身につけないと、まあポールギルバート…位にしとくかw
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 13:29:01.37ID:ebXSq2VZO
アマチュアおっさんどもがスーパーギタリストを見下して語る滑稽なオナニースレッド
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 13:48:10.36ID:en87GpJX0
テクだけならジェフベックの方が上手そう
次にペイジ
実はクラプトンは最後
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 14:02:32.68ID:7ZP3BQvR0
ジミーペイジがセッションマン上がりで楽譜の読み書きできないから曲作れずに
気に入ったレコードから盗んだり、前座バンドの曲盗んだりしてたって
ロバートプラントかラジオで言ってたね
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 15:05:15.73ID:C9eT+U200
>>56
フィル・コリンズがツェッペリンと共演出来てめっちゃ嬉しそうw

奇抜な鬼才ピーター・ガブリエルと一緒で窮屈そうだったジェネシス時代とは大違いだなw
https://www.youtube.com/watch?v=CubzEiY42zk
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:01:55.53ID:xwxhWlfz0
>>669

ピーター・ガブリエル

歌こんなに生でここまで上手いのか・・・

ちょっとびっくりした
凄いな
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:10:51.73ID:xwxhWlfz0
>>56
>>669

ロバート・プラントは後で激怒していたよ。
フィル・コリンズについて
「頭のおかしいドラマーが演奏をめちゃくちゃにした」
と。
確かにフィル・コリンズのグルーブはちぐはぐな感じはしたな。
妙に曲が浮き上がってしまった。
フィル・コリンズのドラミングは跳ねるようなドラムだからシャキッとするけど
ツェッペリンのような重いどっしりしたドラムが必要なバンドだから
ばらばらになっちゃうんだよな。

フィル・コリンズが勝手にはいりこんでドラムスを叩きだしたらしいね。

O2のボーナムの息子のドラムには大満足していたらしい。
自分も非常にわかりやすい解釈をした時流にあったドラムだと思った。
ボーナムより曲が明瞭になっていた。
ボーナムのドラムは迫力あるけど難解な方へもっていく傾向あったし。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:15:44.17ID:V24K8Fuf0
>>666
馬鹿な俺だけでも言わせてもらう、今の政治はおかしいぜ!
みたいな政治批判は全く要らないだろ?
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:24:31.53ID:UD1I3QtT0
>>656
まぁギターソロだったらリッチーブラックモアも印象深いからな
ハイウェイスターはギター初心者が練習にするにはなかなか合ってる
速弾きみたいな感じのこともできるし
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:29.13ID:C9eT+U200
音楽性が全く違うのにフィル・コリンズとピーター・ガブリエルが同じバンドにいたなんて今じゃ信じられないよなw
https://www.youtube.com/watch?v=P4q7-wZmn-Q

180cm 長髪イケメンで女にモテモテガブリエル
168cm 小さいおっさんフィルたん
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:43:26.11ID:XxAfFqpv0
ピーターガブリエルは当時グランブルーで人気絶頂だったロザンナアークェットと付き合ってたんだよな
召し使いのようにかいがいしくツアーにも同行してたとか
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:49:03.98ID:C9eT+U200
>>671
>頭のおかしいドラマー

wwwwwwww
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 17:56:59.23ID:d/+FjTiZ0
>>678
昔からなのかプラントてここ見ても毒舌つーか気難しいオヤジらしいな
プラントが行った飲み屋で店員が気に入っててプラントも気に入るかな?とレッチリかけてやったら、そんな糞みたいな音楽聴きたくない!と激怒したとかw
アンソニーの意味不明な歌詞が気に食わなかったのかね?w
ボンゾにイジられ役でよく泣きベソかいてたてのは見た事あるが、それでねじ曲がったのかね?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 18:00:39.92ID:98TrywTg0
>>176
ペイ爺以外に自分のブート漁りにくるミュージシャンおるの?
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 18:04:23.50ID:YssBUh7W0
長髪でひらひらのド派手な衣装で低い位置でギターを構えて、曲終わりにはギターを
頭上に掲げて、時にはバイオリンの弓で弦をかき鳴らす。
ダドガドチューニングで、ロック史に残るギターリフやソロは星の数ほど。
テクが物足りないって?
それが何だってんだ。ギターの世界でペイジを越えるのはジミヘンだけ。オールジャンルでな。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 18:06:56.65ID:M6wF1sSK0
ハードロックだがブルース、カントリー、フォーク主体でいまでも聞ける偉大なバンドだな
ギタリストとして最強ではないが何より創った曲のセンスが凄すぎる
原曲をなぞらないライブもいい
ディラン
ジミヘン
ZEP
AC/DC
これが至高の四天王よ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 18:10:43.06ID:oqNmhOMY0
昔の頁は世界一カッコイイギタリストだったが今のペイ爺は世界一カッコ悪いギタリストだ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 18:54:28.73ID:DnElir+N0
https://m.youtube.com/watch?v=Zo1k4sQmrn8

最初の2秒でジミーペイジとわかるのがすごい
ピロピロ厨が弾いてもカッコよくならないやつ
曲中のリフもソロも最高
これを下手の一言で済ますやつはロックギター聴くのやめて
クラやフュージョン聴いていればよい
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:04:38.86ID:F0kRxWcr0
ブルースからのパクリと言ってた音楽評論家いたけどそれでも印象に残るリフを産むねこの人
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:12:47.31ID:Ko6uur+T0
>>351
リッチーのパクリはあの時代らしいおおらかな笑い話になってるのになんでペイジのパクリはシリアスで生臭い話になっちゃうんだろうな
本人の性格に問題があるのか
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:14:58.31ID:NY5W7/4g0
ミックテイラーがツェッペリンに参戦するのも聴いてみたかったな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:16:19.71ID:7ZP3BQvR0
脳ミソが成長したらこんなZEPとか聴いてられんだろ
ピックでしか弾けんヘタクソのヘビメタみたいなのずっと聴いてられるかよお
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:18:04.75ID:AAtiBi0t0
若手バンドのグレタ・ヴァン・フリートとか言うのが似てると言われてるじゃなかったか
他にろくなバンド居ないだけの過大評価とも言われてるが
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:19:18.06ID:7ZP3BQvR0
>>690
ローリングストーンズやらは黒人音楽にちゃんとリスペクトあるし
リッチイブラックモアやロバートプラントは正直にパクったり盗作したの認めてるのに
ジミーペイジだけ頑なにパクったの認めないから、黒人音楽業界から総スカン食らってる
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:23:47.38ID:i0zGiL9S0
>>473
胸いっぱいの愛をはなんであんなに受けるのかね?
それもTina Turner、John Lennon、Princeなんかのトップ級がカバーしてんだよな
TOTPで毎週聴かされてたからか?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:32:00.37ID:gffOI4pN0
ジミー・ペイジってカッコつけてギター下げ過ぎのイメージあるわな
あんなに下げてまともに弾けるんかいとおもてたわ
逆に田端義夫みたいに上げ過ぎの奴っておる?
ベースやとフィルリノットとかおるけど
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:38:35.68ID:A65/t9X50
>>671
フィルコリンズは左利きだから、
ドラム置きっぱなしにしてたんだな。
で、隙あらば入り込もうとw
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:46:04.96ID:i0zGiL9S0
>>671
フィルコリンズはライブエイドでツェッペリン呼び込みの係もやってるし、そもそもプラントのソロアルバムやツアーでドラム叩いてるし、勝手に叩いたってのはジョークだろ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:47:29.02ID:DnElir+N0
>>696
カッコつけて下げたんじゃないだろ。因果関係が逆だ
ジミーペイジが下げて弾くのがカッコいいから下げて弾くのがカッコいいってなったんだろが
ジミーペイジじゃなければ下げて弾くのカッコわる、ってなってるわ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:50:33.17ID:nZJIUiD10
やっばりバンド好きにはたまらないバンドだよ
ソロアーティスト好きには貶される
かもしれないけどさ
なんかマジックとか浪漫があるね
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 19:58:17.49ID:AZ2dGTXh0
ペイジは間違いなくすごいギタリストでアーティストよ

勘違いした子供がペイジよりもっとうまくなったらかっこいい音楽ができる
うまくなればペイジよりかっこよくなれると短絡する
でお稽古する
で表面が上手いだけの芸人のできあがり
音楽の本質とはそういうものとは全く違う
でも才能がないから努力しかできない 努力を美化する 努力にひたすら淫する
で結局 何者にもなれず
「俺はペイジよりうまくなった!!」と悲しい独り言を言うしかない 自慰も極まれりだ
本当に世の中は残酷だよ・・
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:14:43.50ID:xwxhWlfz0
ジミ・ヘンドリックスはセンス抜群だけど
結構アルバムの音作りが乱暴だったと思う。

エレクトリック・レディランドは傑作だけど
何度も聴き直す気になれない。

プリンスのが多分技術的にも上なんじゃないかな?
ギターの音色のひとつひとつを大事にしていて
凄く繊細なギターだ。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:23:03.48ID:fdSM5a/u0
作曲はZONEに入らないと出来ない
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:28:02.73ID:whUjGcXA0
ボンゾが第4期ディープパープルの
ステージに乱入して
『トミーボーリンよりジミーペイジの方がうまい』いったらしいが
当たり前か
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:28:43.97ID:mY8wAdaV0
>>696
Lynottをどうやったら「リノット」と読めるんだ?
もしかしなくても、頭がすごく悪いのかな?
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:28:55.34ID:HZ8s4OrR0
>>671
フィルコリンズに激怒してたのペイジじゃないの? ロキノンのインタビューで
「演奏技術がないんなら最初から言えよと。節度のある人間なら断ったはずだ」とか言っていた
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:28:56.55ID:LDDnJnMX0
ロック界最高の踏み絵。
好き嫌い抜きにして、この人完全否定する人と
ロックについて語る必要なし。ほんとにわかりやすい
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:31:15.38ID:/xJc/2Mv0
>>701
デフレパードのスティーブ・クラークもレッドツェッペリンが好きだったから
かなりギターの構えが低い
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:34:29.44ID:qs3mFM+l0
>>696
ジョンレノン
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:42:42.92ID:K14irs2e0
>>711
ハードロックはな
ビーオタとか全否定だし
ストーンズやディランやファンクなんかが好きな奴は天国くらいしか知らん奴もいるよ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:49:32.90ID:8mTKD0pr0
>>516
こういう洋楽かぶれで海外厨みたいになって日本のミュージシャン叩いて通気取りになってる奴が一番ださい
90年代の話を二十年くらい経っても粘着してID真っ赤になるまで連投して叩いてるんだから狂人の域
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 20:55:50.07ID:1xZpfmgy0
>>505
ジョージは若い頃にどさ回りで鍛えられた勘だけで弾いてるからな
ちなみに↓はジョージがパープルのライブに乱入した映像
途中でボトルネックやってるが、感覚は悪くない
https://youtu.be/1ienzoTSAT8
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:03:13.33ID:K14irs2e0
>>715
ゼップ信者にありがちだな
ビーオタやストーンズスレでもよくいるおっさん
ほんとどうでもいい
たかが聴いてるだけのバカ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:05:51.23ID:JBw+ylP/0
>>56
>>671
https://nme-jp.com/news/84833/
2020.1.27 月曜日
フィル・コリンズ、ライヴ・エイドでのレッド・ツェッペリンとの共演を
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:12:51.50ID:WRTsXvLJ0
レスポールの音聴きたくなって、これ聴いたら
ぶっ飛んだ
最高のレスポールサウンドじゃないか
ピロピロも別にいいと思うが
右手でも感情表現するのがたまらない

https://youtu.be/JylchnnO02A
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:14:18.80ID:OKBvMeHo0
>>708
リッチーの時は流石に言えなかっただろうなw
上手いというかペイジの方が色々弾けるというか音楽的相当幅広い
ボーリンもペイジと同じ位ヘタだが、何故かファンクっぽいのは結構上手かった。トラピーズのギタリストもファンクだけは異常にセンス良かったからその系統かな
グレンヒューズとはびったり合ってたな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:15:00.24ID:JBw+ylP/0
>>722
放題はこれで良いの?w
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:19:59.33ID:K14irs2e0
ギター弾きじゃないんでテキトーだが
上手いかどうかなんて殆ど関係ない
聴いてていいと思うかどうかだけだろ
クリーム時代の即興クラプトンなんかはめちゃくちゃ上手いとは思うが曲が良くなければそうは思うはずないしな
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:29:12.78ID:uaeZcuOL0
>>722
最高というか
レスポールっていう10年以上世間から捨て置かれた使いみちのなかった楽器がこんな音出せるって発見したのがこの人だから
唯一無二なんだよ
この人を上手い下手で語るとするアホはどうしょうもない
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:38:38.46ID:FEknXGTN0
>>510
だね
俺もホントはアキレスと俺の罪とお茶は不要
て書きたかったけど俺の罪はまぁギリギリでプレゼンスの雰囲気にマッチしてるかな と
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:39:59.90ID:q/aYLjTo0
カヴァーデイルにペイジをNTRされたプラント。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:48:21.15ID:UKx2KlqR0
>>722
カヴァペイのアルバム発表〜ペイプラ来日の頃のペイジいいよな
50歳ちょいの頃か。日本の雑誌インタビューにも出まくってたし
上機嫌だったし肉体面精神面で充実してた
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:49:18.70ID:Dqjc9Lo50
ピロピロギタリストの傾向としてテクにばかり目が向いてしまっていて
肝心な音楽作りの方が疎かになってるってのはもちろんあるんだが
だからといってローテクギタリストの方が音楽に目が行ってるとも言えないからな
演奏テクと作曲能力はわりと比例すると個人的には思う
作曲もテク(技能)だしな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:52:37.28ID:wyTHQepr0
The Roverはペイジのウニョウニョギターの最高峰。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 21:52:43.74ID:mY8wAdaV0
>>716
どう考えてもライラックスとは読まないだろ…。
ていうか、そのパターンだと初めのlyはライにはならない。
アタマわるそー
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:00:55.53ID:K14irs2e0
>>727
ほんと難解な人が多いな
ついていけんわ
聴いた上で言ってんだが
全曲通して聴けるのはセカンドくらいだよ
いい曲はとんでもないが4のB面なんか
買った時だけで殆ど聴いてない
プレゼンスもアキレスだけだろ
無理やり神格化
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:07:49.60ID:WRTsXvLJ0
>>726
この動画って59年レスポール?
物凄く音が好み、コクがあってリアは枯れてて
いゃあいいもの聴けて良かった
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:09:17.61ID:HZ8s4OrR0
>>722
この日に行ってたよ
俺が好きな曲だったんでイントロの瞬間おおお〜マジか、って声が出た
ヨレているペイジにうまく合わせてるこのドラムの若者は確か亡くなったんだよな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:13:00.03ID:YDAce1mJ0
まあ人それぞれだからね 俺はフィジカル グラフィティの2枚目が当初駄目だったわ
でもアルバムとしての評価は高いよなあ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:17:08.29ID:WRTsXvLJ0
>>739
生でこの音聴いたなんて羨ましい
このピッキングのコキコキ、サステイン
むちゃくちゃ凄い
それを引き出すペイジのトーンコントロール
も素晴らしいです
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:22:38.40ID:uaeZcuOL0
>>737
これは58年製のナンバーワンじゃないかな。ネック薄く削ってあってこういう枯れた音が特徴で
リアピックアップのカバー外してたから多分そうだと思う

ナンバー2は59年製だけどネックがもう少し太いからゴリッ!ゴツーンっていう低音がある
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:32:55.65ID:WRTsXvLJ0
>>743
なるほど〜NO.1は繊細で
No.2はロックって感じなのでしょうか?
僕のボロスマホでも極上のトーンが聴けます
やはり名機は凄いんですね
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:33:20.28ID:mlag82Xo0
ZEPとの出会いは皮肉にも解散後にリリースされた82年の「最終楽章」。バイトでステレオ買って
たまたまレコード屋で手に取って聴いて以来だが、それでもゆうに40年近く前か。
その直後に旧作も購入してZEPのバンドサウンドを堪能したわけだが、自分は80年代以降のメタラーで勿論他のロックも随分聞いたが
「たまたま出会った作品であるZEP」という偶然性に縁を感じ、人生通してフェイバリットバンドとして未だリアルに存在している。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:34:25.14ID:Mqf5PMc00
上手いと思えない
この人は速く弾くとハンマリングになったりミュートしたりしてる
右手と左手にズレがある

これって初歩中の初歩だよ
それができてないってどういうこと
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:43:26.34ID:WRTsXvLJ0
>>744
うわぁ至高のセンターのトーンですね!
驚きました 流石ペイジさん
繊細なピックアップの選択ですね
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:54:16.44ID:HZ8s4OrR0
96年ペジプラ・ツアーのドラマーの人はあんまりツェッペリンを聴いたことが
なかったらしくて必死に聴きつつツアーをやっていたらしい
「まぁそれなりに面白い音楽ではあるよね」という感想を言っていた
かなりいい腕だったけどな… 残念だ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 22:56:00.47ID:E2QWx0Zj0
>>749
ジェフ・ベックの手垢が付いてるイメージ強いけど忘れたことなど無いw
ペイジは今でもこれ保管してるんだろうか
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 23:02:36.98ID:E2QWx0Zj0
>>750
あんまりZEP聞いたこと無い、って答えるのが
若者の照れ隠しというか模範解答なとこあるからな
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 23:36:53.58ID:kwJhSK+60
>>735
そういうアキレスみたいな分かりやすい曲も良いし
難解なスルメ要素の曲もあって
どっちの需要も満たしているからZEPファンは裾野が広いんだよ

ラジオでピストン西沢が
「whole lotta loveの中盤のああ〜んって喘いでる部分
好きな奴誰もいねーだろ!」とか訴えてて笑ったし、それは分かるからべつにいい。

上でも書かれてるけどプレゼンスのアキレスとお茶以外の曲が
ある種の硬質で冷徹な曲調で貫かれていて
ここが好きな人は俺を含めて結構多いのが分かった。
のちのニューウェーブ的なロックにもつながる独特な感じがある。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 23:42:45.08ID:VLnANRNW0
>>750
プラントはZEPに縛られてないミュージシャンがけっこう好きなんだよな
フランシスダナリーとか
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 23:44:08.69ID:kwJhSK+60
>>715
>>719
Bzやイエモンファンのおばちゃん達には刺激が強すぎたのかもしれんが
これは洋楽オタでもなんでもないダウンタウンがずっとやっていた客観的事実だ。

HEY3が始まる前からラジオなどで
「よごれのバンド」とか言いながら散々ネタにしてた話。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 23:45:34.95ID:NqM9ZVwJ0
上手いというより、あの3人のメンバーとの組合わせで光輝いたギターだったとおもう。70年代前半のテレビのライブなどまさにバンドのグルーヴ感が半端ない。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 23:51:11.73ID:cqm0Xm/C0
candy store rockみたいな拍子のよく分からん曲をサラッとやっちゃうのが凄いよね
やっぱプレゼンスはZEPっぽい演奏の究極形の集まりだと思うわ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/09(土) 23:56:35.34ID:oqNmhOMY0
プレゼンスの曲もっとライブで演奏しろよ(笑)

キャンディストアとかホットフォーなんたらとかライブテイク聞きたかったよ

やっぱプレゼンスは本人達も出来に自信なかったんやろな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 00:04:07.99ID:a5SQD2OU0
これまでいちばん多く回数聴いたアルバムがpresenceだったな
nobodys fault とか hots on for nowhere とかも好きだな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 00:25:18.03ID:MMltTHHw0
成毛滋がツェッペリンについて色々語ってるから参考にしなさい

https://youtu.be/wUSXdoscYw0
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 00:31:20.79ID:6TMEIlCl0
44マグナムの広瀬がジミー(笑)って名乗ってるのは
ジミーペイジのジミーから?
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 00:33:51.97ID:lZaGC1910
梅原がポールなのはポールロジャース
なのでTHE FIRMはまさにそれが具現化したのさw


知らんけど
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 00:43:13.64ID:W9D7akJt0
>>762
ビーヲタ世代のおっさんがヴァンヘイレンとかイングヴェイにかぶれて
素人芸レベルのモノマネができたってぐらいでなんでこんなエラそうなんだろう
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 00:56:56.56ID:qAjnom/q0
>>766
チャーもそうだけど俺もこういうものいい
嫌いだわ
なんか偉そうだよね
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 01:06:53.22ID:qAjnom/q0
なんか日本のヤンキー臭嫌だなあw
ペイジとなんか違う
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 01:08:27.88ID:UM46gp4+0
一応一通り昔聴いて一時期バラードや黒魔術系みたいなフォークっぽいのBGMにしてたが主要な曲以外殆ど忘れてたw
アキレスアキレス書いてあるしライブから聴いてみたが、本当ヘタ過ぎ(ソロ)で…wメイデンてのも何となく分かったw
ライツアウトとどっちが先だったんだろな?
アキレスもマイケルシェンカーがソロ弾けば…w
というかこういう泣きのギターならマイケルシェンカーのロックボトムお勧めだね
マイケルはメジャーのロックンロールも上手いよw
UFOお勧めw
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 01:12:42.41ID:qAjnom/q0
あらかじめ作ってあるソロや書き譜と
アドリブ、インプロを一緒にしても
しょうがない
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 01:21:48.28ID:H16mCfPo0
面白いね
ここでなんでもクサす10人くらいのおっさんたちがどんなに頑張っても
ツェッペリンとジミーペイジの栄光は揺るがないのに
何をそんなに頑張っているんだろ?


ていうかレジェンドミュージシャンは大抵みんな仲いいのに
下々のバカ同士がくだらないいがみ合いしてんだよね
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:00:02.00ID:CeBOLRg40
>>497
インペリテリのLostInTheRainはマジで速送りかと思った
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:03:00.03ID:CeBOLRg40
>>505
DriveMyCarなんてそんな何度もダメ出し食らうほどのソロじゃねーだろって感じなのにな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:03:41.47ID:bJ57wjzU0
>>763
タッカン→スージーとか適当につけただけじゃねw
広瀬は確かジョンサイクス好きとかで、あの系統のジャジーな速弾き 連発だった記憶が
系統から言えばジョンとかベックの方がよかったんだろうが、あからさまだからジミーにしたんじゃね笑
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:10:15.38ID:3pecZMbK0
>>384
スライ・ストーンは入ってないのか
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:11:03.56ID:3pecZMbK0
レッド・ツェッペリンとスティーヴィー・ワンダーはもう少し上でも良いような気もする
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:17:55.87ID:3pecZMbK0
>>541
ジミヘンもスタジオワーク凝ってる
ライブはまた別物
ウッドストックのライブなんか聴くとボンゾみたいなドラマーと組ませたらどうなったか興味ある
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:18:15.35ID:zLjOtaKP0
ビッグタイムチェンジス
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:22:29.11ID:3pecZMbK0
>>547
広いけど「浅く」はないと思うな
しっかりと身についてる
黒人とも異なるジミー・ペイジなりのブルース感がある
あれはなんちゃってレベルとはまた違うと思う
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:28:20.86ID:3pecZMbK0
>>602
Wが一番完成度高いと思う
天国への階段以外も名曲ぞろいじゃん
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:41:44.52ID:WSZPVNnR0
イングヴェイとか早弾き系も大好きよ ホールズワースも
でもやっぱりペイジよね
なんといっても音
ディレイとかリバーブもないやん(かけてるところもあるが)
しぼりこむような生々しい ねじれるような鉄の弦の音 悲鳴
音が全裸 フルチン
他はいろいろ着飾ってるんだよね まあそういうのも好きだけどw
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:42:37.99ID:3pecZMbK0
>>678
ハゲてるから?
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:46:46.70ID:joYhUJl30
ジミー頁 ボンゾがジョージハリソンのパーティーで会ったときこう言われたそうだ
「君たちのバンドにはバラードが無いのが欠点だね」
そこで僕はサムシングの一部をちょっと拝借して RainSong を書いたって訳さ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 02:55:28.41ID:FRJsQYKf0
プラントはソロ来日公演でリッチー・ブラックモアを揶揄するアクションを客に強制する位性格が悪い。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 03:02:54.55ID:3pecZMbK0
>>735
WのB面めっちゃいいぞ
聴き直してみろ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 03:08:03.22ID:3pecZMbK0
>>785
サムシングの初めの2音を使ったって言ってた
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 03:12:49.54ID:dOBDA0us0
>>781
どブルース曲だからここでもあまり話に出ないけど
I Can't Quit You BabyのBBCライブのソロはかなりコピーしたわ
ジョニーウィンターとかも好きだけどやっぱ頁のほうが好きと思わせる何かがあるね

てか69年ぐらいが一番キレキレなギター弾いてた気もする
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 04:09:37.79ID:4frEfkVp0
>>722

ドラム がスカスカな気する
学生バンドみたい
ゲスの極み乙女のドラマーのがはるかに巧いだろ・・・

やっぱO2のボンゾの息子は良かったんだな
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 04:17:41.24ID:4frEfkVp0
フィジカル・グラフィティ
て凄いまったり聴けるんだよな
内容が多彩で濃いのに
重くならない。

有名曲以外でいいのが多い。 あまりライブでやらないよね


流浪の民 死にかけて イン・ザ・ライト  ダウン・バイ・ザ・シーサイド  テン・イヤーズ・ゴーン
夜間飛行  シック・アゲイン
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 04:25:59.94ID:kgxgsJnx0
>>696
レイジアゲインストマシンのトム・モレロ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 04:27:31.89ID:zlWf7QYb0
80年代のペイジは体調も技術も音作りも酷いもんだったと思ってるがストーンズの『One Hit』のソロは名演だな
なんであんなテンションで弾けたんだろう
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 04:28:24.41ID:EehatPxO0
超絶じゃないけどブロン・イー・アー・ストンプみたいな
トラッド風のはよい。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 04:40:13.03ID:GxmvINPN0
>>786
何それ。具体的に何したの?
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 05:23:39.40ID:FRJsQYKf0
ペープラよかったなあ。二回とも後姿しか見えなかったし(スクリーンはあった)、音は小さかったけど。カヴァペーは今迄見た中で五本の指に入るほどの音のでかさだったのに。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 05:33:02.44ID:4L+zFFis0
ペイジはブルース色の濃い曲のソロはいいが、ぶっちゃけハードロックのギタリストではなかった
リッチーアイオミエディシェンカーウリゲイリーゴーハムマリノエースペリーブライアンメイあたりのソロは今でも聞けるけどペイジはきつい
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 05:35:49.56ID:FRJsQYKf0
アウトライダーは今でも愛聴している。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:01:28.59ID:4frEfkVp0
当時の人は

超絶技巧と思いながら
胸いっぱいの愛を とか
幻惑されて
を聴いていたのは確かだろう

当時の一般人でここまで弾ける人はすくなかったろうし
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:19:04.17ID:hrawaI6K0
洋楽に全然疎い俺でも
「リフ作りも上手い、早弾きも凄い、黒人パクリもやらない、クラシック主体
で真っ向勝負してるリッチーの方が断然凄いんだぞ!」という魂の叫びみたい
なギター経験者の心の主張は物凄い感じ取れる。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:27:55.38ID:kfGROUTH0
ラストワルツと
狂熱のライブは
名画座の二本立てにされがち
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:43:36.85ID:FjwdUgvz0
>>721
文中ペイジが登場から怒ってるしそれ以前になんかあっただろw
見苦しいフィルコリンズの言い訳にしか読めない
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:49:22.96ID:FRJsQYKf0
渋谷陽一も電話インタビューでジミー・ペイジを怒らせた。
通訳「あのー、電話の向こうで何だかペイジさん怒ってるんですけど…」
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:52:23.32ID:emqfMuee0
>>772
それな
アンチがどんなに貶したところでZEPの栄光は揺るがないw
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:55:54.38ID:Y58rTRQZ0
日本人基準だと
「スモークオン、ハイウェイスター、バーン、スピードキング、ブラックナイト、
全部聴いた事あるわ、リフの申し子早弾きリッチーすげええ!」
海外特にアメリカ基準だと
「洗練されてる、ブルージーで腰でノレる、それでいて多様性ある、作曲センス
も即興性もある、転調上手くて飽きない、ペイジすげええ!」なんだろうな。
欧州だとどうなんだろう、クラシック主体の正統派で早弾き出来るリッチー
の方が実は評価高い気がする。実際欧州のギタリスト名手達はペイジの事内心
小馬鹿にしてそう。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 06:57:23.79ID:FRJsQYKf0
イングヴェイ・マルムスティーン

ペイジに会う前
「あんなの何かの冗談だろ?」

ペイジに会った後
「とってもいい人だったんだよ!」
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 07:08:07.17ID:rKMF+TJE0
>>787
1.ミスティ・マウンテン・ホップ
2.フォア・スティックス
3.カリフォルニア
4.レヴュー・ブレイク

最強だよね、ツェッペリンの良さが詰まってる音はそんなよく無いけどレヴューブレイクとか最高
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 07:13:19.31ID:FRJsQYKf0
NHKで英語の番組に出た時、マーティ・フリードマンが何か言っちゃって怒らせてたな。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 07:23:12.60ID:REUzqYTp0
ピロピロは一生zepに敵わない
だって他の楽器も面白いんだもん
ジョンポールジョーンズとかめちゃいい

ペイプラのドラマー好きだわ
ドラム叩くのが楽しそうだし、大きく指揮者の
ように振舞ってる、亡くなったのが残念
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 07:27:00.94ID:32yTrvNf0
ZEPのジミーペイジは偉大だが、ヤードバーズでは微妙。
だがリトルゲームズを聴きこむと、ペイジの卓越したセンス、
特にブルースをフォークやトラッドでサイケにアレンジする
技術は凄いと痛感。
これがZEPのオリジナリティーとなったし、そのセンスを楽曲
に落とし込めるジョンジーやボンゾ、プラントも偉大。
それは2010年以降の若い新進的なバンドにも影響を与えている。

https://www.youtube.com/watch?v=JFQhN0Hwo58
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 07:47:32.57ID:NwO7bMe10
「歴代ギタリストランキング 」でざっくり検索したら素人査定だろうが同業者だろうが
国内外専門誌査定だろうがどのランキングでもペイジは上位4位以内に確実に入ってる、
やはり怪物だわ、単なる商売上手のイメージしかなかった。ペイジと対等以上な人物は
ジミヘン、クラプトン、ジェフ・ベックぐらい。あとザッパの評価が物凄く高い。単なる
偏屈マニアックミュージシャンだとこれまた勘違いしてた。音楽史上最高レベルの天才
っぽいな。ヴァン・モリソンみたいな過少評価枠なんだな。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 07:58:13.47ID:aHirjkWM0
>>776
1969年にアンケートしたらかなり上位だっただろうな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:04:46.73ID:PAhxGgnp0
>>384
なんかロックの創成期に偏ってるよな
だからどうしても黒人比率が高くなる
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:12:06.54ID:UPH4cNE30
>>828
これロック周辺に限定してるから白人がこんなに多いんだろ
むしろロック以外もちゃんと評価したらそれこそ黒人無双になるぞ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:16:03.45ID:cXLCKFvX0
>>384
このチャートはアメリカンブラックに
偏ってるね
なんかクレームでも入るんかなw
バンドが好きだから違和感あるわ
マックとかサバスとかブリティッシュ軽視してる
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:16:08.44ID:9THXZtEc0
後期は変な曲が増えすぎたよ
いいものはあるんだけど
アルバムの中で聞くに堪えない曲もある
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:30:35.96ID:IRUc33Aj0
>>828
黒人シンガーといえばメリケン人はサム・クック、オーティス、マーヴィンをめっちゃ評価するよな
ほかにも優れた人いっぱい居るけど悲劇的最期に惹かれるんだろうか
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:35:30.18ID:W9YnqPYl0
リズムの解釈が独特というかヘンなのが個性になってる気がする
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 08:53:13.84ID:GWhvCiTT0
>>761
プレゼンスに失望する人がいるとすれば
アキレスで始まったんだからその勢いで突っ走ってくれー的な期待が裏切られた感があるんじゃね
マッタリ曲多いし
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:58.15ID:FjwdUgvz0
>>836
この順位に異を唱える者は大勢いると思う
そういう意味では釣りアイキャッチとして秀逸な記事かもしれないが
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:18:03.68ID:Ae+5zJUK0
>>837
一人でお茶を、で締めたのは、
悪くないと思うんだけど、
あの曲ちょっとテンポが遅すぎると思う。
もうちょっとだけ早くすれば…。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:20:37.17ID:5TS2wddp0
ライブでギブソンのダブルネックで弾いてる有名な曲は天国への階段とホテルカリフォルニアくらいかな
他に知ってる人いる?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:21:52.42ID:GWhvCiTT0
>>841
単品で聴いたら実に味わい深い曲
ただ1曲目でドカスカやっただけにね
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:27:48.60ID:SEdE8RiT0
プレゼンスは音が歪んじゃってて
マッタリ聴くふんいきじゃないんよね
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:28:21.00ID:QCrTUTzL0
ペイジ、クランプトン、ベックの競演ライブを見ても
もうこのレベルになるとどっちが上とか下とかという話じゃないだろw
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:30:36.98ID:n5bSym150
マカロニほうれん荘のイラストのジミー・ペイジがカッコよくてZepを聴き始めたやつも多いハズ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:31:28.04ID:emqfMuee0
>>840
凄いな
やっぱZEP は別格だわ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:32:46.93ID:Ae+5zJUK0
もう何年も前だけど、
Zepは4枚組のボックスセットを出して、
そこに入らなかった曲を
ボックスセットUとして出してる。

あれはペイジの好きな曲、嫌いな曲だと思ってる。
嫌いなのが知られてる、
「リヴィングラヴィングメイド」はIIに入ってる。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:34:11.52ID:Bc5XlcPi0
ジミー・ペイジは何しろギターの持ち方がカッコいい
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:41:55.61ID:lGWOVKwa0
>>5
クラシック化させているのも音楽業界。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:42:50.00ID:zpY0viLe0
>>845
それ同感
ただただボーナム凄いってなる
でもコンセプト的にジョンジーの鍵盤や
アコギの出る幕なかったんだろうね
呼吸できない、それが魅力かもしれないけどw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:43:20.38ID:Sh53MJSn0
>>781
いや、浅いよ
フォークにしてもアルペジオははっきり言って下手だが、なんとなく
パラパラ弾いてるだけなのに一応ブリティッシュフォークのそれをイメージさせる程度の
簡易的なもんにはなってる
そういうのをなんちゃってって言ってるんだよ
だが、何も貶してるわけではない
少しテクがあるギタリストだと本来、自分の畑ではないギタースタイルを
曲中のアレンジで使う場合、律儀にキッチリ弾こうと練習に励むだろう
だが、一般リスナーにはそうした努力は全く伝わらないもんだからな
それよりは「なんちゃってでもいいや」という感じに開き直った方が作曲面での自由度は上がる
普通なら、「弾けないからそういうアレンジは止めとこう」とか躊躇するものだからな 
すると結局、出来上がる作品はマンネリ化し易くなる
イメージを具現化出来ないこと(テク)が作曲において知らず知らずのうちに制約となっているのだ
発想力がそもそも乏しい奴には全く当てはまらない話だが
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:44:12.76ID:FjwdUgvz0
新しい音楽が出てこないからな
ノリだけ追及して単調なビートだけ聞かされてもそりゃクラシックにならんわ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:44:19.96ID:q87f+U+Z0
リッチーブラックモアのレインボー時代
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:49:37.32ID:P3wx0Vio0
ペイジの凄いところはギターを低い位置で弾く元祖ってところかな。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:53:41.05ID:XfVZmg6u0
世界中の少年にギター握らせたんだ
下手もクソもないだろうw
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:54:46.69ID:Sh53MJSn0
>>857
ロニー期みたいな音楽性が本来、リッチーがやりたかったものだろうけど
アメリカで成功したい欲から他人の作った曲(アイサレンダー(ラスバラード作曲))
でなりふり構わず勝負に出たという
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:55:02.63ID:emqfMuee0
あのギターアクションどれだけの後のギタリストが真似したことか
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:56:08.19ID:Grbp1vkb0
ペイジとプラントは
ロックギタリスト(=長髪色男が恍惚の表情を浮かべて大音量で弦をかき鳴らす)
と、ロックシンガー(=長髪ブロンドの長身イケメンが腰をくねくねさせながらシャウト)
の世界一般のイメージを作ってしまったパイオニアだからな。
あれこれ言うのはもう野暮なんよ。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:58:16.92ID:emqfMuee0
>>862
オリジナルはそれだけ偉大ってことだな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 09:59:42.94ID:HJhVyTSq0
ジミーペイジって黒いパジャマの印象
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:00:08.70ID:FRJsQYKf0
プラントとボーナムはルパン三世に出てるしなあ。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:04:00.27ID:a5SQD2OU0
プレゼンスは展開の見事さに尽きる
アルデンヌ大攻勢みたいに逆境から人生最後の大反撃で最初は勢いあるけど
結局、アントワープまで行けずに最後は一人でお茶飲むみたいな
株やってるとよくわかる
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:07:26.88ID:hQXBnesV0
ロックンロールの頭のドラムは変拍子ではなく
3拍目裏から入っていて普通に4拍子で全体が入れる。
例えるなら、藤崎マーケットのラララライ体操を口ずさむと分かりやすい。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:08:38.70ID:pz/LvNJ/0
ツベで調べたらペイジの事をローリー、野村よっちゃん、佐野史郎が熱く語ってる
番組とかあって中々見応えありそうだよ。「英語で喋らナイト」出演は流石に笑っ
てしまうけど。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:10:00.78ID:Ae+5zJUK0
>>869
あの低いギターは
絶対に弾きにくいと言ってるな。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:11:13.99ID:hQXBnesV0
>>71
日本の完全コピーバンドシナモンのギターの人は
同じ長さにはしないで、
自分の身長や手の長さに対する比率でストラップの長さを充ててたみたい。
そりゃそうだわな。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:13:10.55ID:dYfhoZJT0
>>822
こいつらまとめて犯かしそうなのが
ツェッペリンのカッコいいとこwww
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:15:40.20ID:x26J5pUC0
>>858
志村〜〜〜!!!
マーク・ボラン、マーク・ボラン!

ペイジの弾き方は、マーク・ボランとブルースブレイカーズの時の
クラプトンを参考にした。って聞いたけど。

でも、あそこまで下げて弾いてるのはペイジが最初だろうね。
あそこまで下げると、正直普通に弾けない。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:18:42.53ID:zvXxhfJ30
ジミーペイジに超絶ソロなんて弾けねえだろが〜
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:20:40.15ID:dYfhoZJT0
>>875
超絶過ぎて聞き取れないの間違いだろ?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:27:39.77ID:FjwdUgvz0
キースみたいにヤク抜きしてギターの位置もバタやんぐらい高くして
真面目に音楽に取り組んでライブやったらどうなっただろうといつも妄想する
ファンは「こう弾きたいんだろうな」という優しさ脳内補完すること無く聴けるんだ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:44:20.11ID:VOKZCX1W0
>>206
どっちかっていうと
関係ないBLACK SABBATHのスレ来て
「日本ではZEPの評価が低い。これだから日本のリスナーは」とか
わめき出すZEP信者が鬱陶しかった(大抵出羽守の傾向がある)
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 10:46:39.90ID:dYfhoZJT0
ホットドッグをアレで
オッケーにしたところが漢
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 11:01:31.32ID:qD8Fdy5P0
>>688
すげえかっこいいなオイ
このロックンロールは知らなかった
最初のフレーズはてきとうにラフに弾いてるのか練りに練ったものなのかどっちなの?
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 11:05:48.12ID:GWhvCiTT0
>>877
ペイジは高い位置で弾いても格好いいはず
クネクネしながらここぞ、ってとこでジャンプすればサマになる
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 11:31:28.13ID:jhjuz8Id0
>>871
シナモンはなぁ・・・94年くらいにフジでやってた番組で
ギターの人が「レインソングはこんな感じですかね?」って得意げにレギュラーチューニングで
しかも間違ったフレーズも弾いててなんだかなぁwって失笑して観てた覚えある
後年楽作板で「あんなのとっくの昔に変則チューニングって見破ったぞ?」
と書いたら本人と思しき人が降臨・必死に自己弁護してて微笑ましかったな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 11:42:39.46ID:Grbp1vkb0
1970年代後半、エディやゲイリームーアなんかが出てきた頃は、ZEPとペイジ
なんてすぐに消えてなくなるタイプの古いHR(メロディ乏しい、ブルース色 
ミドルテンポ 速弾き無)だと思ってたけど、
1990年代のグランジ勢からの再評価から、ヒップホップ勢によるサンプリング、
2007年の再結成フィーバーなどでステージが逆に上がっていった。
クイーンやブラックサバスもそうだけど、彼らがエバーグリーンな理由はよく
わかるがZEPは謎。
ビートルズの次はストーンズというのが昔は鉄板だったが、今や2番手がZEP
という感じすらする。greatest band of all timeでググっても2番目に上がる。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 11:50:52.73ID:JXlLJKtZ0
英国に行った事ないやつってZEPを過大評価する傾向にあるよね
英国人の友人知り合い一人でもいる??って聞いたら黙りこくってしまう
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 11:56:54.53ID:emqfMuee0
>>888
アメリカでの人気はストーンズより遥かに上だからな
時代が経つごとに人気が益々加速してる
世代を超えて語り継がれる突出した存在になった
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 11:58:07.78ID:Ae+5zJUK0
>>889
それは、
「なんだこの英国渡航自慢のバカは?」
と絶句してしまうだけ。
Zepじゃなくて絶句。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:03:33.75ID:emqfMuee0
>>889
アースナルに住んでましたが何か?
毎週フットボールの試合観に行ってましたが?
アップルパイ&クリームの美味しいお店紹介しようか?
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:03:50.51ID:GWhvCiTT0
>>891
英国行ったところで何の自慢にもならんしな
そこで友人出来てソイツが「ZEP興味無し」言ったところでフーンで終わりだろに
なんで英国人の顔色うかがわなきゃいけないんだってのw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:06:09.92ID:jhjuz8Id0
まだ在英邦人が千人も居なかった頃セントジョーンズウッドに住んでた俺が来たぜ!
ポール御大もご近所様
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:06:58.08ID:4LthMrOJ0
アコギで弾いてるの結構味がある演奏してる
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:09:43.03ID:uHbbv2at0
フレンズとか変則チューニング
アコギ曲たまりませんよ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:10:43.78ID:FRJsQYKf0
フレンズ〜♪
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:19:29.66ID:PAhxGgnp0
>>889
こいつ、コンプレックスの塊だなw
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:26:19.45ID:4frEfkVp0
白人 〇

ローリングストーン誌が選ぶ「最も偉大なアーティスト」

1 ビートルズ 〇
2 ボブ・ディラン 〇
3 エルヴィス・プレスリー 〇
4 ローリング・ストーンズ 〇
5 チャック・ベリー
6 ジミ・ヘンドリックス
7 ジェイムス・ブラウン
8 リトル・リチャード
9 アレサ・フランクリン
10 レイ・チャールズ
11 ボブ・マーリー
12 ビーチ・ボーイズ 〇
13 バディ・ホリー 〇
14 レッド・ツェッペリン 〇 ←――――――――――
15 スティーヴィー・ワンダー
16 サム・クック
17 マディ・ウォーターズ
18 マーヴィン・ゲイ
19 ヴェルヴェット・アンダーグラウンド 〇
20 ボ・ディドリー
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 12:39:12.42ID:4frEfkVp0
Wとプレゼンスは録音状態よくないよね

Wは何度もミキシングしなおしたらしいけど
それでも音が汚い

聖なる館は録音状態かなりいいけど
中身が未完成すぎ。
全部が未完成曲だ。

ローリング・ストーン誌は本作を「子供だまし」と斬り捨て、ディスク&ミュージック・エコー紙も
「2、3度聴いた限りでは支離滅裂な作品としか言いようがない」と厳しい評価を下した。

O2ライブでノー・クォーター -は聴きものの名曲になっていたのにびっくりした。
演奏次第でここまで変わるんだと。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:05:50.83ID:emqfMuee0
>>903
やっぱ天才だな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:16:03.97ID:mlzqMeNF0
>>841
自分はあれで締めたのいいと思う派
割とシンプルで直線的でザクザクと来る曲多かったし
最後に落ち着いたブルース的なのが1曲あるのもいい
それまでの曲とも相まってなんとなく当時のメンバーの心象風景みたいなのが見えるところもいい
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:20:02.98ID:Grbp1vkb0
有名なローリングストーンの歴代アーティスト100はローリングストーン誌の
スタッフが選んだわけではなく、世界中の著名ミュージシャンやプロデューサー
の投票なんだよな。
だから人気や売り上げよりも音楽シーンに与えた影響力が最も重視された順位付けになる。
ちなみにこちらもミュージシャン投票による歴代アーティスト100
■VH1greatest artists of all time 100
https://www.youtube.com/watch?v=B0Jxs6P0vCA
ディランやストーンズより上ってのは、さすがにZEP好きな俺でも申し訳ないと思うw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:20:41.36ID:4frEfkVp0
ジミー・ペイジは
エレキギターのファズマシーンを真っ先に開発した先駆者ともいわれてるよね

実際にはどうかしらないけど
エレキのディストーション ファズマシーンがなかったら
現代ロックはなかったからな。

ビートルズもラバーソウルで発展が終っていた。
ジミー・ヘンドリックスのギターもビートルズのヘルプみたいな音になってたら
がっかりだ。

実際、ヤードバーズの初期のエリック・クラプトンのギター音はファズがかかってないから
しょぼいんだよな。ヤードバーズの初期のセレクトアルバムもってるけど本当につまらない。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:25:26.34ID:mlzqMeNF0
>>888
ビートルズは別格としても
その他のロックバンドでビートルズにない魅力を一番多く持ってるのがZEP
ストーンズは演奏の点でZEPに比べて魅力が少ないかな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:25:56.28ID:eb/4s0q20
サティスファクションもファズが使われてなかったらロック史に残らない凡曲
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:28:36.93ID:4LthMrOJ0
聖なるお館ってそんな失敗作か?
2曲目とラスト2曲はいいし
ハードロックやブルース嫌いでも一番親しみもちやすいアルバムだと思うのだが
個人的にあのアルバムでのプラントの声は残念だけれど駄作ではないだろ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:32:57.19ID:mlzqMeNF0
>>907
ジミーペイジはMXRのディストーション+を使ってたみたい

ディストーションサウンドはギターを別の楽器に変えたなあ
あのジミヘンは生まれなかった
あるいは別のジミヘンになってただろうなあ

自分もディストーションサウンドに魅せられたひとりだ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:43:34.73ID:4frEfkVp0
ジミ・ヘンドリックスがハードデイズナイトみたいなギター音のまま
パープルヘイズとか弾いていたら馬鹿みたいだよな

エリック・クラプトンのクロスロードのギター音が
Can't Buy Me Loveみたいだったら迫力ゼロだったよなぁ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:47:13.73ID:Grbp1vkb0
ロジャー・メイヤーが最初にギターエフェクトを製作したのは1964年、友人の
ペイジに依頼されたのがきっかけ だっけ。
https://rockinon.com/news/detail/113710
ペイジのギタリストとしての全貌を知るには、セッションミュージシャン期を
探索せねば話にならない。     なんて自分もあまり知らんけど。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:47:21.71ID:wyNwN6/L0
ギターテクより ペイジの商魂は凄まじい
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:47:51.87ID:W/IVJNJk0
>>902
ローリングストーン誌が駄作認定していたのは発売当時だろ。リイシュー盤が出た時は
フィジカルグラフティの前作と考えれば変化を求めるバンドの真摯な姿がそこにあるという評価に改めてるよ
ま、評価関係なく俺は好きだけどね
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 13:53:00.47ID:K5dtuYh10
ペイジフォロワーって多いよなー
ジョンスクワイアとかいい音出すんだよなー
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 14:04:48.00ID:Grbp1vkb0
ピーターバラカンは若い頃からZEP大嫌いだったんだけど、
そのメイヤーとの関係とか、シタールを習いに空港に住むインド人のホームレス
のところに通ったりとか、そういうロックギターへの貢献という側面が後に
発見されて見方が変わったと言っていた。
昔から別の世界を見ていた変人だったんだよペイジはずっと。
普通の人はホットドッグのソロをあのまま公式リリースしたりしないもんw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 14:17:00.67ID:4frEfkVp0
ビートルズのアルバムのギター音がそのままロックの歴史とだぶる。

1966年 リボルバーあたりのギター音はまだ未完成ぽいんだよな。

今のディストーションギターの完成音といえるのが1967年 サージェント・ペッパーのギター音。
ジミ・ヘンドリックスがデビューが1967

エリッククラプトンのクリームのデビューが1966

the whoはハードロックの先駆者だろうけど
1965年 デビューのギター音は昔の延長上にある。
My Generation
https://www.youtube.com/watch?v=fRipFYoji2A&;list=OLAK5uy_mOvSsBM6uVFI-ag-U7pzrIvTAvuxHxWPk

ベックが偶然持ち込んでいた新しい機器「ファズ」を利用した
Heart Full Of Soul 1965年
https://www.youtube.com/watch?v=pM1qZBFiOLU

ベック・ペイジ時代に唯一出されたシングル。ジョン・ポール・ジョーンズがベースで参加
The Yardbirds - Happenings Ten Years Time Ago 1966年
https://www.youtube.com/watch?v=OJZHnZrUoQ0

非常に有名なカンヌ映画祭で最高賞パルムドールをとった映画
「欲望」でのヤードバーズ演奏シーン ジミー・ペイジとジェフ・ベックの名演 1967年
https://www.youtube.com/watch?v=jqh03zFRx2w&;t=64s
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 14:23:19.46ID:KVILyug20
ブルースブレイカーズの時のクラプトンがマーシャルのアンプとレスポールの組み合せでナチュランディストーションサウンドを作ったのが元祖だと思ってたけど違うのか?
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 14:38:46.33ID:4frEfkVp0
それにしても
ヤードバーズからツェッペリンへの飛躍って凄いね。
全く別次元。
ボーカルの力量の差もあるけど
ヤードバーズって昔のグループサウンズというか学生バンドみたい。
ツェッペリンは1stアルバムから完成品で完璧でプロそのもの。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 14:42:18.18ID:RdAPpeAo0
>>918
ペイジの功績はレスポールにディストーションに加え、ジプシー的な音楽を積極的に取り入れた点だからな
ピーターバラカンみたいなロックンロールは好きだけど、ハードロックは無理って層にも受け入れられてる点がパープルとの大きな違いだな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:07:38.84ID:Wi44KbEv0
>>908
きたなビーオタ
何が別格だよ
ゼップもストーンズも全くジャンル違うのに
たかが聴いてるだけのおっさんが何様かと
だから嫌われるんだよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:10:36.56ID:2pxHU7As0
>>780
知らなかった
サンクス
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:17:21.29ID:2pxHU7As0
>>921
1stはリトルゲームズの頃ペイジがやってたことの延長線上にあるとも言えるけどな
ペイジが期待してたのをはるかに超えるバンドになったのは間違いない
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:23:00.21ID:emqfMuee0
ZEPはただのハードロックのカテゴリーには収まりきらないからな
裾野が広いのがあらゆる音楽好き層から愛される所以だろう
昔、ラジオで澁谷がプログレベスト10とかやってたんだが
なぜかZEPやビートルズまでランキング入りしてたんだよなw

うろ覚えだが

1位 ELP
2位 ピンクフロイド
3位 イエス
4位 ジェネシス



9位 ツェッペリン
10位 ビートルズ 


確かこんな感じだったと思う
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:24:07.09ID:Grbp1vkb0
ライブ永遠の詩のロックンロールのソロ
ライブインジャパンのハイウェイスターのリッチーのソロ
この2つが自分のロック原体験
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:25:39.61ID:emqfMuee0
あっ、4位はジェネシスじゃなくキングクリムゾンだ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:33:40.63ID:9q5TDKBN0
で、いざコピーしようとするとやたらむずい
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:42:51.44ID:Wi44KbEv0
ハードロックのレジェンドなのは当然だが
色々聴いてるオレみたいな一般人はゼップもパープルもサバスも同じだな
ゼップの奴はやたら神格化したがるが
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 15:48:10.30ID:GWhvCiTT0
>>867
なるほど
あのアルバムをアキレスの戦いでなくアルデンヌの戦いと見れば
「一人でお茶を」の侘しさの合点がいく・・・かいなw
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:01:54.02ID:AM8G28yg0
おまえらどうせジェスロタル聴いたことないんだ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:02:57.10ID:AM8G28yg0
たまに気が向いたらジェスロタルも聴いてくれよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:03:22.23ID:4frEfkVp0
ビートルズはロックンロール→ フォーク・ロック→ サイケデリック・ロック
までは時代に合わせて傑作アルバム作ったけど
その次のハードロック等の路線にはいかなかったんだよな。
先祖帰りしてモダン・ロックンロールのアビーロードを作った。

ジョージのギターじゃハードロック路線は無理だしグループ継続は難しかったな。
ストーンズはミック・テイラーというブルース・ギタリストを入れて生き延びた。

ビートルズもクラプトンでも入れるしかなかったろう。
その場合ジョージは居場所なくなってやめたかもだけど。

実際、ジョージがポールに怒って辞めるといって部屋を出ていったときに
ジョンはクラプトンに電話しようとしたけど、ポールが止めた。
もしだけどポールが止めなかったらクラプトンが新メンバーになって
しばらくバンド継続して新作アルバムも数枚出すことになったと思う。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:03:46.39ID:AM8G28yg0
プログレにもハードロックにも仲間に入れてもらえないジェスロタルに振り向いてくれよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:06:53.43ID:AM8G28yg0
>>938
まさか70年代がハードロック一辺倒の時代だったと思ってるのか?
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:08:46.02ID:AM8G28yg0
>>940
そう言ってZEP信者もアンチZEPの人もジェスロタルは無視するんだよママ🤱
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:11:15.55ID:Wi44KbEv0
>>941
こいつは典型的なビーオタ
無視しろ
キチガイだよ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:14:28.28ID:emqfMuee0
ZEPは三大テノールで言えばパヴァロッティみたいなもんだからな
まさにスケールが規格外
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:19:09.75ID:4frEfkVp0
これもいい ロック・オペラ路線はちょっと大げさ
A New Day Yesterday-Jethro Tull
https://www.youtube.com/watch?v=Kq5zTznlSJI

てかジェスロ・タルは米国で凄い人気あった。
ジェラルドの汚れなき世界  アルバム全米1位 
パッション・プレイ アルバム全米1位
ウォーチャイルド アルバム全米2位
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:32:35.15ID:hauPcZcO0
>>855
下手でもやったもん勝ちてのはあったんだろうな
一応大体は聴いてるんだが後期のは殆ど印象に無いw
初期のスタジオソロはちゃんと作曲して速弾きも結構してたような
ハートブレイカーとか。ヌーノの原型はフールロッタラブだっけ
天国も全部耳コピしたがコードの使い方とか上手いと思った。単純なメタルギタリストじゃない
ソロも速いのは最後の三連位だが、そこに持って行くまでの起承転結なんかは本当上手いと思うよ。構成力ね
あのソロ初心者が上達するにはうってつけというか、中級でもちゃんとあの感じで弾けるの中々居ない筈
ここに貼ってあるライブが酷すぎるから…wアドリブじゃなく作曲したのキチッと弾けばよかったのにとは思うが…w
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:52:06.07ID:Grbp1vkb0
スレ違いだけど、EL&Pやイエスって、1970年代のイギリスでは
NMEやMM誌の年間リーダーズポールでZEPと常に覇権を争うバンドだったのに、
今の評価はさっぱりだよね。クリムゾンやフリップは逆に時代を経るごとに評価が
高まってる。toolの影響もあると思うが。
キーボードが時代を感じさせてしまうんだろうか。
http://www.rocklistmusic.co.uk/poppoll.html
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 16:55:10.42ID:4frEfkVp0
キース・エマーソンが病気で指が動かなくなって
自殺したのには本当に衝撃受けた。

他に道がなかったのかと思う。
投資の失敗でもしていたんだろうか?
普通に印税だけで暮らせたと思うけど。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:02:52.76ID:emqfMuee0
グレッグ・レイクが亡くなったのも衝撃だったわ
ELPは元よりクリムゾンのエピタフの声最高だったのに…
急遽エイジアのヴォーカル指名されて来日した時に歌詞覚えきれずにプロンプター使ってたのはご愛敬
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:10:28.26ID:9THXZtEc0
>>886
シナモンのギターの人のテレビのそれは知らないんだけど
あの人ペイジのレスポールを探求してその経験で言ってることはすごく正しいよ
自分が雑誌のインタビューに答えたのをまとめた彼自身のサイトがまだあったと思う
最初にペイジを真似て58年買ったけどネックが太くて音が太すぎたんで59と交換したとか
ヴィンテージ手に入れるまでリイシュー弾いてたけど、リアの音はなんとかなるけどフロントの音はブーミーになっちゃってどうやってもペイジのフロントのあのピキピキした抜けのいい音が出ない、
ビンテージ買ったらあの音が出て感動した、とか
ビンテージのレスポール持ってる人でないとわからない経験が色々買いてある
ペイジのレスポール方面の音を探求する人なら読んで損はないよ読んでみるといいよ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:12:23.08ID:Grbp1vkb0
キース・エマーソン、亡くなっていたとは知らんかった…
シンセイザーをロックに導入したパイオニア、かつカリスマの鍵盤奏者。
イエスもEL&Pもいわゆる5大プログレの中ではHR寄りだったので大好きだった。
きっといつか再評価されるサウンドだと思う。
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:24:29.21ID:Qzf6Hz7VO
>>939
ジェスロタルは「ヘビメタ」にカテゴライズされて何か賞をとったよな
メンバーがステージで笑いのネタにしてるという
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:28:01.23ID:Ae+5zJUK0
>>953
ちょうどその頃、
「最近死んだ人」ばかりでバンドを組んで、
遊んでいたのは僕です。

デビッド・ボウイ(ボーカル)
プリンス(ギター)
キース・エマーソン(キーボード)
レミー・キルミスター(ベース)
モーリス・ホワイト(ドラムス)
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:33:25.47ID:yzlK4K9K0
アキレスの中間部とか
むしろギターがドラムにボロ負けしてるだろ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:44:41.28ID:9THXZtEc0
曲はNo Quarterが一番好きなんだけど
陰鬱なやるせなさに差し込む一条の光のようなイントロがすでに素晴らしい
あまり好きという人がいない
かったるいと思うのかな?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:45:21.03ID:n5KXBAIS0
>>955
キース・エマーソン以外みんな作曲して歌うから
明らかに空中分解しそうなバンドですね
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:46:20.33ID:Clj58Xrc0
>>828
まあ後にやる方がどうしてもオリジナリティ出すのが難しくなっていくからな
漫画でも手塚治虫が現代に生まれたとして独自性を打ち出せるかどうか
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:49:50.42ID:AWE1mW+l0
タルと言えばイアンアンダーソンはイーグルスにも寛大で太っ腹だったな。
多少皮肉は言ったみたいだが。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:55:48.03ID:Clj58Xrc0
>>837
ZEPはハードロックバンドとして括らない方がいいんじゃないかね
ハードロックの元祖!なんてのを期待して聞いたやつが「なんだこりゃ」となるのは分かるわ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 17:58:47.78ID:emqfMuee0
ZEPはどのジャンルにもカテゴライズされない
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:02:54.17ID:Clj58Xrc0
>>936
タル好きだぞ
「プログレ」と括られるバンドの中ではストレートなハードロック味が強いからな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:13:27.86ID:0QcOf+Uy0
>>957
な事ぁない
プロのロックバンドにカバーされた回数の多い曲としては
ツェッペリンじゃノークォーターはかなり上位
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:14:30.11ID:qD8Fdy5P0
みんな詳しいな
めちゃくちゃ勉強になったわありがとう
いいスレだった
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:16:47.45ID:0QcOf+Uy0
>>910
全然失敗作じゃねぇよ
プログレ好きにゃ一番評判良いだろ聖なる館
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:17:11.44ID:Grbp1vkb0
2014/01/06  この日のビストロSMAPのゲストはレディガガ。
もし無人島にCD1枚持って行くとしたら何ですか? との質問に
「ビートルズのアビィロード。それかレッドツェッペリンのレッドツェッペリンU」
ちなみにSMAPのメンバーの答えは
木村「We Are The Worldが入っているマイケル・ジャクソンのアルバム」
草g「マイケルジャクソンのWanna Be Startin' Somethin'が入っているアルバムか、ガガのBORN THIS WAY」
稲垣「デヴィット・ボウイのジギー・スターダスト」
香取「ARTPOP(レディーガガ)」
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:21:37.30ID:0QcOf+Uy0
>>845
あれはアタマ真っ白にしてグルーヴに浸って聴きながらカラダ動かしてノリまくるアルバムだろ
だからアキレスとお茶は要らない
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:23:15.58ID:Ae+5zJUK0
>>961
年がバレるが、
昔川崎麻世だったか、アイドルが雑誌で、
「レッドツェッペリンの天国への階段、
こいつはすごくゴキゲンな曲だ」と言ってる記事を見た。
俺は当時「天国」を知らず、
どんな曲なんだろうとワクワクした。
実際に聴いてちょっと拍子抜けだった。
「ゴキゲンな曲」ってのは違うだろうと。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:26:19.50ID:D45thJAd0
キースエマーソン昔から大嫌いだわ
死んでザマァとしか思わなかった
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:28:10.93ID:0QcOf+Uy0
>>735
アキレスは他のプレゼンスん中の曲と毛色が違い過ぎてトータル感を損ないまくり
何度も言うけどアキレスとお茶は要らない
アキレスはコーダん中に放り込んどいても良い w
とは言え プレゼンスはアキレスも含めバンドの演奏としての最高到達点
断固として主張するがプレゼンスこそが最高傑作
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 18:30:20.67ID:Ae+5zJUK0
アキレスとお茶だけで20分だな。
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 19:35:52.34ID:dtHVpw5a0
それじゃ最高の演奏は「カスタード・パイ」のソロ後半でのボンゾのフィルインてことでw いいスレやったな、皆様乙。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 19:37:00.77ID:a5SQD2OU0
俺はむかしはアキレス俺の罪お茶しか聴かなかったが
最近は何処へも聴くようになった
アキレスがなかったらアルバムにキャッチーさが損なわれるように思う
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 19:50:07.12ID:a5SQD2OU0
アキレスのリフとほぼ全く同じピアノのクラシック曲があったように思う
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 19:57:26.91ID:YP/zVcfY0
>>249
リズム音痴な人が弾けばそれっぽく聞こえる
ある意味画期的な曲
イングヴェイみたいなリズム音痴でありながらテクがそこそこあるほうが
めんどくさい
かといってテクはそれほどではなくても
リズム感が抜群な上に独特なタイム間持ってるヴァンヘイレン
とかヌーノのほうがめんどくさい
逆にテクが抜群でもリズム感は普通な
ガスリーなんかはコピーは楽とは言えないけど
ヨウツベにアップするぐらいの出来栄えにはなるな
結局リズム感が一番難しい要素であるのは変わらないけどね
一応プロのレコーディング現場でギタリストで働いてるけど
テクを持ってるのはいくらでもいるけど
リズム感は凡夫(俺含め)がほとんどだからね
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 19:58:07.43ID:JIzNh1PL0
>>10
ハエハエカカカザッパッパ
遅刻へ道連れ
君はtoo shy
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:24:03.84ID:Grbp1vkb0
EL&P 久々に聴いたら感動しました。
演奏上手い、グレッグレイクの声がセクシー、ヒリヒリする緊張感。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/25660/4/1/1
一周回って今、新しい。
オリジナルではないが、庶民のファンファーレはEL&Pヴァージョンが
ずっと後世まで残るのではないか?
お休みなさい。
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:24:11.34ID:9THXZtEc0
プロのロックバンドにカバーされた率のデータでもあるんですか?(ひろゆき)
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:33:04.91ID:G/KDaWeH0
>>974
メタラーに評価されるってことはダサいってことだからその方が良さそうだなw
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:35:25.60ID:Wth4Ir9l0
ジミーペイジのインタビューって大抵

ボンゾの素晴らしさを語り
ほとんどの曲をアコギで作った

こればっか

エレキのソロを聞かれずに語りだすことはない
プラントやJPJの良さに自発的に語ることもない
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:42:44.56ID:emqfMuee0
そりゃライブエイドでのあのフィルコリンズのかっる〜いドラムやられたら
改めてボンゾのドラム演奏力の素晴らしさ思い知らされるわなw
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:45:44.92ID:Wth4Ir9l0
レスポール唯一の良曲のアキレスがなんと1位みたいな感じだな
良い曲のほとんどがテレキャスだもんな
最高傑作の天国からしてそうだし

Bzって何でZEP崇拝しててレスポールなの?馬鹿なの??クラプトン信者なの?
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:55:36.71ID:2pxHU7As0
プレゼンスは全曲ストラトだよ
ツェッペリンの名曲はほとんどレスポールだよ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:56:56.85ID:tH5DxJAz0
>>987
畑違いなだけでジャズフュー系のドラマーとしては凄腕だからな
あんな場に引っ張り出されて気の毒だわ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 20:57:06.11ID:Wth4Ir9l0
>>989
あ、そうなの
テレキャスじゃない音だからレスポと勘違いした
1stは全部テレキャスだろ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:01:50.44ID:JIzNh1PL0
>>939
パブロック
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:04:41.89ID:camQuykA0
プレゼンスはレスポールアルバムって本人の談であったと思うけど
アームの使用曲はストラト
アキレスはレスポール
ライブでもそうだし
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:08:30.15ID:Bwrj5m120
1000なら58年レスポール買う
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:12:50.32ID:camQuykA0
>>991
you shook meのソロだったかはブラックビューティーじゃなかった?
うろ覚え
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:26:26.80ID:9ImZy7Hl0
【布団】っω-)おはよう・・
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:26:42.92ID:9ImZy7Hl0
(´°‐°`)
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:26:56.72ID:9ImZy7Hl0
(´σ `) ホジホジ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/10(日) 21:27:12.03ID:9ImZy7Hl0
Oo。(。ρω-。)おやすみ★
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 0分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況