X



【野球】門田博光、デストラーデ、石嶺和彦……「最強の指名打者」は誰? [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/04(月) 13:51:51.78ID:xfvtUgB89
守備に就かない指名打者がパ・リーグに導入されたのは1975年。人気低迷にあえぐパ・リーグがMLBアメリカン・リーグでの成功を参考にして採用したが、当初は反対意見が多かった。45年の月日が経った現在は、野球全体のレベルが上がるということで、セ・リーグでの導入を望む声も。ただ、守備に就かずに打席に入るため、「試合に入れずリズムがつかめない」と話す選手も珍しくない。打撃が得意だから打てるとは限らない。奥が深い指名打者で輝いた選手たちを紹介していこう。

門田博光(南海、オリックス、ダイエー)
通算成績2571試合出場 打率.289、567本塁打、1678打点

 若手の時は俊足巧打の外野手で、守備範囲の広さにも定評があった。しかし、1979年の春季キャンプ中に右足のアキレス腱を断裂。翌80年以降は指名打者で起用されることが多くなり、足の負担がかからない本塁打狙いの打法で長距離砲として開花した。40歳になった88年に44本塁打、125打点で2冠王に。89、90年も30本塁打以上放ち、「不惑の大砲」と呼ばれた。本塁打王3回、打点2回。567本塁打、1678打点はいずれもNPB史上3位。

・石嶺和彦(阪急、オリックス、阪神)
通算成績1566試合出場 打率.273、269本塁打、875打点

 捕手として入団し、外野に転向したが左ヒザに故障を抱えていたことから、持ち味の打撃を生かして指名打者での出場が多くなる。89年から6年連続全試合出場し、90年には打点王を獲得。指名打者で起用された際には味方の守備時にセ・リーグの試合をテレビで見るなど異例のスタイルで、打席に向けて気持ちの切り替えを図っていた。守備もスローイングに定評があり、90年にリーグ最多の14補殺で外野のベストナインに選出されている。

オレステス・デストラーデ(西武)
NPB通算成績517試合出場 打率.262、160本塁打、389打点

 西武黄金時代に活躍し、「カリブの怪人」の異名で親しまれた長距離砲。NPB初のスイッチヒッターで本塁打王を獲得した。本職の一塁は不動の四番・清原和博がいたため指名打者で出場していた。89年に途中入団すると、83試合出場で32本塁打をマーク。90年から3年連続本塁打王、2年連続打点王に輝いた。秋山幸二、清原と組んだ「AKD砲」は最強のクリーンアップとして現在でも語り継がれている。

5/4(月) 11:01 Yahoo!ニュース 235
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00000002-baseballo-base
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 15:53:10.27ID:drAYPYaY0
DHなのか守ってたのか覚えてない人多いだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 15:58:52.75ID:ntQw5ypR0
>>49
在籍が短いからね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 15:59:24.51ID:9L0s4ErQ0
ソレイタが最強だったような気がする

ホームラン王を2回くらい獲ったのかな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 16:01:02.99ID:R0uUnJfU0
>>74
OKじゃないね
カブレラはほぼ黒だし
それに守備でリズム作りたいからとDH拒否したりしてたし最強のDHという観点からもカブレラは外れる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 16:04:01.58ID:R0uUnJfU0
>>84
にわかがネットで聞いた知識で知ったかぶってるのが恥ずかしい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 17:08:59.01ID:np1gNqgf0
>>112
は?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 17:20:21.96ID:rYIkTskb0
これといったやつおらんな
結局ロートルのやつが

晩年にやるポジションだから

専門家がいない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 17:20:29.24ID:Nut6gq/s0
石嶺は門田来てからレフトに就いて成績下降した
門田抜けて打撃復活かと思ったらDHの無い阪神に移籍するとか色々理解できなかった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:14:59.73ID:bs/i9b6Z0
>>106
だから日本はまともなドーピング検査するようになったのは2007年からだからそれまでは黙認されてただろうが
他の選手が使ってないなんて断言できねーよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:45:03.67ID:R/6qr+R+0
阪急高井は期待したほどうてなかった
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:46:07.09ID:qqne6Ai00
セレッソ、サクラ場はええけど
強化本部長「カジノ」さんと
ボランチ「山口」は最高やな!

日本代表「犬、、、いい」がYouTubeでサクラ時代は強化本部長「カジノ」さんにお世話になって云々ww
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:47:49.03ID:YoRY5h9v0
DHなら
西武のマルちゃん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:50:55.94ID:I5V8Vr1/0
複数年の長期間で言うならデストラーデ、ブライアント、ブーマーのうちの誰か
一シーズンだけの短期間で言うならバース
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:51:25.93ID:rzEisKiP0
>>122
酒がぶ飲みしたり
そういう生活が先にあったから肝炎になったわけ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:54:18.08ID:eF6hUJVu0
レオンリー
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:55:08.89ID:CkTU+aQR0
ハムのウィルソンはどうよ
4打席連続弾もあったはず
DHだったよな、確か
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 18:55:13.51ID:qNfISEwl0
落合
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:10:12.96ID:CGVqBdyF0
>>119
打撃十傑に2回もランクインしたのに何を

阪急の指名打者はずっと長池徳士が入っててDH制が
導入されても高井保弘はレギュラーになれなかった

1977年頃ようやくレギュラーになるがDH専任とはならず
加藤秀司がDHに入るとファーストを守ったりした
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:14:13.11ID:CGVqBdyF0
放出した後でDH制の導入が決まり西本幸雄監督が後悔
したという伝説の残ってる土井正博だけどライオンズでは
あんまりDHには入ってないんだよね
大田卓司の方が多かったりする

西武でもこれは変わらなくて土井大田と田淵幸一でDHを
共用してた感じ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:42:33.41ID:WjBD6O290
ズレータだな。
石嶺や門田等は守ろうと思えば守れた。

ズレータはじめての試合でライト守って外野なのにトンネルしてたし、あれは守備練習全くしたことないので、DHが適任だった
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 19:53:59.26ID:OjRWR2z00
門田石嶺藤井ブーマーが居たオリックス

なぜ優勝できない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:06:28.29ID:I5V8Vr1/0
>>139
DH要員として獲得した選手が「どこ守れるんだ」と聞かれたらそう答えるのはおかしくないと思うけど?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:09:03.73ID:47PfHhzf0
>>1
今、そんなくだらない話してる場合じゃねーんだよ自粛しろ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:09:34.03ID:h/NAcHOE0
ブーマーかブライアントじゃねえの?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:22:50.47ID:L2URQ7Cc0
秋山
清原
デストラーデ

今で言うと
山田哲人
筒香
バレンティン(全盛期)
かな?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:45:45.83ID:rzEisKiP0
89年は独走してたのにな
結局ブライアント近鉄にかっさらわれた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:57:52.38ID:R0uUnJfU0
>>118
他の候補は使ってないからダメだね
ドーピング野郎はなし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 20:58:23.58ID:R0uUnJfU0
>>133
ズレータは普通に松中に変わって一塁守ってますけど
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:11:14.89ID:tVDfgoLA0
指名打者って守備が出来ないんだから
半人前やん
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:18:25.81ID:XAmJpkjm0
石嶺地元県民で丁度野球を本気で見始めていた時期のブレイクだったので、スポーツ新聞や県紙でも追っかけた。
初代ファミスタでもすぐ代打に使ったなあ。
あの頃は良かった…
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:27:12.24ID:tIgBWvjG0
俺的には白仁天かな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 21:36:07.40ID:ltPyfEqs0
石嶺は全盛期の終わりごろからしか見てないが
生で見た試合で高橋智と二者連続ホームラン打ったのを見た記憶ある
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:21:34.85ID:1NnX8V7p0
>>85
石嶺は打った後のバットがポーンと高く上がるのがカッコよかった。
中日で打撃コーチをした石嶺も宇野も、落合同様右方向に本塁打の打てる右打者だった。
むしろ右中間ぐらいの打球が一番よく飛んだのではないかな。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:24:24.06ID:eLEumuiR0
>>9

そいつぁガチだわ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:33:04.74ID:7T/UoG0C0
石嶺も門田も170ギリギリくらいで小さいんだよな
石嶺はフォロースローが大きいスイングであれで飛ぶんだろうな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 22:38:09.98ID:T9FQkhlm0
門田の成功を見ると、同じく足を大怪我した巨人の吉村も
パリーグだったら指名打者でもっと活躍できたかもしれないな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 23:21:08.73ID:xgleuT6/0
>>142
意外なことにブーマーはゴールデングラブ二度受賞してるしブライアントは守備は上手く
ないが外野手としての出場が多い
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 23:22:45.43ID:j31YILqc0
あの門田が俊足巧打だったとは
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 23:25:17.50ID:sgiIz9aq0
坂本とか山田もシーズンを棒に振るくらいの足腰の怪我をしたらブクブク太って鈍足の大砲になるのかもな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 23:37:26.28ID:U2LtHVWh0
門田は「九州は嫌だ」と駄々をこねて
41才で移籍したオリックスブレーブスできっちり2年連続30本塁打と結果を残した。
その後九州のホークスに移籍
豊田泰光が門田のことを「わがままジイさん」と
「ダイエーは爺さんばっかり集めやがる」と酷評。
2006年豊田と門田が同じ年に殿堂入りして
式典ではたで見ていてハラハラするほど両者が気まずい空気になってたww
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 23:39:24.89ID:U2LtHVWh0
ブーマーが守備うまかったのは結構有名だったと思うよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 00:44:16.22ID:Kn4Mfqka0
>>164
足も速かったしな。
二塁走者でシングルヒットで三塁回ってから本塁突入するところと死球でマウンドに走って投手ぶん殴るところだけ異常に速い
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 00:55:32.45ID:7UdD+RjX0
指名打者ってMLBでもNPBでも歴史に残るレベルの大打者は出ないよな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 00:59:16.49ID:EX/hrnyv0
ブライアントも捕球は下手寄りだったけど
足は速くて守備範囲はまあまあ広く、肩はかなり強かったよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 01:15:05.33ID:eh7ra+Rj0
カズ山本は?
フォーム好きだったな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 01:20:11.27ID:j9b9Vz0a0
>>166
門田が残らんのはないやろ
エドガーマルチネスは賞の名前にもなってるし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 01:49:09.29ID:0vTr5lvP0
>>166
オルティズ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 01:55:27.65ID:0sZPzX3n0
眼鏡をかけた色黒の子のあだ名が高確率でデストラーデ
色白だったらバンスロー
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 01:56:27.98ID:IW3c8C3k0
DHは太っててほしい。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 01:58:28.07ID:SeAzR1yC0
>>5
薬ありきだからなぁ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:00:08.04ID:RHjn/gMP0
外野手バリバリやってる頃は「あぶさん」にあんま出てこないんだよな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:03:02.79ID:SeAzR1yC0
>>119
高井には代打の切り札の印象がある
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:06:46.75ID:mIZxpGqg0
>>88
リストが強かったらしいね
内角打つのも上手かった、あの落合が褒めてたぐらい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:07:11.20ID:bn+ChVWb0
西武の外人当たり率は異常だったブコビッチ、スティーブ、パークレオ、デストラーデ、マルティネス、カブレラ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:32:33.41ID:eh7ra+Rj0
巨人の高野はDHのあるパリーグ行くべきだったよな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:52:20.99ID:p+WJaQSEO
石嶺はグリップに特徴あり
普通雑巾をしぼるようにバットを握るが
石嶺は逆だったな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:56:11.69ID:8sw0ev4c0
ファミスタではかどたとなしだを必ず替えてた。
初代はポジションだの守備だの関係ないからな。
代えるに決まってるw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 02:58:03.47ID:j4cmWTUm0
門田博光は天理の誇り
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 04:35:08.26ID:6FPX54Si0
>>147
ほんと頭悪いんだなw
カブレラはメキシコで使ってるのが発覚しただけで日本でやってた証拠なんてないぞ?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 05:46:57.36ID:kSNzPbb+0
>>178
自分で選ぶ余地がないものをべき論で言われても困るんじゃね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 05:52:10.89ID:RxpS5NRB0
no1はカブレラで間違いないけど噂されてた通り、お薬だったからなぁ
あの上半身はないわなw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 06:04:34.61ID:TfXYi/fe0
金本がパリーグだったら
ある時期からDH専念になって
ここに登場したと思われ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 06:36:59.34ID:FHySs2080
80年代後半のパリーグで過小評価の選手と言えば石嶺と新井宏昌だよな。
石嶺の内角撃ちは、落合が「あの打ち方ができるのは俺と石嶺だけ」と凄く評価してた。
落合が監督になるとき、中日と無縁で話したこともない石嶺にコーチ就任の打診をした落合も落合だが、引き受けた石嶺も石嶺っていうな。
新井さんについては、落合が「ヒット打つのは俺よりチューさんのほうがうまい」と言ってたんだよな
石嶺も新井さんもバッティングフォームが美しかった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 06:47:44.34ID:FHySs2080
>>9
>石嶺って自分の打席以外は控え室でタバコ吸って週刊誌読んでたぐらいのガチ指名打者だったんだろ

石嶺は素手で打席入るなど、たしかに型破りな部分を持つ選手だったけど、
当時の阪急やパリーグはそういうのが許される世界だったという点に注目したいね。
今井雄太郎は酒飲んでマウンドに上がり、山田は門田にストレートしか投げなかった。
山田と門田の関係は面白くて、山田の調子が悪いときは門田がわざと三振してあげたり、
門田の調子悪いときは山田がド真ん中に打ちごろのボールを投げてあげたりしてた。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 07:20:00.35ID:ECFJbNwG0
>>82
土井正博?
近鉄OBなんだが
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 08:19:38.96ID:6FPX54Si0
>>190
石嶺はコーチとしては無能なのが残念
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:05:55.07ID:FHYkkTK00
門田と聞くとどうしてもブーマーとのハイタッチで脱臼するシーンが脳内再生されてしまう
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:16:11.51ID:QTIU9wxJ0
>>193
天才肌の選手は他人に教えるの下手だからしゃーないね
千葉ロッテでコーチやってる堀とかもそう
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:22:58.14ID:Rsghl/1/0
>>71
頭悪すぎ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:34:55.59ID:bhjCYp3O0
>>24
下りじゃなくて上り?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 11:39:06.46ID:FLcRldZI0
日本野球の歴代でDHのイメージが強い選手は門田と石嶺
メジャーだとエドガーマルティネス、オーティズ、ベインズ
こんな感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況