X



【音楽】「上を向いて歩こう」「星影のワルツ」に阿久悠…昭和歌謡にハマる10代たち [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2020/05/02(土) 17:23:52.49ID:HKc6kkQF9
ラジオの中の学校、TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」。4月30日(木)の放送では、“ものすごく好きなものがあるけど、周りに語り合える友達がいない”というリスナーのために「ピンポイント友だち捜索逆電!」を開催。パーソナリティのさかた校長とこもり教頭が、番組の掲示板に寄せられた内容から気になるものを取り上げ、同じ趣味を持つリスナーと繋ぎました。そのなかから、「昭和歌謡が好き」というリスナーたちとのやり取りを紹介します。

――16歳の女子リスナーが登場

女子リスナー:私が好きなのは、1960年から70年代くらいの昭和歌謡曲です。

さかた校長:いつから好きなの?

女子リスナー:ちょうど1年前くらいから好きです。

さかた校長:きっかけは?

女子リスナー:テレビで60年代の歌謡曲を歌う番組があって、その曲を聴いたら落ち着いたというかしっくりきて……。

さかた校長:名曲が多いからね。

こもり教頭:時代背景が違うから、歌詞とかもグっとくるよね。

さかた校長:一番好きな曲は何なの?

女子リスナー:一番は決められないんですけど……坂本九さんの「上を向いて歩こう」、加藤登紀子さんの「知床旅情」、千昌夫さんの「星影のワルツ」が好きです。

さかた校長:全員超有名人だけど、まさか16歳から聞くとはな(笑)。この3曲がオススメ?

女子リスナー:あえて言うなら、ですね。他にもいろんな曲があるので、もし好きな子がいたら語り合いたいです。

こもり教頭:そうだよな。音楽って「私、この曲が好きなんです」って、キャッチボールができるんだよね。「同じ人でも、私はこっちの曲が好きなんですよね」みたいなね。

女子リスナー:ああ〜! いいですね。

さかた校長:周りに語り合える友達はいないの?

女子リスナー:いないです(笑)。

こもり教頭:(好きな)世代がピンポイントだからね〜。

さかた校長:だって、おじいちゃんおばあちゃん世代が、好きな曲だもんな。

女子リスナー:そうですね。お母さんやお父さんも曲自体は知っているんですけど、別に好きじゃない、って感じなので。

こもり教頭:「あそこの歌詞が……!」という話はできないもんね。

女子リスナー:そうなんです。

さかた校長:なるほどな。でも安心してくれ! この学校はでっけーから! 今、探しているから!!

女子リスナー:はい、待ちます!

――ここで、同じ趣味を持つ15歳の男子リスナーが登場

さかた校長:見つかったぞ! もしもし! 歌謡曲はどの辺が好きなの?

男子リスナー:1970年代の阿久悠さんが作った曲が好きです。

さかた校長:うわ! もう二人でしゃべっちゃいな!

女子リスナー:はい。初めまして! 歌謡曲を好きになったきっかけって何ですか?

男子リスナー:古い曲がよくクイズ番組で出るな〜と思って調べていたら、そのままハマってしまいました。

こもり教頭:やっぱテレビなんだね。

5/1(金) 20:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00010007-tokyofm-ent
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:26:52.90ID:SxLRSho/0
TOKYO FMはこの手の寒い企画おおすぎ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:27:13.75ID:sMAI82su0
>>1
介護職で働いている人達が
レンタルしてるんですよ。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:28:23.17ID:O5/CRwKd0
しょーもな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:29:21.37ID:I7fUGU3B0
青江美奈が好きな10代が現れてからのスレ立てでいいよ、
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:29:36.73ID:VEYFjSoA0
ワイは沢田研二、野口五郎、渡辺真知子、荒井由美あたりがすっきやで
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:33:13.55ID:MMORxIXJ0
自分が好きな1960年代のJポップ

フリフリ'65
恋のメキシカンロック
上を向いて歩こう
嵐を呼ぶ男
ウンジャラゲ
365歩のマーチ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:33:54.70ID:PlXbbhZH0
さすが、16歳のくせに年寄りがいかに裕福で、その裕福な年寄りに
いかにしてすり寄るかを熟知しておる。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:34:50.30ID:I3NS1TpR0
70年代後半から80年代前半は名曲の宝庫
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:35:25.06ID:od0bBQhx0
「涙を越えて」好き。689トリオ。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:35:53.64ID:fr2Lgse00
普通の人生送ってれば親やら祖父母やらとのコミュニケーションで
生まれる前の曲に触れる機会はたくさんあるわな
昔の曲を知ってるだけで即おっさん乙おばさん乙言うやつの闇の深さよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:37:48.27ID:d2bmSTQO0
いま作詞家って居るのかねぇ。それはともかくとして、昨今の
曲って作詞じゃなく、作文になっている気がするんだけど。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:37:51.79ID:mPqUTC6v0
今のレベルの低い詩とかメロディーしか聞いたことない奴らは本当に不幸。おまけに楽曲
なんて呼べる代物か?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:37:58.79ID:E19mJvFL0
やっぱり、昭和歌謡はベースが良いね。今の曲はベースが耳に入って来ない。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:38:29.15ID:dBCb7iLf0
私のラバさん酋長の娘〜なんて歌詞は今は過激すぎて出せないよな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:39:26.99ID:7S7nJVqs0
TOKYO FM「フェイクニュースを流してしまいましたw」
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:40:37.38ID:5pUxJOX20
>>「上を向いて歩こう」

さすがに古すぎね?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:41:01.20ID:JNfZQDaa0
渋いなw知床旅情とか星影のワルツとかオサーンでも古い歌だw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:43:00.33ID:Z0qMyFqQ0
歌詞内容が伝わり易いからな
なにせ「歌詞を書く」という専門職の人達が作ってるから
そこが平成や令和の歌と違う
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:43:05.83ID:a7VfXqPm0
最近はゆっくりした曲少ないからな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:46:30.82ID:u4gg/ZBZ0
来生たかおあたりが丁度しっくり来るな。

ああ あなたに 恋心盗まれて〜♪
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:47:32.23ID:kKYLfLTh0
70年以前にも名曲は多い
別れの一本杉
霧の摩周湖
ブルーシャトウ
時には母のない子のように
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:47:36.47ID:V+K2kFnR0
畑中葉子 後ろから前から 昭和55年
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:50:06.65ID:0QBEYJV+0
自称16歳女子のオッサン(61)
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:50:07.02ID:mrNJ+riC0
歌詞もいいんだけど、何よりコード進行が素直
Official髭男dismやサカナクションとか聞いてるともう捻りまくって、
音楽的には難しい(カッコいい)ことしてるけど今度は耳に残らない
昭和の曲は物によってはT-SD-Dの3コードだけで作られてるものがあったりして、
単純だけど代わりにすんなり耳に入って残りやすい
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:51:09.71ID:92RZmGpK0
なんとなく聞いてて凄え歌詞だなと思って調べたら阿久悠だったてのがよくある
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:52:43.88ID:JNfZQDaa0
>>33今の60・70は洋楽はにどっぷりハマっていた世代。もっと上だわ。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:53:02.84ID:t3KjYKi10
ほんまか?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:53:28.50ID:qMY8Kzrx0
>女子リスナー:ちょうど1年前くらいから好きです。

ロードかよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:56:47.78ID:u4gg/ZBZ0
>>35
阿久悠の曲だけでクレしんの『オトナ帝国』気分を味わえるもんな。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:58:18.66ID:Gngv364b0
最近のアーチスト(笑)がゴミ過ぎて、昔は全く興味のなかったGSやフォーク、ムード歌謡が好きになってるわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 17:59:21.94ID:4KncGw0a0
知床旅情は森繁バージョンがいいなあ

パッと思いつく好きな昭和歌謡
長崎の鐘
蘇州夜曲
心のこり
ラブユー東京
夜空
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:00:45.94ID:u4gg/ZBZ0
>>41
フォークはオフコース時代の小田和正あたりが個人的な限界。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:01:18.44ID:WfLBsv290
>>15
物真似番組とかで昔の曲知ったわ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:02:46.46ID:WfLBsv290
>>27
白日とか滑舌悪くて何いってるかわらんからな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:03:28.72ID:4KncGw0a0
ムード歌謡で本当に聴く価値があるのはコモエスタ赤坂とラブユー東京だけだと思う
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:06:15.39ID:mrNJ+riC0
音楽の時間に学校のギターで自衛隊に入ろうを歌って先生に滅茶苦茶怒られたのを思い出したわ
あれもノリのいい曲だった
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:47:25.19ID:FlAR4pfw0
甘いな

旅の夜風
誰か故郷を思わざる
ゴンドラの唄

でも最高なのは 青い山脈
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:49:32.30ID:JqzV055g0
流行歌と呼ばれてた時代の音楽聴こうや
今なら朝ドラで古関裕而関連がええな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:55:31.96ID:KfinrhZr0
音楽は時代が新しいものがすぐれてるわけじゃないからな
クラシックとかビートルズとか時代を超える
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:59:59.04ID:JqzV055g0
ディック・ミネとか下の方で話題になるけど素晴らしい歌だらけだぞ
ダイナ
二人は若い
人生の並木路
林檎の木の下で
或る雨の午后
長崎エレジー
夜霧のブルース
旅姿三人男
月光価千金
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:22:01.29ID:S827qH+C0
>>50
ランララランララランラララーン、ランララララララララ。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:23:09.75ID:mDRYJHZz0
今の曲聴いてると歌謡曲がはるかにマシに思えるのは当たり前
米津のlemonなんか一昔前の歌謡曲みたいだから当たった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:36:51.31ID:PcUhd8310
>>1
勝手にしやがれ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:40:22.32ID:yGPzPCtW0
昔は歌詞がちゃんとしてた
いまは訳の分からん英単語並べて尺稼ぎだもんな。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:43:39.82ID:JqzV055g0
>>59
私の青空は誰のがいいかで悩むな
個人的には二村定一のが一番好き
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:47:00.05ID:fD9+9qfn0
歌謡曲じゃ無いけど
「栄冠は君に輝く」
まなじりは歓呼にこたえ
とか、今は書ける人いないよなぁ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:50:58.73ID:JqzV055g0
>>62
何が凄いって歌詞書いたのは素人という
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:56:19.91ID:p7HH9qeW0
皮を剥いて〜歩こおぉぉう、ちん毛を、挟まないよおぉぉに
おっさんたけど、若い女の子の前で中島みゆき歌ったら
「うわ何この歌?ハマりそう!」「他にこの人の曲歌えます?」
リクエストされたわw
ファイト歌ったら、「あ!聞いた事あるかも?」とか言ってたけど
ちょっぴり涙ぐんでたわ
そのままホテル連れ込んで「色々あるけど、な?頑張れ」
とか言ったらポロポロ泣きながらしがみついて来てさ
そのままキスしながらベッドに押し倒してさ
というような事は一切無く、その後は別れ帰ったけどさ。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:57:28.05ID:m4V2apTK0
>>上を向いて歩こう
タイトルだけは良さげだけど、東北大震災のときコレが流れまくって最後の
「泣きながら歩く独りぼっちの夜」ってフレーズでいつもムカついてたわ。
まさに今そういう状況の人たちに追い込みかけてんのかよ、って。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:57:48.95ID:eHb+LF4L0
本当に最近の若いソングライターの歌詞能力はどうなんだろうね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:59:31.64ID:d+5UTVWwO
襟裳岬や細川たかしの三味線の歌もいいよね。
バスストップ、谷村新司と小川知子のデュエット曲もいい。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:00:26.75ID:DT6mCwkV0
実際、若いコが作って
若い世代に受けてる新世代のアイドル

「死ねマジ」【 ZOC 】
https://youtu.be/Gh1p83M08Gk
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:00:35.31ID:JqzV055g0
なんで二人は若いの歌詞で私の青空の話してんだ俺
ボケてきたか…
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:06:29.40ID:DT6mCwkV0
あのな、
若いコに1100兆円もの借金を残して死んでいくボケ老人ども
それでも笑ってクソ老人どもとコミュニケーション取りに行く
1100兆円借金積み重ねて懐に貯めこんだ昭和世代に理解示してな

じゃあお前ら、クソボケ老人どもは
若い世代に理解示したことあるのかよ?って話だ
コミュニケーションとれない昔話のクソボケ老人ども
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:08:33.12ID:DT6mCwkV0
1100兆円もの借金だけ残し
若い世代には批判ばかり
「死ねマジ」が本音だよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:10:16.02ID:fD9+9qfn0
>>63
作詞家じゃ無いのか
凄いなぁ
「青い山脈」とかもだけど戦争からの解放感の勢いなのかな?
戦中でも「空の神兵」とか戦中とは思えない解放感の有る歌も有るけど
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:14:53.18ID:UgRRGvaE0
>>71
財務省等の一部のクソボケ老人のプロパガンダにまんまと騙されてるお前が一番哀れだな
外国から借りた借金と円建て国債の違いも分からないだろうし
なぜ借金が多いのに国債の金利が異常に低いのかも分からないだろうし
世界中にいくらでもデフォルトしてから復活した国が沢山ある事も知らないだろうし
それで他人を憎むように誘導されてかわいそうに
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:16:31.67ID:DT6mCwkV0
>>74
で、お前は1100兆円の借金返せるのかよ?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:31:15.39ID:rVqXSkN60
嫌われてしまったの 愛する人に
捨てられてしまったの 紙クズみたいに
会いたくて 会いたくて 震える
あなたならどうする あなたならどうする
泣くの?歩くの?死んじゃうの?
もう一度聞かせて嘘でもあの日のように"好きだよ"って…
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:34:34.80ID:yqy2fz6U0
東京ブギウギ
東京ラプソディ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:45:49.15ID:GbyztEwS0
愛せよ愛せよ愛せよ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:57:18.23ID:8HNZoo8w0
>>1
今の子に聞いて欲しい
名曲を紹介しよう。
・スーダラ節
・有難や節
この二曲は、大乗仏教の
真髄を見事に歌っている。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:57:42.59ID:kHnn5XzZ0
昭和歌謡は三橋美智也と島倉千代子やろ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:01:37.92ID:jwIFJIKo0
昭和50年生まれのワイが藤山一郎の「青い山脈」を口ずさんじゃう感じかな?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:14:17.74ID:FqQ11o6a0
>>19
全然リアルタイムじゃないんだけど「勝手にしやがれ」の
ベースがえらいかっこいいと思った
なんの時のだったんだろ 紅白ではなかったけど
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:16:02.08ID:JqzV055g0
>>87
昭和50年ぐらいなら藤山一郎知っててもおかしくないやろ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:27:42.14ID:zUaY3puv0
あり得ない
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:31:40.40ID:u47lgAzM0
阿久悠作詩
「ファイヤーマン」
「ウルトラマンタロウ」
「ウルトラマンレオ」
「宇宙戦艦ヤマト」
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:40:36.79ID:A2nT9aw30
作詞作曲編曲演奏そして録音。
70年代後半から80年代前半ぐらいまではいずれも質が高いものが多かった。
打ち込みでイージーな制作が行われるようになるにつれて一時的に売れさえすれば聞き捨てられて終わりなレベルでも構わないだろ的な作品がどんどん増えていった。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:41:11.09ID:cbMXMaDK0
ペギーを忘れるなよ!!!
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:50:01.29ID:xgj3jldc0
バンドのメンバーの中に酒屋の息子がいる法則
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:53:45.27ID:CjrJE/0O0
ウソくさいな。出演した子には悪いけど仕込みくさい。
いくらなんても有り得ないだろ〜今って2020年だよ?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:58:10.81ID:JqzV055g0
>>96
わい平成生まれだけど毎日のように上原敏の歌聴いてるで
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:58:12.05ID:kJapQPt80
やっぱ演歌だよな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:59:28.11ID:6hCoEKfQ0
>>92
阿久悠さんのウルトラシリーズでは「ウルトラ6兄弟の歌」が好き チャンネルひねれば必ずどこかでヒーロー番組やってたあの時代を象徴するような感じがする
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:01:36.72ID:66QUVZxv0
ミクロイドSのオープニングは阿久悠ベスト5に入る。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:07:57.42ID:cZZJMRa80
知床旅情のパクリ問題を
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:08:05.83ID:OF8P1HxW0
阿久悠の作詞入門という本が岩波現代文庫で出てるけど80年代以降の作詞家で著作を岩波から
出す人ってちょっと想像がつかない
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:13:43.61ID:12OU9s2qO
>>85
三橋美智也いいよなぁ
いわゆるシティ・ポップじゃなくてそれより前の昭和歌謡を聴いてくれるのはいいね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:40:57.51ID:BKrZPR210
>>65
これより見上げてごらん夜の星をの方が当時染みたな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:44:39.07ID:yudue0yG0
最近この手の話題ちらほら見かけるけど
本当とは思えない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:52:41.31ID:dgC3R+aW0
アイドル歌手が台頭し出してから
本当に味のある、「昭和歌唱」は反比例するように衰退していった気がする
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 22:56:18.45ID:eHb+LF4L0
>>106
どうなんだろう youtubeがあるからな 昔の歌に簡単に触れることが出来る。
一方で先人に良いメロディー、良い歌詞をほとんど使われしまって今は新しくて良いものが
作りにくい時代、新しさを追求すればこねくり回して若い人からも今一つだと思われてしまうことはあり得そうだけどな。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 00:25:30.81ID:5KujsLWOO
昔の2ちゃんはリアルタイムで聴いてないとー!という層がわんさかいた
一番厄介なのがどういう訳か日本の音楽に多かった

特にYMOには何故か多かった
俺が28くらいの時になんかのスレでYMOが好きだと言ったらガチギレされた

「お前リアルタイムじゃないな。お前らはレベッカとか尾崎豊とかBOOWY聴いとけよ」

信じられないと思うがマジでいた

でもそういう人らは死んだかもうこんな所で書き込みする元気もないやろ
星野源みたいな奴が出てきたら何もいえまいな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 00:32:11.36ID:G8mVz5fbO
やっぱり70年代だな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 00:42:11.53ID:ZQbsYlyI0
日本人はやっぱり分業が向いてるんだと思う
作詞家がいて作曲家がいて編曲家がいて歌手がいて

それぞれが一流だった時に初めて語り継がれる名曲が生まれる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 00:48:54.62ID:umTvLe+10
自分はフォークソングブームが昭和の歌謡界の方向を
変えてしまった気がする
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 01:07:36.76ID:+7G+gPaV0
戦後三羽烏
田端義夫 岡晴夫 近江俊郎
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 01:09:13.86ID:oReu112r0
>>114
フォークソング、ニューミュージック全盛の時代は歌謡曲も全盛の時代だったと思うけどな
方向を変えたというより良いメロディーライン、良い歌詞はほとんど出尽くして新しいものを作り出すのが困難な
時代になったということだと思うよ。

松田聖子、薬師丸ひろ子などはニューミュージックの歌手から提供を受けてヒット曲を連発したわけだからな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 01:22:36.89ID:p/RgECCY0
何となく言いにくい空気だけど、この手のもののノリって基本的に薄ら寒くない?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 01:37:43.68ID:G8mVz5fbO
昭和は4つの時代に分けれます
1戦前 2戦後 3 60年代末期〜 4 84年以降
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 02:01:33.10ID:Q3E6lWuZ0
紅白から、布施明、前川清がいなくなってから
昭和歌謡は死んだように感じる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 02:04:21.02ID:CWCrGUBl0
今の若者って音だけじゃ感動できないらしい
動きがないと無理
なので昭和歌謡にはまる10代なんていても少数
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 02:17:25.52ID:VK14t6Zv0
ボカロ世代は米津玄師かと思いきや、
ナユタン星人好きでピンクレディ女子が増えてる
どうなってんの?あいつら
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 04:27:43.90ID:+7G+gPaV0
>>123
中野忠晴の名前が出るとは思わなんだ
自分もチャイナ・タンゴや鉄道精神の歌とかよくカラオケで歌うぞ
戦後はもっぱら作曲家としての方が有名なんだよな
「喫茶店の片隅で」とか「おーい中村君」なんかが有名だわな
山の人気者を歌いたくてもカラオケに無いのがな…
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 04:47:22.90ID:SPg8h0UE0
宮本佳林『天使のウインク』(松田聖子カバー)【2019年10月17日Zepp Tokyo】
https://youtu.be/e7hN8qKlEHQ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 04:49:06.89ID:z2nEs/Oc0
愛川欽也が死ね死ねと言い続けている歌
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 04:57:05.50ID:QzQ8AYLa0
坂本九ってどこがいいの?
声震えてるしレコ音汚いし正直良さがわからん
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 05:07:27.43ID:CQAIOP4tO
>>1
これはないわwこないだは昭和ポップスだからまああるかもとは思ったが
単なるヲタクでしょ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 05:14:51.88ID:G8mVz5fbO
ムード歌謡きてるね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 05:15:01.67ID:CQAIOP4tO
あなた変わりはないですか
日毎寒さがつのります
着ては貰えぬセーターを
寒さこらえて編んでます

「LINEとかスルーなの?携帯で聞けばよくね」
「部屋でしょ?エアコンで寒くないじゃん」
「セーター編むってイミフで草〜売ってるじゃん」
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 05:18:11.87ID:CFZQlgiR0
>>73
戦前だけど藤山一郎の「東京ラプソディ」「キャンプ小唄」の歌詞は
新しいものがどんどん入ってきた当時の流行を詰め込んでる感があって好き
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 05:36:51.98ID:tZgp9ITK0
村八分最近聞いてる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 06:25:54.51ID:ldsiMPLm0
昭和っぽい歌はいつまでも心に残る良い歌
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 06:30:28.68ID:GvBcGIVX0
>>132
私祈ってますぅ〜
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 09:51:55.89ID:qpfmw/zR0
>>92
レオ主題歌の
「誰もが勇気を忘れちゃいけない、優しい心を忘れちゃいけない」が好きだ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:03:47.46ID:QtRtpG200
東京節

あ、これは大正か
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:06:06.69ID:su/9Fm/v0
阿久悠と Fuck You って似てるよね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:15:29.29ID:5I5GiLlx0
小学生の時に昭和歌謡とか好きだったけど、小室全盛期に話が合う人いなかったなw
姉妹そろって好きだからなんか古いものを好きになる人の系統はあるのかも
長崎の鐘とかも本当最高だわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:29:48.85ID:cJ4uX/ox0
>>43
チューリップの財津一郎さんは聴けるし唱えるけど、小田は何故キモいのか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:32:01.05ID:cJ4uX/ox0
>>100
>ベスト5
ウルトラマンレオ初期は入ってるよね?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:36:26.95ID:QXfOVI4K0
星影のワルツは被差別部落の恋愛の歌
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:45:13.87ID:LxpELER70
>>136オレは御巣鷹山で救助された奇跡の子思い出すわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:51:29.39ID:/AHK52ht0
本当にそんな奴いるのかいw 昔の洋楽聴くほうが未だ健全のような気がするがw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:55:51.58ID:ftLcVrS60
メジャー曲はすぐ飽きる
奥村チヨとか聴きな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 10:59:50.71ID:NsdDla4v0
>>14
何歳の人?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 11:03:24.57ID:NsdDla4v0
>>144
それにかけて名付けたらしい(適当)
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 11:06:39.11ID:g4PE7cU00
>>152
いないよ
これは不動産屋のステマと一緒で昔の音源売りたい関係者がデッチあげてるだけ
コロナで新譜レコーディングできないからな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 11:08:13.44ID:NsdDla4v0
>>153
「悪い時はどうぞぶってね あなた好みの女になりたい」
今ならフェミが発狂して発売禁止になるだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 11:10:07.69ID:7SC2A5At0
映画は戦前のも見たけど
音楽はそこまで古いのはついていけなかったな、60年代くらいからで好きなのは弘田三枝子とかザ・ピーナッツとか
若い子がどこまで古いの行けるか知らん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 11:18:46.16ID:cJ4uX/ox0
>>19
平成後半〜令和のグループで、このギタリストが上手いとか、意外とドラマーが凄いとか全然聞かない(除くBABYMETAL)
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 11:19:32.83ID:umTvLe+10
>>132
スペインのクラブで何故か日本のムード歌謡ばかり流すお店あったわ
意味わかってないと思うが星降る街角とかで
盛り上がってた異様な光景
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 13:19:19.46ID:pUaUHCNx0
>>161
スナックで「そんな女のひとりごと」の源氏名をその店のコに替えて歌うとウケる。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/03(日) 14:53:34.84ID:CQAIOP4tO
ほら
こんな嘘松記事なんか全然伸びねえじゃんw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 00:56:04.59ID:kfM+qXwEO
阿久悠ベスト5
朝まで待てない
ジョニーへの伝言
また逢う日まで
勝手にしやがれ
たそがれマイラブ
思秋期
舟唄
時代おくれ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 02:11:26.89ID:qIBA7kpD0
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 02:11:26.89ID:qIBA7kpD0
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 02:11:42.49ID:qIBA7kpD0
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 05:07:12.81ID:CxmGmkUR0
>>171
連投どうした?? 一人で歌ってみてるの?
北の宿良い歌よね。都はるみ好きなの?レコード大賞で総絞りの着物
が素敵で真似して成人式で着たわ。

都はるみさんのコンサート何度か観る機会があったけど
着物でステージを走り振袖から拳あげて歌い走りまくってる
姿はハウンドドック観てるのかと錯覚するくらいロックだったよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 13:59:42.56ID:odx2ciR50
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 13:59:48.70ID:odx2ciR50
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 13:59:58.24ID:odx2ciR50
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 14:01:12.89ID:R/UUuAAe0
しかし街中歩いてるとほんとブスに限ってさ、
気持ち悪い涙袋、真っ赤な口紅に、平行線まゆ毛、そして汚い金髪に、ダサ過ぎるキャップかぶった9cmファッションばかりでウンザリだよな
どこが80年代のメイクだよ(笑)
80年代バブル期の日本のメイクを、9cmどもが劣化させて、それをパクって、日本に逆輸入して、インチキな流行にしてるだけだろ(笑)

挙げ句の果てにはさ、
9cmメイクってさ、眉毛と目が離れてるのが、物凄く強調されてしまって、ほんと余計にブスに見えるよな
それにカラオケ行くと9cm風味なキモいダンス音楽を、9cm風味な歌い方で歌うから虫酸が走るわ
こんなの欧米人が見たら大爆笑だぜ?

そんで男は例外無くヘルメット頭
オデコ隠しのヘルメット頭
日本人欧米人と違って、頬からヒゲすら満足に生えない情けない顔
それにしても20代以上の男のオデコ隠しのヘルメット頭だけは、欧米人から笑われるからやめろよ
欧米では一般的に、男がオデコ隠しの前髪作るのは子供の時までだぞ?

そもそも何その時代遅れのダサ過ぎるヤンキー金髪
一体いつの時代の金髪だよってな話でさ
日本で言えば35年くらい前にヤンキーの間で流行ったヤンキー金髪が今の9cm国で流行してる金髪
ほんとダサい、吐き気がするほどダサ過ぎる
というかほんと汚い金髪
当時オキシドールで脱色し過ぎて汚い金髪になったヤンキーそっくり

それにピンクに染めた髪
いやいやいや、それ35年前くらいに日本で流行った意味不明なヘアカラーだから
奇抜なヘアカラーって今や東南アジアでも流行ってねーぞって話でさ
まあ誰も口には出さないけど

何で今の日本がこんなことになってんのかってさ、
この超絶ブサイクな9cmファッションがさ女性ファッション雑誌でごり押しされてるからなんだよな
他人が何しようが勝手だけどさ、
ブスが余計ブスになってる典型メイクでマジウケるんだよなマジで

そんな無知でいたいけな10代20代をファッションから洗脳してさ、
超絶ダサい9cmファッションや超絶ショボい9cm音楽は日本より凄いんだと洗脳しまくってるのがほんとキモい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 14:02:04.39ID:qIBA7kpD0
カラオケで

未練でしょう

未練でしょうかー

って歌うのなんでかね
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 14:21:18.98ID:odx2ciR50
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 14:21:26.43ID:odx2ciR50
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/04(月) 14:21:34.83ID:odx2ciR50
あなたかわりは ないですか
ひごとさむさが つのります
きてはもらえぬ セーターを
さむさこらえて あんでます

おんなごころの みれんでしょう
あなたこいしい きたのやど
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/05(火) 14:10:59.44ID:rBkRTPBN0
エヴァネッセンスのFallenってまんま昭和演歌。石川さゆりが全曲カバーしても違和感ないレベル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況