強いはずだった。ただ、後になって思えば、それは思い込みでしかなかった。史上最強とも言われたザックジャパンは、たまったうみを抱えたまま集大成の14年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会を迎えた。1次リーグ初戦、コートジボワール戦(14年6月14日)で、そのうみは痛みを伴って噴出する。それは会場の記者席にまで伝わっていた。
日本は前半16分にMF本田のゴールで先制した。1点リードの後半14分。ザッケローニ監督はFW大久保を投入しようとした。交代を待つ、その時、コートジボワールもエースFWドログバを送り込もうとしていた。横目で見た同監督は、大久保がピッチに入るのに待ったをかけた。ベンチも選手も動揺した。
ドログバが入った2分後の後半18分48秒に同点、同20分28秒には勝ち越しを許す−。悪夢の100秒間。
その背景は、大久保の投入で突き放すか。それともMF香川に代えて今野を入れる、もしくは長友を1列前の左MFに上げることで中盤の守備を安定させるか。そんな迷いだった。守備的で16強入りした10年南アフリカ大会後の4年間、日本は美しいパス回しから攻撃をするポゼッションサッカーへと理想を追い求めていた。ドログバが入ることを察知した瞬間、ザックの脳裏をかすめたのは守り切ること。だが、理想を捨てる決心がつかなかった。
「交代でチームの動きを良くしようとしたが、試みは失敗に終わった。積極的に、攻撃的にプレーすべきだった。残念ながら通常のプレーができなかった」
大久保の投入は勝ち越されてから。手遅れだった。冷静さを失ったチームは、秩序さえ崩れた。最後は1度も試したことのない、DF吉田を前線に上げてのロングボールでの攻撃しか手がなかった。
史上最強は妄想だった。我々、番記者もそう思い込もうとしていただけにすぎなかった。前年の13年コンフェデレーションズ杯は3戦全敗。同年10月の東欧遠征もW杯出場権を逃したセルビア、ベラルーシに完敗。その頃、終盤に身長のあるFWハーフナーを入れてロングボールでの攻撃を試そうとした。しかし理想に執着するあまり、ロングボールを蹴らずにパス回しを続けていたこともあった。
逆サイドの速攻を警戒し、ザッケローニ監督はサイドチェンジを禁じていたが、選手からの要望で解禁されたのはW杯1年前のこと。対話を重視し、Jリーグ得点王のFW大久保をW杯にサプライズ選出した際も長谷部主将に相談したほど。選手に信頼され、人望も厚かったように思う。
ただ「いい人」で勝てるほど甘くはない。11年アジア杯で優勝。13年10月の東欧遠征で不穏な空気が流れても、その1カ月後にあった欧州遠征で10年W杯準優勝国オランダと2−2で引き分け、当時1年間無敗でFIFAランク5位のベルギーには3−2で勝った。
収穫と課題、光と影、希望と不安−。両面あっても収穫が課題の解決にふたをし、根拠のない光と希望が影と不安を打ち消していた。
理想を貫きW杯は1勝もできずに敗退。選手から漏れた言葉は印象的だった。
「やれるという自信が、いつしか慢心に変わっていた。それに、誰も気づいていなかった」
ザックジャパン最後の日。ブラジルの合宿地イトゥで最後の会見を終えた同監督を、番記者みんなで見送った。それほど、報道陣からも愛されていた。弱々しい後ろ姿、ふと振り返り、見せた悔しそうな表情。あの光景が、今でも忘れられない。【益子浩一】
[2020年4月29日12時0分] 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/202004280000314_m.html?mode=all
【サッカー】<妄想だった最強ザックジャパン>「やれるという自信が、いつしか慢心に変わっていた。それに、誰も気づいていなかった」 [Egg★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Egg ★
2020/04/29(水) 22:59:58.56ID:lddLQTvj92名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:01:05.53ID:fudXthGc0 勝負は水物
ただそれだけ
ザックジャパンは普通に強かったよ
ただそれだけ
ザックジャパンは普通に強かったよ
2020/04/29(水) 23:01:39.68ID:VPaIPpQQ0
楽しいサッカー
応援したくなるサッカーをしてくれた
ありがとう
応援したくなるサッカーをしてくれた
ありがとう
2020/04/29(水) 23:02:11.50ID:DmYP0fWE0
今さらの記事
2020/04/29(水) 23:02:22.36ID:B8yskPoD0
ヘディング脳のせいで妄想するのか
6名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:03:09.47ID:xs36B6EF0 ブラジルはキャンプ地の失敗に尽きるだろ
実際調子いい時は歴代でも屈指に強かっただろアジアの競合相手でも苦戦することも少なかったし
実際調子いい時は歴代でも屈指に強かっただろアジアの競合相手でも苦戦することも少なかったし
7名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:03:21.32ID:nEeOPwMY0 無駄に傲慢だったよなザックジャパン
2020/04/29(水) 23:03:32.67ID:vZT5CT9t0
ザックは良かったと思うけどなぁ
めっちゃ叩かれてたけど
めっちゃ叩かれてたけど
2020/04/29(水) 23:04:36.24ID:U8BOoWNE0
ジャックザパン
2020/04/29(水) 23:05:10.24ID:4tSbYoZt0
アジア相手ですらグダグダだったのにその自信がおかしいだろ
せめてアジア相手なら圧倒して勝ちまくったなら勘違いしても仕方ない
かもしれんが
せめてアジア相手なら圧倒して勝ちまくったなら勘違いしても仕方ない
かもしれんが
2020/04/29(水) 23:05:21.08ID:Qjh3se3Z0
うっちーが怪我があったけど頑張っていたなっていう印象
2020/04/29(水) 23:06:55.01ID:K+MCIjJ30
俺は当時から疑問視してたよ
あの時代にイタリアサッカーを追うってのがもう時代遅れもはなはなしだかった
あの時代にイタリアサッカーを追うってのがもう時代遅れもはなはなしだかった
2020/04/29(水) 23:06:55.20ID:oRdhkAYc0
いいチームだったし、ポテンシャルも高かったんだけどな。
崩れ始めると踏ん張れないのはどの時代も一緒。
崩れ始めると踏ん張れないのはどの時代も一緒。
14名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:07:44.12ID:mHe7bpwl0 戦いに勝ち負けはつきものだからなあ
ザックジャパンは楽しめたわ
ザックジャパンは楽しめたわ
15名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:08:11.03ID:Fq1rMr+x0 >>1 誰も気づいていなかった
だって作家は皆カバだもん
だって作家は皆カバだもん
2020/04/29(水) 23:08:18.24ID:15nivmKQ0
自分たちのサッカーw
2020/04/29(水) 23:08:22.75ID:8/4Umjuz0
内田だけは空気に巻き込まれず客観的に見てたのにな
18名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:08:34.21ID:6B3Tdvav0 歴代最強だったんだあのチームは
攻撃力だけなら参加チームでもトップ8に入るくらいに
だが相手が上手だった
攻撃力だけなら参加チームでもトップ8に入るくらいに
だが相手が上手だった
19名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:08:46.79ID:5DbiQtfF0 結果が全て。
2020/04/29(水) 23:08:52.73ID:4tSbYoZt0
21名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:08:56.14ID:jlYQnM7M0 ザックジャパンは発足直後〜半年が一番強かったよ
岡田の遺産なんだろうなと
岡田の遺産なんだろうなと
2020/04/29(水) 23:09:27.45ID:lnGHqGm/0
>>4
今は仕方ない
今は仕方ない
2020/04/29(水) 23:09:29.45ID:igtFdF+D0
wカップ以外は良かった気がする
2020/04/29(水) 23:09:29.20ID:66ZCGWWt0
>>6
これ
スポンサー案件でどの会場からも遠く、気候も全然違う場所をキャンプ地にした
結果チームのコンディション最悪で直前の圧勝したザンビア戦とは別チームのようだった
試合結果は同じでもコンディション良ければ間違いなくもっと良い試合内容になってたよ
コンディション作りもプロの仕事、と言うが素人が環境作りしたからあの内容、あの結果だったと思う
これ
スポンサー案件でどの会場からも遠く、気候も全然違う場所をキャンプ地にした
結果チームのコンディション最悪で直前の圧勝したザンビア戦とは別チームのようだった
試合結果は同じでもコンディション良ければ間違いなくもっと良い試合内容になってたよ
コンディション作りもプロの仕事、と言うが素人が環境作りしたからあの内容、あの結果だったと思う
2020/04/29(水) 23:09:30.25ID:Q41UdASb0
もっとやれたはずなんだよなあ
26名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:09:47.18ID:6B3Tdvav0 W杯グループリーグは初戦が全て
初戦で破れた日本にはもはや挽回はできなかった
初戦で破れた日本にはもはや挽回はできなかった
27名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:09:53.31ID:/dmVq+D80 なつかしいでもいいチームだったな
28名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:10:07.13ID:Ku3ptdmG0 結局代表メンバー固定はよくなかったの?
2020/04/29(水) 23:10:15.74ID:OA9+nKax0
メンバーの所属先とか見ても歴代代表でもトップだと思うわ。オランダベルギー辺りとやりあえたんだっけ
2020/04/29(水) 23:10:18.55ID:1zXYKS6x0
ザックは選手に俺達のサッカーを勝手にやらせてただけ、親善試合に強く本番に弱かった
2020/04/29(水) 23:10:29.69ID:4tSbYoZt0
2020/04/29(水) 23:10:36.02ID:WEWLYnqr0
途中から本田が急激に劣化していったことに対応できなかったな
2020/04/29(水) 23:10:39.15ID:3yUXBeC80
雑魚にしか通用しなかった
34名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:11:36.65ID:5PcrWI8T0 確かに最高の布陣だったただ・・・・・・
サッカーが自由だとかその場の閃きだと認識してる旧世代の異物の集まりでも有った
サッカーが自由だとかその場の閃きだと認識してる旧世代の異物の集まりでも有った
2020/04/29(水) 23:11:38.51ID:oRdhkAYc0
サッカー観れないのにサッカーの話題とか拷問だわ
2020/04/29(水) 23:12:07.27ID:4tSbYoZt0
2020/04/29(水) 23:12:23.71ID:tK8qSask0
本田の様なホラ吹きがいたからな
負けたらすぐ逃げたし
負けたらすぐ逃げたし
2020/04/29(水) 23:12:24.12ID:1zXYKS6x0
>>25
もっとやれた、とかってのが日本のいつもの言い訳なんだよ…サッカーに限らず日本の悪い風習
もっとやれた、とかってのが日本のいつもの言い訳なんだよ…サッカーに限らず日本の悪い風習
2020/04/29(水) 23:12:59.42ID:1G2CNr2A0
劣化ジーコジャパンだね
期待値だけ高くて本番はアレ
期待値だけ高くて本番はアレ
2020/04/29(水) 23:13:02.03ID:d77ib/Ws0
ひりつくようなW杯の試合最高だった負けたけど
41名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:13:28.75ID:6B3Tdvav0 W杯後にデータ解析であの初戦の全貌があきらかになった
日本の攻撃力を担う長友ー香川のラインこそ防御でのウィークポイントだった
長友がオーバーラップすれば左サイドがごっそり空く、そのスペースに放り込まれた
相手は本当に研究してたんだなあ、情報戦で負けた
日本の攻撃力を担う長友ー香川のラインこそ防御でのウィークポイントだった
長友がオーバーラップすれば左サイドがごっそり空く、そのスペースに放り込まれた
相手は本当に研究してたんだなあ、情報戦で負けた
42名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:13:59.82ID:vsejbv8L0 俺たちのサッカーとか調子ぶっこいてやる気0のコロンビア2軍にボコボコにされた恥ずかしいチーム
43名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:14:41.57ID:6B3Tdvav044名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:14:48.45ID:QqqrAu2s0 香川が戦犯やらかさなかったらコートジボワールに勝ててたよ
2020/04/29(水) 23:15:00.01ID:0ukjnZ8m0
香川が狩場で、長友の後ろのスペース
だいたい香川が持つと長友が上がる
吉田はスピードに難ありクアドラードは止められない
だいたい香川が持つと長友が上がる
吉田はスピードに難ありクアドラードは止められない
2020/04/29(水) 23:15:55.91ID:4tSbYoZt0
W杯アジア最終予選 1△1 オーストラリア
W杯アジア最終予選 1○0 イラク
W杯アジア最終予選 2○1 オマーン
W杯アジア最終予選 1●2 ヨルダン
W杯アジア最終予選 1△1 オーストラリア
W杯アジア最終予選 1○0 イラク
はじめの二戦以外はこの成績のどこが強いの?
どこが攻撃力あるの?
どう見てもW杯ではGL敗退が妥当でしょ
W杯アジア最終予選 1○0 イラク
W杯アジア最終予選 2○1 オマーン
W杯アジア最終予選 1●2 ヨルダン
W杯アジア最終予選 1△1 オーストラリア
W杯アジア最終予選 1○0 イラク
はじめの二戦以外はこの成績のどこが強いの?
どこが攻撃力あるの?
どう見てもW杯ではGL敗退が妥当でしょ
2020/04/29(水) 23:16:04.66ID:AHH9vAju0
14だけあまり記憶ない
48名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:16:21.89ID:VaphRF6s0 バカメディアに負けて大久保を最後に招集したのが酷かった
大久保が年上で俺にボール寄越せと振る舞うから攻撃は分断されて今まで構築してたコンビネーションがなくなった
大久保が年上で俺にボール寄越せと振る舞うから攻撃は分断されて今まで構築してたコンビネーションがなくなった
2020/04/29(水) 23:16:57.01ID:rsHtDKze0
史上最強だの攻撃的で面白いサッカーだの海外組重視だのことごとくジーコジャポンと
そっくりなのが笑える
そっくりなのが笑える
2020/04/29(水) 23:16:58.25ID:Gb2ykF/x0
ジーコも言ってたことだけど
日本は勝ってるのに「ヤバイ」って空気感が漂ったら
すぐ慌ててボロボロになる。ここを克服するには
国際舞台での修羅場くぐらないとなんだろうけど
やはり狡猾な時間稼ぎとか駆け引きが致命的にド下手くそ
まぁ順当に言えばいつも実力30位くらいなんだろうから
GL抜けるだけでよくやったって話だけど
勝つために必要なものを数値でしか得てない民族なんだよ
日本は勝ってるのに「ヤバイ」って空気感が漂ったら
すぐ慌ててボロボロになる。ここを克服するには
国際舞台での修羅場くぐらないとなんだろうけど
やはり狡猾な時間稼ぎとか駆け引きが致命的にド下手くそ
まぁ順当に言えばいつも実力30位くらいなんだろうから
GL抜けるだけでよくやったって話だけど
勝つために必要なものを数値でしか得てない民族なんだよ
2020/04/29(水) 23:16:58.58ID:duwmsgp90
Jリーグも観たことないようなバカ女がワーキャー騒いでたな
あれ何だったろうなw
あれ何だったろうなw
52名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:17:03.83ID:66QORXce0 俺はあのW杯で日本代表熱が冷め
連鎖でサッカー離れしてしまった
それだけザックジャパンに期待していた
連鎖でサッカー離れしてしまった
それだけザックジャパンに期待していた
2020/04/29(水) 23:17:16.53ID:4tSbYoZt0
>>44
本田がロストして俺たちのサッカーの弱点を突かれただけじゃん
本田がロストして俺たちのサッカーの弱点を突かれただけじゃん
2020/04/29(水) 23:18:01.65ID:13zxwYkq0
本番でいつもと違うサッカーやったから。
55名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:18:09.35ID:5DbiQtfF0 練習試合でいくら輝いていたと言われてもな。
56名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:18:38.81ID:QqqrAu2s0 >>53
2失点とも香川がオーリエのマーク外したせいだぞwww
2失点とも香川がオーリエのマーク外したせいだぞwww
2020/04/29(水) 23:18:41.03ID:uw9TAcdx0
誰がどう見ても左サイド穴だったのに何もテコ入れせずW杯でそこ突かれて負ける間抜けなチーム
2020/04/29(水) 23:19:07.64ID:Gb2ykF/x0
大久保もそうだけど
大迫と柿谷で迷って結局消化不良のままだったのも痛かったな
大迫と柿谷で迷って結局消化不良のままだったのも痛かったな
2020/04/29(水) 23:19:26.58ID:GXsU8NEs0
札幌の日韓戦がピーク
2020/04/29(水) 23:19:28.22ID:iX2GQI4C0
チーム自体ピーク過ぎてた
2020/04/29(水) 23:19:36.41ID:4tSbYoZt0
62名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:19:39.29ID:xs36B6EF0 まぁ確かに練習試合で意外とやれるから調子乗って手の内見せすぎたってのはあるだろうな
63名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:19:53.14ID:/dmVq+D80 >>45
だから交代するか迷ってたみたいだな
だから交代するか迷ってたみたいだな
2020/04/29(水) 23:19:58.85ID:1zXYKS6x0
ザックジャパンが強いって思ってる人は海外に所属しただけでスゲーみたいに思うタイプの人が多いよね
65名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:20:13.15ID:QqqrAu2s0 ブラジルW杯全選手の中で香川ワースト5に選ばれてたからな
66名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:20:20.44ID:5DbiQtfF0 結果だけを冷徹に見つめ分析しないと。
こんなはずじゃなかったでは何も成長しない。
こんなはずじゃなかったでは何も成長しない。
67名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:20:49.58ID:6B3Tdvav0 3バックで優勝を目指したザックジャパンは賭けに敗れた
熱波と高湿度のブラジルでトーナメントにでたのは省エネモードの5バックと4バックだけだった
日本はガス欠で後半に点をとられて崩壊した
日本が4バックでいけばまだましだったかな
熱波と高湿度のブラジルでトーナメントにでたのは省エネモードの5バックと4バックだけだった
日本はガス欠で後半に点をとられて崩壊した
日本が4バックでいけばまだましだったかな
2020/04/29(水) 23:21:02.85ID:rWTG+WwH0
誰がどう見てもジーコジャパンが最強期
69名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:21:14.25ID:Ap3WmnJU070名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:21:52.66ID:gdoC7YJV0 日本はまず守備の勉強を指導者レベルからやり直さないと
ちょっと勝てるようになってきたらすぐパス繋いでだなんだと調子こいてライン上げまくって守備崩壊の繰り返し
今までずっとそう
南アフリカの岡田はそういう意味ではすごく現実的だった
ちょっと勝てるようになってきたらすぐパス繋いでだなんだと調子こいてライン上げまくって守備崩壊の繰り返し
今までずっとそう
南アフリカの岡田はそういう意味ではすごく現実的だった
71名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:22:52.42ID:PLXYnuaH0 豊田やハーフナーを切った時点で高さを捨てた地上戦で勝負するんだな
と言う強い意思を感じたがいざ本番になって放り込みのパワープレーをやった時にマジか?と思ったよ
こいつが本当にセリエAで戦ってた監督なのか?と
と言う強い意思を感じたがいざ本番になって放り込みのパワープレーをやった時にマジか?と思ったよ
こいつが本当にセリエAで戦ってた監督なのか?と
2020/04/29(水) 23:23:03.26ID:Gb2ykF/x0
実際岡田の遺産で戦ってたハエプレスザックが強かったと思うわ
選手もみんな伸び盛りの頃だったし
選手もみんな伸び盛りの頃だったし
73名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:23:17.14ID:rSPOxwXQ0 いや前年のコンフェデで全敗だったろw
あの時点であのポゼッション路線は修正すべきだったよ
よく得失点して面白くはあったけどな
大味な試合するチームだったって評価かな、けっして最強ではないわ
あの時点であのポゼッション路線は修正すべきだったよ
よく得失点して面白くはあったけどな
大味な試合するチームだったって評価かな、けっして最強ではないわ
2020/04/29(水) 23:23:17.41ID:4tSbYoZt0
どう見ても最強はロシアW杯だろ
ベルギー相手にあれだけ戦える代表は今までにない実力だった
ベルギー相手にあれだけ戦える代表は今までにない実力だった
2020/04/29(水) 23:23:31.34ID:FcMN3mpw0
合宿からのコンディション不良に加えて、バセドウ本田にモイーズ香川、老化遠藤、ボロボロの長谷部内田、憲剛のいない大久保…
固定メンバーでやり過ぎたツケもあったかもね
固定メンバーでやり過ぎたツケもあったかもね
2020/04/29(水) 23:23:35.95ID:2L7uh6g80
調子こいて惨敗したジーコとザック
現実的に戦い、結果を出した岡田と西野
現実的に戦い、結果を出した岡田と西野
2020/04/29(水) 23:23:43.52ID:d77ib/Ws0
長友が完全に勘違い野郎になってた
ゴール前まで入っていってゴール乞食しようとしてたんだから守れるはずない
ゴール前まで入っていってゴール乞食しようとしてたんだから守れるはずない
78名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:23:44.86ID:02b2SsrE02020/04/29(水) 23:23:58.99ID:lg4wxial0
90分全力でサッカーするのを防ぐには
攻撃か守備かのどっちかに割り振らないと
パスだけサッカーではどっちつかずになるからな
攻撃か守備かのどっちかに割り振らないと
パスだけサッカーではどっちつかずになるからな
80名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:24:46.07ID:K1TleCH80 「やれるという自信が、いつしか慢心に変わっていた。それに、誰も気づいていなかった」
ファンも含めて、いまだに気付いてないんじゃね?気付いてたら
「ジャパンズウェイ。日本人監督で十分。」とか言って外国人監督を毛嫌いしたり
田嶋を会長にしたり、森保を監督になど、決してしないはずだろ。
ファンも含めて、いまだに気付いてないんじゃね?気付いてたら
「ジャパンズウェイ。日本人監督で十分。」とか言って外国人監督を毛嫌いしたり
田嶋を会長にしたり、森保を監督になど、決してしないはずだろ。
2020/04/29(水) 23:24:46.64ID:4tSbYoZt0
82名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:24:54.15ID:zCLwCb8d0 でも強かったよな
2020/04/29(水) 23:25:26.23ID:HtTQFyNu0
ホビットジャパンやろ
ドイツ大会がサイツヨ
ドイツ大会がサイツヨ
84名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:25:27.86ID:a4NDytCO0 要介護系の香川というアディダス10番を聖域化させたことが失敗だった
あれがいるだけでチームは一人少ない状況で試合をするのと一緒だからな
南アでは岡田が最後に俊さんは外したけどザックと原博美は香川を外さなかった
あれがいるだけでチームは一人少ない状況で試合をするのと一緒だからな
南アでは岡田が最後に俊さんは外したけどザックと原博美は香川を外さなかった
2020/04/29(水) 23:25:29.64ID:SmeCZl4b0
ザックらしさって何もなくね
本田がやりたいサッカーやったチーム
ザックはそもそもポゼッションもパス回しもする気なかったみたいだし
本田がやりたいサッカーやったチーム
ザックはそもそもポゼッションもパス回しもする気なかったみたいだし
2020/04/29(水) 23:25:39.68ID:oln16fh40
最強(当社比)
87名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:25:42.89ID:DmswJOjl0 クソザコジャパンだったよね
88名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:25:43.72ID:QMGGbgac0 パワープレーやらないからと外されて初戦でやられた選手の気持ちよ
2020/04/29(水) 23:25:45.50ID:4tSbYoZt0
2020/04/29(水) 23:25:51.91ID:tXiDERvN0
>>12
もう一回ちゃんと言ってくれる?
もう一回ちゃんと言ってくれる?
91名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:26:11.73ID:jNNGbtjn092名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:26:14.84ID:Ed4gBUC20 自分のリズムで戦えれば強いチームだったが
色々と弱点が多すぎた
大迫はまだ半端だらけだったし
コンパクトに陣形を保って相手を押し込むという前提が破綻した場合
とにかく香川と岡崎のサイドハーフがつらい
香川の守備ガーだけじゃなく守勢に回った際の推進力の無さがつらかった
ロシアでは乾と原口だから押し返せた
そういうドリブラーがいなかったザックジャパンは
おそらく3-4-2-1がベストだった
色々と弱点が多すぎた
大迫はまだ半端だらけだったし
コンパクトに陣形を保って相手を押し込むという前提が破綻した場合
とにかく香川と岡崎のサイドハーフがつらい
香川の守備ガーだけじゃなく守勢に回った際の推進力の無さがつらかった
ロシアでは乾と原口だから押し返せた
そういうドリブラーがいなかったザックジャパンは
おそらく3-4-2-1がベストだった
2020/04/29(水) 23:26:18.85ID:TKGIN6LC0
本当に強いかは別としてザックの試合はおもろかったよな〜
94名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:26:21.05ID:rSPOxwXQ02020/04/29(水) 23:26:27.04ID:Be0LxqolO
>>1
誰が振り返ってるのかと思ったら、ニッカンの一記者さんの感想ね…
誰が振り返ってるのかと思ったら、ニッカンの一記者さんの感想ね…
2020/04/29(水) 23:26:38.44ID:SmeCZl4b0
本田、香川、遠藤、長友あたりが好きなことしまくるチーム
97名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:27:03.00ID:YBHzf5Yw0 ヤれるという自信が、いつしか妄想に変わっていた。それに、俺は気づいていなかった
なんだ、10代の頃の俺か
なんだ、10代の頃の俺か
2020/04/29(水) 23:27:04.63ID:PySAZE8I0
06年、14年と長期的にチームづくりした時は負けてるよな日本
10年、18年と本大会直前に作ったチームの方が勝ててる
スカウティングされていても突き抜けれるほどの強さは日本にはないってことなんだろうな
10年、18年と本大会直前に作ったチームの方が勝ててる
スカウティングされていても突き抜けれるほどの強さは日本にはないってことなんだろうな
99名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:27:20.52ID:adz5q+vX0 むしろ、自分たちのサッカーを貫けられなかったのが敗因
前線でタメをつくっていた前田の穴が埋まらず、
ゲームをつくっていた遠藤が急速劣化
長谷部は怪我開け、カルロスカイザーはパセドー?
香川がヘタレモードだったから急遽大久保様が呼ばれたが、
本来なら大久保はもっと早い時期に呼んでフィットさせとくべきだった
大久保様は前線でキープできて自力で突破できる稀有な存在だったが、シュートだけが壊滅的に宇宙(笑)
大久保様が一つでも決めてれば、最終戦でコロンビア相手にヤケクソ気味のカミカゼアタックして今野退場、後半ガス欠で大敗する必要はなかったな
前線でタメをつくっていた前田の穴が埋まらず、
ゲームをつくっていた遠藤が急速劣化
長谷部は怪我開け、カルロスカイザーはパセドー?
香川がヘタレモードだったから急遽大久保様が呼ばれたが、
本来なら大久保はもっと早い時期に呼んでフィットさせとくべきだった
大久保様は前線でキープできて自力で突破できる稀有な存在だったが、シュートだけが壊滅的に宇宙(笑)
大久保様が一つでも決めてれば、最終戦でコロンビア相手にヤケクソ気味のカミカゼアタックして今野退場、後半ガス欠で大敗する必要はなかったな
100名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:28:26.98ID:iUieGx0R0 良い時期もあったけど、14年は負けるべくして負けただろ
前年のコンフェデでボコられた時点でザックジャパンは終わらせるべきだった、とっくにマンネリ化し過ぎ
前年のコンフェデでボコられた時点でザックジャパンは終わらせるべきだった、とっくにマンネリ化し過ぎ
101名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:28:56.22ID:WSqtTQFi0102名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:28:59.40ID:02b2SsrE0 >>89
捏造してまで香川擁護必死だなwww
捏造してまで香川擁護必死だなwww
103名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:29:13.83ID:qlpDjWeg0 大黒柱本田の責任ですよ
目玉が飛び出して動きが鈍くなって使い物にならなくなってた
本田にボールを集める本田中心のチームはここで崩壊しましたね
その後4年間、カリスマ本田を追放できなかった時点でブラジルW杯はどうしようもなかった
本田をスーパーサブという形でスタメンから追い出した西野ジャパンはスピードを取り戻して大躍進、でも切り札が本田な時点でベルギーには勝ち目が無かった
サッカーはキャラゲーではなくて激しい厳しいスポーツなんだという事を教訓にできましたね
口先だけの元スターの有名人なんて容赦なく追放できるようにならないと日本は上に行けない
目玉が飛び出して動きが鈍くなって使い物にならなくなってた
本田にボールを集める本田中心のチームはここで崩壊しましたね
その後4年間、カリスマ本田を追放できなかった時点でブラジルW杯はどうしようもなかった
本田をスーパーサブという形でスタメンから追い出した西野ジャパンはスピードを取り戻して大躍進、でも切り札が本田な時点でベルギーには勝ち目が無かった
サッカーはキャラゲーではなくて激しい厳しいスポーツなんだという事を教訓にできましたね
口先だけの元スターの有名人なんて容赦なく追放できるようにならないと日本は上に行けない
104名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:29:36.14ID:rSPOxwXQ0105名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:30:24.43ID:A5tkCu8n0 元々堅守速攻のチームじゃなかったっけ?それでうまくいってたけどたしか選手同士(本田がメイン)で話して長谷部がザックに俺たちのサッカー笑をやらせてくれとか直談判したんじゃなかったか?
それでその通り俺たちのサッカー笑で崩壊したと。
ザックは優しすぎるわ
それでその通り俺たちのサッカー笑で崩壊したと。
ザックは優しすぎるわ
106名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:30:31.99ID:Ed4gBUC20 岡崎
香川 本田
長友 青山 長谷部 内田
森重 今野 吉田
西川
大迫 柿谷
大久保 清武
遠藤 山口
高徳 槙野 中澤 ゴリ
川島 楢崎
こうやな
香川 本田
長友 青山 長谷部 内田
森重 今野 吉田
西川
大迫 柿谷
大久保 清武
遠藤 山口
高徳 槙野 中澤 ゴリ
川島 楢崎
こうやな
107名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:30:37.86ID:jNNGbtjn0 ハーフナー投入からショートコーナーしだしたのはドン引きしたわ
108名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:30:44.44ID:lAMidcz00 >>1
大会前の調整で追い込み過ぎただけ
大会前の調整で追い込み過ぎただけ
109名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:31:04.72ID:TooKNgUa0 大口叩いて負けて、日本に帰って来ないで逃げた、本田のことは忘れないから。
110名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:31:23.21ID:OC1tGx2X0 ブラジル行ったら弱わ弱わでワロタw
ザッコジャパンやったわwww
ザッコジャパンやったわwww
111名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:31:28.36ID:8qWBgV5j0 マスゴミしねよ
112名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:31:41.58ID:SmeCZl4b0 ザック「無駄にパスするな」
本田、遠藤「どんどんパス回すぞ」
これでよく持ったよな
本田、遠藤「どんどんパス回すぞ」
これでよく持ったよな
113名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:31:43.27ID:QqqrAu2s0 >>89
カウンターされたのは香川のパスミスロスト祭りのせいだぞw
カウンターされたのは香川のパスミスロスト祭りのせいだぞw
114名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:32:07.99ID:RZS9wi9d0115名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:32:12.64ID:28QY4tv00 >>109
チョンは執念深いな
チョンは執念深いな
116名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:32:15.65ID:UVxVf7DT0 しかしイトゥからの毎回の飛行機での大移動とか結局ちょっとネットで言われた程度で
問題にならなかった辺りサッカーもほんと腐ってるよなぁ
問題にならなかった辺りサッカーもほんと腐ってるよなぁ
117名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:32:35.16ID:4bW8S9y00 弱いくせに理想を追い求めた結果があれ
所属クラブが豪華だと言っても敵チームのが普通に豪華で戦力いるからね
それを忘れて調子に乗っていた
所属クラブが豪華だと言っても敵チームのが普通に豪華で戦力いるからね
それを忘れて調子に乗っていた
118名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:32:42.31ID:uy6VJYME0 ザックジャパンの薄っぺらさが今のサッカー代表人気低迷に繋がってんだよね
ロシアで16強になったのに過去最低レベルまで代表人気落ち込んだ
いまや代表戦一桁
野球の侍ジャパンの練習試合と変わらないんだからね
ロシアで16強になったのに過去最低レベルまで代表人気落ち込んだ
いまや代表戦一桁
野球の侍ジャパンの練習試合と変わらないんだからね
119名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:33:30.38ID:nqtlHoxH0 調整の失敗だろ
素人の俺が見ても分かるくらい動けてなかったぞ
素人の俺が見ても分かるくらい動けてなかったぞ
120名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:33:47.41ID:oInpaj3/0 1998 2006 2014 失敗
2002 2010 2018 ベスト16
選手の心構えというか追い込まれ方が全然違うんだよな
2002は地元開催
2010はオシムが倒れ評価が低く
2018はハリル解任で親善試合も散々
逆に2006,2014年はアジア杯勝ったりして好調だった分
選手個々が大会後の自身の躍進を
思い描いていてセルフィッシュだった記憶があるな
2002 2010 2018 ベスト16
選手の心構えというか追い込まれ方が全然違うんだよな
2002は地元開催
2010はオシムが倒れ評価が低く
2018はハリル解任で親善試合も散々
逆に2006,2014年はアジア杯勝ったりして好調だった分
選手個々が大会後の自身の躍進を
思い描いていてセルフィッシュだった記憶があるな
121名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:33:56.23ID:Gb2ykF/x0 前田はつくづく運なかったな…前田の頃が一番よかったのに
122名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:33:56.42ID:TooKNgUa0123名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:34:10.37ID:zi4oNU590 コートジボワールに勝っていたら
次のステージ行けていた
次のステージ行けていた
124名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:34:15.05ID:kcw0XYMK0 >>103
ブラジルW杯はどう見ても香川が戦犯だよ
ブラジルW杯はどう見ても香川が戦犯だよ
125名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:35:30.44ID:qlpDjWeg0 本田は明らかに病気を隠して出場してたからな
明らかに周りに迷惑をかけているのに本田が病気を隠してるから周りは何も言えない
こういうのはものすごい卑怯ですよ
明らかに周りに迷惑をかけているのに本田が病気を隠してるから周りは何も言えない
こういうのはものすごい卑怯ですよ
126名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:36:29.35ID:+mNfmv+N0 当時ですら時代遅れのサッカーだったな
両サイドがスピードないドリブルできない選手とかあり得んわ
両サイドがスピードないドリブルできない選手とかあり得んわ
127名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:36:39.43ID:/9AwOogO0 ザックジャパンは正直大会直前の欧州遠征で結果だして帳尻合わせて見えたけど、すげーもろいチームという印象しかない。
普通に岡田ジャパン最強だろ。西野ジャパンは劇薬がたまたまはまったとしか
あと劇的に変化したせいで事前の日本対策が無駄どころかマイナスになったのかもな。
普通に岡田ジャパン最強だろ。西野ジャパンは劇薬がたまたまはまったとしか
あと劇的に変化したせいで事前の日本対策が無駄どころかマイナスになったのかもな。
128名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:37:07.53ID:QqqrAu2s0 ロシアW杯も香川を交代させたら勝ち越し引き分けだからな
コロンビア戦香川交代時1-1 その後勝ち越し
セネガル戦香川交代時1-2 その後同点
コロンビア戦香川交代時1-1 その後勝ち越し
セネガル戦香川交代時1-2 その後同点
129名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:37:27.08ID:0QfFT8cm0 オレ達のサッカー言って普通に対策されて普通に負けた
策はなく青山の縦ポンに大久保の突進でしかチャンスすら作れない始末
策はなく青山の縦ポンに大久保の突進でしかチャンスすら作れない始末
130名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:37:32.42ID:oRdhkAYc0 本田が病気ってのは結局その後確定したの?まだ隠してるの?
131名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:37:38.03ID:R536KZne0 >>124
ていうかこの8年間ずっと香川がガンだった
ていうかこの8年間ずっと香川がガンだった
132名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:37:57.97ID:dhS9GKNs0133名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:38:10.38ID:95DuajTy0 >>12
何もサッカーを知らないなら語るなバカ
何もサッカーを知らないなら語るなバカ
134名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:38:43.54ID:jNNGbtjn0 >>17
っていう振りをしてただけ。バラエティどころかドラマまで出た1番の浮かれポンチ
っていう振りをしてただけ。バラエティどころかドラマまで出た1番の浮かれポンチ
135名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:38:46.28ID:VOUPZLCV0 調整失敗したんだっけ
136名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:39:10.98ID:qlpDjWeg0 1年前のコンフェデでは守備に問題があったけど、攻撃は機能して手ごたえをつかんでいた
手術をして万全の状態でW杯に挑もうとしたんだろうけど、全く好転せずあんな大惨事になった
1人の中心選手に頼るサッカーは危険すぎますね
手術をして万全の状態でW杯に挑もうとしたんだろうけど、全く好転せずあんな大惨事になった
1人の中心選手に頼るサッカーは危険すぎますね
137名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:39:32.85ID:fHwF39jW0 本田という鈍足無能がど真ん中に陣取ってゴール乞食してただけのチーム
ゴミ
ゴミ
138名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:39:56.48ID:Ud9Yry/A0 そのリベンジがロシアW杯だろ。西野のサッカーじゃなくてアレは初期のザックのサッカーだったじゃん
139名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:40:03.04ID:hXyJMyAt0 ザックジャパンが本番やりたかったサッカーを、4年後に急造の西野ジャパンがやってたのは感慨深かったな
本田と遠藤の劣化のせいで年々繋げなくなってたのに、ザックが盲信的に攻撃サッカー追求してしまい、本番でそれが瓦解してしまったんだよね
本田と遠藤の劣化のせいで年々繋げなくなってたのに、ザックが盲信的に攻撃サッカー追求してしまい、本番でそれが瓦解してしまったんだよね
140名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:40:19.25ID:/ETXxHD30 本田がW杯優勝できる、長友が決勝まで行ける、この2人が目標をでかく言っただけで
別に誰も慢心なんてなかったと思うけどな。もちろん本田も長友も。
で予選で負けた相手が本大会で3位まで行くコロンビアと半年後にアフリカチャンピオンに
なるコートジボワール。一応予選突破したギリシャにはドローだったしな。そこまで悪くない
別に誰も慢心なんてなかったと思うけどな。もちろん本田も長友も。
で予選で負けた相手が本大会で3位まで行くコロンビアと半年後にアフリカチャンピオンに
なるコートジボワール。一応予選突破したギリシャにはドローだったしな。そこまで悪くない
141名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:40:31.61ID:SmeCZl4b0 >>131
優勝したアジアカップは香川の点がなきゃ、中東の国に負けてた
優勝したアジアカップは香川の点がなきゃ、中東の国に負けてた
142名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:40:32.51ID:qlpDjWeg0 香川は関係無いですね
本田ジャパンの中心選手では無かったですから
本田の遅攻サッカーに全く合ってなかったし
本田ジャパンの中心選手では無かったですから
本田の遅攻サッカーに全く合ってなかったし
143名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:40:54.50ID:Q7Z9ebwr0 親善試合番長
初期の森保ジャパンでホルホルしてたのと一緒
初期の森保ジャパンでホルホルしてたのと一緒
144名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:40:54.75ID:lQ960GBn0 フランスに勝ったのにその路線は選ばず
ボロ負けしたブラジル戦を踏襲したのが意味不明すぎて
ボロ負けしたブラジル戦を踏襲したのが意味不明すぎて
145名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:41:36.85ID:eZ+LXUcw0 今の大迫、柴崎と被るけど
前田、遠藤が年齢的にピークアウトするなんて分かり切ってた事だけどね
予選中だからを言い訳にして親善試合でも引き摺って違う選手試さなかった
変えるのは変わりなんて人材多いフィットし易い2列目、サイドの選手ばかり
前田、遠藤が年齢的にピークアウトするなんて分かり切ってた事だけどね
予選中だからを言い訳にして親善試合でも引き摺って違う選手試さなかった
変えるのは変わりなんて人材多いフィットし易い2列目、サイドの選手ばかり
146名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:42:00.52ID:WLc53Jxn0 個になればアワアワの自慰サッカー懐かしいwwww
147名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:42:07.29ID:W5fzNPdt0 実際強かったけど、本番はもう一段上げて来ないとね。予選リーグは抑え気味で、とか計算しちゃったかも。他国は死ぬ気で来るわけだし
148名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:01.07ID:f/Ulahv80 ザックが本田の声を聞いたこと
これが敗因であり全て
これ以外の原因は存在しない
これが敗因であり全て
これ以外の原因は存在しない
149名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:07.57ID:uy6VJYME0150名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:15.78ID:W5Arqg+G0 俺たちのサッカーがクソだった
完璧に対策されて終了
あのアホなサッカーを主導した本田、香川、遠藤の三馬鹿
薄々まずいのわかっててそれを止めなかった長谷部とザック
ま、勝てるわけないわなw
完璧に対策されて終了
あのアホなサッカーを主導した本田、香川、遠藤の三馬鹿
薄々まずいのわかっててそれを止めなかった長谷部とザック
ま、勝てるわけないわなw
151名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:17.98ID:95DuajTy0 コートジボワール戦の負けは単純に相手のフォーメーション変更による、ビルドアップに対抗する作戦が全く取れていなかったことが原因だけどね
152名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:25.17ID:kcw0XYMK0 どう見ても実際の試合で足引っ張りまくってどのメディアからも最低点をつけられて
懲罰交代、先発剥奪くらった香川が戦犯なんだけどな
なんで香川信者は明らかな事実を捏造しようとするんだろうか?
懲罰交代、先発剥奪くらった香川が戦犯なんだけどな
なんで香川信者は明らかな事実を捏造しようとするんだろうか?
153名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:34.55ID:rSPOxwXQ0 若い頃の大迫
香川 本田 岡崎
で点取れる訳ねーだろw
FWと本職のサイドアタッカーが不在だったのが全て
ロシアではGK以外、全てのポジションの質が向上したからな
香川 本田 岡崎
で点取れる訳ねーだろw
FWと本職のサイドアタッカーが不在だったのが全て
ロシアではGK以外、全てのポジションの質が向上したからな
154名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:53.57ID:SmeCZl4b0 >>148
本田を抑え込んだ岡ちゃん
本田を抑え込んだ岡ちゃん
155名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:43:59.96ID:gdoC7YJV0 みんな当時の通訳の本買ってみなよ
色んな経緯が分かるぞw
色んな経緯が分かるぞw
156名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:44:29.38ID:DBfE7QRG0 オランダ船、ベルギー戦がピークだったな。大迫、柿谷が確定して
本番までに調子を上げないといけないのにできなかった。
選手に引きずられたのがよくなかったわ。
本番までに調子を上げないといけないのにできなかった。
選手に引きずられたのがよくなかったわ。
157名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:44:58.57ID:L87YdFiF0158名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:45:12.49ID:gTuRkrqh0 いや日本代表は親善試合無双でいいんだよ
4年近くあるんだから
WCなんて一瞬。ラグビー見ればどうなるかわかるだろ
商業的には相手が舐めてようと親善試合で勝つ方が良いんだよ
4年近くあるんだから
WCなんて一瞬。ラグビー見ればどうなるかわかるだろ
商業的には相手が舐めてようと親善試合で勝つ方が良いんだよ
159名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:46:14.58ID:Wy/lO/t80 >>143
それだよな ザックジャパンは強かったとか言ってるアホがまだいる事に驚き
それだよな ザックジャパンは強かったとか言ってるアホがまだいる事に驚き
160名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:47:01.93ID:4NRQ3QJZ0 よく分析できてるな。コンフェデは3連敗、引き分け1つすら取れず。セルビアには完全制圧されてた。オランダといい勝負した後なのに「え?」ってなったわ。
よく見れてるわ、この記者。
もっと分析すればそこまで日本は悪くない。1人少ないとはいえ、ベスト8コスタリカと同等の実力のギリシャを完全圧倒。組合せとか運さえ向けばベスト16入できた大会。最近の日本はそれくらい強い。
よく見れてるわ、この記者。
もっと分析すればそこまで日本は悪くない。1人少ないとはいえ、ベスト8コスタリカと同等の実力のギリシャを完全圧倒。組合せとか運さえ向けばベスト16入できた大会。最近の日本はそれくらい強い。
161名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:47:23.10ID:l+DWUb250 アホの妄想をソースにスレたてとかすげえな
162名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:47:31.38ID:NiiI5q7R0 普通に気付いてたよ
っていうか負けていいと思ってた
っていうか負けていいと思ってた
163名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:48:03.64ID:tGLRkoKh0 華やかなサッカーだった
164名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:48:32.54ID:c8VRb9AD0 守備が一番強いチームが優勝できるチームで、勝ち上がれるチームだ
ロースコアのゲームなのにプロから素人まで攻撃のことばかり気にする性質だから
そら花試合でしか勝てん
そういう中で、富安が代表のトップに来ている現状はそんなに悪かない
代表は既に富安のチームになっていて、富安が居ないときは2軍と断言できるからね
ロースコアのゲームなのにプロから素人まで攻撃のことばかり気にする性質だから
そら花試合でしか勝てん
そういう中で、富安が代表のトップに来ている現状はそんなに悪かない
代表は既に富安のチームになっていて、富安が居ないときは2軍と断言できるからね
165名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:48:47.56ID:4rPx0r7v0 ザッケローニがセリエで百戦錬磨だと思ってたらWCの本番では挙動不審でテンパってたし、勝てる訳ない。
166名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:49:17.02ID:76krMJ4F0 今でも覚えてるが、前半30分くらいで足が止まる選手がかなりいた
コンディション調整失敗も敗因の一つだったな
内田だけは万全のコンディションで絶好調だった
コンディション調整失敗も敗因の一つだったな
内田だけは万全のコンディションで絶好調だった
167名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:49:29.18ID:PySAZE8I0 >>130
公表はしていない
ただ首に手術跡があることから何らかの異常があったことは確実
代表の囲み取材で問われた際も名言はせずとも何もなかったとも言っていない
その後ミランのメディカルチェックで異常があったという報道はなし
ミランが病気持ちでも欲しかっただけという見方もできる(スポンサーも持参だったし)
公表はしていない
ただ首に手術跡があることから何らかの異常があったことは確実
代表の囲み取材で問われた際も名言はせずとも何もなかったとも言っていない
その後ミランのメディカルチェックで異常があったという報道はなし
ミランが病気持ちでも欲しかっただけという見方もできる(スポンサーも持参だったし)
168名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:49:56.74ID:tu/EUgCY0 アルゼンチンに勝って実質世界一が暫く続いたやん
169名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:50:06.48ID:rSPOxwXQ0 いやしかしコロナ腹立つわーサッカー見れねーもんな
はよ終息しろよと
はよ終息しろよと
170名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:50:17.75ID:WLc53Jxn0 親善試合を真に受ける田舎者体質がすべての元凶www
171名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:51:16.23ID:hrqpVvpK0 ギリシャに引き分けだったし初戦勝ててたら
突破したな
あの時のメンバー年齢的にももっとやれたよな
呆気なかった
突破したな
あの時のメンバー年齢的にももっとやれたよな
呆気なかった
172名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:51:46.77ID:elIvFOk20 ザックなんて日本代表以降も無能だし
当時日本のメンバーが揃ってただけで普通にジーコ以下ハリル以下
当時日本のメンバーが揃ってただけで普通にジーコ以下ハリル以下
173名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:53:09.36ID:EXFOe4DQ0 キャンプ地の距離がおかしいからだろ
174名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:53:26.16ID:lQ0hsewy0 ジャック・ザ・ナイフ(ジャック・ザ・リッパー)の流れを汲む犯罪者
刃物の代わりにカッチカチになった賞味期限切れのフランスパンで
次々に娼婦を撲殺していった殺人鬼
それがジャック・ザ・パン
刃物の代わりにカッチカチになった賞味期限切れのフランスパンで
次々に娼婦を撲殺していった殺人鬼
それがジャック・ザ・パン
175名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:53:41.25ID:Z6w8fpFL0 >>71
本田のせいだろ
マイク入れてザックがクロス上げろと言われても一人を除いて誰もクロス上げず
もっと言えば元々こんな自分達のサッカーなんてものじゃなく縦に早いサッカーをやろうとしてた
選手がこうじゃどうしようもない
欧州とかでもここまで酷いのはないよ
ザックはどうしようもないから本田達の意見を取り入れてサッカーを変えたけどハリルとか大多数の監督なら揉めるのは目に見えてる
西野に関しても本田達の意見を聞いて合わせる監督だったから揉めなかっただけ
パスサッカーやら本田達がボスやってるようじゃいつまで経っても変わらない
本田のせいだろ
マイク入れてザックがクロス上げろと言われても一人を除いて誰もクロス上げず
もっと言えば元々こんな自分達のサッカーなんてものじゃなく縦に早いサッカーをやろうとしてた
選手がこうじゃどうしようもない
欧州とかでもここまで酷いのはないよ
ザックはどうしようもないから本田達の意見を取り入れてサッカーを変えたけどハリルとか大多数の監督なら揉めるのは目に見えてる
西野に関しても本田達の意見を聞いて合わせる監督だったから揉めなかっただけ
パスサッカーやら本田達がボスやってるようじゃいつまで経っても変わらない
176名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:53:47.75ID:p9Ov8HPQ0 ちなみにまだ気づいていなかった
177名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:54:02.40ID:G5s+dmK20 守備の効かないボランチの遠藤がレギュラー落ちを避ける為にを本田を巻き込み
「俺たちのサッカー」=オナニーサッカーをかました
遠藤を本番直前まで追放出来なかったザックは結局、無能と言わざるを得ない
「俺たちのサッカー」=オナニーサッカーをかました
遠藤を本番直前まで追放出来なかったザックは結局、無能と言わざるを得ない
178名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:54:11.53ID:sXGJEjeA0 俺のW杯ワーストゲームランキング
一位 ギリシャ戦(ブラジル大会)
二位 オージー戦(ドイツ大会)
三位 コートジボワール戦(ブラジル大会)
四位 トルコ戦(日韓大会)
五位 コロンビア戦(ブラジル大会)
六位 ブラジル戦(ドイツ大会)
七位 ポーランド戦(ロシア大会)
八位 ジャマイカ戦(フランス大会)
九位 クロアチア戦(ドイツ大会)
十位 ベルギー戦(ロシア大会)
ザックジャパンが一番、酷かった
一位 ギリシャ戦(ブラジル大会)
二位 オージー戦(ドイツ大会)
三位 コートジボワール戦(ブラジル大会)
四位 トルコ戦(日韓大会)
五位 コロンビア戦(ブラジル大会)
六位 ブラジル戦(ドイツ大会)
七位 ポーランド戦(ロシア大会)
八位 ジャマイカ戦(フランス大会)
九位 クロアチア戦(ドイツ大会)
十位 ベルギー戦(ロシア大会)
ザックジャパンが一番、酷かった
179名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:54:20.65ID:KHtjP6h50 2006,2012と史上最強最強言われてるチームはW杯でボロボロ
2010,2018みたいな前評判最悪のチームはベスト16入り
真剣に原因を検討しとけや協会は
2010,2018みたいな前評判最悪のチームはベスト16入り
真剣に原因を検討しとけや協会は
180名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:54:23.22ID:oRdhkAYc0 >>167そっか・・・闘病は大変だったろうなあ
181名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:54:58.50ID:3bir4RV30 ビッグクラブも率いてきた百戦錬磨のセリエの知将
経験や戦術レベルで言ったら日本史上最高の監督なんだが
それでも必ずしも成功は出来ないということを示してくれた貴重な素材
その要因の一つは、ザックに代表監督経験がなかったということだな
クラブを作る感覚で進めてしまって早い段階でチームを完成させてしまった
ピークは間違いなく2013年
ミラン、マンU、インテルなどを揃え本番まではマジで期待値高かっただけに惜しい
アジアカップも優勝したのに
経験や戦術レベルで言ったら日本史上最高の監督なんだが
それでも必ずしも成功は出来ないということを示してくれた貴重な素材
その要因の一つは、ザックに代表監督経験がなかったということだな
クラブを作る感覚で進めてしまって早い段階でチームを完成させてしまった
ピークは間違いなく2013年
ミラン、マンU、インテルなどを揃え本番まではマジで期待値高かっただけに惜しい
アジアカップも優勝したのに
182名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:55:01.05ID:/nOgRJ9C0 コンフェデで強豪相手に守れない事が露呈してたのに何も対策しなかったからなぁ
183名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:55:11.27ID:g3dmV40F0 まぁ敗因は挙げればキリがないが
だいたいFW登録8枚ってアホかと
90分動けるボランチは二人だけ、しかも対人守備で計算できるのはあの山口だけだったから中盤は崩壊
あの当時は今野は最終ラインしかやってなかったしな
ゲームじゃねーんだから現実的なメンバー選べ
だいたいFW登録8枚ってアホかと
90分動けるボランチは二人だけ、しかも対人守備で計算できるのはあの山口だけだったから中盤は崩壊
あの当時は今野は最終ラインしかやってなかったしな
ゲームじゃねーんだから現実的なメンバー選べ
184名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:55:44.79ID:5FYFZx+C0 コンフェデとか全然通用してなかったな
185名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:55:48.66ID:JSY902si0 まったく的外れな分析すぎるwwww
186名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:56:33.01ID:2p1DscAQ0 コートジボワール相手ではちょっと荷が重かったと思うわ
ギリシャもカチカチに堅かった
ギリシャもカチカチに堅かった
187名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:56:36.36ID:DNoy0Qfn0 なんか選手に押しきられてザックの思うサッカーができなかったって記事を見た気がする
長谷部が代表でザックに直談判してザックが「それは選手の総意か?」って聞いたら「はい」って言われたから「そうか、わかった…」って流れだったと思う
あと岡田が選手達が自分達のサッカーって言い始めたときにこれはヤバいなと思ってザックに「これはヤバいぞ」って言ったら激昂されたらしい
岡田曰く、日本人は美徳の為なら負けてもいいという文化があるからヤバいと思ったんだけどザックは美徳の為に必死にプレーするだろっていう考えで岡田の意見を無視した
W杯後、ザックは岡田に「あの時言ってたことがわかった」って言ってたとか
長谷部が代表でザックに直談判してザックが「それは選手の総意か?」って聞いたら「はい」って言われたから「そうか、わかった…」って流れだったと思う
あと岡田が選手達が自分達のサッカーって言い始めたときにこれはヤバいなと思ってザックに「これはヤバいぞ」って言ったら激昂されたらしい
岡田曰く、日本人は美徳の為なら負けてもいいという文化があるからヤバいと思ったんだけどザックは美徳の為に必死にプレーするだろっていう考えで岡田の意見を無視した
W杯後、ザックは岡田に「あの時言ってたことがわかった」って言ってたとか
188名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:56:53.81ID:BDUAVj4r0 いいチームだった
189名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:56:59.65ID:4NRQ3QJZ0 >>147
誰一人として分析できてないけど、大会前のマッチメークが1番問題があったと思う。
相手はコージボ、コロンビアなのに、ニュージーランド、コスタリカだぜ?? そしてキプロスなんかギリシャと戦力からして全然違う。
その経験踏まえてロシアW杯時は、パラグアイ=コロンビア、ウクライナ=ポーランド、マリ=セネガル、と完璧だった。
この辺を指摘できる専門家全くいないのが日本のレベルの低さかな。
誰一人として分析できてないけど、大会前のマッチメークが1番問題があったと思う。
相手はコージボ、コロンビアなのに、ニュージーランド、コスタリカだぜ?? そしてキプロスなんかギリシャと戦力からして全然違う。
その経験踏まえてロシアW杯時は、パラグアイ=コロンビア、ウクライナ=ポーランド、マリ=セネガル、と完璧だった。
この辺を指摘できる専門家全くいないのが日本のレベルの低さかな。
190名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:57:37.49ID:JSY902si0191名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:58:39.48ID:qlpDjWeg0 本田のキープ力が本田ジャパンの肝でしたからね
本田の眼玉が飛び出して動きが鈍くなって自分の役割を捨ててゴール乞食になった時点で勝ち目は無かったですね
本田がわがままゴール乞食をやったらボールの収まり所が無くなりますからゲームを組み立てる事すらできないのです
本田は自身の不調で勝ち目がないことを分かっていたからブラジルW杯では1点取って歴史に名を残せばOKと考えていたのでしょう
こんな奴を追放できなかった日本代表はその後4年間低迷しました
本田の眼玉が飛び出して動きが鈍くなって自分の役割を捨ててゴール乞食になった時点で勝ち目は無かったですね
本田がわがままゴール乞食をやったらボールの収まり所が無くなりますからゲームを組み立てる事すらできないのです
本田は自身の不調で勝ち目がないことを分かっていたからブラジルW杯では1点取って歴史に名を残せばOKと考えていたのでしょう
こんな奴を追放できなかった日本代表はその後4年間低迷しました
192名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:58:47.90ID:nlswEy7K0 ザック天才すぎるな
サイドチェンジ禁止でスモールフィールドで勝負させるとか日本人の特徴をよくわかってた
自分たちのサッカーとか言い出さなければ面白かっただろうな
サイドチェンジ禁止でスモールフィールドで勝負させるとか日本人の特徴をよくわかってた
自分たちのサッカーとか言い出さなければ面白かっただろうな
193名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:58:59.44ID:B033eUUu0 いまさらすぎる
6年前だぞ
6年前だぞ
194名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:59:01.96ID:SEcTio4j0195名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:59:04.51ID:18iy1Qxa0 コンフェデのイタリア戦で誰も反省点挙げずにニッコニコだった時点でこのチームもうダメだったろ
少ないタッチでパス回して相手のプレスを躱すとこまでは良かったけどそれだけだった
イタリアはプレスが効かないのと早めの失点で焦ったのも少しの間だけで
パス回すだけで攻めてこないとわかったらプレスかけるのはボールを止める本田にのみにして
誰も仕掛けてこないからとDFラインでブロックも作らないとか完全にナメてた
プレスはかけないけどブロックは作ったブラジルの方がちゃんと相手してくれてた
めちゃくちゃ悔しかった
少ないタッチでパス回して相手のプレスを躱すとこまでは良かったけどそれだけだった
イタリアはプレスが効かないのと早めの失点で焦ったのも少しの間だけで
パス回すだけで攻めてこないとわかったらプレスかけるのはボールを止める本田にのみにして
誰も仕掛けてこないからとDFラインでブロックも作らないとか完全にナメてた
プレスはかけないけどブロックは作ったブラジルの方がちゃんと相手してくれてた
めちゃくちゃ悔しかった
196名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:59:37.71ID:QhUJP2nw0 まぁ、勝てはしなかったけど。
あの当時の代表は華が有って、更に人気も有った。
あの当時の代表は華が有って、更に人気も有った。
197名無しさん@恐縮です
2020/04/29(水) 23:59:54.79ID:M4ik4Pb50 内紛でチームがボロボロだったコートジボワールに惨敗
10人のギリシャになんとか引き分け
コロンビア2軍にフルボッコ GK交代舐めプされる
まあ最悪のW杯だな
ジーコジャパンより酷い
10人のギリシャになんとか引き分け
コロンビア2軍にフルボッコ GK交代舐めプされる
まあ最悪のW杯だな
ジーコジャパンより酷い
198名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:00:24.95ID:TWpbvBEy0 俺たちのサッカーが出来てたし実質勝ちだろ
199名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:01:10.39ID:Ez7OJ56O0 にわかだけど見る分は面白かったわザックジャパン
200名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:02:24.46ID:AOPjb54I0 大久保を入れたせいだろ
201名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:02:26.51ID:D7jVrxid0 本田のコートジボワール戦のゴールだけは好き
右足のトラップで完全にコントロールしてニアサイドぶち抜いたやつ
そんなの決めれるのかよって思った
あの大会の見せ場ははそれだけだったな
右足のトラップで完全にコントロールしてニアサイドぶち抜いたやつ
そんなの決めれるのかよって思った
あの大会の見せ場ははそれだけだったな
202名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:02:38.79ID:V/xybFj30203名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:02:51.73ID:2NfHcV710 >>187
岡田は常々W杯本番で役に立つのと、立たないのがはっきりするって言ってたが、前回直前で外した香川がここまで役に立たないとは思わんかったろうな
ザックも途中それ分かったのか、大久保に替えたり、試行錯誤したが時すでに遅し
岡田は常々W杯本番で役に立つのと、立たないのがはっきりするって言ってたが、前回直前で外した香川がここまで役に立たないとは思わんかったろうな
ザックも途中それ分かったのか、大久保に替えたり、試行錯誤したが時すでに遅し
204名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:02:52.42ID:9EkA72Zh0 面白い試合多かったなあ
ダイレクトパス5、6回つないでゴール決めたのオランダ戦だっけ
あれは衝撃だった
ダイレクトパス5、6回つないでゴール決めたのオランダ戦だっけ
あれは衝撃だった
205名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:02:56.13ID:UtyOU+jd0 >>180
VVV2部時代から試合見続けてたけどあの時期明らかに運動量、フィジカルコンタクト、キレ(判断力)全てが落ちた
コートジボワール戦でドログバのファーストタッチの時本田はファール覚悟でチャージしたのに逆に引きずられたの見てこりゃダメだと思った
劣化した状態でミラン行ったから全盛期だったらどれくらいやれたか今でも気にはなる、、、
VVV2部時代から試合見続けてたけどあの時期明らかに運動量、フィジカルコンタクト、キレ(判断力)全てが落ちた
コートジボワール戦でドログバのファーストタッチの時本田はファール覚悟でチャージしたのに逆に引きずられたの見てこりゃダメだと思った
劣化した状態でミラン行ったから全盛期だったらどれくらいやれたか今でも気にはなる、、、
206名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:03:01.23ID:6uA5UBpX0 Jリーガーの蛍と今野とFC東京のCB使ってたからね
戦力的に最初から足りてなかったよ
サイドに突破力のない香川と岡崎じゃ話にならんし
かつトップに欧州行ったばかりの大迫だからな
勝てるはずがないw
戦力的に最初から足りてなかったよ
サイドに突破力のない香川と岡崎じゃ話にならんし
かつトップに欧州行ったばかりの大迫だからな
勝てるはずがないw
207名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:04:01.84ID:HBs4z1x30 >>124
みんな理解してるよ
みんな理解してるよ
208名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:04:08.16ID:AOPjb54I0209名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:04:42.23ID:5H8Hmsq80 ザックが酒井宏樹をセンターバックで試していれば良かったっていうエピソードが色んな意味で凄く重い
210名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:04:49.14ID:kyM63rSL0 ジーコジャパンはコンフェデで善戦したけどなw
211名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:05:11.46ID:ucrFM59p0 98 調子こいて爆死
02 結果出す
06 調子こいて爆死
10 結果出す
14 調子こいて爆死
18 結果出す
22 ?
02 結果出す
06 調子こいて爆死
10 結果出す
14 調子こいて爆死
18 結果出す
22 ?
212名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:05:42.74ID:be8Y90hw0 根本的な事をいうとな、ザックJAPANは 「はやめにメンバーと戦術を固定して、そのメンバー&戦術で出来る限り多く試合させてチームの練度を高める」という戦j略なのよ
(もちろん口ではメンバーはもう固定だ戦術も固定だ!なんかは言わないよ? 含みは持たせておかないと2軍メンバーとかのモチベ下がるしね)
そしてこの戦略は正しいんだよ、日本のサッカーの実力だとこれが一番勝てる「可能性」が高まるのは間違いないから
実際アジアではこれで無双したし、強豪国に勝つ可能性がでるとしたらこのやり方しかないのは今も恐らく同じ
日本のサッカーの”地力”を考えたらね
ザックJAPANの不運はたった一つ: ”チーム作り、戦術の中心として添えた本田と香川がW杯本番前に彼らの所属チームのゴダゴタで、二人揃って同時に極度のスランプに陥った”事
こればっかりはもうどうしようもなかった、これは「はやめにメンバーと戦術を固定して、そのメンバー&戦術で出来る限り多く試合させてチームの練度を高める」戦略のデメリットの一つが顕在化してしまった形
不運としかいいようがなかった
(もちろん口ではメンバーはもう固定だ戦術も固定だ!なんかは言わないよ? 含みは持たせておかないと2軍メンバーとかのモチベ下がるしね)
そしてこの戦略は正しいんだよ、日本のサッカーの実力だとこれが一番勝てる「可能性」が高まるのは間違いないから
実際アジアではこれで無双したし、強豪国に勝つ可能性がでるとしたらこのやり方しかないのは今も恐らく同じ
日本のサッカーの”地力”を考えたらね
ザックJAPANの不運はたった一つ: ”チーム作り、戦術の中心として添えた本田と香川がW杯本番前に彼らの所属チームのゴダゴタで、二人揃って同時に極度のスランプに陥った”事
こればっかりはもうどうしようもなかった、これは「はやめにメンバーと戦術を固定して、そのメンバー&戦術で出来る限り多く試合させてチームの練度を高める」戦略のデメリットの一つが顕在化してしまった形
不運としかいいようがなかった
213名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:06:29.81ID:VU0lyXRz0 楽しかったなぁ見てても
214名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:06:33.66ID:b1TyoLil0 オー、ニイポン、ニイポン、ニイポン、オーニイポン、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ!
ただバカだったんだよw
ただバカだったんだよw
215名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:06:43.37ID:VQPkJ96g0216名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:07:26.60ID:MDdBpQHM0 イタリア戦だったかで綺麗なパス回しでゴールが決まってしまった
強豪に勝ったりしてた時期は凄いと思いつつも親善試合だしなと冷静で居たけど
段々とチームが選手手動で新しい選手の入る余地が無くなり代表戦自体を結果だけ確認になってた
強豪に勝ったりしてた時期は凄いと思いつつも親善試合だしなと冷静で居たけど
段々とチームが選手手動で新しい選手の入る余地が無くなり代表戦自体を結果だけ確認になってた
217名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:08:10.13ID:r3OdC1p90 まあ良し悪しはあるにしても何かを為そうとしてた分得たものもあった
今の棒立ち森保アンド堂安では何も生まれない
今の棒立ち森保アンド堂安では何も生まれない
218名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:08:40.69ID:W22i1gXm0 本田の病気ってもちろん並はあるけど2015年に一時期復活したよな
ベルギーに勝った時とかまだ多少身体にキレあったもん
18年のW杯は選出に非難轟々だったのも分かるが
ベルギーに勝った時とかまだ多少身体にキレあったもん
18年のW杯は選出に非難轟々だったのも分かるが
219名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:08:55.82ID:UfUYstOv0 サッカー日本代表戦を観ない奴って本当に日本人なのか?
のような空気に
2ちゃんねるまで染まってしまったのは
「お前の」
黒歴史でもあると思う。
その後に必死で忘却しようとして
それは成功したのだと思うが。
のような空気に
2ちゃんねるまで染まってしまったのは
「お前の」
黒歴史でもあると思う。
その後に必死で忘却しようとして
それは成功したのだと思うが。
220名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:10:06.34ID:rE4iB/JZ0 親善試合とアジアのクソザコ相手にする時だけは強かったな(笑)
221名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:10:12.33ID:FXpRg1+k0 ん?史上最強?そんな事思った事ないなザックジャパンに
222名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:10:33.65ID:6uA5UBpX0 ロシア大会のチームに世界基準のキーパーがいたらな
あのクオリティのチームはしばらく見れないだろね
控え選手の質はクソ過ぎたけどスタメンの質は素晴らしかったわ
あのクオリティのチームはしばらく見れないだろね
控え選手の質はクソ過ぎたけどスタメンの質は素晴らしかったわ
223名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:10:41.78ID:VQPkJ96g0224名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:11:03.66ID:2JVPLnQJ0 全部詐欺師本田圭佑のせい
225名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:11:22.00ID:DmTEyEN50 バセドー病で動きが鈍った本田を温情で代表に選出したのは間違いでしたね
サッカーは芸能界ではなくてスポーツ
対戦相手は弱点を狙ってくる残酷なスポーツなのです
ブラジルW杯後も代表に居座り続けたホンダではあったけど世界各国から穴だと思われていましたね
本田にボールが渡ると全力でボールを奪いに来るようになった
アジアレベルでも本田はブザマな醜態をさらしました
そしてあのチンタラバックパスのプレースタイルが確立して日本代表は低迷しました
サッカーは芸能界ではなくてスポーツ
対戦相手は弱点を狙ってくる残酷なスポーツなのです
ブラジルW杯後も代表に居座り続けたホンダではあったけど世界各国から穴だと思われていましたね
本田にボールが渡ると全力でボールを奪いに来るようになった
アジアレベルでも本田はブザマな醜態をさらしました
そしてあのチンタラバックパスのプレースタイルが確立して日本代表は低迷しました
226名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:11:27.56ID:53ouQ+5O0 ザックジャパンて覚えてないわ
レギュラー誰よ?
ザキオカ本田香川長友吉田くらいしか覚えてない
レギュラー誰よ?
ザキオカ本田香川長友吉田くらいしか覚えてない
227名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:11:47.70ID:mu7QZiH90228名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:11:59.02ID:AwAAXhat0 なんで前田切ったんだっけ
ロシア大会のフランス代表の師匠みたいに
得点はなくても必要なピースだったのに
ロシア大会のフランス代表の師匠みたいに
得点はなくても必要なピースだったのに
229名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:13:55.70ID:kWAXpV0N0 アジアカップの韓国戦オージー戦、札幌ドームの韓国戦、楽しかったよな
230名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:14:06.35ID:tso8vrI70 >>208
大久保のせいというか、海外組でメンバー固定する宣言してたザックが、最後の最後でひより、2年間も代表離れてた大久保呼んだのが悪かった。
どっちつかずなんだよな。
吉田の練習にないパワープレーもそうだけどザックがパニックになりすぎて壊れたイメージ。
大久保のせいというか、海外組でメンバー固定する宣言してたザックが、最後の最後でひより、2年間も代表離れてた大久保呼んだのが悪かった。
どっちつかずなんだよな。
吉田の練習にないパワープレーもそうだけどザックがパニックになりすぎて壊れたイメージ。
231名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:14:19.44ID:o4iQdXpQ0 JFAがキリンカップ公開してるけど、普通にやれてるんだよな。やっぱザックの時が面白いよ。負けてるけど。
親善試合でそこそこやれてるから俺たちいけるんじゃね?と勘違いして、本戦でボコボコにやられると
親善試合でそこそこやれてるから俺たちいけるんじゃね?と勘違いして、本戦でボコボコにやられると
232名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:14:41.75ID:2JVPLnQJ0 >終盤に身長のあるFWハーフナーを入れてロングボールでの攻撃を試そうとした。
>しかし理想に執着するあまり、ロングボールを蹴らずにパス回しを続けていたこともあった。
これも詐欺師本田圭佑とその一派がハーフナーを意図的にハブったせい
>しかし理想に執着するあまり、ロングボールを蹴らずにパス回しを続けていたこともあった。
これも詐欺師本田圭佑とその一派がハーフナーを意図的にハブったせい
233名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:14:43.48ID:o4iQdXpQ0 FWが最後まで決まらなかったな
234名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:15:22.86ID:Xu7oB03W0 >>1
43才から初めての懲役13年w
渡部泰介被告(43)懲役13年の判決
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583996152
https://i.imgur.com/FfNgxDW.jpg
43才から初めての懲役13年w
渡部泰介被告(43)懲役13年の判決
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583996152
https://i.imgur.com/FfNgxDW.jpg
235名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:15:25.91ID:VQPkJ96g0 むしろ大久保と香川は1年以上前にレギュラー入れ替えておけばよかった
香川は全然キープとか仕掛けが期待できない
CFも柿谷じゃなく前田で連携高めていればよかった
この時期弱った本田にかわって前線でキープできるのはこの二人だろ
香川は全然キープとか仕掛けが期待できない
CFも柿谷じゃなく前田で連携高めていればよかった
この時期弱った本田にかわって前線でキープできるのはこの二人だろ
236名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:15:29.53ID:FXJb2d2c0 香川がしっかり守備しなかったせいで簡単にクロス入れられてた
別に中にボール入れられても仕方ないけど
しっかり寄せる事で相手にプレッシャーかかって精度悪くなったりするのに
簡単に入れさせてたのが馬鹿だw
別に中にボール入れられても仕方ないけど
しっかり寄せる事で相手にプレッシャーかかって精度悪くなったりするのに
簡単に入れさせてたのが馬鹿だw
237名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:15:43.32ID:a1vR4d8o0 いいチームだったんだけどな
コートジボワール戦だな全ては
コートジボワール戦だな全ては
238名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:17:48.14ID:CtcAB1lS0239名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:18:12.12ID:gmvW2FZZ0 ストロングポイントだと思われた長友と香川の左サイドが実は弱点だった
徹底的に狙われてボコボコに崩されたな
本人達も天狗になっていた
徹底的に狙われてボコボコに崩されたな
本人達も天狗になっていた
240名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:18:17.30ID:qKu2YE+T0 >>223
1試合だけの話をしているんじゃねーわ白痴が
1試合だけの話をしているんじゃねーわ白痴が
241名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:18:48.07ID:2NfHcV710 ザックも香川を左で使い続けたのも悪手だったわな
岡田でさえ北京五輪見て、適正ないって断言してたのに丸四年使い続けてたからね
かといってトップ下でもハマらずに、引っ張り続けたのも悪手だったな
岡田でさえ北京五輪見て、適正ないって断言してたのに丸四年使い続けてたからね
かといってトップ下でもハマらずに、引っ張り続けたのも悪手だったな
242名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:19:27.82ID:hRHHh6aM0 2013年は強かったんですよ
243名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:19:55.91ID:VQPkJ96g0 >>230
そもそも大久保を2年も干してたのがおかしいけどなあきらかに香川のサイドなんかよりずっと使える
香川のサイドはスカスカだし攻撃力もない
しかも大久保は当時の日本人としてはリーガや南アフリカ大会で1対1が図抜けて通用してたからな
そもそも大久保を2年も干してたのがおかしいけどなあきらかに香川のサイドなんかよりずっと使える
香川のサイドはスカスカだし攻撃力もない
しかも大久保は当時の日本人としてはリーガや南アフリカ大会で1対1が図抜けて通用してたからな
244名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:20:21.22ID:DmTEyEN50 香川は本田ジャパンにはハマらなかった
明らかにクロック数が違う
本田の遅いパス回しについて行けなかった
明らかにクロック数が違う
本田の遅いパス回しについて行けなかった
245名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:20:50.63ID:6uA5UBpX0 しかし森保で大丈夫かねw
五輪で失敗して首に出来ると確信してたのにどーすんのこれ
五輪で失敗して首に出来ると確信してたのにどーすんのこれ
246名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:21:13.45ID:v685wDQW0247名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:21:14.36ID:UtyOU+jd0 >>218
CSKAへ移籍したてのころがフィジカル的にも1番良かったと個人的に思ってる
CLのセビージャ戦はほんと良かった
あれを見たら岡田が本田中心に急遽舵をきったのも不思議じゃない
ベルギー戦では珍しく右足で点決めたけど、それまで積極的に右を使おうとしなかった本田がアップ中に右足でのシュート練習をしてた
プレーの幅を広げるのは良い事のはずなのに、おれはその時消極的な理由に感じてしまった
そうでもしないと決定的な仕事ができなくなってしまってたんじゃないかって
CSKAへ移籍したてのころがフィジカル的にも1番良かったと個人的に思ってる
CLのセビージャ戦はほんと良かった
あれを見たら岡田が本田中心に急遽舵をきったのも不思議じゃない
ベルギー戦では珍しく右足で点決めたけど、それまで積極的に右を使おうとしなかった本田がアップ中に右足でのシュート練習をしてた
プレーの幅を広げるのは良い事のはずなのに、おれはその時消極的な理由に感じてしまった
そうでもしないと決定的な仕事ができなくなってしまってたんじゃないかって
248名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:21:32.48ID:2JVPLnQJ0 >>187
すべては詐欺師本田圭佑に代表が食い物にされてしまったせいなんだよな
すべては詐欺師本田圭佑に代表が食い物にされてしまったせいなんだよな
249名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:21:34.70ID:j1tK/Y8b0 コートジボワール戦最後に吉田でパワープレーは呆れたね
大会後最初のやべっちFCで名波浩が「だったら(デカいFW)呼んどけよ!」と珍しく声を荒げたのは覚えてる
大会後最初のやべっちFCで名波浩が「だったら(デカいFW)呼んどけよ!」と珍しく声を荒げたのは覚えてる
250名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:22:17.11ID:Zi2V5R8D0 親善試合でも日本は常に全力だけど海外は露骨に手を抜いてるんだと知ったわ
251名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:22:42.65ID:H6G0evcX0 電通ジャパンの幕開けだったしな それまでは贔屓で反論合ったけどどこか納得してた
252名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:22:45.15ID:JWu6y/R40 岡田はできる監督だと思うわ
選手の結婚式には行かないらしいな
情が移って選手起用に影響出るかもだからだと
ワールドカップで勝つために四年間過ごすことと、
理想のサッカーを四年間追求することは全くの別物なんだなと思うね。
岡田は南アフリカ直前まで今の安倍さん以上に叩かれまくってたが、結果的に本番で戦術ぴたりだった。
選手の結婚式には行かないらしいな
情が移って選手起用に影響出るかもだからだと
ワールドカップで勝つために四年間過ごすことと、
理想のサッカーを四年間追求することは全くの別物なんだなと思うね。
岡田は南アフリカ直前まで今の安倍さん以上に叩かれまくってたが、結果的に本番で戦術ぴたりだった。
253名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:22:46.33ID:AZoFuOtv0 FWがなかなか決まらなかったからな
前田がやってたけど予選が長いから年もとるしな
まぁしょぼいアジア予選で強いからって勘違いすることもある
前田がやってたけど予選が長いから年もとるしな
まぁしょぼいアジア予選で強いからって勘違いすることもある
254名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:22:51.90ID:I8hhpX/c0 ブラジルW杯は相手にも恵まれてたのにな
同じように語られるドイツW杯は相手が悪い
同じように語られるドイツW杯は相手が悪い
255名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:23:17.40ID:VQPkJ96g0 >>240
ワールドカップは1試合目が重要だろ
大久保に連携の時間与えなかったんだから連携できないのは大久保のせいじゃないし
通用しない香川にこだわって大久保を干しまくって連携時間与えなったのがもろに出たってことだろ
ザックジャパンの香川と柿谷はどうにもあれな感じなんだよな
ワールドカップは1試合目が重要だろ
大久保に連携の時間与えなかったんだから連携できないのは大久保のせいじゃないし
通用しない香川にこだわって大久保を干しまくって連携時間与えなったのがもろに出たってことだろ
ザックジャパンの香川と柿谷はどうにもあれな感じなんだよな
256名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:23:23.65ID:DmTEyEN50 ロシアワールドカップでは柴崎が鋭い縦パスを入れる速いサッカーになったから香川はハマった
でもハマるのが遅すぎて日本代表ではレジェンド級にはなれませんでしたね
代表での主導権争いで本田に勝たなければならなかったのです
でもハマるのが遅すぎて日本代表ではレジェンド級にはなれませんでしたね
代表での主導権争いで本田に勝たなければならなかったのです
257名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:24:35.14ID:qKu2YE+T0258名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:25:24.15ID:L+Isie9/0 >>241
それは、残念ながら監督がどうにかできる部分じゃないんだよネ
スポンサーがらみの案件
スター選手である本田と香川、どっちかを外すなんてのは許されないんだよ
ザックだって香川を左で使うのは馬鹿げているなんか百も承知
しかし本田はトップ下以外まったく活きないのだからここは動かせず、右にも絶対に動かせない選手(岡崎:右しか絶対に出来ないw)がいるから香川を使うには左しかなかった
ただの苦肉の策
それは、残念ながら監督がどうにかできる部分じゃないんだよネ
スポンサーがらみの案件
スター選手である本田と香川、どっちかを外すなんてのは許されないんだよ
ザックだって香川を左で使うのは馬鹿げているなんか百も承知
しかし本田はトップ下以外まったく活きないのだからここは動かせず、右にも絶対に動かせない選手(岡崎:右しか絶対に出来ないw)がいるから香川を使うには左しかなかった
ただの苦肉の策
259名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:25:24.98ID:cuvTuLDaO260名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:25:35.37ID:VQPkJ96g0 >>238
大迫はともかく柿谷はあきらかにフィジカルが国際試合で足りてなかったのにな
大迫はともかく柿谷はあきらかにフィジカルが国際試合で足りてなかったのにな
261名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:26:33.70ID:AwAAXhat0262名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:26:47.94ID:nac53XS40 スタイルが好きだったな、つまりはポゼッション
263名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:27:05.47ID:ecXKMHrD0 何を言っても野球はピッチャーのモノ、サッカーはボランチのモノ
2010W杯で本田や長友が評価され世界に出た。それに嫉妬した遠藤がボランチの位置
で守備を放棄しオナニーパサーをおっ始めた。2014の段階でパサーの居場所はトップ
下以外になかった。強力なDF陣を擁するピルロでさえもボランチは務まらなかった。
遠藤が勘違いして代表を私物化。直前でザックは彼を切ったが時、既にお寿司やった
2010W杯で本田や長友が評価され世界に出た。それに嫉妬した遠藤がボランチの位置
で守備を放棄しオナニーパサーをおっ始めた。2014の段階でパサーの居場所はトップ
下以外になかった。強力なDF陣を擁するピルロでさえもボランチは務まらなかった。
遠藤が勘違いして代表を私物化。直前でザックは彼を切ったが時、既にお寿司やった
264名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:27:07.94ID:VQPkJ96g0 >>258
結局香川を外していれば良かったんだよな
結局香川を外していれば良かったんだよな
265名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:27:14.51ID:9ak7dz5n0 もっと柿谷見たかったな
266名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:27:14.69ID:Sg+OOZDM0 コートジボワール戦勝ってればな
267名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:30:10.72ID:v685wDQW0 >>249
だからそれまでマイクハーフナーとか呼んで監督がクロス上げろと指示しても無視してたから諦めたんだよ
本田は足元で繋ぐ自分を中心とした遅攻サッカーやりたかったから
要は自分が王様やれて活躍できる可能性のあるスタイルに拘ってただけ
それでもし活躍できれば名が売れるというエゴを通り越した自分本位の考え
代表でここまでやっちゃうのは世界的にまずいない
メッシクラスくらいだがあれもメッシ頼りの監督の戦術だったしな
だからそれまでマイクハーフナーとか呼んで監督がクロス上げろと指示しても無視してたから諦めたんだよ
本田は足元で繋ぐ自分を中心とした遅攻サッカーやりたかったから
要は自分が王様やれて活躍できる可能性のあるスタイルに拘ってただけ
それでもし活躍できれば名が売れるというエゴを通り越した自分本位の考え
代表でここまでやっちゃうのは世界的にまずいない
メッシクラスくらいだがあれもメッシ頼りの監督の戦術だったしな
268名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:30:21.40ID:SZX8llsF0 コンフェデの時にこのままだとW杯惨敗すると書いたら叩かれたな
前田外した時点でな
ザックが良かったのはアジア杯まで
W杯優勝という言葉を一選手に強要させられてチームが余計おかしくなった
前田外した時点でな
ザックが良かったのはアジア杯まで
W杯優勝という言葉を一選手に強要させられてチームが余計おかしくなった
269名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:30:54.37ID:L+Isie9/0 >>264
でもそれは絶対に出来ない要請
世間に向けてもスポンサーに向けてもね、実際には後者が特に影響力あるのよ
もちろん、これは日本だけの問題ではなく世界でも全く同じ
だからたまーに頑固な監督だったり、監督自身のネームバリューで発言力ある人が「俺はスター選手は嫌いだ!スター選手だからといって使うことはない!」みたいな事を真っ先にアピールする人がいたりする
これは自身が力をもってない時代にさんざん悩まされてきた反動なんだな
でもそれは絶対に出来ない要請
世間に向けてもスポンサーに向けてもね、実際には後者が特に影響力あるのよ
もちろん、これは日本だけの問題ではなく世界でも全く同じ
だからたまーに頑固な監督だったり、監督自身のネームバリューで発言力ある人が「俺はスター選手は嫌いだ!スター選手だからといって使うことはない!」みたいな事を真っ先にアピールする人がいたりする
これは自身が力をもってない時代にさんざん悩まされてきた反動なんだな
270名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:30:58.81ID:sz1AeTTS0 どんなチームにもピークはある。
ジーコジャパンはドイツと2-2で引き分けたまでがすごかったが、高原がその試合で負傷、中村俊茸は本番で発熱と下降線は否めなかった。
ボロボロ状態からの突貫工事のほうがピークは持っていきやすいだろうな。
ジーコジャパンはドイツと2-2で引き分けたまでがすごかったが、高原がその試合で負傷、中村俊茸は本番で発熱と下降線は否めなかった。
ボロボロ状態からの突貫工事のほうがピークは持っていきやすいだろうな。
271名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:31:18.41ID:VQPkJ96g0272名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:32:00.00ID:XvyjtQNz0 >>228
本田に虐められたから
本田に虐められたから
273名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:32:01.25ID:Uh/99KpA0 実績から見て、ザッケローニ時代の日本は実際に強かった
そうでなければあれほどのタイトル戦を優勝とかできないよ
まぐれじゃあんなに勝てない
そうでなければあれほどのタイトル戦を優勝とかできないよ
まぐれじゃあんなに勝てない
274名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:32:34.72ID:SZX8llsF0 本田中心の自分たちのサッカーにしたのが最大の失敗だろう
275名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:32:53.34ID:G6QuDa7h0 >>266
これに尽きる
これに尽きる
276名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:33:05.58ID:AZoFuOtv0277名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:33:11.05ID:g2WFqH8a0 前田もコンフェデの時には劣化始まってたからな
2013年まではキレキレだったが
2013年まではキレキレだったが
278名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:33:16.27ID:SnhQNUVy0 1年目はよかったがだんだんと崩しに強引さがなくなってただ回してるだけになっちゃった
279名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:33:39.18ID:SZX8llsF0280名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:33:58.15ID:VQPkJ96g0281名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:34:06.69ID:COkUHOV40 >それに、誰も気づいていなかった
マジなの?
一般人の評価はダメだって声が多かったが
マジなの?
一般人の評価はダメだって声が多かったが
282名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:34:45.19ID:3quBdFQC0 >>279
リーのロックマンボレー覚えてんだろ?w
リーのロックマンボレー覚えてんだろ?w
283名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:34:45.92ID:SZX8llsF0 >>277
コンフェデの時一番評価されてたのは前田なんだけどね
コンフェデの時一番評価されてたのは前田なんだけどね
284名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:34:58.75ID:J3yFdXnc0 >>228
磐田が二部に降格して前田自身も一気に劣化したからだよ
磐田が二部に降格して前田自身も一気に劣化したからだよ
285名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:35:01.19ID:35ucv/pm0 >>273
実績も歴代の代表以下だろ
実績も歴代の代表以下だろ
286名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:35:11.03ID:+XnSevLz0 みんなザックの言うこと聞かなかったらしいね。一部の選手たちは彼のことバカにしてると聞いたことがある。まあ本田だよね
287名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:35:24.73ID:vcrVzZiZ0 玉田の一閃までで終了
288名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:35:29.86ID:FXJb2d2c0 結果的に前田外したのもまずかったな
J見てないからよく知らんのだが当時調子落としてたらしいが
ポストプレーできる選手が必要だった
J見てないからよく知らんのだが当時調子落としてたらしいが
ポストプレーできる選手が必要だった
289名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:35:41.12ID:L+Isie9/0 >>273
というかザックのやり方は全く間違ってなかったからね
後出しであれやこれや言ってる奴らの分析なんか的外れなものばかり
大体が日本代表に「横綱相撲」を求めて、やれ守備の崩壊だの戦術の多彩さが欠けてただのなんだその場その場で結果論で言うだけ
そもそも日本サッカーにどんな状況でも高度に対応できて、しかも勝ち切る横綱相撲なんか無理だっつのw
そんな地力はまだまだ無いっつの!
というかザックのやり方は全く間違ってなかったからね
後出しであれやこれや言ってる奴らの分析なんか的外れなものばかり
大体が日本代表に「横綱相撲」を求めて、やれ守備の崩壊だの戦術の多彩さが欠けてただのなんだその場その場で結果論で言うだけ
そもそも日本サッカーにどんな状況でも高度に対応できて、しかも勝ち切る横綱相撲なんか無理だっつのw
そんな地力はまだまだ無いっつの!
290名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:36:05.84ID:XvyjtQNz0 >>245
森保じゃ無理だわ
選手とは仲いいのかもしれんが、とにかく動けない戦術がない
戦術あるとしても、最初のプラン1つしか頭にないから、修正もしない出来ない
五輪予選で自力での出場枠取れなかった時点で、A代表も切って良かった
森保じゃ無理だわ
選手とは仲いいのかもしれんが、とにかく動けない戦術がない
戦術あるとしても、最初のプラン1つしか頭にないから、修正もしない出来ない
五輪予選で自力での出場枠取れなかった時点で、A代表も切って良かった
291名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:36:08.06ID:AZoFuOtv0 まぁザックは人気はあったな
視聴率も良かったはず
視聴率も良かったはず
292名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:36:10.37ID:3quBdFQC0293名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:36:21.41ID:gmvW2FZZ0 W杯直前までポゼッションサッカーにこだわっていたけど結局欧州には通用しないのがわかったから結局放り込みへシフト
ゴール前にロングフィード放り込める青山とフリスビー犬みたいに走る大久保が選出された
ゴール前にロングフィード放り込める青山とフリスビー犬みたいに走る大久保が選出された
294名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:37:00.43ID:+ugmuI+l0 親善ホームのアルゼンチンに1-0で勝利←岡崎完全オフサイドw
親善アウェーのフランスにに1-0で勝利←後半途中まで仏のインテンシティに為す術無しw相手が決定機を外しまくっただけw疲れ切った相手に唯一と言っても良いチャンスの最後のカウンター決まっただけw
コンフェデでイタリアに3-4で負け←手ぬいた相手に結局負けw
親善のベルギーでやったオランダ戦2-2の引き分け←ファン・ペルシーもカイト、フンテラールもいないオランダに前半効きまくってたデヨング下げたオランダにやっと追いついただけw
親善ベルギーホームもクルトワ、コンパニ、ナインゴラン、デ・ブルイネのいない舐めプチームに勝っただけ
実際はWCアジア2次予選でウズベキにホームで負け
欧州遠征でWCに出れないセルビア、ベラルーシに負ける雑魚チーム
親善アウェーのフランスにに1-0で勝利←後半途中まで仏のインテンシティに為す術無しw相手が決定機を外しまくっただけw疲れ切った相手に唯一と言っても良いチャンスの最後のカウンター決まっただけw
コンフェデでイタリアに3-4で負け←手ぬいた相手に結局負けw
親善のベルギーでやったオランダ戦2-2の引き分け←ファン・ペルシーもカイト、フンテラールもいないオランダに前半効きまくってたデヨング下げたオランダにやっと追いついただけw
親善ベルギーホームもクルトワ、コンパニ、ナインゴラン、デ・ブルイネのいない舐めプチームに勝っただけ
実際はWCアジア2次予選でウズベキにホームで負け
欧州遠征でWCに出れないセルビア、ベラルーシに負ける雑魚チーム
295名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:37:09.99ID:VQPkJ96g0296名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:37:22.09ID:COkUHOV40 釜本だけは批判的だったな
他の解説者は本田を持ち上げるメディアに遠慮してか批判できなかった
他の解説者は本田を持ち上げるメディアに遠慮してか批判できなかった
297名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:38:00.43ID:kkNwxTSL0298名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:38:41.28ID:J3yFdXnc0 試合見たらわかるけどブラジルW杯の時は
遠藤外してるしポゼッションサッカーなんてやってないけどな
遠藤外してるしポゼッションサッカーなんてやってないけどな
299名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:39:01.19ID:SZX8llsF0 ザックは攻撃的と言われてたけどアジア杯までは守備のバランスよくてどっちかといえばカウンターだったんだよな
自分たちのサッカーやりだしてから一気にバランス崩して崩壊しだした
自分たちのサッカーやりだしてから一気にバランス崩して崩壊しだした
300名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:39:06.40ID:G6QuDa7h0 中心だった本田の怪我と前田の劣化が痛かったな
あともっと早く守備の穴になる遠藤と香川を切るべきだった
あともっと早く守備の穴になる遠藤と香川を切るべきだった
301名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:39:25.94ID:fL7/ou8J0 >>293
しかし肝心のターゲットとなるFWがいなかったという
しかし肝心のターゲットとなるFWがいなかったという
302名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:39:48.76ID:DmTEyEN50 ザッケローニ以前に本田の言う事をを聞かなかったらハブられて代表に居場所が無かったからな
本田にボールを集めて本田を中心にパス回しを展開するサッカー、それが俺たちのサッカーの正体だったのです
俺たちのサッカーの大黒柱がバセドー病治療で首を切る手術をするも失敗した時点で終わりました
本田にボールを集めて本田を中心にパス回しを展開するサッカー、それが俺たちのサッカーの正体だったのです
俺たちのサッカーの大黒柱がバセドー病治療で首を切る手術をするも失敗した時点で終わりました
303名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:39:49.89ID:6Gi2Nonk0 別に予想の範疇だったでしょマスコミが過剰に楽勝ムードを煽ってただけで色んな要素があるからあの時はそれが悪い方に向いただけでロシアワールドカップの時は(ハリルの解任を含め)それが良いほうに向いたってだけの話
304名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:39:58.74ID:rMouNG/v0 いまだに謎なのがなんで香川を代表の左サイドで使ってたのかってこと。
当時のマンUでサイドは全然ダメだったのは分かってたじゃん。
しかも初戦のコートジボワール戦で前半だけでボロボロだったのに使い続けてた。失点したのは香川のサイドから崩されてでしょ。
長友とも合ってなかったし、使うにしてもシャドーとかインサイドで使うだろ普通。
当時のマンUでサイドは全然ダメだったのは分かってたじゃん。
しかも初戦のコートジボワール戦で前半だけでボロボロだったのに使い続けてた。失点したのは香川のサイドから崩されてでしょ。
長友とも合ってなかったし、使うにしてもシャドーとかインサイドで使うだろ普通。
305名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:40:28.45ID:wRherzyG0 練習試合だけって言うけどじゃあ練習試合でアルゼンチンやらフランスに勝てんのかよって話だわな
普通に強かったよ途中までは
南アフリカ組が全盛期だったのもあるけど
普通に強かったよ途中までは
南アフリカ組が全盛期だったのもあるけど
306名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:40:39.81ID:ANb3aLP/0 合宿に入る前からぶっ壊れてたじゃん
長谷部に遠藤に内田に両酒井
まだいたか?
とにかく新聞にちっちゃく故障の記事が載るたびに
え?え?て感じだったのを覚えてる
長谷部に遠藤に内田に両酒井
まだいたか?
とにかく新聞にちっちゃく故障の記事が載るたびに
え?え?て感じだったのを覚えてる
307名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:40:46.23ID:SZX8llsF0 >>297
ザックの時に今の中堅ベテランのl国内組が代表経験詰めなかったのが今響いてるね
ザックの時に今の中堅ベテランのl国内組が代表経験詰めなかったのが今響いてるね
308名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:40:48.09ID:loWrhhw10 てか本田1トップで香川トップ下でよかったのに
あの2人共存させるならそれが一番だったと思ってる
あの2人共存させるならそれが一番だったと思ってる
309名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:41:27.08ID:6uA5UBpX0310名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:41:30.10ID:kkNwxTSL0 >>299
日本人のパスの美学と今も蔓延してるペップ病がもっとも色濃い時期の合わせ技にザックもお手上げ
日本人のパスの美学と今も蔓延してるペップ病がもっとも色濃い時期の合わせ技にザックもお手上げ
311名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:41:39.88ID:U6+6av1z0 ここ一番での香川の頼りなさは異常
312名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:42:04.24ID:wRherzyG0 お前ら記憶力0かよw
香川トップ下ためしても消えてて微妙だけど外せなくてサイドに置いたんでしょ
香川トップ下ためしても消えてて微妙だけど外せなくてサイドに置いたんでしょ
313名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:42:05.38ID:Noh1ojrx0 大迫じゃなく前田だったらな
ロシア時の大迫でもブラジルW杯のあの偏った戦い方では活躍出来なかったと思う
ロシア時の大迫でもブラジルW杯のあの偏った戦い方では活躍出来なかったと思う
314名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:42:10.54ID:VQPkJ96g0315名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:42:30.48ID:fY7G/x5c0 1点決めた時点でオーリエ封じに長友を1列上げて伊野波か森重入れるしか選択肢は無かったな
316名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:42:54.75ID:ej8QNl7z0 単純にドログバが世界トップクラスだっただけで
実力通りだろ
実力通りだろ
317名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:43:21.04ID:MhrA2egs0 香川 岡崎
本田
山口 長谷部
今野
長友 森重 吉田 内田
川島
本田香川岡崎長友内田と
格が高い奴が多かったのは確かだが
前田急速劣化&大迫半端あり、ドリブラーはいねえしで
欠けてる部品も多かった
4バックならこんな感じにするしかなかったな
本田
山口 長谷部
今野
長友 森重 吉田 内田
川島
本田香川岡崎長友内田と
格が高い奴が多かったのは確かだが
前田急速劣化&大迫半端あり、ドリブラーはいねえしで
欠けてる部品も多かった
4バックならこんな感じにするしかなかったな
318名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:43:34.47ID:CnJZA0NP0 日本最強でもその程度なんでしょ
319名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:44:05.85ID:J3yFdXnc0 当時から香川の左サイドの穴はずっと指摘されてた
だから原口呼べって話が結構上がってたはず
だから原口呼べって話が結構上がってたはず
320名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:44:17.27ID:kkNwxTSL0321名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:44:47.77ID:FOINLf8i0 選手がザックを好きなのがわかったから良かった
でもそれじゃ勝てない
トルシエと真逆
でもそれじゃ勝てない
トルシエと真逆
322名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:44:52.61ID:j1tK/Y8b0 本田がスパルタク戦の怪我でいなくて香川トップ下で北朝鮮とウズベク相手に苦労しなかったっけ?
323名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:45:33.58ID:VQPkJ96g0324名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:45:55.50ID:53ouQ+5O0 調べたが
ザキオカ(大迫、大久保、柿谷)
香川 本田
ガチャピン ホタル
長友 今野 マヤ 内田
こんな感じだったんだな
FWが決まらない印象だな、大迫がまだ育ってなかったんだな
あと内田ってこの頃だっけ?
魅せてくれ内田(一試合も出ず)っていつの頃だっけ
ブラジルの一個前の南ア?
ザキオカ(大迫、大久保、柿谷)
香川 本田
ガチャピン ホタル
長友 今野 マヤ 内田
こんな感じだったんだな
FWが決まらない印象だな、大迫がまだ育ってなかったんだな
あと内田ってこの頃だっけ?
魅せてくれ内田(一試合も出ず)っていつの頃だっけ
ブラジルの一個前の南ア?
325名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:46:05.57ID:FXJb2d2c0 監督といえど全部好きにできないらしいな
噂によればスポンサーの意向もある程度反映させないといけないらしいw
噂によればスポンサーの意向もある程度反映させないといけないらしいw
326名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:46:10.87ID:FXpRg1+k0 俺にとってはストレス性の高いチームだったな
327名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:46:27.11ID:ufxkp9po0 攻撃以上に守備がもろすぎる
328名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:46:55.60ID:kkNwxTSL0329名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:47:14.45ID:OuMFCf5E0 前田が衰えて代わりの仕事できる選手がいなかったのが終わり
大迫に期待してたんだけど本番でイマイチだった
大迫に期待してたんだけど本番でイマイチだった
330名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:47:32.84ID:ecXKMHrD0 フランスやドイツは親善試合なら守備の欠点を確認する為に殴り合いの試合をしてくれる
それで喜んじゃってやられた守備の修正は一切せず攻撃陣がのぼせ上がってしまう
その中心がボランチの遠藤だったのがザックジャパンの悲劇だった
それで喜んじゃってやられた守備の修正は一切せず攻撃陣がのぼせ上がってしまう
その中心がボランチの遠藤だったのがザックジャパンの悲劇だった
331名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:47:35.72ID:Noh1ojrx0 >>317
ハマのメッシはドリブラー枠でなくチビ枠?
ハマのメッシはドリブラー枠でなくチビ枠?
332名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:47:43.61ID:wRherzyG0333名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:48:02.94ID:kK2CWhg/0 香川のサイド狙われまくったんだよな
当の香川は絶不調でロストしまくり
当の香川は絶不調でロストしまくり
334名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:48:12.50ID:jbTHU7DqO 戦術以前に日本のレベルってそんなもんだろw
それこそ慢心だわ
それこそ慢心だわ
335名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:48:25.79ID:FYAxhiqn0 守備が糞だったからどうやってもコージボとコロンビアには勝てなかったと思う
ギリシャには香川外してれば勝てたかも
ギリシャには香川外してれば勝てたかも
336名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:48:36.20ID:SZX8llsF0 >>322
本田の代わりにトップ下に入った選手はみんな苦労してる
代わりに入った選手に本田と全く同じ事やらせてたからね
本田に長谷部の役割しろと言っても出来ないのと同じ
あの使われ方は使われた選手がかわいそうだった
本田の代わりにトップ下に入った選手はみんな苦労してる
代わりに入った選手に本田と全く同じ事やらせてたからね
本田に長谷部の役割しろと言っても出来ないのと同じ
あの使われ方は使われた選手がかわいそうだった
337名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:48:38.73ID:VQPkJ96g0 そもそも香川と岡崎の2枚シャドーなんて本番じゃ正気かってスタイルだろ
どっちかには強いドリブラー入れてチームつくらないと
誰がボール運ぶんだよ
どっちかには強いドリブラー入れてチームつくらないと
誰がボール運ぶんだよ
338名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:48:54.12ID:lOsea+S30339名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:49:11.30ID:cT5pmsdP0 普通に実力だよ誰が悪いコンディションガー戦術ガーとかじゃなくあのチームが弱かった、レベルが低かった
10人ギリシャに引き分けたりコロンビア二軍にボコられてる時点で言い訳不可能
10人ギリシャに引き分けたりコロンビア二軍にボコられてる時点で言い訳不可能
340名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:49:28.83ID:cf7yjdtk0 トルシエが俊輔を諦めたように香川も切るべきだった
341名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:49:46.02ID:VQPkJ96g0342名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:49:48.67ID:Tfusxrsf0 香川があまりに酷かったな
香川いなければトーナメントまではいけた
香川いなければトーナメントまではいけた
343名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:49:54.00ID:53ouQ+5O0 ボランチが3戦ともホタルとかいう雑魚を使ってたみたいだが
なんでガチャピンとベーハセで行かなかったんだ?
なんでガチャピンとベーハセで行かなかったんだ?
344名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:50:04.25ID:FOINLf8i0 ザックの前のW杯で岡田が守備的にやってうまいこといった
でも面白くないと言って叩かれてたなあ
でも面白くないと言って叩かれてたなあ
345名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:50:31.84ID:kkNwxTSL0346名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:50:47.54ID:Noh1ojrx0 >>343
遠藤が衰えてたから
遠藤が衰えてたから
347名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:51:27.59ID:VQPkJ96g0348名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:51:44.60ID:wRherzyG0 代表を育成の場って言うけど20歳で得点ランキングトップみたいなやつならともかく
クラブで一応点取るけど代表では微妙な奴を使い続けて育成する意味ってあるんかいな
本当に育つ保障無いしよ
クラブで一応点取るけど代表では微妙な奴を使い続けて育成する意味ってあるんかいな
本当に育つ保障無いしよ
349名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:52:01.03ID:G6QuDa7h0 >>337
香川のところは原口が理想やったなぁ
香川のところは原口が理想やったなぁ
350名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:52:06.17ID:mYNqcLcP0351名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:52:06.36ID:MhrA2egs0 原口だって当時はミシャサッカーのシャドーやってて
今みたいなサイドハーフではなかった
駄目な方のミシャ時代のプレーの感じから
サイドをハードに上下動するサイドハーフの適性があったのは伺えたが
そんなポテンシャル評価でW杯は戦えんわ
だからクラブでサイドハーフやってた齋藤や南野より評価が低かった
今みたいなサイドハーフではなかった
駄目な方のミシャ時代のプレーの感じから
サイドをハードに上下動するサイドハーフの適性があったのは伺えたが
そんなポテンシャル評価でW杯は戦えんわ
だからクラブでサイドハーフやってた齋藤や南野より評価が低かった
352名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:52:10.91ID:v5BB4bzF0 赤ユニを知るオールド代表ファンからすれば夢のような世界よ
353名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:52:45.20ID:FOINLf8i0 岡田は香川外して結果出した
354名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:52:52.24ID:SZX8llsF0 香川擁護じゃないけど
ギリシャ戦香川入ってからの方が流れ良かったんだけどな
なぜか香川が入ったからみたいに言われてるけど
ギリシャ戦香川入ってからの方が流れ良かったんだけどな
なぜか香川が入ったからみたいに言われてるけど
355名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:52:55.09ID:fL7/ou8J0356名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:53:20.93ID:pMIkW+oo0 試合会場にいたが
ドログバが出てきただけで会場の雰囲気が一変した
こういうのがカリスマなんだなと応援しながら思ったよ
ドログバが出てきただけで会場の雰囲気が一変した
こういうのがカリスマなんだなと応援しながら思ったよ
357名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:53:29.47ID:FXJb2d2c0358名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:53:55.00ID:VQPkJ96g0 >>332
メキシコとかに勝ったような
メキシコとかに勝ったような
359名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:53:57.58ID:2kECkahK0 本戦では完全に対策されとった
360名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:54:01.70ID:RPJ0mf+W0 敗戦から何も学ばず歴史を繰り返す日本人の勘違い
ロシアに勝ったから強いと勘違いして真珠湾攻撃
結果日本列島は焼け野原になりましたw
ロシアに勝ったから強いと勘違いして真珠湾攻撃
結果日本列島は焼け野原になりましたw
361名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:54:05.38ID:J3yFdXnc0 >>343
そう、だから俺達のサッカーなんて本番でやってないんだよ
そう、だから俺達のサッカーなんて本番でやってないんだよ
362名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:54:11.31ID:ecXKMHrD0363名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:54:22.17ID:fbj9a6i+0 とにかく初戦がボロボロやったな。で、思ったんだけどあれ初戦ギリシャだったらまた違った流れになってたんやろうか。
364名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:54:55.27ID:Tfusxrsf0 香川のせいでコートジボワール戦で負けた
香川はただでさえ守備でマイナスなのに攻撃でも足手まといになってたからな
もっと早く大久保を呼んで連係させておけば結果は変わった
香川はただでさえ守備でマイナスなのに攻撃でも足手まといになってたからな
もっと早く大久保を呼んで連係させておけば結果は変わった
365名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:55:17.47ID:FUkWMPa50 当時の原口は微妙だったの忘れてるな
香川外してもギリシャに勝てなかったし斉藤ならどうにかしたとも思えん
どうあがいてもGL敗退だったと思うがな
香川外してもギリシャに勝てなかったし斉藤ならどうにかしたとも思えん
どうあがいてもGL敗退だったと思うがな
366名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:55:25.74ID:vxLkUjzQ0 当時世界最強のドログバが相手チームにいたからだろう。
もし彼がいなかったら普通にベスト8くらいは行ってただろうな。
Gリーグ2勝1敗でラウンド16はコスタリカに圧勝。
もしかしたら次のオランダ(コスタリカにPK勝ち)にも勝てたかもしれない。
そうすればベスト4だったな。
あのチャンスを逃したのはすべてザックの采配ミス。
強気で自分たちのサッカー貫き通せば行けたのに。
もし彼がいなかったら普通にベスト8くらいは行ってただろうな。
Gリーグ2勝1敗でラウンド16はコスタリカに圧勝。
もしかしたら次のオランダ(コスタリカにPK勝ち)にも勝てたかもしれない。
そうすればベスト4だったな。
あのチャンスを逃したのはすべてザックの采配ミス。
強気で自分たちのサッカー貫き通せば行けたのに。
367名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:56:08.30ID:TB/JM5Pe0 南アとロシアは両サイドがボール運べて守備できるタイプだったからな
追い込んでボール奪ってからのカウンターが成立してた
追い込んでボール奪ってからのカウンターが成立してた
368名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:56:15.77ID:2JVPLnQJ0 ザックのやりたいサッカーは守備的に戦って長身FWに放り込みたかったのに
詐欺師本田圭佑がそれを否定してとにかく自分にボールを集めるウスノロパスサッカーをつらぬいたから
惨敗という結果になった
詐欺師本田圭佑がそれを否定してとにかく自分にボールを集めるウスノロパスサッカーをつらぬいたから
惨敗という結果になった
369名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:56:26.42ID:hKCgF6u70 >>4
いま新しいスポーツの記事なんて書けるわけないじゃん
いま新しいスポーツの記事なんて書けるわけないじゃん
370名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:56:32.30ID:wRherzyG0 >>358
カンポスがキーパーの時確かに勝ってたなw
カンポスがキーパーの時確かに勝ってたなw
371名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:56:35.27ID:WAwFMVGf0 ワールドカップの相手ならともかく
アジア予選でマンUインテルシャルケとか出てきたら
こいつら絶対勝てない日本終わったとかアホみたいにネガキャンしまくるんだろうな
アジア予選でマンUインテルシャルケとか出てきたら
こいつら絶対勝てない日本終わったとかアホみたいにネガキャンしまくるんだろうな
372名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:56:37.95ID:fY7G/x5c0 ちょうど14年頃にみんな衰え始めたな
全盛期は2011.12あたりか
大津や宮市が順調に成長してたら変わってたかも
全盛期は2011.12あたりか
大津や宮市が順調に成長してたら変わってたかも
373名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:56:51.40ID:VQPkJ96g0374名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:57:09.53ID:J3yFdXnc0 >>368
ブラジル本番は遠藤外してたしそんなサッカーやってねーよ
ブラジル本番は遠藤外してたしそんなサッカーやってねーよ
375名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:57:40.54ID:A5Htp8Cx0 いやいや
ザックジャパンは史上最強だったよ紛れもなく
日本が所詮はそのレベルだったって事と、勝負ってのは水物だからね
ザックジャパンは史上最強だったよ紛れもなく
日本が所詮はそのレベルだったって事と、勝負ってのは水物だからね
376名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:57:40.58ID:SZX8llsF0 自分たちのサッカーが大失敗だっただけ
選手に好き勝手やらせたら駄目ということだな
選手に好き勝手やらせたら駄目ということだな
377名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:57:40.78ID:FOr0Np9F0378名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:57:54.38ID:LAGx5l040 ドログバが入って雰囲気変わったってのは単に解説の岡ちゃんが言っただけ
実際は何もしてないけどなw
実際は何もしてないけどなw
379名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:58:08.26ID:FOINLf8i0 そもそもポゼッションして楽しいバルサみたいなサッカーなんてのは日本じゃまだまだ無理
そこを勘違いしてる時点でダメだった
そこを勘違いしてる時点でダメだった
380名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:58:54.49ID:wRherzyG0 ブラジルで一番頑張ったのが内田って以外な結果だったなw
南アフリカの時はCM出てたのに出番なしで終わったのにwww
南アフリカの時はCM出てたのに出番なしで終わったのにwww
381名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:59:02.94ID:VQPkJ96g0382名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 00:59:45.88ID:p/Giz5jK0 W杯前が最強だったな。あそこがピーク。
383名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:01.15ID:wRherzyG0 ザックジャパンの時原口って選択肢はなかったきがするな
虐めのイメージも尾を引いていらねって扱いだった気がする
虐めのイメージも尾を引いていらねって扱いだった気がする
384名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:04.99ID:LAGx5l040 コートジボワール戦逆転負けが全て
流れを失ったギリシャ戦は相手の退場を生かせなかった
コロンビア戦は1−4だから勘違いしてる奴多いが
ゲーム自体は日本が支配してた
流れを失ったギリシャ戦は相手の退場を生かせなかった
コロンビア戦は1−4だから勘違いしてる奴多いが
ゲーム自体は日本が支配してた
385名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:05.17ID:SZX8llsF0386名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:07.20ID:+eBFkYoS0 過大評価だな
チームで見たらロシアメンバーのがずっとずっと上だ
チームで見たらロシアメンバーのがずっとずっと上だ
387名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:07.53ID:A5Htp8Cx0 2002、2006、2010
と比べても明らかに2014の方がメンツもサッカーも上だった
だけど勝てないんだよ
スポーツってそういうもんだから
と比べても明らかに2014の方がメンツもサッカーも上だった
だけど勝てないんだよ
スポーツってそういうもんだから
388名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:13.81ID:VQPkJ96g0389名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:22.17ID:NFzJ+tuI0 いやいや本田圭佑あたり失点多すぎて得点取りまくらんとアカン言ってましたよ。
それくらい後ろがヤバい状態になっていた。
それくらい後ろがヤバい状態になっていた。
390名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:38.16ID:3wzcJzvO0 本田と香川チームつまらねえな早く変われーって思って見てた
391名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:00:53.54ID:fY7G/x5c0 >>378
放り込みにシフトするという意思疎通が取れた
放り込みにシフトするという意思疎通が取れた
392名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:01:25.33ID:FGiP0TAZ0 通訳の本に書いてあったろ
理想のパスサッカーのために指示を無視する奴らが現れ始めたって
あそこらへんから崩れ始めた
本番はけが人が多すぎたし、コンディション調整ひどすぎた
理想のパスサッカーのために指示を無視する奴らが現れ始めたって
あそこらへんから崩れ始めた
本番はけが人が多すぎたし、コンディション調整ひどすぎた
393名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:01:33.67ID:NFzJ+tuI0 コートジボワールの2得点がダイレクト使って美しいゴール過ぎる件。
394名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:01:36.25ID:vxLkUjzQ0 乾と金崎を連れて行ってたら面白かっただろうな。
395名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:01:52.39ID:Noh1ojrx0 ロシア杯
・昌子半覚醒
・乾の守備の上手さとケチャドバ
・良い意味で香川中心にならなかった(負担が減った)
・柴崎と長谷部が良い仕事してた
何というかそれぞれの選手の相互関係が良かったのが大きいかな
・昌子半覚醒
・乾の守備の上手さとケチャドバ
・良い意味で香川中心にならなかった(負担が減った)
・柴崎と長谷部が良い仕事してた
何というかそれぞれの選手の相互関係が良かったのが大きいかな
396名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:02:17.60ID:53ouQ+5O0 うーん結局みんなの共通認識でいえば
香川サイドはあり得んという意見が大半
じゃあ
香川トップ下本田サイドならいいのか
それとも
本田トップ下香川ベンチがベストなのか
香川サイドはあり得んという意見が大半
じゃあ
香川トップ下本田サイドならいいのか
それとも
本田トップ下香川ベンチがベストなのか
397名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:02:23.27ID:BRhtS7iZ0 いまなんて悲惨じゃん
398名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:02:43.89ID:FOINLf8i0 取られた以上に取ればいいというサッカーだったからな
W杯前はそれでどうにかなってたから勘違いしちゃった
本番じゃなかなか点取れないよ
W杯前はそれでどうにかなってたから勘違いしちゃった
本番じゃなかなか点取れないよ
399名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:03:09.87ID:NFzJ+tuI0 監督が屈して前田外したあたりから狂った歯車。
結局、相手に研究されていたからワールドカップではなにやっても駄目だったとは思うけどね。
結局、相手に研究されていたからワールドカップではなにやっても駄目だったとは思うけどね。
400名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:03:42.50ID:SZX8llsF0 >>389
コンフェデの時に内田が守備の問題点指摘したら
本田は俺は関係ないという態度で一切聞き入れなかった
W杯前に2点取られても3点取るサッカーで勝つと言ってて
3試合で2得点って守備のせいにはできない
コンフェデの時に内田が守備の問題点指摘したら
本田は俺は関係ないという態度で一切聞き入れなかった
W杯前に2点取られても3点取るサッカーで勝つと言ってて
3試合で2得点って守備のせいにはできない
401名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:03:58.73ID:53ouQ+5O0402名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:04:00.68ID:Noh1ojrx0 >>367
そういう面じゃあ森保Jは歪だわな
そういう面じゃあ森保Jは歪だわな
403名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:04:02.59ID:2JVPLnQJ0 詐欺師本田圭佑が若手で影響力が低かった2010はチームがまとまった
詐欺師本田圭佑が王様だった2014はチーム崩壊
詐欺師本田圭佑が控えに回った2018はチームがまとまった
結論
詐欺師本田圭佑を中心にしては駄目
詐欺師本田圭佑が王様だった2014はチーム崩壊
詐欺師本田圭佑が控えに回った2018はチームがまとまった
結論
詐欺師本田圭佑を中心にしては駄目
404名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:04:18.61ID:9Nv1A4rK0 柿谷がラッキーボーイになれなかった。
そういう予兆があったが調子悪かったな。
選手選びからしてザックが浮き足立ってた感じだった。
そういう予兆があったが調子悪かったな。
選手選びからしてザックが浮き足立ってた感じだった。
405名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:04:48.51ID:/iGyDAOS0 あ〜、こいつら覚えてるわ。
マスゴミが夢みたいな事を吹いていてCMでウザかったのを覚えてる。
夢見やがって雑魚どもがって思っていたらボロ負けして帰って来て笑い転げた。笑
マスゴミが夢みたいな事を吹いていてCMでウザかったのを覚えてる。
夢見やがって雑魚どもがって思っていたらボロ負けして帰って来て笑い転げた。笑
406名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:04:57.65ID:VQPkJ96g0407名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:04:59.02ID:LAGx5l040 日本の入ったグループはだいたい混戦が多い
だから勝っても負けてもたまたまなんだよ
結果3突破3敗退だから実力的にそんなもん
だから勝っても負けてもたまたまなんだよ
結果3突破3敗退だから実力的にそんなもん
408名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:04:59.18ID:pMIkW+oo0 >>378 俺は会場にいたんだわ
スタンドはシーンとしちゃうし(向こうの応援団はひたすら踊ってたが)
ピッチの選手は固まっちゃってるしビックリしたね
日本の選手でうごけてたのは本田と長友くらいだったよ
スタンドはシーンとしちゃうし(向こうの応援団はひたすら踊ってたが)
ピッチの選手は固まっちゃってるしビックリしたね
日本の選手でうごけてたのは本田と長友くらいだったよ
409名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:05:08.07ID:ANanP1d90 >>405
死ねよ朝鮮人
死ねよ朝鮮人
410名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:05:20.93ID:CqF1g7e90 >>10
あの頃の日本代表は、相手がアジアのチームだと、明らかに相手をなめたような手抜きプレーをやってたな。
本当はそんな余裕なんかないのに、意味のない個人技やパス回しを楽しそうにやってなんだかひとり悦に入ってた。
あの頃、オレは、相手が若かろうが弱かろうが全力で叩き潰しにいく欧州や南米の強豪チームばかり見てたから、ほんのちょっと結果を出したぐらいですぐ舞い上がっている日本代表を見て、「あいつら、やっぱり二流だなあ」とつくづく思ったもんだよ。
あの頃の日本代表は、相手がアジアのチームだと、明らかに相手をなめたような手抜きプレーをやってたな。
本当はそんな余裕なんかないのに、意味のない個人技やパス回しを楽しそうにやってなんだかひとり悦に入ってた。
あの頃、オレは、相手が若かろうが弱かろうが全力で叩き潰しにいく欧州や南米の強豪チームばかり見てたから、ほんのちょっと結果を出したぐらいですぐ舞い上がっている日本代表を見て、「あいつら、やっぱり二流だなあ」とつくづく思ったもんだよ。
411名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:05:46.25ID:LAGx5l040 >>408
お前が会場にいたなら俺はベンチ座ってたわw
お前が会場にいたなら俺はベンチ座ってたわw
412名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:05:50.12ID:wpiH7+n20 >>407
そんなに突破できるような国なんざそうそうねえがな
そんなに突破できるような国なんざそうそうねえがな
413名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:06:01.28ID:NFzJ+tuI0 ザックが代表で守備に関して教えていたことはイタリアでは幼少で教わる事だったという事実。。
それくらいディレイ守備一辺倒の日本のなんちゃって守備が時代遅れ過ぎた。
それくらいディレイ守備一辺倒の日本のなんちゃって守備が時代遅れ過ぎた。
414名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:06:10.52ID:OxBHLFRh0 最悪のチームだったな
コロンビアに舐めプされて惨敗した後でコロンビアの選手や解説者に本当に日本は弱かったwとか言われて笑われてたのをよく覚えてる
ロシアで復讐できてよかったわ
コロンビアに舐めプされて惨敗した後でコロンビアの選手や解説者に本当に日本は弱かったwとか言われて笑われてたのをよく覚えてる
ロシアで復讐できてよかったわ
415名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:06:14.45ID:53ouQ+5O0 >>391
日本から点取るのって実は放り込みが一番効率的なんだよなw
日本から点取るのって実は放り込みが一番効率的なんだよなw
416名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:06:26.68ID:1hUW51Mj0 ザックが日和っただけだろ
417名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:06:43.29ID:GDq36hoi0 サッカーはテストマッチが曖昧だから都合の良い結果を妄信しがち
418名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:07:33.06ID:XAxlez360 ドログバ出てきてオタオタして香川からのあぼん
相手10人になってるけどなんのビジョンもなくあぼん
何とか1点もぎ取ったものの為す術なく遊ばれてあぼん
意見や文句は終わってからいくらでもと言ってたあの人はまともな会見なくトンズラ
2006以上に笑わせてもらった代表だった
相手10人になってるけどなんのビジョンもなくあぼん
何とか1点もぎ取ったものの為す術なく遊ばれてあぼん
意見や文句は終わってからいくらでもと言ってたあの人はまともな会見なくトンズラ
2006以上に笑わせてもらった代表だった
419名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:07:52.67ID:fEUgDKXy0 勝てば官軍の世界だな
ロシアなんてコロンビアの退場とPKがなければあっさり負けてただろうし
代表経験多い当事者の遠藤や長友あたりの評価が一番的を射てるんだろうな
ロシアなんてコロンビアの退場とPKがなければあっさり負けてただろうし
代表経験多い当事者の遠藤や長友あたりの評価が一番的を射てるんだろうな
420名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:08:02.62ID:2JVPLnQJ0 >>405
詐欺師本田圭佑が絶対にW杯優勝する、自分が怪我で出れなくてもベンチで指示を出して優勝させるとイキってたのに
惨敗後のインタビューでもう勘弁してくださいと半べそかいて逃げ出して一人帰国せず
最高に笑ったわ
詐欺師本田圭佑が絶対にW杯優勝する、自分が怪我で出れなくてもベンチで指示を出して優勝させるとイキってたのに
惨敗後のインタビューでもう勘弁してくださいと半べそかいて逃げ出して一人帰国せず
最高に笑ったわ
421名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:08:16.90ID:NFzJ+tuI0 サイド香川は苦肉の策だったけどファーガソンもやっていたからなぁ。
サイドだとしても香川は使いたかったってところじゃないかな。
サイドだとしても香川は使いたかったってところじゃないかな。
422名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:09:06.28ID:y8jGERsL0 このチームは前田がキーだったからな。2013に急に衰えてチームごと終わってしまった
423名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:09:08.12ID:+9Pk6fg40 親善試合の勝敗なんてなんの価値もないのがわかった大会
424名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:09:30.42ID:thU9tDLS0 >>395
アホかおまえ香川中心だったから安定したんだろボールロストほボゼロでドリブル成功率はチームトップだろうにホンシンのゴミは現実をみろ
アホかおまえ香川中心だったから安定したんだろボールロストほボゼロでドリブル成功率はチームトップだろうにホンシンのゴミは現実をみろ
425名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:09:35.04ID:oTK8FJaf0426名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:09:41.26ID:pMIkW+oo0427名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:09:49.98ID:MhrA2egs0 ロシアW杯のチームも欠陥はあったけどな
バランス良くてリズムも作れるけど
一体誰が点取るんだこのチーム?っていう
大迫収めて香川中央破壊して乾がサイド崩してという形はあるが
フィニッシャーがいなかった
そこでクラブで点を取れない乾と原口のシュートが
ポコポコ決まるっていう運の良さがあった
バランス良くてリズムも作れるけど
一体誰が点取るんだこのチーム?っていう
大迫収めて香川中央破壊して乾がサイド崩してという形はあるが
フィニッシャーがいなかった
そこでクラブで点を取れない乾と原口のシュートが
ポコポコ決まるっていう運の良さがあった
428名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:09:57.73ID:j3R9yYWw0429名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:10:14.72ID:wRherzyG0 ロシアのチームなんてさらにボロボロだったはずなのに結果残したもんなそういえば
事前の練習試合もスイス?だかにぼっこぼこにやられてたし
事前の練習試合もスイス?だかにぼっこぼこにやられてたし
430名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:10:25.61ID:lZsxA6av0 敗因は遠藤の投入だろ
明らかに攻め込まれてたのに守備できないやつ入れてビビったわ
明らかに攻め込まれてたのに守備できないやつ入れてビビったわ
431名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:10:30.13ID:fL7/ou8J0 >>404
柿谷は前年のEAFF優勝の功労者だから斬りづらかったんだろう
柿谷は前年のEAFF優勝の功労者だから斬りづらかったんだろう
432名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:11:36.25ID:hKCgF6u70 >>401
「完全にオワコン」だったらゴールもアシストも決められなかったろう。それ以下の成績の連中の立場が無い。
全盛期の力を失って、一試合3分間というウルトラマンみたいな使われ方になったことが結果的にチームにバランスをもたらしたってことだわね
「完全にオワコン」だったらゴールもアシストも決められなかったろう。それ以下の成績の連中の立場が無い。
全盛期の力を失って、一試合3分間というウルトラマンみたいな使われ方になったことが結果的にチームにバランスをもたらしたってことだわね
433名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:11:48.08ID:thU9tDLS0 ザックの強さは香川ありき、なら出目金がそれを弱体化させてただけ
香川残して弱体化させてた目玉を外したチーム作ればザックよりはるかに魅力的なサッカーが出来るのは必然だった
香川残して弱体化させてた目玉を外したチーム作ればザックよりはるかに魅力的なサッカーが出来るのは必然だった
434名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:12:14.65ID:NFzJ+tuI0 介護ばっかり日本の右サイドDF可哀想過ぎる件
内田も2010の悔しさから守備面成長したのにあんなことになってしまってな。。
内田も2010の悔しさから守備面成長したのにあんなことになってしまってな。。
435名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:12:38.57ID:SS5ReGJu0 トップスピードになる時間が攻守に短かった
あんま練習してなかったんだろ
あんま練習してなかったんだろ
436名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:13:21.12ID:zHKF9rRW0 松井、大久保
乾、原口
走らないと無理という事が分かる
堂安中島じゃ同じ事になる
乾、原口
走らないと無理という事が分かる
堂安中島じゃ同じ事になる
437名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:14:09.96ID:iL3owbVK0 ロシアは酒井ゴリが覚醒してたのも大きい
右サイドから崩される事が少なかった
右サイドから崩される事が少なかった
438名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:14:10.60ID:2JVPLnQJ0 >>418
意見や文句は終わってからいくらでも聞くとか言いながら
試合直後のインタビューで「あなたは優勝を公言していたがこの結果にどう思いますか」ってちょっと突っ込まれただけで
べそかいて「もう勘弁してください・・・」って逃げ出したからな
意見や文句は終わってからいくらでも聞くとか言いながら
試合直後のインタビューで「あなたは優勝を公言していたがこの結果にどう思いますか」ってちょっと突っ込まれただけで
べそかいて「もう勘弁してください・・・」って逃げ出したからな
439名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:14:14.68ID:LAGx5l040 コートジ戦は2点とも右からのミドルパスをヘディングで押し込んだ似たようなゴール
あんなの運としか言いようがない
ドログバ関係ない
あんなの運としか言いようがない
ドログバ関係ない
440名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:14:45.76ID:Aa7zionx0 もうずいぶん昔の話に感じるなあ
当時スタメンで試合出たメンバーも大迫、吉田、長友しか残ってない
当時スタメンで試合出たメンバーも大迫、吉田、長友しか残ってない
441名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:08.36ID:SZX8llsF0 >「私は彼をトップ下で起用した。そこしかないと思う。彼がサイドもやれるのは、敵陣だけの話だ。
中央から外すことで、彼は試合から外れると思う。そのポテンシャルをすべて発揮できず、
苛立つからだ。それに、彼にはスピードがない。だから、ゴールマウスから遠い位置ではプレーできないんだよ」
と本田はトップ下で使うしかないとザックは思ってた
香川はどんな監督でも使いたくはなるのはわかる外したいのもわかる
使うならサイドだったのだろう
ただ左香川と長友はバランス悪すぎたね
中央から外すことで、彼は試合から外れると思う。そのポテンシャルをすべて発揮できず、
苛立つからだ。それに、彼にはスピードがない。だから、ゴールマウスから遠い位置ではプレーできないんだよ」
と本田はトップ下で使うしかないとザックは思ってた
香川はどんな監督でも使いたくはなるのはわかる外したいのもわかる
使うならサイドだったのだろう
ただ左香川と長友はバランス悪すぎたね
442名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:12.51ID:ecXKMHrD0 こう言ってはなんだが日本代表レベルでオフェンス云々言うのはナンセンス
メッシ、ディバラ、アグエロ、イグアイン、ディ・マリアを揃えてもグループリーグで
3点しか獲れず1勝しか出来ないのがガチ勝負
結局サッカーのガチ勝負はディフェンスの強さ。親善試合で欧州強豪は殴り合いの試合
をしてくれるけど、それは自国の代表強化の為にやっているだけ
4x3とかで日本代表とファンは大喜びするけどこっ恥ずかしいよ
メッシ、ディバラ、アグエロ、イグアイン、ディ・マリアを揃えてもグループリーグで
3点しか獲れず1勝しか出来ないのがガチ勝負
結局サッカーのガチ勝負はディフェンスの強さ。親善試合で欧州強豪は殴り合いの試合
をしてくれるけど、それは自国の代表強化の為にやっているだけ
4x3とかで日本代表とファンは大喜びするけどこっ恥ずかしいよ
443名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:19.05ID:YLxJPGPS0 自己啓発ジャパン(※2014ブラジルW杯はグループリーグ敗退)の著書
長谷部誠…「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」
長友佑都…「上昇思考 幸せを感じるために大切なこと」「日本男児」「体幹トレーニング20」
内田篤人…「僕は自分の見たものしか信じない」
川島永嗣…「準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント」「本当に『英語を話したい』キミへ」
大久保嘉人…「情熱を貫く 亡き父との、不屈のサッカー人生」
岡崎慎司…「鈍足バンザイ!僕は足が遅かったからこそ、今がある。」
吉田麻也…「旅するサッカー」「増刊!マヤニスタ」「サムライDays、欧州Days」
遠藤保仁…「サッカーってやつは…。」「自然体 自分のサッカーを貫けば、道は開ける」「戦・術・眼 ヤット流ゲームメイクの極意」「観察眼(今野との共著)」「明日やろうはバカヤロー」「信頼する力 ジャパン躍進の真実と課題」
今野泰幸…「道を拓く力 自分をマネジメントするイメージとは」「観察眼(遠藤との共著)」
清武弘嗣…「明日への足音」「だから僕は、前に進める。」
本田圭佑…「夢ノート」
長谷部誠…「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」
長友佑都…「上昇思考 幸せを感じるために大切なこと」「日本男児」「体幹トレーニング20」
内田篤人…「僕は自分の見たものしか信じない」
川島永嗣…「準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント」「本当に『英語を話したい』キミへ」
大久保嘉人…「情熱を貫く 亡き父との、不屈のサッカー人生」
岡崎慎司…「鈍足バンザイ!僕は足が遅かったからこそ、今がある。」
吉田麻也…「旅するサッカー」「増刊!マヤニスタ」「サムライDays、欧州Days」
遠藤保仁…「サッカーってやつは…。」「自然体 自分のサッカーを貫けば、道は開ける」「戦・術・眼 ヤット流ゲームメイクの極意」「観察眼(今野との共著)」「明日やろうはバカヤロー」「信頼する力 ジャパン躍進の真実と課題」
今野泰幸…「道を拓く力 自分をマネジメントするイメージとは」「観察眼(遠藤との共著)」
清武弘嗣…「明日への足音」「だから僕は、前に進める。」
本田圭佑…「夢ノート」
444名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:19.90ID:guGMMs8n0445名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:36.66ID:LAGx5l040 ロシアの場合はコロンビアの退場が全て
勢いに乗ってセネガルに引き分けちゃっただけ
勢いに乗ってセネガルに引き分けちゃっただけ
446名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:49.45ID:+boUPpjr0 スタメン変えない
新人試さない
主力に逆らえない
トップレベルの無能だったろ
新人試さない
主力に逆らえない
トップレベルの無能だったろ
447名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:50.78ID:zHKF9rRW0448名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:15:54.89ID:NFzJ+tuI0 大会前にもう本田は一番前で使えと言っていたよな釜本親分とかは。守備組織の事を考え本田の良さ活かすならそこにしないと守備面で致命傷になるって予言していた。香川もサイドじゃ良さ活きないで寧ろ守備面でマイナスになるとも。
449名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:16:25.87ID:thU9tDLS0 しかもハリルからコートに対する論評で香川より中に人数足りてる事を指摘してたからなw
なぜか自陣深くまで戻ってる香川のせいにするとかまじ異常だろw出目金ども
なぜか自陣深くまで戻ってる香川のせいにするとかまじ異常だろw出目金ども
450名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:16:38.40ID:tso8vrI70 >>414
あれは日本が2点差で勝たないと突破できないっていう条件付きの試合だったからな。
だから岡崎が同点にしても急いでボール持ってセンターサークルへ戻った。
そんな条件なけりゃ落ち着いてボール回してそのまま引き分けられたかもしれない。
それを知らずに日本を笑ってる奴らが、ロシアW杯でリベンジされるんだよね。
あれは日本が2点差で勝たないと突破できないっていう条件付きの試合だったからな。
だから岡崎が同点にしても急いでボール持ってセンターサークルへ戻った。
そんな条件なけりゃ落ち着いてボール回してそのまま引き分けられたかもしれない。
それを知らずに日本を笑ってる奴らが、ロシアW杯でリベンジされるんだよね。
451名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:16:44.71ID:53ouQ+5O0452名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:17:09.99ID:LAGx5l040 >>447
あんなのが狙い通りなら日本戦は簡単に点が入るだろw
あんなのが狙い通りなら日本戦は簡単に点が入るだろw
453名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:17:33.62ID:SZX8llsF0454名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:17:56.62ID:lZsxA6av0 >>451
最後に温情で出してもらってあのフリーキックよ
最後に温情で出してもらってあのフリーキックよ
455名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:18:04.82ID:CekbHCpp0 サッカー協会手動だから官僚組織みたいになってる
本当に勝つ事(国民が豊かになる事)なんてどうでもいい
収入(税収)が増えれば成功
本当に勝つ事(国民が豊かになる事)なんてどうでもいい
収入(税収)が増えれば成功
456名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:18:35.30ID:W22i1gXm0 まぁポーランド戦は日本が1ランク成長した証でもあるんだよな
結局ベルギーで雰囲気に飲まれて終わったけど
強豪国はそういう戦いを何十年もプラスでやってきてるわけだからな
結局ベルギーで雰囲気に飲まれて終わったけど
強豪国はそういう戦いを何十年もプラスでやってきてるわけだからな
457名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:18:51.70ID:Ymuw80Jt0458名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:19:05.08ID:fL7/ou8J0 >>442
アルヘンの得点力不足はパサーがいないのが原因
アルヘンの得点力不足はパサーがいないのが原因
459名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:19:16.61ID:nhR/rEaS0 日本の左サイドはストロングポイントで右サイドはダメと言ってたサッカー識者()にも勘違いさせた原因あるだろ
明らかに戦術的欠陥なのにずっと内田吉田のせいにしてたよな
特に北澤は週刊誌で俺だったら内田をチームメイト全員に謝罪させるとまですげー馬鹿にしてたぞ
明らかに戦術的欠陥なのにずっと内田吉田のせいにしてたよな
特に北澤は週刊誌で俺だったら内田をチームメイト全員に謝罪させるとまですげー馬鹿にしてたぞ
460名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:19:21.65ID:gmvW2FZZ0 >>395
前線のFWから守備をしたから中盤やDFの負担が減った
前線のFWから守備をしたから中盤やDFの負担が減った
461名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:19:31.27ID:EGZCpsyt0 実際あのときはW杯のダークホースとして名前あがってたしな
ハマった時強かったのは間違いない
敗因は主力の劣化とコンディションの悪さだったと思う
W杯で負けたら全てが悪かったって言いたがるやつ多いけどそれこそ思考停止なんだよな
ハマった時強かったのは間違いない
敗因は主力の劣化とコンディションの悪さだったと思う
W杯で負けたら全てが悪かったって言いたがるやつ多いけどそれこそ思考停止なんだよな
462名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:19:48.35ID:zHKF9rRW0463名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:20:29.45ID:fL7/ou8J0464名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:20:39.34ID:kv9vJ/yM0 ドログバ投入のラスボス感はめちゃくちゃすごかった。
あれなら負けても仕方ないわ
あれなら負けても仕方ないわ
465名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:21:20.82ID:NFzJ+tuI0 コートジボワールの2得点は完全に狙い通りだろ。
ドログバ投入で中に集めダイレクト挟んで素早いパス交換でサイドに振って日本DFの目線をそちらに一度反らしてズレを作る。
そんなことコートジボワールの選手達は当たり前に欧州クラブで習得しているからな。
ドログバ投入で中に集めダイレクト挟んで素早いパス交換でサイドに振って日本DFの目線をそちらに一度反らしてズレを作る。
そんなことコートジボワールの選手達は当たり前に欧州クラブで習得しているからな。
466名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:21:49.15ID:wyTHpAjE0 俺たちのサッカー
467名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:22:12.67ID:aKOHglnm0 >>46
こう見るとハリルレベルじゃね
こう見るとハリルレベルじゃね
468名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:22:43.76ID:GLYy3+uO0469名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:22:46.26ID:NFzJ+tuI0 大久保呼ぶなら剣豪も呼ぶべきだったが、それでもどうだったか?レベル。
470名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:23:00.93ID:LAGx5l040 ウルグアイ
イタリア
イングランド
コスタリカ
さて首位通過したのはどこでしょう
イタリア
イングランド
コスタリカ
さて首位通過したのはどこでしょう
471名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:23:42.69ID:ecXKMHrD0472名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:23:58.42ID:LAGx5l040 >>464-465
完全に結果論なのと岡ちゃんに洗脳されたんだろうなw
完全に結果論なのと岡ちゃんに洗脳されたんだろうなw
473名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:23:59.89ID:kv9vJ/yM0 ドログバ投入でコートジボワールが落ち着いた。
その当時は知らんかったがキーマンはオーリエか、ならしかたないべ。
その当時は知らんかったがキーマンはオーリエか、ならしかたないべ。
474名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:24:05.39ID:yHGIewK80475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )
2020/04/30(木) 01:24:35.11ID:Tu1MTpEU0 それでも楽しかった ザックジャパン
時代時代で 選手もファンもかわる
時代時代で 選手もファンもかわる
476名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:25:07.14ID:NFzJ+tuI0 ハリルのサッカー出来なかくて選手達がギブアップ。。それが真実だった。
結果的には他力本願。。ベスト16いけたけどまだまだなんだなぁと痛感したわ。
結果的には他力本願。。ベスト16いけたけどまだまだなんだなぁと痛感したわ。
477名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:25:32.54ID:wRherzyG0 予選で苦戦するのなんてあてにならん
2002のブラジルなんて予選敗退かも言われてたのにW杯優勝してるし
2002のブラジルなんて予選敗退かも言われてたのにW杯優勝してるし
478名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:26:30.21ID:G/fYh+XC0 >>463
本選になってからやっと香川を外せたけど、時すでに・・・ってやつでしたね
本選になってからやっと香川を外せたけど、時すでに・・・ってやつでしたね
479名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:26:37.27ID:kv9vJ/yM0480名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:26:42.41ID:wgVVfq9y0 これはさすがに記事を書きたいが為の番記者の妄想だろ
W杯初戦のころにはもう倦怠感が渦巻いていた。
それはTVでしか見ていない俺みたいなシロウトでも感じるほどだ
事前合宿でも欧州中堅を相手にしても全く歯が立たなかった
ただアジアでは完勝するので手の入れようがないし、
新たなオプションを試して来なかったので今更探す時間がない
そんなまま、本戦突入。
みんなの心の中に引っかかる部分。圧を掛けられたときのディフェンスの脆さ、
スピード、フィジカルへの対応ができない。
それが俺もわかっていたので、前半1点リードと聞いた時に驚いたのを覚えている。
しかし、案の定、後半に入り試合はまた覆された。
これは日本の慢性病的なやつだ
ロシアW杯で技術委員会は仕事をしたと思う。
本戦前に同じように渦巻いた倦怠感を見過ごさず足掻いたことだ。
上手くいくか失敗するかはわからない
そこの部分はただのギャンブルで結果的にうまくいったというだけだが
引いて守る。これまで本戦で結果を残したやり方
ハリルホジッチはカウンター戦術に長けた監督であるだろう
しかし、日本は戦術になっていなかった。カウンターが合わない
答えはまだ見つからない
世界のフットボールの潮流は常に進化している
ロシアで得ることが出来た経験は言葉に表すのは難しいが
将来的な強豪国を目指す過程で見るならば
”試行錯誤”とはこのようなことであろう
W杯初戦のころにはもう倦怠感が渦巻いていた。
それはTVでしか見ていない俺みたいなシロウトでも感じるほどだ
事前合宿でも欧州中堅を相手にしても全く歯が立たなかった
ただアジアでは完勝するので手の入れようがないし、
新たなオプションを試して来なかったので今更探す時間がない
そんなまま、本戦突入。
みんなの心の中に引っかかる部分。圧を掛けられたときのディフェンスの脆さ、
スピード、フィジカルへの対応ができない。
それが俺もわかっていたので、前半1点リードと聞いた時に驚いたのを覚えている。
しかし、案の定、後半に入り試合はまた覆された。
これは日本の慢性病的なやつだ
ロシアW杯で技術委員会は仕事をしたと思う。
本戦前に同じように渦巻いた倦怠感を見過ごさず足掻いたことだ。
上手くいくか失敗するかはわからない
そこの部分はただのギャンブルで結果的にうまくいったというだけだが
引いて守る。これまで本戦で結果を残したやり方
ハリルホジッチはカウンター戦術に長けた監督であるだろう
しかし、日本は戦術になっていなかった。カウンターが合わない
答えはまだ見つからない
世界のフットボールの潮流は常に進化している
ロシアで得ることが出来た経験は言葉に表すのは難しいが
将来的な強豪国を目指す過程で見るならば
”試行錯誤”とはこのようなことであろう
481名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:26:52.17ID:fFCR9aPo0 日本で雑魚狩りばっかしてればそりゃ慢心もするだろ
482名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:27:08.62ID:tLq2kBal0 最初の2年間は強かったな
483名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:27:13.71ID:wzKyBz9Z0 仕掛けられない監督はダメじゃん
484名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:27:28.55ID:S/9oIEKO0 欧州遠征のベルギー戦がいまんところの最高到達点だろ
ただ勝っただけじゃなく得点の質もめちゃくちゃ高い
ただ勝っただけじゃなく得点の質もめちゃくちゃ高い
485名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:27:43.43ID:7jrhE9cN0 結局これは代表メンバーを固定した事の弊害でしょう…
486名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:27:48.46ID:SCNVOMtX0 現実を見てなかったな
選手も監督も協会もマスコミもサポーターも勘違いしてた
自分達をバルサだとでも思ってたんだろう
今振り返ると恥ずかしいな本当に
選手も監督も協会もマスコミもサポーターも勘違いしてた
自分達をバルサだとでも思ってたんだろう
今振り返ると恥ずかしいな本当に
487名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:28:09.38ID:FXJb2d2c0 ロシアでもそうだったが日本はパワープレーに弱すぎw
ベルギーのアフロ出てきた時すげー嫌な予感したもん
ベルギーのアフロ出てきた時すげー嫌な予感したもん
488名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:29:05.26ID:LAGx5l040 >>479
気がしたんだろw
気がしたんだろw
489名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:29:15.74ID:Y21cLJxC0 >>463
まだスポンサーとか信じ込んでるアホがいるのか。なら森保はアジア杯やコパアメリカで使ってないけどなんで怒鳴り込まれないんだよ。いや、最近代表にすら呼んでない。
まだスポンサーとか信じ込んでるアホがいるのか。なら森保はアジア杯やコパアメリカで使ってないけどなんで怒鳴り込まれないんだよ。いや、最近代表にすら呼んでない。
490名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:29:41.24ID:thU9tDLS0 >>484
ただベルギーは練習だから選手を色々配置を変えたりして実験してたが
日本は意地でも目玉を真ん中から動かさなかったからな。あれ異常だろまじ
周りを活かせない目玉がいるせいで周りの選手が悪いと叩かれる始末だし
ただベルギーは練習だから選手を色々配置を変えたりして実験してたが
日本は意地でも目玉を真ん中から動かさなかったからな。あれ異常だろまじ
周りを活かせない目玉がいるせいで周りの選手が悪いと叩かれる始末だし
491名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:30:41.03ID:NFzJ+tuI0 日本は先ず一番にGK育てないと今後も厳しい。。
GK朝鮮人だらけじゃねーかJリーグ。。
GK朝鮮人だらけじゃねーかJリーグ。。
492名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:32:01.41ID:S/9oIEKO0 1点目とった時点でめちゃくちゃ中途半端な采配をしていたのか敗因
得点後もまだ日本が支配してたのに中途半端にラインを下げて受けに行ったせいで間延びして相手にペースを与えてしまった
得点後もまだ日本が支配してたのに中途半端にラインを下げて受けに行ったせいで間延びして相手にペースを与えてしまった
493名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:32:40.64ID:xiKLq3sO0 いつもと違って慎重になりすぎて交代が遅かったのは覚えてる
みんながおせぇって言ってたの記憶にあるもん
みんながおせぇって言ってたの記憶にあるもん
494名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:33:02.81ID:8svXOxeO0495名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:33:23.77ID:S/9oIEKO0 >>490
あの試合で本田変えろって言ってる馬鹿は世界でお前だけだよ
あの試合で本田変えろって言ってる馬鹿は世界でお前だけだよ
496名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:33:41.54ID:GuuwDeG00 本大会で遠藤外したせいだろ
497名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:33:48.73ID:9fGQ+t2R0 98年から一回ごとにラウンド16行ったり行かなかったりなんだからそんなに悲観することないやん
498名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:33:54.03ID:+38ORLts0 球蹴りで1位だろうが16位だろうがどうでもいいじゃん
499名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:33:59.74ID:NFzJ+tuI0 選手も監督もサポーターも協会もみーんな気付いていたよ。
見てみぬフリしていただけね。
サポーターというかサッカーファンはもう最終予選から代表このまんまじゃヤバいの大合唱だったよ。
見てみぬフリしていただけね。
サポーターというかサッカーファンはもう最終予選から代表このまんまじゃヤバいの大合唱だったよ。
500名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:36:31.01ID:nhR/rEaS0501名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:38:45.26ID:LAGx5l040502名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:38:47.77ID:thU9tDLS0 >>495
なにいってんだこのバカ
各国それぞれ選手の配置を変えたりして戦術の幅をもたせようとしてる、でも出目金は乞食しやすいようにしか考えてないからその意向でまったく戦術や引き出しもなにもかもがなかった
公式配信でウルグアイ戦やってるが負けてるのに敵陣内のフリーキックでショートパスしだしたのは異常、豊田が途中出場した意図を汲み取らなあかん場面で延々と負けてるのにショートパス、わかりますかこの意味が
なにいってんだこのバカ
各国それぞれ選手の配置を変えたりして戦術の幅をもたせようとしてる、でも出目金は乞食しやすいようにしか考えてないからその意向でまったく戦術や引き出しもなにもかもがなかった
公式配信でウルグアイ戦やってるが負けてるのに敵陣内のフリーキックでショートパスしだしたのは異常、豊田が途中出場した意図を汲み取らなあかん場面で延々と負けてるのにショートパス、わかりますかこの意味が
503名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:39:18.01ID:N88IZz/c0 俺たちのサッカーwww
本田も今思い返すとちょっと恥ずかしいんじゃないかなw
本田も今思い返すとちょっと恥ずかしいんじゃないかなw
504名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:39:26.23ID:53ouQ+5O0 南アの時の各チームを動物に例えるの面白かったなあ
ブラジル (2)
ライオン…間違いなくジャングルの王者。怪我を装って逆襲に出て?サンバスタイルで全てを貪り食う
南アフリカ (86)
フラミンゴ …大会を彩ることは確かだが噛みつくことはできずバタバタするだけ?
メキシコ
カバ …有名なチームだが跡形なく水面下に沈没する
ウルグアイ (19)
ゾウ …過去の伝統に誇りを持つサッカー界の巨人?/巨大な実績を持つがほとんどが過去の遺産?
フランス (7)
チーター …アンリのハンド、これ以上説明の必要はない
アルゼンチン (8)
パフ・アダー(毒蛇) …膨れたマラドーナが報道陣に毒を吐くのを見よ
韓国 (52)
野犬 …好戦的・喧嘩好きなファイターだが実力は口ほどではない
ギリシャ (12)
ダチョウ …強いが美しくない、浮上のチャンスはない
スロベニア (33) オウム
…いい声でしゃべる、とりわけロシアを倒したことを?
ドイツ (6) クロコダイル 鰐
…他の動物から恐れ嫌われているがさらに獲物を飲み込もうとしている
オランダ (3) ゼブラ シマウマ
…見た目が派手で人気だが、問題があると一目散に逃げる
日本 (43) ガゼル
…俊足だがあまりに軽すぎる
スペイン (1) ヒョウ
…美しいが大舞台では背景に溶け込んで存在感がなくなりがち
スロバキア (34) イボイノシシ
…金を払ってまで見たくはないが力はある
スイス (18) オカピ
…何故ここにいるのか誰にも分からない
ブラジル (2)
ライオン…間違いなくジャングルの王者。怪我を装って逆襲に出て?サンバスタイルで全てを貪り食う
南アフリカ (86)
フラミンゴ …大会を彩ることは確かだが噛みつくことはできずバタバタするだけ?
メキシコ
カバ …有名なチームだが跡形なく水面下に沈没する
ウルグアイ (19)
ゾウ …過去の伝統に誇りを持つサッカー界の巨人?/巨大な実績を持つがほとんどが過去の遺産?
フランス (7)
チーター …アンリのハンド、これ以上説明の必要はない
アルゼンチン (8)
パフ・アダー(毒蛇) …膨れたマラドーナが報道陣に毒を吐くのを見よ
韓国 (52)
野犬 …好戦的・喧嘩好きなファイターだが実力は口ほどではない
ギリシャ (12)
ダチョウ …強いが美しくない、浮上のチャンスはない
スロベニア (33) オウム
…いい声でしゃべる、とりわけロシアを倒したことを?
ドイツ (6) クロコダイル 鰐
…他の動物から恐れ嫌われているがさらに獲物を飲み込もうとしている
オランダ (3) ゼブラ シマウマ
…見た目が派手で人気だが、問題があると一目散に逃げる
日本 (43) ガゼル
…俊足だがあまりに軽すぎる
スペイン (1) ヒョウ
…美しいが大舞台では背景に溶け込んで存在感がなくなりがち
スロバキア (34) イボイノシシ
…金を払ってまで見たくはないが力はある
スイス (18) オカピ
…何故ここにいるのか誰にも分からない
505名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:39:48.18ID:kv9vJ/yM0506名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:41:31.08ID:S/9oIEKO0 >>502
お前みたいな単なる個人のアンチと話しても無駄だからもういいわ
お前みたいな単なる個人のアンチと話しても無駄だからもういいわ
507名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:42:51.74ID:RxkUpd2A0 震災でも帰国しなかったザックは好きよ
ただ俺たちのサッカー()は嫌い
ただ俺たちのサッカー()は嫌い
508名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:43:09.57ID:thU9tDLS0 >>506
アンチ?事実を言ってるんだがザック時代本田がトップ下以外のスタメンあったか?
アンチ?事実を言ってるんだがザック時代本田がトップ下以外のスタメンあったか?
509名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:43:30.05ID:G/fYh+XC0 コートジ戦は全体的におかしかったな
岡崎ですらビビってた
いつも通りプレー出来てたのは内田と本田くらいだった気がする
岡崎ですらビビってた
いつも通りプレー出来てたのは内田と本田くらいだった気がする
510名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:44:30.68ID:+3P+ff6Z0 香川と心中戦法だろ
ロシアまで続くとは思わなかったわ
ロシアまで続くとは思わなかったわ
511名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:44:55.20ID:NFzJ+tuI0 長友が悔いていたが、何で先制して中途半端にライン下がってしまったんだろうと。あれは監督の指示でもなんでもなく選手達が下がってしまったらしい。
相手があっての事なんでライン下げさせる方法を相手のコートジボワールが知っていたのかもしれないが。
そこら辺は最終ラインのリーダーだった吉田に振り返ってもらいたいんだけどね。
相手があっての事なんでライン下げさせる方法を相手のコートジボワールが知っていたのかもしれないが。
そこら辺は最終ラインのリーダーだった吉田に振り返ってもらいたいんだけどね。
512名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:46:44.04ID:Qpjz17vT0 戦術ケネディ→戦術ドログバ→戦術フェライニ
513名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:49:05.47ID:QmDGGnGl0 本田が怪我で離脱するまでは強かったろ
まあそれ言ったら今の代表も一年半は強かったけどな
発足直後が一番強い日本代表
まあそれ言ったら今の代表も一年半は強かったけどな
発足直後が一番強い日本代表
514名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:49:35.89ID:LAGx5l040 >>505
必死にググってきてスゲースゲーって言うだけなのも哀れだなw
必死にググってきてスゲースゲーって言うだけなのも哀れだなw
515名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:49:47.16ID:S/9oIEKO0 >>508
トップ下で一番結果出してるの思い出した選手をトップ下以外で使わなきゃ行けない意味がさっぱりわからないバイアスかかりすぎ
トップ下で一番結果出してるの思い出した選手をトップ下以外で使わなきゃ行けない意味がさっぱりわからないバイアスかかりすぎ
516名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:50:02.03ID:Tz8C0/8D0 強気になれだの慢心するなだの。
客観的に見れば、実力より少し良い結果を出せたということで上々なのでは?
慢心してなかったらもっと上に行けてたとでも?
日本サッカーってすんごく強いんですねえ?w
客観的に見れば、実力より少し良い結果を出せたということで上々なのでは?
慢心してなかったらもっと上に行けてたとでも?
日本サッカーってすんごく強いんですねえ?w
517名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:50:09.87ID:lXdkleJQ0 もっさりオナニーパス回しバルサみたいでカコイイだろ?w
↓
相手に対策されて大爆死
↓
相手に対策されて大爆死
518名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:51:10.71ID:SJSslitO0 本番前前が順調すぎるとダメなパティーン
519名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:52:42.76ID:xvZJgoNi0 本田に騙されたんだよ
520名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:53:24.07ID:kv9vJ/yM0521名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:55:13.56ID:thU9tDLS0 >>515
トップ下で1番結果出してきた?誰が?
コンフェデをみたイタリア人記者が本田がトップ下やれてんのは香川岡崎が走るからだと指摘されてる介護トップ下の結果て?
しかもそのコンフェデ岡ちゃんが獲得したPKけるだけだったんだがなwで三試合惨敗
コンフェデ三試合惨敗し0ゴール0アシストのトップ下が結果残してきた?
トップ下で1番結果出してきた?誰が?
コンフェデをみたイタリア人記者が本田がトップ下やれてんのは香川岡崎が走るからだと指摘されてる介護トップ下の結果て?
しかもそのコンフェデ岡ちゃんが獲得したPKけるだけだったんだがなwで三試合惨敗
コンフェデ三試合惨敗し0ゴール0アシストのトップ下が結果残してきた?
522名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:55:25.50ID:S/9oIEKO0 そもそも大前提として
予選ラウンド勝ち抜けない→弱かった
とか言ってる時点でサッカー知らなすぎ
強豪国でも敗退は当たり前にあることだよ
予選ラウンド勝ち抜けない→弱かった
とか言ってる時点でサッカー知らなすぎ
強豪国でも敗退は当たり前にあることだよ
523名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:56:31.30ID:S/9oIEKO0524名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:57:02.58ID:QoJIx5w80525名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:57:36.74ID:LAGx5l040 >>520
お前の中ではあのコートジが強豪国だったんだなw
お前の中ではあのコートジが強豪国だったんだなw
526名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:57:53.37ID:eavyD8KY0 ザックがやりたかった343の主題である縦に早く
をもっとうまく融合していれば…
結局時代遅れになりつつあった遅行のポゼッションを行なったことが敗因
をもっとうまく融合していれば…
結局時代遅れになりつつあった遅行のポゼッションを行なったことが敗因
527名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:58:10.10ID:44sKqrFH0 ツケ上がりマンとか自己評価激高マンとか自己啓発馬鹿とか
そんなのばっかりだったからな
そんなのばっかりだったからな
528名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:58:11.82ID:thU9tDLS0529名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:59:19.17ID:S/9oIEKO0 >>525
アフリカ勢では一番前評判高くて普通に強豪国だったぞ
アフリカ勢では一番前評判高くて普通に強豪国だったぞ
530名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:59:36.46ID:wkcbbhb00 衰えていたとはいえ前田を外した時点で終わった
香川本田岡崎の2列目のバランス取れるのは他にいなかった
香川本田岡崎の2列目のバランス取れるのは他にいなかった
531名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 01:59:39.11ID:VBlaIhrL0 普通に強かったよ
ゴミクズの香川のせいで最後台無しだったけどね
ゴミクズの香川のせいで最後台無しだったけどね
532名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:00:31.00ID:bVOAChFP0 どんな自信だよ。W杯でアジアの国でベスト8になったことあるのは韓国だけだお
533名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:00:46.09ID:GsRkXesD0 本田一派の慢心
危機感あったのは内田篤人だけだった
危機感あったのは内田篤人だけだった
534名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:01:21.43ID:aVTAdFaS0 >>436
これは、めっちゃ同意
本選ではぜったい弱者の戦い方になるんだよなぁ
彼らは海外の中堅クラブでビッククラブとのそういう戦い方の経験値があったからね
それと、皆ハードワークできるけど、ボールを失わない人選って所がいいよね
中島、宇佐美みたいなのはぜったい無理。
久保くんはあと少しフィジカル成長すればできるような気もするが…
これは、めっちゃ同意
本選ではぜったい弱者の戦い方になるんだよなぁ
彼らは海外の中堅クラブでビッククラブとのそういう戦い方の経験値があったからね
それと、皆ハードワークできるけど、ボールを失わない人選って所がいいよね
中島、宇佐美みたいなのはぜったい無理。
久保くんはあと少しフィジカル成長すればできるような気もするが…
535名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:01:29.25ID:INKIW4Qp0 最後の最後に異分子をチームに入れて全てが崩壊ってのはよくある話
536名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:01:38.55ID:qYUNtin80 遠藤中心でチーム作ってきたのに最後まで遠藤で心中すべきだった
537名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:02:14.65ID:0+mxjbU90 クラブの名前は豪華だがクソ弱いチームだった
コンフェデ惨敗あたりでこうなるのはなんとなく予想できた
コンフェデ惨敗あたりでこうなるのはなんとなく予想できた
538名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:02:21.37ID:TKceua5K0 後だしジャンケンて
楽な商売だな
楽な商売だな
539名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:03:20.96ID:FYTV4dGt0540名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:05:37.86ID:CKv+TlM10 大事な初戦を落としたからなぁ
切り替えがうまくいかなかったのかなぁ
切り替えがうまくいかなかったのかなぁ
541名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:05:58.71ID:NFzJ+tuI0 現在の代表は肝心のGK、ボランチ、CFと縦のラインがあまりにも人材不足。かなりアカーン状態。
542名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:06:36.78ID:dwrOkDKe0 ザックは本当に無能だった…
親善試合だけは強いバカを騙す詐欺師みたいなチームだったよ
親善試合だけは強いバカを騙す詐欺師みたいなチームだったよ
543名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:06:48.44ID:aVTAdFaS0 親善試合詐欺を本気にするからw
アルヘン、オランダと互角以上の戦いできちゃったwとかw
アルヘン、オランダと互角以上の戦いできちゃったwとかw
544名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:06:54.79ID:bVOAChFP0 >>541
現在のじゃなくて日本人の永遠の課題
現在のじゃなくて日本人の永遠の課題
545名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:07:25.77ID:xvZJgoNi0 大久保使うなら、本田じゃなく剣豪で行くべきだった
546名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:07:45.50ID:g7Y6XFot0 大会1ヶ月前までがピークだったからな
完全に持っていき方間違ってた
完全に持っていき方間違ってた
547名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:08:45.07ID:NFzJ+tuI0 ギリシャ戦はギリシャ退場出して引きこもり得意のギリシャにおもいっきり引きこもりされて引いた相手を崩せないチンタラパス交換で無駄に時間消費してしまった。
あんなんだったらとっととマヤ上げるなりしてパワープレーやるべきなんだけどね。
あんなんだったらとっととマヤ上げるなりしてパワープレーやるべきなんだけどね。
548名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:08:48.56ID:SZX8llsF0549名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:08:50.17ID:bVOAChFP0 ハードワークできる環境がないんだなサッカー代表には
550名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:08:59.29ID:jAf9sUGP0 単純に人選ミス。
本来ザックが要望していた長身CFも捨てて、マンツーマンに強い細貝も捨てて自分たち自分たちって。。
本来ザックが要望していた長身CFも捨てて、マンツーマンに強い細貝も捨てて自分たち自分たちって。。
551名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:09:07.88ID:dceNd6NU0 口だけジャパン。
大会前は揃って「優勝を狙う。」
結果は予選リーグ敗退。
大会前は揃って「優勝を狙う。」
結果は予選リーグ敗退。
552名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:10:00.81ID:yHqn91MM0 ブラジルの暑さで全然動けてなかったよな
準備不足だろ
準備不足だろ
553名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:10:46.58ID:bVOAChFP0 >>552
暑いとか言い訳になるのか?ヨーロッパ人でもないのに
暑いとか言い訳になるのか?ヨーロッパ人でもないのに
554名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:11:36.94ID:SZX8llsF0 長身CF選ばないで吉田上げてパワープレーやりだした時にはあきれた
前線で一番長身高かった本田はなぜか前に行かないで下がってこぼれ球狙う位置にいたし
前線で一番長身高かった本田はなぜか前に行かないで下がってこぼれ球狙う位置にいたし
555名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:11:55.63ID:R+SkqCSn0 2014年を機に代表戦は見なくなったなー
白けたというか何と言うか
白けたというか何と言うか
556名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:12:07.40ID:gFHaxr2R0 343がウリの監督連れてきたのに
選手がアホで伝家の宝刀抜けず
なんだかね
選手がアホで伝家の宝刀抜けず
なんだかね
557名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:12:14.00ID:bVOAChFP0 サッカーも結局クラブ優先だよね。
558名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:12:27.63ID:eWXOmgvQ0 ザック
「大久保をコレまで呼ばなかったのは、他の選手の成長を期待していたため」
西川
「ザックさんは後ろ(DF)の選手より、あそこ(左MF)のポジションの選考に悩んでいる」
長友
「僕は10年に嘉人さんと左サイドで一緒に戦ってきて、助けてもらってばかりだった。前(線)から
すごく守備をしてくれる。DFの僕らにとってチームにとって大切な存在。嘉人さんが入ることで
攻撃面だけでなく、守備面も安定するんじゃないか。すごくポジティブな映像が浮かぶ」
高徳
「監督はサイドに張り付くように指示だしてますよ。守備の時は左サイドがガラ空きで僕一人左サイドを守らないといけないので大変ですよ」
【サッカー/W杯】香川 “兄貴分”大久保に左MF奪われる!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400832024/
だが、大久保との“共演”に意欲的な香川とは裏腹に、同じ欧州組の主力選手たちはこうささやいている。
「嘉人さんは決してスーパーサブじゃなく、先発がある。入るとしたら真司の左サイドじゃないか。真司の状態が良くないこともあるし」
大久保の起用法は右サイドを務めるFW岡崎慎司(28=マインツ)の代役や有力な1トップ候補として考えられてきた。ところが、イレブンの見方は全く違う。
なんと、香川が不動のレギュラーを務めてきた左MFではないかというのだ。
名波
──大久保選手が入って選択肢が増えました
「香川と話す機会が会って、香川が『ザックは嘉人さんをどこで使おうと考えているんでしょうか』
と聞いてきてので、『俺は一番上じゃない気がする』と言ったら、『左ですか。じゃあ僕はどうなっちゃうの』って。
戦力アップに伴い、選手の置かれている立場は変わる。結果、日本のレベルは向上するので、
その切瑳琢磨は必要なことだと思います。このまま良い方に流れてほしいですね」
http://news.infoseek.co.jp/article/webultrasoccer_166197?p=2
「大久保をコレまで呼ばなかったのは、他の選手の成長を期待していたため」
西川
「ザックさんは後ろ(DF)の選手より、あそこ(左MF)のポジションの選考に悩んでいる」
長友
「僕は10年に嘉人さんと左サイドで一緒に戦ってきて、助けてもらってばかりだった。前(線)から
すごく守備をしてくれる。DFの僕らにとってチームにとって大切な存在。嘉人さんが入ることで
攻撃面だけでなく、守備面も安定するんじゃないか。すごくポジティブな映像が浮かぶ」
高徳
「監督はサイドに張り付くように指示だしてますよ。守備の時は左サイドがガラ空きで僕一人左サイドを守らないといけないので大変ですよ」
【サッカー/W杯】香川 “兄貴分”大久保に左MF奪われる!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400832024/
だが、大久保との“共演”に意欲的な香川とは裏腹に、同じ欧州組の主力選手たちはこうささやいている。
「嘉人さんは決してスーパーサブじゃなく、先発がある。入るとしたら真司の左サイドじゃないか。真司の状態が良くないこともあるし」
大久保の起用法は右サイドを務めるFW岡崎慎司(28=マインツ)の代役や有力な1トップ候補として考えられてきた。ところが、イレブンの見方は全く違う。
なんと、香川が不動のレギュラーを務めてきた左MFではないかというのだ。
名波
──大久保選手が入って選択肢が増えました
「香川と話す機会が会って、香川が『ザックは嘉人さんをどこで使おうと考えているんでしょうか』
と聞いてきてので、『俺は一番上じゃない気がする』と言ったら、『左ですか。じゃあ僕はどうなっちゃうの』って。
戦力アップに伴い、選手の置かれている立場は変わる。結果、日本のレベルは向上するので、
その切瑳琢磨は必要なことだと思います。このまま良い方に流れてほしいですね」
http://news.infoseek.co.jp/article/webultrasoccer_166197?p=2
559名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:12:48.24ID:g7Y6XFot0 >>532
北朝鮮が最初だろ
北朝鮮が最初だろ
560名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:13:58.03ID:LNbX4QJR0 本番では駄目だったが、見てて楽しいサッカーではあったなぁ
やっぱりセンターFWが駒不足だったのが最後まで響いたかな
やっぱりセンターFWが駒不足だったのが最後まで響いたかな
561名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:17:27.31ID:NFzJ+tuI0 ファンハールもザックも時代遅れの監督ではあったが、ファンハールはオランダ人材と相手チームとの力関係で532を選択しロッベンスナイデルペルシーの3人の実力に任せた。
ザックの場合は単純にギブアップ。乗っ取られ本田圭佑JAPANになってしまった。
という印象。
ザックの場合は単純にギブアップ。乗っ取られ本田圭佑JAPANになってしまった。
という印象。
562名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:19:06.69ID:CHjEcdKY0 普通に弱かった
マスコミやバカがアジアのバルセロナとか言って異常に持ち上げてて本当にアホだと思った
マスコミやバカがアジアのバルセロナとか言って異常に持ち上げてて本当にアホだと思った
563名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:23:29.61ID:LAGx5l040564名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:25:01.55ID:Noh1ojrx0 >>424
前と比べてという意味だぞ。前までの香川トップ下って香川が色んな事しようとして
負担が大きくて空回りする事多かったけど
ロシアW杯はそういうのが減って黒子寄りだったからチームが上手く回ってたろ
前と比べてという意味だぞ。前までの香川トップ下って香川が色んな事しようとして
負担が大きくて空回りする事多かったけど
ロシアW杯はそういうのが減って黒子寄りだったからチームが上手く回ってたろ
565名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:27:13.06ID:gEJsAnXp0 自分達のサッカーと言い出した時点で
まずいと思った。日本はW杯で自分達のサッカーが出来るほど強くない。そんな国は一握り。そんな事にも気づかない井の中の蛙、夢見る子供のサッカーだった。
まずいと思った。日本はW杯で自分達のサッカーが出来るほど強くない。そんな国は一握り。そんな事にも気づかない井の中の蛙、夢見る子供のサッカーだった。
566名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:29:14.38ID:S/9oIEKO0 >>563
サッカーあまり知らないっていうのは十分伝わったよw
サッカーあまり知らないっていうのは十分伝わったよw
567名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:29:30.54ID:2s4NphWB0 大久保はトルシエの西澤起用と同じようなミスを感じたな
568名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:30:31.18ID:TJkiZomT0569名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:30:47.88ID:aVTAdFaS0570名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:31:23.13ID:xvZJgoNi0 夢ノートは、ちり紙以下
571名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:35:07.58ID:RAjpJbHf0 前田遼一を外したのが間違い
劣化始まっていたとしても貢献度や戦術理解度から必要だった選手
劣化始まっていたとしても貢献度や戦術理解度から必要だった選手
572名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:37:38.08ID:LNbX4QJR0 なんだかんだ国際大会で上手く行った戦術はロンドン五輪の永井をひたすら走らせるやつだと思うの
573名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:41:24.96ID:dceNd6NU0 本田は変人だから仕方ないけど、長友も本気で優勝を目指していたみたいだからな。
実力差を全く把握出来ていなかった。
理想ばっかり語って現実見れてない奴らが勝てる訳がない。
実力差を全く把握出来ていなかった。
理想ばっかり語って現実見れてない奴らが勝てる訳がない。
574名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:45:01.08ID:XAbfMIIO0 >>1
内田なんか危機感持った発言してただろ
シャルケのチームメイトに組み合わせ決まった時に日本に誰がいるんだ?
香川?ユナイテッドのベンチじゃないか
本田?ロシアだろw
長友?所詮SBだろ
こんなやり取りあったし勘違いしてたのは本田や香川や長友ぐらい
内田なんか危機感持った発言してただろ
シャルケのチームメイトに組み合わせ決まった時に日本に誰がいるんだ?
香川?ユナイテッドのベンチじゃないか
本田?ロシアだろw
長友?所詮SBだろ
こんなやり取りあったし勘違いしてたのは本田や香川や長友ぐらい
575名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:48:12.73ID:JgOKGxwe0 サッカー系のライターって
何で気持ち悪い文章を書くんだろう
何で気持ち悪い文章を書くんだろう
576名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:50:13.07ID:1xOkBch50 サムライブルーは何やらせてもダメ
577名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:51:13.22ID:reR3QIfe0 >>572
永井負傷で終了の未来しか見えないw
永井負傷で終了の未来しか見えないw
578名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:51:33.30ID:NdJ4vEfs0 俺達のサッカーとかいう言葉が前面に出てる時は
対戦相手と向き合ってないように感じるな
相手の長所への対策とか日本の長所を消された時の対応とかが無ければ
俺達のサッカーなんて絵に描いた餅だわ
対戦相手と向き合ってないように感じるな
相手の長所への対策とか日本の長所を消された時の対応とかが無ければ
俺達のサッカーなんて絵に描いた餅だわ
579名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:51:42.64ID:wrtfbfbW0 その妄想はいつ覚めるんでしょうか
580名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:55:31.94ID:aVTAdFaS0581名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:55:50.16ID:kv9vJ/yM0 南米や欧州には守備的塩サッカーからのカウンターしか日本は勝ててないから、
そこを抜け出した監督を死ぬ前に見たい。
そこを抜け出した監督を死ぬ前に見たい。
582名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:56:34.74ID:kv9vJ/yM0 香川が代表で活躍してるとこ見たことねえんだけどなんでかね
583名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:58:06.91ID:xvZJgoNi0 前頭が横綱相撲で勝てるはずがない
584名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:58:11.33ID:DoaB5lW50 長友が俺たちのサッカーに拘ったわりに惨敗してインタビューから逃げたのが懐かしい
585名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:58:12.62ID:26RuiD8L0 コスタリカやアルジェリアが旋風巻き起こしてんだからチャンスはあったんだよ
586名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:58:29.53ID:ghAA7R9x0587名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 02:59:43.35ID:kqMvOQEF0 代表の強さなんて所属選手のクラブの格に影響されるのなんて当たり前じゃん
ザック時代はその前の10年岡田、06年ジーコ時代より
かなり格上のクラブぞろいだったのは間違いないし
それによって期待値があがってたのも間違いないだろ
ザック時代はその前の10年岡田、06年ジーコ時代より
かなり格上のクラブぞろいだったのは間違いないし
それによって期待値があがってたのも間違いないだろ
588名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:01:20.23ID:ghAA7R9x0589名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:03:18.04ID:UWGqx1x10 長谷部の怪我と前田の不調で変えがいなくなってたのが全て
590名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:05:31.69ID:ghAA7R9x0 あとワールド杯は初戦で負けたらリーグ突破の確率が1割ぐらいでしょ。
言ってしまえば、初戦がすべてなんだよ。
言ってしまえば、初戦がすべてなんだよ。
591名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:06:32.40ID:bVOAChFP0 ア、565
強いdだろ;アジアでずっとトップ
強いdだろ;アジアでずっとトップ
592名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:08:18.76ID:uRUbWbp70 遠征で対ベルギーやオランダと対戦して勘違いしちゃったな
俺も勘違いした
俺も勘違いした
593名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:08:26.93ID:bVOAChFP0 アジアを通り越して世界をめざしてるよねなぜかw
594名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:08:59.93ID:67mPgl4V0 ノーガードで殴り合ってギリギリ負けるサッカー
最速でW杯の切符取ったり面白かったな
ザックにまたやって欲しいわ
最速でW杯の切符取ったり面白かったな
ザックにまたやって欲しいわ
595名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:10:28.00ID:6BboPW9x0 いい時は速攻で崩す事も多かったのに晩年につれて遅攻ばっかりになっていったな
キャンプ地が悪かったせいもあってより悪循環だった
キャンプ地が悪かったせいもあってより悪循環だった
596名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:13:00.09ID:bVOAChFP0 海外組みが増えても一向に強くはならないな
なんで?
なんで?
597名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:13:33.90ID:uRUbWbp70 対ベルギー戦とか最高のコンビネーション見せたもんな
あんなん見せられたら弱小国だとそりゃ勘違いしちゃうわ
あんなん見せられたら弱小国だとそりゃ勘違いしちゃうわ
598名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:13:44.84ID:FQlQPdAZ0 キャンプ地は無難な場所選んだんだろ
キャンプ地決めた後に試合会場決まったので結果的にキャンプ地が悪かったとなったので仕方ない
キャンプ地決めた後に試合会場決まったので結果的にキャンプ地が悪かったとなったので仕方ない
599名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:14:32.87ID:lO02IOhF0 日本はアジアでは強いがW杯ではだいたいリーグ戦の3番手くらいの位置だろ
むしろ2大会に一回はトーナメント進出してるのはよくやってるほう
ザックのときはまあまあ頼もしく感じたけど
むしろ2大会に一回はトーナメント進出してるのはよくやってるほう
ザックのときはまあまあ頼もしく感じたけど
600名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:16:20.55ID:ghAA7R9x0 >>596
点取り屋がいない。パス出し小僧ばかり。
点取り屋がいない。パス出し小僧ばかり。
601名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:17:56.71ID:bVOAChFP0 >>600
岡崎・・・
岡崎・・・
602名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:18:32.18ID:y2dWswmS0 劣化した前田の代わりがいなかった
大迫の成長が遅すぎた
大迫の成長が遅すぎた
603名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:20:10.92ID:ghAA7R9x0604名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:21:25.17ID:NFzJ+tuI0 海外行くだけじゃ無理。
海外のビッグクラブとは言わないが中堅クラブでレギュラーになれる選手増やさないと最低限。
それでも強豪国ですらジャイアントキリングされたりでワールドカップはどうなるか分からないから面白いんだが、ベスト8常連になるには相当ハードル高いと思うわ。
監督やら育成やらもまだまだまだまだ発展途上。
日本が憧れたり参考にするものがあっという間に次の戦術で対策法見つけられているの繰り返し。
つまり時代遅れになっている訳ワールドカップ本番のときには。
最先端の戦術や対策のサイクル早すぎるんだわ。
追い付けないし最先端への適応能力もない。
海外のビッグクラブとは言わないが中堅クラブでレギュラーになれる選手増やさないと最低限。
それでも強豪国ですらジャイアントキリングされたりでワールドカップはどうなるか分からないから面白いんだが、ベスト8常連になるには相当ハードル高いと思うわ。
監督やら育成やらもまだまだまだまだ発展途上。
日本が憧れたり参考にするものがあっという間に次の戦術で対策法見つけられているの繰り返し。
つまり時代遅れになっている訳ワールドカップ本番のときには。
最先端の戦術や対策のサイクル早すぎるんだわ。
追い付けないし最先端への適応能力もない。
605名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:21:32.45ID:uRUbWbp70 岡崎は難しい状況での方が点取れたような記憶がある
逆にドフリーだったりしたら入らない
逆にドフリーだったりしたら入らない
606名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:22:28.64ID:dceNd6NU0 海外ではみんな脇役止まり。
トップリーグで得点王争いするような本当のスターが何人か出て来ない限りW杯上位には行けないのでは?
トップリーグで得点王争いするような本当のスターが何人か出て来ない限りW杯上位には行けないのでは?
607名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:22:54.20ID:bVOAChFP0 >>603
日本って点がとれない異常に守れないからね
日本って点がとれない異常に守れないからね
608名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:23:39.00ID:VO0VGXNj0 良いチャレンジだったと思うけどな
失敗に終わったチャレンジだったけど
チャレンジしないとつまんないよ
失敗に終わったチャレンジだったけど
チャレンジしないとつまんないよ
609名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:24:06.01ID:+2EL8WHz0 忘れてる人多いがこのチーム地味にアジア三次予選ヤバかったんだよな
北朝鮮に1勝1敗ウズベキスタンに1分1敗
予選直前にシリアが失格になって代わりに出てきたタジキスタンが草刈り場になったから良かったけど
シリアが出てきてたら三次予選敗退もあったかもしれん
北朝鮮に1勝1敗ウズベキスタンに1分1敗
予選直前にシリアが失格になって代わりに出てきたタジキスタンが草刈り場になったから良かったけど
シリアが出てきてたら三次予選敗退もあったかもしれん
610名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:24:24.76ID:JzKnRXg/0 なんか直前の親善試合で聞いたこともないアフリカの国にロスタイムの奇跡の逆転劇とかしてたけど
経験上本番前のどうでもいい練習試合でそういう運使い果たすような勝ち方した所は大抵本番でこけてる
経験上本番前のどうでもいい練習試合でそういう運使い果たすような勝ち方した所は大抵本番でこけてる
611名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:24:27.01ID:67mPgl4V0 欧州遠征のオランダ戦のゴールは日本代表のベストゴール
612名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:25:02.27ID:c0QqC7yI0 コロンビアは優勝候補で強すぎ。コートジボアールも普通に強かった。攻守とも勝てるレベルになかった。ロシア大会はディフェンス安定、大迫ポスト神で勝ち抜け。強豪相手では前でボールが収まらん。
613名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:25:11.60ID:VO0VGXNj0614名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:25:35.20ID:a3cl4fsb0 本田を1トップじゃなくトップ下に固定したのが悪い
南アでの評価はゲームメイクじゃなくポストプレーだったのになんでクラブで任されたことがないトップ下やらせたのか謎で仕方ない
本田のトップ下は遠藤が楽にボール持てることしかメリットがなかった
片方じゃなく両サイドにシャドーに置く意味不明な配置で遠藤がいないとパス回しすらできないチームが出来上がった
トップ下はいらなかった
南アでの評価はゲームメイクじゃなくポストプレーだったのになんでクラブで任されたことがないトップ下やらせたのか謎で仕方ない
本田のトップ下は遠藤が楽にボール持てることしかメリットがなかった
片方じゃなく両サイドにシャドーに置く意味不明な配置で遠藤がいないとパス回しすらできないチームが出来上がった
トップ下はいらなかった
615名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:25:38.33ID:ghAA7R9x0616名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:25:51.59ID:NSYPSknE0 >>594
これが日本のとるべき道だと思うよ
フランス大会以後引いて守ってができたのは南アのカメルーン戦くらいで他は先制しようが引き分けどまりにしようが勝ちにできなかった試合が多すぎる
それよりしばらく勝ち負けは別でベルギー戦セネガル戦みたいに「日本のW杯での試合は攻撃的でめちゃめちゃおもしろい」と全世界に言われるほうがいい
これが日本のとるべき道だと思うよ
フランス大会以後引いて守ってができたのは南アのカメルーン戦くらいで他は先制しようが引き分けどまりにしようが勝ちにできなかった試合が多すぎる
それよりしばらく勝ち負けは別でベルギー戦セネガル戦みたいに「日本のW杯での試合は攻撃的でめちゃめちゃおもしろい」と全世界に言われるほうがいい
617名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:26:52.46ID:TzVJvJex0 日本人はまず
結果史上主義になれ
だいたい負けて美しいとかアホか!
負けはゴミ!恥ずかしい事であり誉めて甘やかすな!
勝てばどんな勝利も誇れ!
結果史上主義になれ
だいたい負けて美しいとかアホか!
負けはゴミ!恥ずかしい事であり誉めて甘やかすな!
勝てばどんな勝利も誇れ!
618名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:26:57.54ID:pGxzcNpO0 >>223
試合の話じゃなく、ワールドカップメンバーの話だよ馬鹿
試合の話じゃなく、ワールドカップメンバーの話だよ馬鹿
619名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:27:40.96ID:pGxzcNpO0 >>230
大久保を代表に呼んだのは当時強化部長だった原博美で確定してる
大久保を代表に呼んだのは当時強化部長だった原博美で確定してる
620名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:28:58.53ID:26RuiD8L0 3回やったら3回とも違った結果になりそうなグループだったからな
コロンビアはちょっと抜けてたけど
コロンビアはちょっと抜けてたけど
621名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:29:10.42ID:niMWCKhA0 >>2
お前は何度も同じ失敗を繰り返す
お前は何度も同じ失敗を繰り返す
622名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:29:52.87ID:pGxzcNpO0 >>580
大久保が試合に出る出ないじゃなく、大久保がチームに入ると
試合前からチームの雰囲気がユルく悪くなるんだよ
大久保がオレ様で好き勝手言うからチームが壊れる
神戸や川崎やFC東京や磐田も全部それでチーム壊れてた
大久保が試合に出る出ないじゃなく、大久保がチームに入ると
試合前からチームの雰囲気がユルく悪くなるんだよ
大久保がオレ様で好き勝手言うからチームが壊れる
神戸や川崎やFC東京や磐田も全部それでチーム壊れてた
623名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:30:10.95ID:ghAA7R9x0 >>604
スペインが圧倒的ポゼッションで優勝した次の大会で
リーグ戦敗退とかあったよな。
ボードゲームみたいに相手がこう来たらこうする、って
研究がかなり進んでいる感じ。試合中に臨機応変に
戦術を選ぶ頭の良さが必要なんかもな。
スペインが圧倒的ポゼッションで優勝した次の大会で
リーグ戦敗退とかあったよな。
ボードゲームみたいに相手がこう来たらこうする、って
研究がかなり進んでいる感じ。試合中に臨機応変に
戦術を選ぶ頭の良さが必要なんかもな。
624名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:31:40.81ID:pOvKh/J80 >>617
じゃあ、いますぐ死ねよゴミ
じゃあ、いますぐ死ねよゴミ
625名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:32:02.88ID:pGxzcNpO0626名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:33:33.66ID:NFzJ+tuI0 セネガルとの試合は歴代日本代表ワールドカップ本選ベストマッチの1つ。
ベルギーとの試合もそう。
ベルギーは日韓大会でもフラット3の弱点さらけ出してくれたり教師みたいな存在だな苦笑
先ずはジョーカー沢山持てるくらいに選手層増やさないとね。
ベルギーとの試合もそう。
ベルギーは日韓大会でもフラット3の弱点さらけ出してくれたり教師みたいな存在だな苦笑
先ずはジョーカー沢山持てるくらいに選手層増やさないとね。
627名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:33:51.85ID:xjeDp/l50 農耕民族には厳しいスポーツなんじゃね?
よぅ分からんけど
よぅ分からんけど
628名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:34:04.34ID:pGxzcNpO0629名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:35:43.90ID:iV15tXza0 >>1 戦犯は原博実強化部長
南ア大会で岡ちゃんが協会に指示されたスタイルを本番直前に捨てて
組織的な守備からのショートカウンターで結果を出したのに
帰りのバスで「こんなサッカーで勝ったとしてそれでいいのか?」などとほざき
それに感化されたホンダらができもしないポゼッションサッカーに執着するようになった
それがそもそもの敗因
南ア大会で岡ちゃんが協会に指示されたスタイルを本番直前に捨てて
組織的な守備からのショートカウンターで結果を出したのに
帰りのバスで「こんなサッカーで勝ったとしてそれでいいのか?」などとほざき
それに感化されたホンダらができもしないポゼッションサッカーに執着するようになった
それがそもそもの敗因
630名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:36:10.09ID:gAp78+XC0 日本を褒める事だけは超一流だったな。監督としては2流は愚か4流くらいかも。
631名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:36:14.85ID:+2EL8WHz0 中澤とか2014年の時点でバリバリのJ1レギュラーなのに候補にすら挙がらないとかおかしかった
中澤じゃ高いラインに対応出来ないと思われてたのかもしれんがそもそも吉田今野も出来てなかった
少なくとも伊野波よりは戦力になったと思う
中澤じゃ高いラインに対応出来ないと思われてたのかもしれんがそもそも吉田今野も出来てなかった
少なくとも伊野波よりは戦力になったと思う
632名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:36:32.32ID:R/HJE/9W0 大久保さえ選ばなければ勝てた
大久保なんか代表に選ばれただけでスマップスマップに出て料理食べてた間抜け者
緊張感がなければ勝負なんて無理
大久保なんか代表に選ばれただけでスマップスマップに出て料理食べてた間抜け者
緊張感がなければ勝負なんて無理
633名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:37:02.02ID:NFzJ+tuI0 例えば去年マリノスはシティフットボールもどきで優勝したけども(本家ペップのは更に上の緻密さポジショニング)リバポはその上をいっていた訳である。
しかし、リバポも負け始めたよね。コロナでそのあとないけどさ。
それくらい早いんだ。早すぎるんだわ。
しかし、リバポも負け始めたよね。コロナでそのあとないけどさ。
それくらい早いんだ。早すぎるんだわ。
634名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:39:09.79ID:TzVJvJex0 >>609
ホームウズベク戦は本田無しで香川トップ下で完敗
前回大会のカンボジア戦だっけ?
あれも本田ベンチで香川トップ下で何も出来ずに本田投入ですぐ本田が得点
何度か香川のチームを作ろうとしたが無理だった
ホームウズベク戦は本田無しで香川トップ下で完敗
前回大会のカンボジア戦だっけ?
あれも本田ベンチで香川トップ下で何も出来ずに本田投入ですぐ本田が得点
何度か香川のチームを作ろうとしたが無理だった
635名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:39:21.73ID:Fm2qXnJE0 ベロチャット香川のせいで全てが終わった大会
636名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:43:54.12ID:yhzcUAT70 敗因:豆腐メンタルおよび実力不足の香川
637名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:44:06.42ID:TzVJvJex0 俺はポーランド戦の後半ロスタイムが一番、心臓に悪かったが面白かった
あの試合が日本が一番メンタルで成長した試合
ベルギー戦は同点の時点で冷静に見れた
あの試合が日本が一番メンタルで成長した試合
ベルギー戦は同点の時点で冷静に見れた
638名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:45:55.39ID:sMPLXzqi0 コーナーのショートコーナーにイラついてたいてた同士いない?
639名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:47:03.83ID:ecqRiyDC0 弱いよ
言い訳ばかり
ロシアはハリルで見たかったな
言い訳ばかり
ロシアはハリルで見たかったな
640名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:48:11.82ID:pLL60/j40 >>2
長友とかにあれだけ好き勝手やらせてるチーム状況じゃ限界だったろ
長友とかにあれだけ好き勝手やらせてるチーム状況じゃ限界だったろ
641名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:48:50.28ID:rS2GyFum0642名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:50:31.06ID:R/HJE/9W0 長谷部が本調子じゃなかったのもある
固定されてたメンバーの大事な長谷部が90分使えないから、長谷部遠藤山口で回すハメになった
大迫もロシアW杯時のような凄さがまだ無かった
固定されてたメンバーの大事な長谷部が90分使えないから、長谷部遠藤山口で回すハメになった
大迫もロシアW杯時のような凄さがまだ無かった
643名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:52:10.63ID:ghAA7R9x0 >>641
確かに。柴崎と久保で何とかしてほしい。
確かに。柴崎と久保で何とかしてほしい。
644名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:52:24.33ID:NFzJ+tuI0 2列目よりも後ろ育てないと。後ろから組み立てる。後ろが心臓。それが現在の強豪国の主流。←つまり最低限ライン。
645名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:52:29.59ID:Skc1DEwi0 細貝、高橋秀人、石原直樹の群馬勢を直前で全て落選させたことが敗因。
646名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:57:57.84ID:rS2GyFum0 >>643
パサーとか、10番タイプは、今はボランチに下がっちゃう時代なのかなあ?
個人的には4-2-3-1のトップ下は例えば憲剛のようなパサータイプを置いて欲しい。
南野はストライカー寄りだしなあ。
パサーとか、10番タイプは、今はボランチに下がっちゃう時代なのかなあ?
個人的には4-2-3-1のトップ下は例えば憲剛のようなパサータイプを置いて欲しい。
南野はストライカー寄りだしなあ。
647名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 03:58:38.34ID:Z+I25MNI0 前年のコンフェデレーションズ杯は3戦全敗、東欧遠征でも完敗 →強いはずだった
ファッ?
ファッ?
648名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:01:57.08ID:rS2GyFum0649名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:04:06.80ID:aVTAdFaS0 >>622
香川が「俺たちのサッカー」の理想が壊れてメンヘラになるのと、大久保となんの関係があるのよw
それと、マジレスするとFC東京や磐田は大久保行くまえから壊れてたぞ
セレッソや神戸や川崎は得た利益の方が大きいだろう
それに大久保はFC東京行った時にはもう終わってたからチーム壊す影響力なんかないぞ
香川が「俺たちのサッカー」の理想が壊れてメンヘラになるのと、大久保となんの関係があるのよw
それと、マジレスするとFC東京や磐田は大久保行くまえから壊れてたぞ
セレッソや神戸や川崎は得た利益の方が大きいだろう
それに大久保はFC東京行った時にはもう終わってたからチーム壊す影響力なんかないぞ
650名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:04:31.83ID:6uY0dtc+0 雑魚専遠藤外すの遅すぎた
心中するのか思ってたら外した
優柔なだけなんだろうけどその辺の話は聞いてみたい
心中するのか思ってたら外した
優柔なだけなんだろうけどその辺の話は聞いてみたい
651名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:05:28.27ID:QCCia3OF0652名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:07:41.33ID:NFzJ+tuI0 ハードワーク出来て得点力アシスト力もあっての10番は世界的にもほぼいない。セントラル二枚+アンカーならクロースやモドリッチみたいなパサータイプも置けるが、絶対取られない&ハードワーク出来る等のハイブリッドタイプじゃないと守備面で綻びになる。
ネイマールだって代表だとハードワークするんだから。
そういう時代だ。
ネイマールだって代表だとハードワークするんだから。
そういう時代だ。
653名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:09:07.15ID:aM5JWEvq0 できれば慢心でもいいから思いっきり殴り合ってきて欲しかったんだけど
ビビっちゃったからなぁ……。
ビビっちゃったからなぁ……。
654名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:09:37.38ID:26RuiD8L0 前評判高かったジーコジャパン、ザックジャパンが早期敗退し
トラブルあってダメだろうと思われてた岡田・西野がGL突破
ほんとわかんないもんだよ
トラブルあってダメだろうと思われてた岡田・西野がGL突破
ほんとわかんないもんだよ
655名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:09:50.62ID:v/p9L6YD0 当時高校生だったけどあのサイドチェンジ禁止を本番GLでどこの強豪もやってるってことは目からウロコだったね
てかうちのコーチが驚いてた
イタリア代表は昔から今の今までずっとサイドチェンジしない
プランデッリみたいにあんなにいろいろ試すやつでもしない
てかうちのコーチが驚いてた
イタリア代表は昔から今の今までずっとサイドチェンジしない
プランデッリみたいにあんなにいろいろ試すやつでもしない
656名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:11:44.93ID:w0oCLx+t0 >>11
そもそも交代枠ドログバに対して日本は土壇場で選ばれた大久保
その大久保がギリシャ戦で内田のピンポイントクロスを外したのがまたなんともな〜あの時の内田の表情クラブでフンテラールとかがクロス決めてくれてるからまさか吹かすとは思わなかったんだろうな
そもそも交代枠ドログバに対して日本は土壇場で選ばれた大久保
その大久保がギリシャ戦で内田のピンポイントクロスを外したのがまたなんともな〜あの時の内田の表情クラブでフンテラールとかがクロス決めてくれてるからまさか吹かすとは思わなかったんだろうな
657名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:14:54.91ID:80uwM1Hx0 W杯以外は戦績良かったし俺は好きだったよ
658名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:16:26.66ID:pPxIVwW40 コンディショニングの大失敗
逃げ切るためのオプションのなさ
この二点につきる
でも韓国をガチンコで粉砕してくれたのは最高に溜飲がさがったよ
逃げ切るためのオプションのなさ
この二点につきる
でも韓国をガチンコで粉砕してくれたのは最高に溜飲がさがったよ
659名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:18:00.91ID:jT7daKLz0660名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:18:05.42ID:iu6eOfaP0 オランダ相手にいい試合した時は嬉しかったなあ
661名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:18:38.85ID:pPxIVwW40 >>644
冨安という希望
冨安という希望
662名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:19:18.00ID:w0oCLx+t0663名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:19:50.12ID:2QnFrDv90 本番前の親善で大久保がたまたま調子よくてこれが歯車狂った原因
664名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:20:23.59ID:Af0pg+pQ0 ザックジャパンのピークは2012年
そこから本田が大怪我と病気、遠藤は普通に衰えて前田は不調で代表落ちで崩壊した
そこから本田が大怪我と病気、遠藤は普通に衰えて前田は不調で代表落ちで崩壊した
665名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:21:05.33ID:oDxCU4t20 妄想サムライ
666名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:21:34.43ID:aM5JWEvq0 コンディション不良でスタミナに問題のあった長谷部と守備に問題のある遠藤、あと香川。
こいつら活かそうとしたらアギーレがやったアンカー吸収式の戦術がまだバランスは取れてた。
当時のメンバーだとこんな感じか。
大久 岡崎 本田
香川 遠藤
長谷部
長友 内田
青山とか齋藤学、今野、清武とかも結構当てはめやすい。
終わってからじゃ仕方ないが。
こいつら活かそうとしたらアギーレがやったアンカー吸収式の戦術がまだバランスは取れてた。
当時のメンバーだとこんな感じか。
大久 岡崎 本田
香川 遠藤
長谷部
長友 内田
青山とか齋藤学、今野、清武とかも結構当てはめやすい。
終わってからじゃ仕方ないが。
667名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:22:31.99ID:xblgE58i0668名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:22:58.65ID:w0oCLx+t0669名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:25:43.63ID:oiF5YpEO0 パスが出てくるのはいつも遠藤から
本田はボール持つとすぐに出さず
サイドのオーバーラップを待つだけ
オプションが全く無いから
親善では通用するが研究される本番では弱点つかれて負けただけ
本田はボール持つとすぐに出さず
サイドのオーバーラップを待つだけ
オプションが全く無いから
親善では通用するが研究される本番では弱点つかれて負けただけ
670名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:28:33.35ID:lyJjC0vg0 >>1
ブラジルW杯直前に岡田監督が
「親善試合でだけ調子のいい選手に気をつけろ」ってザックに忠告してたけど、ザックはピンと来てなかった
そのザッケローニがW杯後に、
「岡田の言ってた事が分かった。どうしてW杯という舞台で急に戦えなくなる選手がいるのだろう」って嘆いてたのは有名な話
名指しまではしてなかったけど、香川の事を指してたのは明白だった
ブラジルW杯直前に岡田監督が
「親善試合でだけ調子のいい選手に気をつけろ」ってザックに忠告してたけど、ザックはピンと来てなかった
そのザッケローニがW杯後に、
「岡田の言ってた事が分かった。どうしてW杯という舞台で急に戦えなくなる選手がいるのだろう」って嘆いてたのは有名な話
名指しまではしてなかったけど、香川の事を指してたのは明白だった
671名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:28:35.13ID:Zoec2Lnd0 最強なんてない
あの馬家康ですら、信玄に破れた、
その信玄すら謙信に追い詰められた
戦とは、一瞬の判断・流れで展開がガラリと変わるもの
野戦上手と言われた武将達はそれを知っていた
これはサッカにも当てはまる
変化へ瞬時に対応し冷静に対処できなくばあとは飲み込まれるだけ
あの馬家康ですら、信玄に破れた、
その信玄すら謙信に追い詰められた
戦とは、一瞬の判断・流れで展開がガラリと変わるもの
野戦上手と言われた武将達はそれを知っていた
これはサッカにも当てはまる
変化へ瞬時に対応し冷静に対処できなくばあとは飲み込まれるだけ
672名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:29:42.84ID:cpN/oQcT0 みんな香川、香川と言ってるけど守備で気圧されたのかずるずる下がって
やられたのは山口と森重って印象だけどな
サイドがどうじゃなくて正面突破されてた
やられたのは山口と森重って印象だけどな
サイドがどうじゃなくて正面突破されてた
673名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:30:44.27ID:EFPpdVdW0 おまえら選手以外はみんな知ってた
で、そのとおりの結果になった
北京五輪のときとまったく同じ!
で、そのとおりの結果になった
北京五輪のときとまったく同じ!
674名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:31:48.00ID:w0oCLx+t0 >>669
本田のキープは当時の代表で長友内田を活かす攻撃の生命線だよ
速攻カウンターなら香川が活きただろう
香川を活かすチームと本田が周りを活かすチーム2つオプションを作ったから西野ジャパンはグループ突破出来たのかも
本田のキープは当時の代表で長友内田を活かす攻撃の生命線だよ
速攻カウンターなら香川が活きただろう
香川を活かすチームと本田が周りを活かすチーム2つオプションを作ったから西野ジャパンはグループ突破出来たのかも
675名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:32:38.33ID:bVOAChFP0 弱いチームが勝つってまずは守備からだろ
676名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:33:43.02ID:I6rS52BI0 実際W杯の結果以外では史上最強だったし
見ていて楽しかったのも事実だしな
見ていて楽しかったのも事実だしな
677名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:34:13.48ID:SJSslitO0 ザックを論じるなら今すぐ森保を解任しろよ
懐かしがってるだけか?
懐かしがってるだけか?
678名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:34:56.21ID:xZ8drZwf0 >>676
面白かったのは造反するまで
面白かったのは造反するまで
679名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:39:18.87ID:21EZYr0V0こういうのは結果と分析が大事。
慢心という分析は所詮精神論、次の引き締めにはいいがそれだけじゃダメだ。
680名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:43:42.24ID:aPhuAv1R0 >>6
優勝したドイツは自前でキャンプ地を建設してたな
優勝したドイツは自前でキャンプ地を建設してたな
681名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:43:59.58ID:wwwEIwf20 直前に日和ったサプライズがことごとく失敗してた。本番だけ弱いというより元々実績もなかったんだよなW杯の
青山、斎藤、大久保とかイミフな攻撃陣に、守備の細貝を外してドログバ潰しに失敗。
勝ち越された後は鉄壁に守られた
極めつけが最後の放り込みな
あれで4年間を返せと皆愕然として、後のハリルさんに繋がった。
青山、斎藤、大久保とかイミフな攻撃陣に、守備の細貝を外してドログバ潰しに失敗。
勝ち越された後は鉄壁に守られた
極めつけが最後の放り込みな
あれで4年間を返せと皆愕然として、後のハリルさんに繋がった。
682名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:45:00.50ID:5bDQAbf+0 遠藤本田主導のお散歩クソサッカーでどこが最強だったんだか
しかも本田は逃亡するわ
しかも本田は逃亡するわ
683名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:45:19.63ID:qzYqvHBC0684名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:45:39.04ID:bV15blky0 アジア最終予選を日本は突破したのにコンフェデ直前の予選消化試合に日本は主力を出した
技術委員長の原博美は他の予選を戦っているチームに申し訳ないが当時の言い訳だったがW杯前にコンディション調整など本番を想定して色々と試す絶好の機会をこのバカのせいで台無しにされた
実際日本はW杯本番のコンディション調整含めキャンプ地選びから何から全て失敗した
ピッチ上の戦犯は香川だと思うが根本的な原因は技術委員長だった原博実だと今でも思ってる
技術委員長の原博美は他の予選を戦っているチームに申し訳ないが当時の言い訳だったがW杯前にコンディション調整など本番を想定して色々と試す絶好の機会をこのバカのせいで台無しにされた
実際日本はW杯本番のコンディション調整含めキャンプ地選びから何から全て失敗した
ピッチ上の戦犯は香川だと思うが根本的な原因は技術委員長だった原博実だと今でも思ってる
685名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:46:07.83ID:w0oCLx+t0686名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:48:31.39ID:NBbUBkZt0687名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:50:47.51ID:KhNfuijF0 >>684
同意、あいつクソすぎやろ
同意、あいつクソすぎやろ
688名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:52:00.75ID:1AnMJNPm0 ギリシャ戦は酷かった
一人少ない相手に横パスしてるだけ
一人少ない相手に横パスしてるだけ
689名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:52:10.56ID:Af0pg+pQ0690名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:56:15.49ID:JRZ+EeTA0 >>641
ボランチに俗に言うスルーパス出しを求めるのがそもそも間違いなんだよ
ボランチは左右への散らしとビルドアップだけでメインは守備なんだから
トップ下でラストパスを出せるパサーやれる選手が減った
そもそもトップ下を置かないフォーメーションが増えた為
ウイングでウイングの仕事をしつつもラストパスを出せる選手が求められるが
そんな選手なんか居ない
ボランチに俗に言うスルーパス出しを求めるのがそもそも間違いなんだよ
ボランチは左右への散らしとビルドアップだけでメインは守備なんだから
トップ下でラストパスを出せるパサーやれる選手が減った
そもそもトップ下を置かないフォーメーションが増えた為
ウイングでウイングの仕事をしつつもラストパスを出せる選手が求められるが
そんな選手なんか居ない
691名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:56:38.04ID:U6+6av1z0 コートジボワール戦、香川はボールロストしてもチンタラしてたし
特に左サイドの守備を怠ったのは戦犯級だったな
特に左サイドの守備を怠ったのは戦犯級だったな
692名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:57:16.95ID:JRZ+EeTA0693名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 04:58:35.89ID:9uFV06iU0 最初は前田だったのに大迫柿谷と一番トップに置く選手迷走してたんよな
694名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:00:20.24ID:S6zbBiUv0 香川って守備の時いないようなもんだからな、信者はパスコース切るのがうまいとか謎の擁護してたが笑笑
695名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:01:00.78ID:jjYDVxlZ0 アディダスの10番が毎回穴になる
結果出した監督はみんなアディダスの18番を冷遇した
結果出した監督はみんなアディダスの18番を冷遇した
696名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:03:22.21ID:v/ctvaA70 親善試合とかの強さじゃなくガチ本番での強さが実力だわな
697名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:03:36.92ID:JRZ+EeTA0698名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:04:14.66ID:cBwDmqUr0 大久保のせい
699名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:11:51.61ID:4M0fxMg00 自分たちのサッカー()とか史上最低だったろザックジャパン
日本はまだまだ雑魚で、挑戦者という立場を忘れた道化集団
日本はまだまだ雑魚で、挑戦者という立場を忘れた道化集団
700名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:13:48.12ID:lyJjC0vg0 不動のスタメンだったのに超大事な二戦目でいきなり外された香川
W杯後に岡田に漏らした「どうしてW杯で戦えなくなる選手がいるのだろう」という嘆き
一番内外を分かってる監督が語った戦犯筆頭は香川だったけどな
W杯後に岡田に漏らした「どうしてW杯で戦えなくなる選手がいるのだろう」という嘆き
一番内外を分かってる監督が語った戦犯筆頭は香川だったけどな
701名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:17:35.46ID:mTgzeqh90 4年間積み上げたチームを2週間前にたまたま使った大久保がたまたま点入れて、血迷ったザックがそのままW杯に特攻して、すべてを台無しにした。
702名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:22:42.87ID:sFDuV6KA0 慢心したから負けたということでもないわな
ただ弱かっただけ
ただ弱かっただけ
703名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:24:02.08ID:E2WE8mgi0 キャンプ地のあるイトーはスポンサーであるキリンの現地法人のあるところだった
704名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:26:22.18ID:E2WE8mgi0705名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:28:36.77ID:1egdrW1c0 >>344
ゼロトップはヨーロッパの関係者からは絶賛されたらしいが日本のマスコミとかからはすごく叩かれたんだよな
ゼロトップはヨーロッパの関係者からは絶賛されたらしいが日本のマスコミとかからはすごく叩かれたんだよな
706名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:29:57.72ID:yXyUQaIW0 4年前にドログバの闘志に火をつけた闘莉王が悪い
707名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:30:13.37ID:VW5tlrAL0 今野を使う以上3バック1択だった
ただエース岡崎が2シャドーの位置がイマイチだったんだよね、あの時岡崎1トップ試せばよかったかも
ただエース岡崎が2シャドーの位置がイマイチだったんだよね、あの時岡崎1トップ試せばよかったかも
708名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:40:48.22ID:igDuHzUH0 引きこもり戦術でいい試合してるように演出してただけだからな
そりゃガチガチに守ってたら1点差で決まることが多くなるわ
運が良ければ1-0や2-1で勝ってしまう
スポーツにもテレビのような演出が必要なんだなあと実感した
そりゃガチガチに守ってたら1点差で決まることが多くなるわ
運が良ければ1-0や2-1で勝ってしまう
スポーツにもテレビのような演出が必要なんだなあと実感した
709名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:50:05.66ID:z1S3C24A0 広告が支配してた頃の話 ネットでさえ
710名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:50:19.57ID:nTL1iPKr0 鹿児島キャンプが予想以上に暑くて消耗しちゃったんだよな
日本人選手って回復力が弱点な気がする
日本人選手って回復力が弱点な気がする
711名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:54:57.50ID:CQdCE2oG0 自分たちのサッカーとかいうならドログバが入っただけで
予定していた選手交代を躊躇したり動揺したりするのは駄目だろ
常に主導権を取って先手先手打つべきなのに
ヘタレのイタ公だなとしか思わなかったわ
予定していた選手交代を躊躇したり動揺したりするのは駄目だろ
常に主導権を取って先手先手打つべきなのに
ヘタレのイタ公だなとしか思わなかったわ
712名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 05:59:55.27ID:aM5JWEvq0 >>709
まるで今は違うとでも言いたげだが……
まるで今は違うとでも言いたげだが……
713名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:00:00.82ID:eDt/V98z0 >>344
面白くないっていうかなんでここまで必死でA代表やるかといったら日本人選手そのものが海外で通用するためなので
能動的なプレイスタイルで強くなっている、と認識させないと日本サッカーの世界での地位が上がらない
ただ守って勝っただけではなんの発展性もなかったのはこれまでで分かってたから
面白くないっていうかなんでここまで必死でA代表やるかといったら日本人選手そのものが海外で通用するためなので
能動的なプレイスタイルで強くなっている、と認識させないと日本サッカーの世界での地位が上がらない
ただ守って勝っただけではなんの発展性もなかったのはこれまでで分かってたから
714名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:03:12.62ID:m3FWBsrq0 ジーコとザックのミスはコンフェデで強豪といい試合しちゃって気が緩んだ事
ジーコはブラジルと ザックはイタリアと
ジーコはブラジルと ザックはイタリアと
715名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:04:23.97ID:ibNkKwft0 本番だけでも中澤を呼んでおけばよかった
年齢で切られたけど、あの時はまだ全然動けていた
CB今野の限界が見えていたのに全くテコ入れしなかった
年齢で切られたけど、あの時はまだ全然動けていた
CB今野の限界が見えていたのに全くテコ入れしなかった
716名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:04:42.72ID:qWhjg0ER0 コンフェデレーションズカップ2013
イタリア4-3日本
これザッケローニだっけか
この試合面白かったな
イタリア4-3日本
これザッケローニだっけか
この試合面白かったな
717名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:06:50.20ID:SuINOJaP0 本大会は調整も失敗したらしいからなあ
攻撃だけならあの時点で歴代最高であったのは間違いないし、そこまで落胆しなくてもいいと思うんだけどね
あれ以上は無い物ねだりだろ
攻撃だけならあの時点で歴代最高であったのは間違いないし、そこまで落胆しなくてもいいと思うんだけどね
あれ以上は無い物ねだりだろ
718名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:07:18.98ID:9nES9MmA0 香川のサイド起用とか全く機能して無かったし何がしたいのかわからんチームだった
719名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:09:03.20ID:JFQml8880 香川がクソだった思い出しかない
720名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:12:52.75ID:xJnC3fzg0 ドログバがかっこ良すぎた
解説の岡ちゃんの「ドログバだけ格が違った」って言葉が重かった
解説の岡ちゃんの「ドログバだけ格が違った」って言葉が重かった
721名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:13:36.78ID:NSYPSknE0 ファンハールとともにW杯での勝利だけにこだわったオランダがこの数年どうなったか
最近復活したといわれてるけどエストニアに勝って大喜びする程度には戻ったってどれだけどん底まで落ちていってたか
南アとブラジルの結果だけでオランダすげえなんて言ってたらとんでもないよ
最近復活したといわれてるけどエストニアに勝って大喜びする程度には戻ったってどれだけどん底まで落ちていってたか
南アとブラジルの結果だけでオランダすげえなんて言ってたらとんでもないよ
722名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:17:11.27ID:iS/3F1LA0 記憶探しの旅ばかり
しかしいつしかそれは妄想に変わっていく
しかしいつしかそれは妄想に変わっていく
723名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:18:57.37ID:l+j3SN3+0724名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:20:52.55ID:TIi3ibdM0 遠藤か青山と
長谷部か山口
のコンビかと思いきや長谷部と山口スタメンこれで右サイド岡崎の裏抜けが消えた
本田の調子考慮でCFにボールキープ出来る大迫スタメンこれでカウンタースピードも絶望的に
長谷部か山口
のコンビかと思いきや長谷部と山口スタメンこれで右サイド岡崎の裏抜けが消えた
本田の調子考慮でCFにボールキープ出来る大迫スタメンこれでカウンタースピードも絶望的に
725名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:27:12.33ID:NSYPSknE0 ジーコジャパンでもそうだったけど事前の「日本は強くなった」っていう論調が妄想含んで「強豪になった」みたいに広がってたのがそもそも間違い
「まあそこそこ戦えて たまに欧州2番手クラスに勝つこともある」程度でブラジルスペインフランスドイツあたりに普通に戦って勝てるほどじゃない
今後欧州で活躍する選手が増えてCLベスト4に最低4人くらいいる状態でようやく「W杯で勝てるくらいに強くなった」って言っていいと思う
「まあそこそこ戦えて たまに欧州2番手クラスに勝つこともある」程度でブラジルスペインフランスドイツあたりに普通に戦って勝てるほどじゃない
今後欧州で活躍する選手が増えてCLベスト4に最低4人くらいいる状態でようやく「W杯で勝てるくらいに強くなった」って言っていいと思う
726名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:27:35.64ID:P0h9Xhce0 玉蹴りJAPいつものオナニーかよ
727名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:27:38.44ID:aLcaFKI60728名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:28:24.80ID:1s2Ott2t0 >>713
守備の文化がない
守備の文化がない
729名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:30:58.85ID:9nES9MmA0 ナイナイ本田のゾンビ化と香川マンUでイジメにあい精神崩壊とか完全にピークアウトしたチームだった
730名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:31:09.51ID:1s2Ott2t0 結局、ザックは守備を構築しようとしたけど選手に反対された
その後は選手たちの言い分を聞くようになったって話だろ
こんなんじゃ世界的な名将ハリルもやってられないわな
その後は選手たちの言い分を聞くようになったって話だろ
こんなんじゃ世界的な名将ハリルもやってられないわな
731名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:32:51.06ID:bVOAChFP0 >>728
守れる選手がいない。トゥーリオぐらいか
守れる選手がいない。トゥーリオぐらいか
732名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:35:42.26ID:yXyUQaIW0 にっかんスポーツw
焼き豚系新聞らしいうっすい分析
最大の失敗はキャンプ地選定だろうに
焼き豚系新聞らしいうっすい分析
最大の失敗はキャンプ地選定だろうに
733名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:36:53.24ID:XPai2Bz80 慢心してしまうようなチームなんていくら強かろうが致命的
強豪としての歴史が無いからそんなことになる
おそらく長谷部あたりは気付いていたと思う
でもチームの空気を変えるのは簡単じゃない
強豪としての歴史が無いからそんなことになる
おそらく長谷部あたりは気付いていたと思う
でもチームの空気を変えるのは簡単じゃない
734名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:39:02.43ID:PE/KHbSt0 意味が分からん
欧米南米にコンスタントに勝てるぐらいなら自信持っても気持ちはわかるが
全く勝てないのになんで慢心するのか
欧米南米にコンスタントに勝てるぐらいなら自信持っても気持ちはわかるが
全く勝てないのになんで慢心するのか
735名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:39:09.16ID:yQPbF+mm0 大久保なぁ。
協会のゴリ押しだろ?
番組も組み込まれていたし。
完全に輪を乱したよね。
協会のゴリ押しだろ?
番組も組み込まれていたし。
完全に輪を乱したよね。
736名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:48:18.01ID:LjyxilSS0 今野CBの時点で無能
737名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:51:26.85ID:OrGMMDHe0 森保が史上最低の代表監督だってことは妄想じゃない。
738名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 06:52:25.83ID:PQxFsKIf0 弱いくせにチョーシこいてるという印象しかない
W杯本番でボコボコにされて、やっぱりなぁ〜と思った奴は決して少なくなかっただろうよ
W杯本番でボコボコにされて、やっぱりなぁ〜と思った奴は決して少なくなかっただろうよ
739名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:01:41.88ID:chWACErL0 スポンサー枠だらけだったよな
740名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:02:08.11ID:fCUXhWpw0 コートジボワールに勝てたらなぁ
741名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:02:20.49ID:bVOAChFP0 日本人が何調子こいてんの。予選突破ぐらいで御の字だよ
742名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:03:29.42ID:SZX8llsF0 当時世界のトップの国でも自分たちのサッカーなんかやらないと言ったり
コンフェデの時にザックを解任しろと言ったり
W杯優勝じゃなくて現実的な目標にしろと言ったら
なぜか数人の本田ファンに叩かれたな
誰が中心でやってるかわかってたのだろう
惨敗したら違う選手のせいとやりだしてるから呆れるけど
コンフェデの時にザックを解任しろと言ったり
W杯優勝じゃなくて現実的な目標にしろと言ったら
なぜか数人の本田ファンに叩かれたな
誰が中心でやってるかわかってたのだろう
惨敗したら違う選手のせいとやりだしてるから呆れるけど
743名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:05:51.86ID:SPXEgJW90 最弱だったなんて3連敗したコンフェデ2013の時点で分かってたじゃん
キチガイが3連敗してるのに持ち上げてたけど
勝ち点無しで大会を終えるなんてグループリーグ2試合だった加茂ジャパン以来だったんだぞ
キチガイが3連敗してるのに持ち上げてたけど
勝ち点無しで大会を終えるなんてグループリーグ2試合だった加茂ジャパン以来だったんだぞ
744名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:05:52.02ID:hX2qojRv0 コンフェデ3連敗なのにイタリア戦の打ち合いで一部選手、ファン、マスコミも浮かれてた
745名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:06:09.10ID:SGEoK9Di0 ホームで接待試合ばかりと叩かれてて、いざ欧州遠征となったら
一気にメッキが剥がれたよな
一気にメッキが剥がれたよな
746名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:07:35.43ID:yXyUQaIW0 自分がメディアに乗せられて期待しすぎた恥ずかしさから
敗退後「サッカーだせええ」と叩く側に回るクズは当時よく見たなあ
敗退後「サッカーだせええ」と叩く側に回るクズは当時よく見たなあ
747名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:07:38.12ID:u/HF91xV0 慢心するほど勝ってたっけ?
748名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:08:16.28ID:bVOAChFP0 小野がスーパーマリオやってて分裂とかだった
749名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:11:31.43ID:SGEoK9Di0 テンポの遅い時代遅れのサッカーだったよな
同じようにテンポの遅いサッカーをやるイタリア、アルゼンチンとは戦えたが
堅守速攻のチームにはパスだけサッカーからカウンターってお決まりパターンでやられてた
同じようにテンポの遅いサッカーをやるイタリア、アルゼンチンとは戦えたが
堅守速攻のチームにはパスだけサッカーからカウンターってお決まりパターンでやられてた
750名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:13:59.42ID:SZX8llsF0 コンフェデイタリア戦
日本全力で過密日程で足が動かないイタリアに必死に得点とる
イタリア少し本気出すかですぐ同点これの繰り返しで最後イタリアが勝つ
これほどイタリアとの力の差を感じたことがなかったのに
一部の中心選手はなぜか自分たちのサッカー通用するとどや顔
本番惨敗するなと確信した瞬間だった
日本全力で過密日程で足が動かないイタリアに必死に得点とる
イタリア少し本気出すかですぐ同点これの繰り返しで最後イタリアが勝つ
これほどイタリアとの力の差を感じたことがなかったのに
一部の中心選手はなぜか自分たちのサッカー通用するとどや顔
本番惨敗するなと確信した瞬間だった
751名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:14:04.03ID:/M6zNt0T0 コンフェデ
ブラジルで完敗
イタリアで気合入れたけど惜敗
メキシコには勝てるだろ、と思ってたら試合内容もショボい負け
あれでザックはヒヨッたと思うわ
ブラジルで完敗
イタリアで気合入れたけど惜敗
メキシコには勝てるだろ、と思ってたら試合内容もショボい負け
あれでザックはヒヨッたと思うわ
752名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:22:13.21ID:Hqz6soYh0753名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:23:17.48ID:XPai2Bz80 大きな大会で短時間に何点も入れられるシーンが過去に何度かあったが
あんなのテクニック以前にメンタルが弱すぎる証拠
調子こいてた雑魚キャラが一瞬で叩きのめされるのを見るようだった
あんなのテクニック以前にメンタルが弱すぎる証拠
調子こいてた雑魚キャラが一瞬で叩きのめされるのを見るようだった
754名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:25:24.62ID:HBs4z1x30 いいチームだった初戦さえな
755名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:26:11.56ID:Uwdxt8lp0 ブラジルなんだから有利に良い場所を選べて準備できると思ってた。
だって幾らでも日系人いるわけだしな。
こんな国他にない。
それなのにキャンプ地で失敗したとかいうのがギャグだった・・・・w
だって幾らでも日系人いるわけだしな。
こんな国他にない。
それなのにキャンプ地で失敗したとかいうのがギャグだった・・・・w
756名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:26:22.48ID:MTyGrucU0 この大会中は俺は犯罪朝鮮人たちに迫害され、半年間電気も水も通っていないマンションで
暮らしたりしてたのでネットでも全くコメントはしてないですが、
一言だけ言えることは口だけ男は結局口だけだって事でね。
俺が芸スポでの投稿を再開するようになったのもつい1年前くらいからだしなw
まあ、後は俺は有言実行でさっさと清算しますけどね。
暮らしたりしてたのでネットでも全くコメントはしてないですが、
一言だけ言えることは口だけ男は結局口だけだって事でね。
俺が芸スポでの投稿を再開するようになったのもつい1年前くらいからだしなw
まあ、後は俺は有言実行でさっさと清算しますけどね。
757名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:28:45.62ID:yXyUQaIW0 >>752
日刊スポーツだからね
日刊スポーツだからね
758名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:29:52.45ID:rDX/XYGl0 まさに日本国そのもの
悲しい
悲しい
759名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:31:42.89ID:MTyGrucU0 この大会の前の大会は俺もネット上で発言者として協力したからね、
日本のベスト16進出にw
まあ苦い思い出ですね。もう恩を仇で返すクズの擁護なんか二度としません。
とにかく”本当の日本人”は機会があれば私の清算と人生の回復にご協力いただきたいね。では。
まあ、サッカー協会の関係者のみなさんも私に気を回してくれた事は理解してますので
それはありがたいですが、私が巻き込まれている事件は個人じゃどうにもならない相手だったからね。
それでもようやくここまで何とかなりましたけどね。後は私も人生を回復して
”才能ある日本人”として楽しく暮らしたいからね、犯罪朝鮮人たちに関わられる事なくね。
では。
日本のベスト16進出にw
まあ苦い思い出ですね。もう恩を仇で返すクズの擁護なんか二度としません。
とにかく”本当の日本人”は機会があれば私の清算と人生の回復にご協力いただきたいね。では。
まあ、サッカー協会の関係者のみなさんも私に気を回してくれた事は理解してますので
それはありがたいですが、私が巻き込まれている事件は個人じゃどうにもならない相手だったからね。
それでもようやくここまで何とかなりましたけどね。後は私も人生を回復して
”才能ある日本人”として楽しく暮らしたいからね、犯罪朝鮮人たちに関わられる事なくね。
では。
760名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:31:44.25ID:202j/hU20 いまさら、ネタないのか
761名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:33:41.50ID:ir9C9uWH0 コロンビア戦だったかな
内田が岡崎とワンツーで股抜き2連発してたの何か今でも覚えてる
あれ地味にすごかった
内田が岡崎とワンツーで股抜き2連発してたの何か今でも覚えてる
あれ地味にすごかった
762名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:34:35.38ID:81nhR+UZ0 よく強豪国にいい試合してたけど、所詮親善試合
何の当てにもならないって事がよく分かった代表だった
何の当てにもならないって事がよく分かった代表だった
763名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:35:22.34ID:pMzD5hHd0764名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:41:25.31ID:Apr0OsgQ0 日本のサッカー推しは気持ち悪い
世界的に見ても下手くそなのになぜあんなもてはやすのか
セルジオ越後みたいにガツンと言う人がトップにいない
監督外人使って箔をつけたところで
雑魚は雑魚
世界的に見ても下手くそなのになぜあんなもてはやすのか
セルジオ越後みたいにガツンと言う人がトップにいない
監督外人使って箔をつけたところで
雑魚は雑魚
765名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:42:05.37ID:n1eRdMhR0 大久保なんかを入れたこと
その一言に尽きる
あの時期のマスゴミの大久保推し本当に酷かった
その一言に尽きる
あの時期のマスゴミの大久保推し本当に酷かった
766名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:43:41.49ID:yXyUQaIW0 >>764
世界的に見たらかなり上位なんだが
世界的に見たらかなり上位なんだが
767名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:44:14.87ID:vmJj4n5k0 慢心した奴らがドログバ登場しただけでビビって本当に負けるとかダサすぎます!!勘違いが過ぎます!オカマです!
768名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:44:47.11ID:+mnETVzP0 就任してすぐにメンバー固定するのが早すぎた
そのせいでW杯前に調子を落とす選手の変わりを探すのと
連携を深める時間がなかった
そのせいでW杯前に調子を落とす選手の変わりを探すのと
連携を深める時間がなかった
769名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:44:53.10ID:ovFGBlgj0 パスにこだわって
絶好調だったハーフナーを外したからだろ
しかもホンダ一味がパスをしないとか陰湿ないじめをして
絶好調だったハーフナーを外したからだろ
しかもホンダ一味がパスをしないとか陰湿ないじめをして
770名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:48:29.44ID:XPai2Bz80 自信と不安が同居しているのはよくあるが
変に強がって自分の弱さと向き合うのを避けているかのよう
だからその弱さを突かれると一気に崩れる
変に強がって自分の弱さと向き合うのを避けているかのよう
だからその弱さを突かれると一気に崩れる
771名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:48:39.09ID:l2HMY6Kc0 本番のコンディションだけがおしかったね
772名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:51:59.36ID:ovFGBlgj0 コートジボワール戦の敗因は明らかにホンダ
守備は軽いし
大久保が好調だったのにカウンターチャンスであさっての方向にパスしたり
本当に酷かった
守備は軽いし
大久保が好調だったのにカウンターチャンスであさっての方向にパスしたり
本当に酷かった
773名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:52:52.54ID:xJc+5/cE0 2018で惨敗したドイツよりマシ
774名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:53:06.34ID:FrMp3o6l0 >>722
右肩 刺青 明け方 残像
右肩 刺青 明け方 残像
775名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:53:17.88ID:L4KZaq6k0 結果は南米、アフリカに負けて欧州にドローてザックの4年間の戦績通りじゃない
ザック時代で南米やアフリカの強豪とかに中立地やアウエーで勝ったこと
ほとんどなさそうだな。善戦したのはヨーロッパ勢がほとんど。
実際ブラジルなんか2試合やって両方惨敗だし相性のいい欧州相手に勘違いしただけだな
ザック時代で南米やアフリカの強豪とかに中立地やアウエーで勝ったこと
ほとんどなさそうだな。善戦したのはヨーロッパ勢がほとんど。
実際ブラジルなんか2試合やって両方惨敗だし相性のいい欧州相手に勘違いしただけだな
776名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:55:21.22ID:XPai2Bz80 チーム、個人共に窮地に立たされた時の引き出しが少なすぎる
777名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:55:47.40ID:ovFGBlgj0778名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:59:11.15ID:vgbUrp7l0 コートジボワール戦に関しては一人で突貫してチームバランス崩壊を招いていた本田を交代させるべきだったな
あるいはどうしても残すなら1トップに置いて身勝手なポジショニングを続けさせ残りの選手たちでなんとか守りきるか
あとスレタイの誰も気付いていなかったってのは嘘じゃん
常に両サイドバックを高く上げて「相手を馬鹿にするくらいパスを回したい」と主張してた本田と同調してた遠藤
それに対して吉田や内田は反対してたからな
世界を知ってるトップリーグの選手たちは今のままじゃ危ないって分かっていたよ
あるいはどうしても残すなら1トップに置いて身勝手なポジショニングを続けさせ残りの選手たちでなんとか守りきるか
あとスレタイの誰も気付いていなかったってのは嘘じゃん
常に両サイドバックを高く上げて「相手を馬鹿にするくらいパスを回したい」と主張してた本田と同調してた遠藤
それに対して吉田や内田は反対してたからな
世界を知ってるトップリーグの選手たちは今のままじゃ危ないって分かっていたよ
779名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 07:59:34.67ID:SuINOJaP0 本田の先制ゴールでコートジボワールは明らかに乱れた。ドログバが出てくる前に試合を決めておきたかったな
ギリシャ戦なんて明らかに相手がパニックになっていた。その上数的有利まで得たのに点が取れなかった
今でも思うけど、勝ち点4は取れた内容だった
逆立ちしても勝てなかったのはコロンビアだけ
ギリシャ戦なんて明らかに相手がパニックになっていた。その上数的有利まで得たのに点が取れなかった
今でも思うけど、勝ち点4は取れた内容だった
逆立ちしても勝てなかったのはコロンビアだけ
780名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:00:05.71ID:28aILYvH0 J専用の大久保が点を取りまくって、選ぶしかなかったからなぁ
781名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:01:05.34ID:Z+5sYgPq0 本田 長友 香川な
782名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:04:32.48ID:xBgRVL+E0 乾呼んどけばなあ
783名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:05:24.33ID:C4afmVUW0 >>17
1番カッコつけしてた勘違い野郎じゃん内田www
1番カッコつけしてた勘違い野郎じゃん内田www
784名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:05:58.50ID:9nPSlQzE0 本番になって加入した大迫や大久保は新興宗教のセミナーに入り込んだような感覚を覚えたはず
785名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:06:06.61ID:v5TzKepg0786名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:06:44.70ID:uwi/otoI0 ザースフェーの宿舎。口火を切ったのは闘莉王だった。
「俺たちはヘタクソなのだから、泥臭くやらないといけない」
すぐ忘れるよなあ こういうの
「俺たちはヘタクソなのだから、泥臭くやらないといけない」
すぐ忘れるよなあ こういうの
787名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:08:13.17ID:XyHpc1pB0 日本が技術前面に出して勝負にいった場合の限界がはっきりわかったという意義はある
同様にハリルも分かりきっていた日本人が高さとフィジカル前面に出してもメチャクチャ弱いという事実を
再確認できた意義はある
日本人の利点は規律と走力
次の森保さんはきっと無策で戦っても日本は勝てないという重大な事実を我々に気付かせてくれるはず
期待している
同様にハリルも分かりきっていた日本人が高さとフィジカル前面に出してもメチャクチャ弱いという事実を
再確認できた意義はある
日本人の利点は規律と走力
次の森保さんはきっと無策で戦っても日本は勝てないという重大な事実を我々に気付かせてくれるはず
期待している
788名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:10:29.96ID:MoroAIQY0 あんなにメンバー固定して戦術も全部さらけ出したらスカウティングされ尽くして当たり前だわな
全線で動いて2列目が飛び込むスペース作ってた前田を外したのもダメ
全線で動いて2列目が飛び込むスペース作ってた前田を外したのもダメ
789名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:13:30.51ID:tgh1o8620 >>749
まあ、老人のヤットさんのパススピードに合わせたジャパンオリジナルのなんちゃってポゼッションだったからなw
アジア基準のパススピードだから、世界標準では通じないw
だけど、四年後の西野ジャパンでは縦への速いパスや推進力ある突破を交えた進化系がみられたから、
ブラジルの失敗はロシアの成功に繋がったともいえる
まあ、老人のヤットさんのパススピードに合わせたジャパンオリジナルのなんちゃってポゼッションだったからなw
アジア基準のパススピードだから、世界標準では通じないw
だけど、四年後の西野ジャパンでは縦への速いパスや推進力ある突破を交えた進化系がみられたから、
ブラジルの失敗はロシアの成功に繋がったともいえる
790名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:15:55.31ID:AwAAXhat0 確か
前大会で滅茶苦茶強かったスペインを真似しようとした日本
真似は諦めて守備から入った他の国って大会だったな
だが日本にはプジョルがいなかったし地味に効くジョレンテ枠も入れなかった
本家もジョレンテ入れなくなって自ら攻撃力削ってたけど
前大会で滅茶苦茶強かったスペインを真似しようとした日本
真似は諦めて守備から入った他の国って大会だったな
だが日本にはプジョルがいなかったし地味に効くジョレンテ枠も入れなかった
本家もジョレンテ入れなくなって自ら攻撃力削ってたけど
791名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:15:56.57ID:xcM3GV9+0 南アの時はスンさんが腐らずに裏方に徹してくれたからな
そういうベテランもいなかったのがブラジルW杯
長谷部はやってる感だけ出すタイプだからな
そういうベテランもいなかったのがブラジルW杯
長谷部はやってる感だけ出すタイプだからな
792名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:18:02.51ID:tgh1o8620 >>765
いやいや、大久保はむしろ早い時期にザックジャパンに馴染ませておくべきだった
世界レベルで、前線であれだけキープできて自力で打開突破できる選手は日本にはほとんどいないぞ
ただし、大久保はシュートだけが絶望的に宇宙(笑)
FWの一段下で使うべきだったな
いやいや、大久保はむしろ早い時期にザックジャパンに馴染ませておくべきだった
世界レベルで、前線であれだけキープできて自力で打開突破できる選手は日本にはほとんどいないぞ
ただし、大久保はシュートだけが絶望的に宇宙(笑)
FWの一段下で使うべきだったな
793名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:18:10.25ID:WLlcA0xV0 ワールドカップは1戦目がすべて
コートジボワール戦のスタメンが戦犯です。
異論は認めない。
コートジボワール戦のスタメンが戦犯です。
異論は認めない。
794名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:19:05.19ID:XslmdDXo0 天候だろ。
天候が悪いと今の日本では勝てる気がしない。
ロシアでのワールドカップは天候が良かった。
天候が悪いと今の日本では勝てる気がしない。
ロシアでのワールドカップは天候が良かった。
795名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:20:57.82ID:Ffxq7xBl0 香川さえ外していればバランス良かったのにな
それに尽きる
それに尽きる
796名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:21:16.90ID:07CYQKUQ0 完全に雰囲気に飲まれてたもんな。監督も含めて。
普段どおりがまったくできてなかった。挙げ句に、やったことないパワープレーとか
左右のウィングのポジション入れ替えたりとか、パニックになって意味不明な采配で自滅した。
普段どおりがまったくできてなかった。挙げ句に、やったことないパワープレーとか
左右のウィングのポジション入れ替えたりとか、パニックになって意味不明な采配で自滅した。
797名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:25:09.74ID:Ffxq7xBl0798名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:27:55.71ID:yteamfDy0 大久保呼ぶならサプライズじゃなくてもっと早くから参加させてほしかった。
実績は十分だったろ。
本田長友らとは性格合わなそうだけど。
実績は十分だったろ。
本田長友らとは性格合わなそうだけど。
799名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:31:32.04ID:CAryqb/P0 >>793
同感だもっというと交代できなかった監督も
同感だもっというと交代できなかった監督も
800名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:32:43.02ID:KjhYsj8N0 >>750
ブラジルにフルボッコにされたのに謎のネイマールは封じ込めたとか意味不明なのもあったな
ブラジルにフルボッコにされたのに謎のネイマールは封じ込めたとか意味不明なのもあったな
801名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:33:20.38ID:kJLgCY30O 噛ませ犬ハンター
802名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:38:50.96ID:xOcYT76n0 コートジボワール戦が全て
803名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:39:43.99ID:7Y8LhvzY0 2011アジアカップ優勝で特にPKでの紅潮大興奮したザックの
拳の入った力強いガッツポーズのおかげで見る方も勘違いできてた
拳の入った力強いガッツポーズのおかげで見る方も勘違いできてた
804名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:41:04.42ID:BfN/+Iq+0 2002年以外は期待すると駄目なチーム
805名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:42:12.11ID:MoroAIQY0 運も無かった
松井大輔が象牙戦の展望聞かれて「あいつらフィジカル凄いから雨降って体力勝負になると高確率で負ける」って言ってたし
松井大輔が象牙戦の展望聞かれて「あいつらフィジカル凄いから雨降って体力勝負になると高確率で負ける」って言ってたし
806名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:44:43.88ID:iigzxT/d0807名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:46:13.74ID:9XJIP0sp0 >>798
海外組でいくと明言しながら、海外組がベンチでもやはり海外組だ、といいながら、最後の土壇場で国内組の大久保に頼りだすところが最大の失敗だったな。
だから海外組調子悪い時は国内も使ったら、と考えてるファンの方がよほど上だった。
いきなり呼んでいきなりW杯でスタメンにして、連携合うわけない。
海外組でいくと明言しながら、海外組がベンチでもやはり海外組だ、といいながら、最後の土壇場で国内組の大久保に頼りだすところが最大の失敗だったな。
だから海外組調子悪い時は国内も使ったら、と考えてるファンの方がよほど上だった。
いきなり呼んでいきなりW杯でスタメンにして、連携合うわけない。
808名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:46:41.68ID:7Y8LhvzY0 >>805
「腹筋が板チョコ」発言が取り沙汰されずギリギリ見逃されてたよな
「腹筋が板チョコ」発言が取り沙汰されずギリギリ見逃されてたよな
809名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:46:58.73ID:BU7OLOlaO ユースで結果出してない世代だから期待してなかったよ
海外移籍が派手だったから勘違いした客が多かっただけ
コイツらはトルシエのときの黄金世代に比べたらバランス取れてない
海外移籍が派手だったから勘違いした客が多かっただけ
コイツらはトルシエのときの黄金世代に比べたらバランス取れてない
810名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:48:14.25ID:CkS/0gYr0 この記事になんの意味があんだ・・・w
811名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:50:13.35ID:nlgOQBvF0812名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:51:51.41ID:z8YnwGmf0813名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:54:41.08ID:jl2FfpKX0 最初のうちはともかく終盤は本田は走れなくなってるわ香川は消えるわDF陣は穴だらけだわで
誰がどうみてもボロボロだったのにな
そもそもW杯参加国の中では下から数えた方が早く上位国には勝ちを拾えるかさえ分からない成績なのに
どうして慢心できるんだよ
誰がどうみてもボロボロだったのにな
そもそもW杯参加国の中では下から数えた方が早く上位国には勝ちを拾えるかさえ分からない成績なのに
どうして慢心できるんだよ
814名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:57:25.28ID:wnBqiC7V0 遠藤、本田が劣化してしまったのと、本田の権力で
前線に変化を与えていた前田遼一を追放したのが不味かった
前線に変化を与えていた前田遼一を追放したのが不味かった
815名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:57:58.54ID:PfC34gxR0 アジア二次か三次のウズベキスタンに負けた時から限界は見えてた
かといって修正する気配もなく嫌な予感しかなかった
かといって修正する気配もなく嫌な予感しかなかった
816名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:59:22.75ID:nlgOQBvF0817名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 08:59:34.50ID:3e5Ca9ee0 交代策からして完全に戦犯が香川だということがよくわかる
中村俊輔といい香川といいボールから逃げるようなゴミ10番はもうたくさんだ
中村俊輔といい香川といいボールから逃げるようなゴミ10番はもうたくさんだ
818名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:02:08.19ID:EkI9mEAY0 サカオタが夢見るスタイルで
選手達も自分達のサッカーと舞い上がってた
選手達も自分達のサッカーと舞い上がってた
819名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:03:56.80ID:nlgOQBvF0820名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:09:40.18ID:nTL1iPKr0 >>810
現場仕事ないからしゃーないよ
現場仕事ないからしゃーないよ
821名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:10:26.55ID:3YrmQqeR0 守備に問題があって解消出来なかったのはその通り
だが、就任時「1-0の勝利よりも4-3を目指す。そこが皆さんのイタリア人監督のイメージと違うところ」とコメントしている
そういう殴り返すチーム作りをしたはずで仕上がったはずなのにザックはコンフェデ杯辺りから先制を許すことを極度に嫌がりだす。たとえ勝利したとしても仏頂面崩さず終いだった。
ザックは経験の無さと憧れからワールドカップというものをもっと難しく尊いものだと過大評価し過ぎていたと思う。
加えてキャンプ地の選定が致命的だった。
だが、就任時「1-0の勝利よりも4-3を目指す。そこが皆さんのイタリア人監督のイメージと違うところ」とコメントしている
そういう殴り返すチーム作りをしたはずで仕上がったはずなのにザックはコンフェデ杯辺りから先制を許すことを極度に嫌がりだす。たとえ勝利したとしても仏頂面崩さず終いだった。
ザックは経験の無さと憧れからワールドカップというものをもっと難しく尊いものだと過大評価し過ぎていたと思う。
加えてキャンプ地の選定が致命的だった。
822名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:10:46.71ID:98tuEfqi0 >>104
層が薄いからな
層が薄いからな
823名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:12:50.47ID:R2AVyi5f0 ザックジャパンは夢があった
いい夢を見させてもらった
いい夢を見させてもらった
824名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:13:17.27ID:yfxQ30nq0 サッカーファンはもちろんマスコミもこのチームはダメだって気づいてたよな
視聴率や部数稼がなくちゃいけないから無理に盛り上げるけど
視聴率や部数稼がなくちゃいけないから無理に盛り上げるけど
825名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:13:48.72ID:snDp56Ox0 俺は気付いていた。
826名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:16:27.52ID:ztbF7VL00 2011年が一番良かったかな
札幌で南朝鮮をボコったやつとか
札幌で南朝鮮をボコったやつとか
827名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:17:32.81ID:NBbUBkZt0 >>430
左サイドをケアしてた長谷部の代わりに遠藤だったから俺も目を疑ったわw
左サイドをケアしてた長谷部の代わりに遠藤だったから俺も目を疑ったわw
828名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:18:56.45ID:NBbUBkZt0829名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:19:51.25ID:Uwdxt8lp0 俺たちのサッカー全盛期だったなw
そして大口アホンダの大会後の逃亡w
本人は逃亡を忘れてるのが一番笑える
そして大口アホンダの大会後の逃亡w
本人は逃亡を忘れてるのが一番笑える
830名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:20:34.55ID:iigzxT/d0831名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:21:19.72ID:iwGHTa7y0 俺たちの=現実が見れないドリーマー
832名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:21:47.75ID:Ss0SPXyP0 >>778
>あとスレタイの誰も気付いていなかったってのは嘘じゃん
>常に両サイドバックを高く上げて「相手を馬鹿にするくらいパスを回したい」と主張してた本田と同調してた遠藤
確かに誰も気づいていなかったというのは嘘だな。
気づいていたけど修正しませんでした、では誰かの責任問題が発生するから
気づかなかったフリをしているだけ。
それから、「相手を馬鹿にするくらいパスを回したい」なんていうのが通用するのは、
厳しいプレスを掛けられてもボールを失わずパスミスもほとんどしないという
それこそ全盛期のシャビとかイニエスタくらいの選手が言える話で
本田たちが本気でそう思っていたとしたら物笑いの種でしかない。
>あとスレタイの誰も気付いていなかったってのは嘘じゃん
>常に両サイドバックを高く上げて「相手を馬鹿にするくらいパスを回したい」と主張してた本田と同調してた遠藤
確かに誰も気づいていなかったというのは嘘だな。
気づいていたけど修正しませんでした、では誰かの責任問題が発生するから
気づかなかったフリをしているだけ。
それから、「相手を馬鹿にするくらいパスを回したい」なんていうのが通用するのは、
厳しいプレスを掛けられてもボールを失わずパスミスもほとんどしないという
それこそ全盛期のシャビとかイニエスタくらいの選手が言える話で
本田たちが本気でそう思っていたとしたら物笑いの種でしかない。
833名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:27:50.48ID:snDp56Ox0 >>627
屁理屈が古い
屁理屈が古い
834名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:30:16.15ID:bG9yrHdt0 オランダと2−2で引き分けた試合は、日本強くなったなーと言う様な試合だったけど・・・
835名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:30:41.63ID:yteamfDy0 しかしサッカー記者も仕事ないんだろうけど、ずいぶん古い話題を掘り起こしてくるな。
この辺までは何となく記憶あるけど。。。
この辺までは何となく記憶あるけど。。。
836名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:31:07.23ID:nlgOQBvF0837名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:32:29.61ID:snDp56Ox0 吉田が勘違いして軽いプレー連発してたな、あの辺りを押さえられないのは
ザッケローニの手腕
ザッケローニの手腕
838名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:32:52.63ID:jDSZFnb30 夢と現実的な目標の区別のつかないアホが優勝とかぬかして顰蹙かってたからな
予選突破できるかどうかもわからないレべルなのに優勝ってw
まともな選手は恥ずかしくて普段の力だせなかったろう
予選突破できるかどうかもわからないレべルなのに優勝ってw
まともな選手は恥ずかしくて普段の力だせなかったろう
839名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:34:51.74ID:snDp56Ox0 ザッケローニがスクデット取ったときの記事を読んでたら、ザッケローニが選手から馬鹿にされてて笑えた記憶がある。
840名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:36:37.91ID:W+35Jj//0 誰も気づいてなかったってそりゃないでしょw
最後の1年なんてそりゃ酷かったよ
親善試合でオランダ・ベルギーと良い勝負したから誤魔化されてる人多いけど
ザックジャパンが本当に強かったのは最初の1年目だけ
最後の1年なんてそりゃ酷かったよ
親善試合でオランダ・ベルギーと良い勝負したから誤魔化されてる人多いけど
ザックジャパンが本当に強かったのは最初の1年目だけ
841名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:37:58.70ID:lB5qcFNy0 これザックの決断力不足で選手が混乱してんじゃん
適正な戦力評価と入念な事前シミュレーションができない監督を連れてくんなよ
適正な戦力評価と入念な事前シミュレーションができない監督を連れてくんなよ
842名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:38:49.46ID:NBbUBkZt0 >>789
内田が日本代表に合流するとパススピードがシャルケより遅いのがもどかしいって言ってたな
内田が日本代表に合流するとパススピードがシャルケより遅いのがもどかしいって言ってたな
843名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:39:28.54ID:W+35Jj//0 出だしが良すぎて選手が固定されてその後修正できないってのはよくある話だから
ザッケローニが悪いと言うより運が悪かったとかピークが合わなかったって感じかな
ザッケローニが悪いと言うより運が悪かったとかピークが合わなかったって感じかな
844名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:46:14.21ID:yZCyMVsq0 実際強かったよ
本大会前に遠藤がフル出場できないコンディションになったこと
その穴埋めができた中村剣豪を招集しなかったのが大きいと思う
ボランチが45分ハーフしか出れないとかギャクかっつの
本大会前に遠藤がフル出場できないコンディションになったこと
その穴埋めができた中村剣豪を招集しなかったのが大きいと思う
ボランチが45分ハーフしか出れないとかギャクかっつの
845名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:47:50.80ID:NBbUBkZt0 >>812
長友ってあんま叩かれないけど、当時は「世界一のサイドバックになる」ってイキってて、持ち味である守備や上下運動を疎かにしてたもんな。実際の攻撃は切り返してアーリークロスのワンパターン
身長の高いギリシャ相手にそればかりやってて本当にサッカーIQ低いなってイライラしたわ
長友ってあんま叩かれないけど、当時は「世界一のサイドバックになる」ってイキってて、持ち味である守備や上下運動を疎かにしてたもんな。実際の攻撃は切り返してアーリークロスのワンパターン
身長の高いギリシャ相手にそればかりやってて本当にサッカーIQ低いなってイライラしたわ
846名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:48:46.65ID:Ss0SPXyP0847名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:49:21.84ID:U7JDlUrU0 クソみたいな記事だな
あの異常なコンディション不良突っ込まないで自己満な記事
あの異常なコンディション不良突っ込まないで自己満な記事
848名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:54:07.97ID:oFIYmhPk0 コンフェデ0勝
W杯も0勝
成績だけ見たら酷いもんだ
信者はテストマッチは良かったと鼻の穴膨らませて反論するけど
練習試合だぞ、真剣勝負だと0勝
これがザッケローニの現実
W杯も0勝
成績だけ見たら酷いもんだ
信者はテストマッチは良かったと鼻の穴膨らませて反論するけど
練習試合だぞ、真剣勝負だと0勝
これがザッケローニの現実
849名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 09:55:46.94ID:nloE/KfR0 >>2
まあ水物ってのはその通りだよ
岡田がベスト16いって名将扱い(まあJやってた頃時点で名将扱いだろうけど)
されたけど直前で変わった西野があっさりベスト16で並んだからな
しかもその時のメンバーなんて全く期待されてなかったのに
地力がそのまま結果に反映されるとは限らない水物要素もある
まあ水物ってのはその通りだよ
岡田がベスト16いって名将扱い(まあJやってた頃時点で名将扱いだろうけど)
されたけど直前で変わった西野があっさりベスト16で並んだからな
しかもその時のメンバーなんて全く期待されてなかったのに
地力がそのまま結果に反映されるとは限らない水物要素もある
850名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:01:13.65ID:nloE/KfR0 >>798
毎大会恒例の最終選考時のサプライズとかあれメディア向けでやってるだけにしか思えんわ
なんで直前に入れるんだよと
連携とかの部分あるから入れるならもっと前から入れろよと思う
だからどうせメディア用のイベントなんだろうなといつも思う
毎大会恒例の最終選考時のサプライズとかあれメディア向けでやってるだけにしか思えんわ
なんで直前に入れるんだよと
連携とかの部分あるから入れるならもっと前から入れろよと思う
だからどうせメディア用のイベントなんだろうなといつも思う
851名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:03:45.01ID:qUEOXeZk0 >>844
親善試合なんぞ当てにならんぞ
親善試合なんぞ当てにならんぞ
852名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:04:00.46ID:0Pq1kkog0 サイドの守備ができない香川にサイドやらせたのが全て
853名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:06:28.92ID:qUEOXeZk0 >>849
にしのんはスカウティングされる前に本大会に入れたからな
にしのんはスカウティングされる前に本大会に入れたからな
854名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:08:23.19ID:x+KwyWZ60 派手な壮行会やってたね
855名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:14:25.54ID:OUIMDQ1i0 出だしめっちゃ強かったよな〜アルゼンチンとかにも勝ったりして
こりゃついに世界に肩を並べる時代が来たって勘違いしたわ俺も
こりゃついに世界に肩を並べる時代が来たって勘違いしたわ俺も
856名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:14:32.71ID:hUJi9on70 歴代最強はジーコ時代だと思ってる
857名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:16:18.74ID:qUEOXeZk0 >>856
ジーコは後ろがアカン
ジーコは後ろがアカン
858名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:17:00.73ID:znS0l3vW0 ザッケローニの功績はイタリア人のイメージをジローラモから変えた事。
859名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:19:03.83ID:buKTUKNW0860名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:19:54.65ID:7vFo74ek0 ザックになって最初の1年はいいサッカーしてたよねぇ
861名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:24:17.28ID:hUJi9on70 訂正
歴代最強は名波とかがいてアジアカップ優勝した時
歴代最強は名波とかがいてアジアカップ優勝した時
862名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:24:31.65ID:buKTUKNW0 あとオランダ戦のこれ
https://i.imgur.com/OVhkp5Q.gif
このパスワークからのゴールは美しいけど、こんなの本番でそうそう決まるわけないのに出来ると思って目指しちゃったのが駄目
これだよね「俺たちのサッカー」って、無理だよこんなの
https://i.imgur.com/OVhkp5Q.gif
このパスワークからのゴールは美しいけど、こんなの本番でそうそう決まるわけないのに出来ると思って目指しちゃったのが駄目
これだよね「俺たちのサッカー」って、無理だよこんなの
863名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:26:03.80ID:HzxDpPJG0 ウルグアイ戦みてたら判るけど都合の悪いことは忘れるw
過去の時系列なんかテドロスの発言並に曖昧になっていく
過去の時系列なんかテドロスの発言並に曖昧になっていく
864名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:28:18.78ID:qUEOXeZk0865名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:28:48.11ID:sz1AeTTS0 ラノベのタイトルに使えそう
「やれるという自信がいつか慢心に変わった」
「やれるという自信がいつか慢心に変わった」
866名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:28:51.06ID:qUEOXeZk0 >>860
いやいや最初の2試合(アルゼンチン&韓国)だけよ
いやいや最初の2試合(アルゼンチン&韓国)だけよ
867名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:30:02.82ID:uhFnCQJw0 親善試合番長のうちはサッカー三流国。
親善試合でタイとか中国に呼ばれて相手に花持たせつつ、本番はキチッと勝つのが二流。
親善試合でタイとか中国に呼ばれて相手に花持たせつつ、本番はキチッと勝つのが二流。
868名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:31:30.31ID:ubontI2U0 ドイツ、スペイン、イタリアでも予選で負けることある
本番とはいえ調整失敗しただけで四年間の全てを否定する必要はない
本番とはいえ調整失敗しただけで四年間の全てを否定する必要はない
869名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:33:11.42ID:qUEOXeZk0 >>868
ロシアは「自分たちさっかあ(笑)」を否定したからベスト16に行けたんやで(笑)
ロシアは「自分たちさっかあ(笑)」を否定したからベスト16に行けたんやで(笑)
870名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:33:22.43ID:WurNh/+v0 ザックが帰国するとき空港に見送りに来たのが長谷部と内田だけってのが悲しかった
871名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:33:40.12ID:hde4OWvR0 親善試合でいくら勝っても意味無い事を
教えてくれた代表だった笑
教えてくれた代表だった笑
872名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:34:06.40ID:KrOH98Vf0 >>211
みんな無関心
みんな無関心
873名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:36:03.19ID:uhFnCQJw0 >>868
残念ながら日本はドイツスペインイタリアではないんだよな。それらはワールドカップ優勝国で地位が完全に確立してる国。
日本は四年に一度の大会で結果を残さなきゃいけない国なんだよ。
だからザックやジーコは否定され、岡田や西野は称えられる。トルシエはホームだったのでそれほど評価はできない。
残念ながら日本はドイツスペインイタリアではないんだよな。それらはワールドカップ優勝国で地位が完全に確立してる国。
日本は四年に一度の大会で結果を残さなきゃいけない国なんだよ。
だからザックやジーコは否定され、岡田や西野は称えられる。トルシエはホームだったのでそれほど評価はできない。
874名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:36:52.00ID:Ox0QdS6/0 香川真ん中で本田控え
結局これが最強だったって結果で証明されてんだよなすでに
日和って本田を使った試合で負けてるし
ザック時代も本田を切るだけで簡単に日本史上最強になれたのになw
結局これが最強だったって結果で証明されてんだよなすでに
日和って本田を使った試合で負けてるし
ザック時代も本田を切るだけで簡単に日本史上最強になれたのになw
875名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:38:34.07ID:lNKGQnNM0 南アフリカの善戦からブラジルに向けて足りない部分を更に強化、て流れは悪くない
相手によっては相応に戦える力もあった
唯一問題があったと思うのは国内リーグの人材を厳選する姿勢が足りなかったことで結果的に汎用性の低いチームになってしまったこと
相手によっては相応に戦える力もあった
唯一問題があったと思うのは国内リーグの人材を厳選する姿勢が足りなかったことで結果的に汎用性の低いチームになってしまったこと
876名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:39:32.53ID:NR7Lb1IP0 にわかだがなんか未来を感じたな
なを今は…
なを今は…
877名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:40:04.15ID:Tyx4Nw6e0 >>862
本田のシュートのタイミングは酷いねえ
ブロックされる確率が高いのに平気で打つから、ほとんどブロックされる運頼みのシュート
久保がやるような、ワンタッチとかワンドリブルが入れられないんだよな
本田のシュートのタイミングは酷いねえ
ブロックされる確率が高いのに平気で打つから、ほとんどブロックされる運頼みのシュート
久保がやるような、ワンタッチとかワンドリブルが入れられないんだよな
878名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:43:09.87ID:KrOH98Vf0 サッカーの日本代表も飽きられたな
879名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:43:41.33ID:Xi9TxC7m0 >>6
+コンディションのピークを合わせるのを失敗した
「優勝のためにピークを決勝トーナメントに合わせる!」とか言ったバカが居たんだろう
キツすぎる追い込みで後の予定変更でコンディションの調整が困難になった
+コンディションのピークを合わせるのを失敗した
「優勝のためにピークを決勝トーナメントに合わせる!」とか言ったバカが居たんだろう
キツすぎる追い込みで後の予定変更でコンディションの調整が困難になった
880名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:43:57.47ID:KrOH98Vf0 下手くそが素人にもバレた
881名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:45:20.60ID:ubontI2U0 >>873
揺るぎない戦術をもった国であってもうまくいかないこともある
ドイツやスペインイタリアは確固たるスタイルで望んでも負ける時は負けた
日本が自分たちのサッカーで強豪に挑んで惨敗して一喜一憂、放棄してたら
迷走は終わらないと思う
揺るぎない戦術をもった国であってもうまくいかないこともある
ドイツやスペインイタリアは確固たるスタイルで望んでも負ける時は負けた
日本が自分たちのサッカーで強豪に挑んで惨敗して一喜一憂、放棄してたら
迷走は終わらないと思う
882名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:47:07.89ID:Xi9TxC7m0 >>877
本田は嫌いだけど奴は持ってるから仕方がない
本田は嫌いだけど奴は持ってるから仕方がない
883名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:50:25.72ID:buKTUKNW0884名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:50:38.26ID:KrOH98Vf0 サッカーがブームになる事は2度と無いと思う。
885名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:50:58.18ID:te54b1S60 電○が最強だということにしてただけ(ry
886名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:51:59.66ID:KrOH98Vf0 Jリーグ以前の人気、ラグビーと同じ位の人気に戻ると思う。
887名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:52:29.67ID:vOjtWjT70888名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:54:05.15ID:6bGmjCNu0 本田に引っ掻き回され、壊された。
本田は会見もすっぽかして逃亡。
本田は会見もすっぽかして逃亡。
889名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:54:58.69ID:Xi9TxC7m0 初戦を15分ぐらい見て選手全員が糞コンディションだと分かった時は絶望した…
890名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:56:44.17ID:4M0fxMg00 自分たちのサッカーとか気持ち悪い自己啓発みたいなチームだった
ザックなんて欧州で終わった監督扱いだったのにやっぱり終わってたという印象
ザックなんて欧州で終わった監督扱いだったのにやっぱり終わってたという印象
891名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:57:41.99ID:A4g/Q/JW0 結局コンパクトなパスサッカーをやろうとしたけど、カウンターには劇的に弱かったな。
あそこまでDFが上げなきゃいけなかったのは、本田達がフォローを強要した結果。
使えない攻撃陣をチーム全員がフォローする構図。
あそこまでDFが上げなきゃいけなかったのは、本田達がフォローを強要した結果。
使えない攻撃陣をチーム全員がフォローする構図。
892名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 10:59:35.26ID:wnVwVi+tO 今野をCBにし続けてたのがね
どっちみち詰んでたと思う
どっちみち詰んでたと思う
893名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:03:27.70ID:uhFnCQJw0 >>890
実際に選手が自己啓発書みたいなのを結構出してたチームなんだよな。
実際に選手が自己啓発書みたいなのを結構出してたチームなんだよな。
894名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:05:00.46ID:Xi9TxC7m0 NMDに入れ替わってからの切り替え命の速い勝負する攻撃は見てて楽しい
895名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:09:03.45ID:Ss0SPXyP0896名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:10:55.76ID:QB3JJYmd0 >>36
吉田が入ってからザルになったな
吉田が入ってからザルになったな
897名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:12:10.44ID:Xi9TxC7m0 >>895
サッカーはほぼほぼコンディションで決まるからなw
サッカーはほぼほぼコンディションで決まるからなw
898名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:20:41.53ID:JhnVvMBl0899名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:25:56.00ID:RXZsam7h0 本番だけ遠藤を山口蛍にしたのが仇となった。
900名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:27:45.06ID:ILvo0KTk0901名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:29:30.81ID:buKTUKNW0 >>899
遠藤はもっと前から外すべきだったね
遠藤はもっと前から外すべきだったね
902名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:30:04.00ID:JhnVvMBl0 あの試合香川最初からパスミス連発していて
明らかにおかしかった
メンタルなのかコンディションなのか
明らかにおかしかった
メンタルなのかコンディションなのか
903名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:32:19.41ID:4pgrwsSE0 アジアで強かったとか妄想抱いてる奴が未だにいるのは草
ガチの公式戦アジアカップでは韓国や豪州に90分で勝てず最終予選も最初の2試合だけ爆勝しただけであとはショボい内容といつもの代表なのに何故か格上イメージなのがザックジャパンのファン
ガチの公式戦アジアカップでは韓国や豪州に90分で勝てず最終予選も最初の2試合だけ爆勝しただけであとはショボい内容といつもの代表なのに何故か格上イメージなのがザックジャパンのファン
904名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:32:49.80ID:U7JDlUrU0 >>877
サッカー普段見ない人かな?
サッカー普段見ない人かな?
905名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:33:10.86ID:4pgrwsSE0 >>900
東欧遠征あたりから本田が介入してきた事は通訳の日記にも書かれてた
東欧遠征あたりから本田が介入してきた事は通訳の日記にも書かれてた
906名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:37:13.83ID:76qy+N220 左サイドの守備はずーーっと指摘されてたのに何の対策もしないまま本選に挑んで
案の定ボロクソにやられたっていう悲しい記憶しかない
ザックに香川をベンチにする勇気があったら違う結果になっただろうな
案の定ボロクソにやられたっていう悲しい記憶しかない
ザックに香川をベンチにする勇気があったら違う結果になっただろうな
907名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:38:43.72ID:U7JDlUrU0 >>900
ハリルのは本田ってどこソース?
ハリルのは本田ってどこソース?
908名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:38:51.30ID:w9QouPIw0909名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:39:21.44ID:iS/3F1LA0 >>774
さては諸行は無常おじさんだな?
さては諸行は無常おじさんだな?
910名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:44:03.33ID:SZX8llsF0 香川をベンチにしても大元がいるから結果は変わらなかった
自分たちのサッカーの中心を完全に外さない限りね
ハリルがやろうとしたら解任させられたから選手に何も言えないザックには到底無理だったのだろう
協会と選手主導にしたおかげで惨敗しても今でもザックには日本からお仕事が来るみたいだから
自分たちのサッカーの中心を完全に外さない限りね
ハリルがやろうとしたら解任させられたから選手に何も言えないザックには到底無理だったのだろう
協会と選手主導にしたおかげで惨敗しても今でもザックには日本からお仕事が来るみたいだから
911名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:44:19.81ID:KX1r84x30 ジーコジャパンの過程と似ていたからW杯本番ではうまく行かないと思った
アジアカップ優勝で選手のスター扱い化が凄くて
そうすると選手のエゴが強くなってチームとしては不健全になっていく
だから芸スポでもそこら警戒する書き込みしたら調子こいたタイプのサカオタが「あの時とは違う」と自信満々だったっけ
戦績残したW杯というのは本番前は不人気でそれで選手も奢ることができずチームの.まもまりが良かった
或いはトルが選手がちょうしこかないよう厳しい言葉を投げていた
アジアカップ優勝で選手のスター扱い化が凄くて
そうすると選手のエゴが強くなってチームとしては不健全になっていく
だから芸スポでもそこら警戒する書き込みしたら調子こいたタイプのサカオタが「あの時とは違う」と自信満々だったっけ
戦績残したW杯というのは本番前は不人気でそれで選手も奢ることができずチームの.まもまりが良かった
或いはトルが選手がちょうしこかないよう厳しい言葉を投げていた
912名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:47:57.02ID:KX1r84x30 ジーコジャパンと似ている点として
選手起用についてスポンサーや電通の思惑が強く出ている件
W杯最終予選などは背に腹は代えれないからスポンサーの思惑より監督の意向が優先されることがあっても
本選出場が決まった後はもうスポンサーや電通がやりたい放題
トルや岡田や西野はスポンサーや電通押しの選手でもチームのマイナスになると思ったら引っ込ませた
選手起用についてスポンサーや電通の思惑が強く出ている件
W杯最終予選などは背に腹は代えれないからスポンサーの思惑より監督の意向が優先されることがあっても
本選出場が決まった後はもうスポンサーや電通がやりたい放題
トルや岡田や西野はスポンサーや電通押しの選手でもチームのマイナスになると思ったら引っ込ませた
913名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:49:29.12ID:SZX8llsF0 >>907
>「監督と話そうと思っている。しっかりコミュニケーションを取りたい」と、バヒド・ハリルホジッチ監督(64)に“直談判”する考えを示した
>本田は行動を起こす。「個人的なポジションより、チーム全体の戦い方について監督と話そうと思っている」。
>「監督と話そうと思っている。しっかりコミュニケーションを取りたい」と、バヒド・ハリルホジッチ監督(64)に“直談判”する考えを示した
>本田は行動を起こす。「個人的なポジションより、チーム全体の戦い方について監督と話そうと思っている」。
914名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:52:08.39ID:KX1r84x30 ザックジャパンの一番大きなターニングポイントは海外遠征のフランス戦とブラジル戦かな?
本田は自分が一番扱いされたがるタイプだけどそれでもこれ以前はまだエゴを抑えていられたのでいい選手だった
長友や香川が先にビッグクラブ入りした焦りっていうのはあっただろうけど
それが自分抜きのフランス戦で日本が勝っちゃったからねえ
その後のブラジル戦では本田と香川が自分が手柄を挙げるべく好き勝手やってて
他の選手は残された広大なスペースをカバーすることになったのに
電通に支配されたメディアは本田と香川を絶賛し他の選手達をsageるという理不尽さ
その後さらに長友もこの二人に同調しちゃったからなあ
長友も優れた選手なんだが
本田は自分が一番扱いされたがるタイプだけどそれでもこれ以前はまだエゴを抑えていられたのでいい選手だった
長友や香川が先にビッグクラブ入りした焦りっていうのはあっただろうけど
それが自分抜きのフランス戦で日本が勝っちゃったからねえ
その後のブラジル戦では本田と香川が自分が手柄を挙げるべく好き勝手やってて
他の選手は残された広大なスペースをカバーすることになったのに
電通に支配されたメディアは本田と香川を絶賛し他の選手達をsageるという理不尽さ
その後さらに長友もこの二人に同調しちゃったからなあ
長友も優れた選手なんだが
915名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:54:25.65ID:wgrk7M9r0 >>877
プレー経験ない奴笑わせるなw
プレー経験ない奴笑わせるなw
916名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:55:38.43ID:SZX8llsF0917名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:56:19.76ID:Xi9TxC7m0918名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:56:47.63ID:h/FDLyx80 怪我人だらけな上に調整大失敗だからせめてこの2つがもうちょいマシならなとは思う
初戦のクソ采配は確かに覆らないけど
初戦のクソ采配は確かに覆らないけど
919名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 11:59:45.38ID:4pgrwsSE0 >>914
サッカー批評でもこの3人が増長してたの指摘してた記事あったけど全く取り上げられなかったよな
サッカー批評でもこの3人が増長してたの指摘してた記事あったけど全く取り上げられなかったよな
920名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:02:35.03ID:SZX8llsF0 この3人がイタリアで3人だけで決起集会開いたと聞いたときは心底気持ち悪いと思ったものだ
決起集会やるならチーム全員でやれよ
だからチームが分裂するんだよ
決起集会やるならチーム全員でやれよ
だからチームが分裂するんだよ
921名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:10:25.91ID:b5rU8hlG0922名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:11:39.26ID:rMouNG/v0 3戦全敗だったコンフェデが全てだったな。
あそこで監督変えるべきだった。
2-0から逆転負けしたイタリア戦をベストゲームと自画自賛してたんだから話にならない。
このチームが自分たちのサッカーが出来たと言うときはほとんど大量失点してる。
イタリアやブラジルに4失点。W杯の本戦のコロンビア戦でも1-4。
それで試合自体は支配出来たという時点で頭がおかしい。
試合支配して4失点するなら毎回5得点しないと勝てない。
こんな単純な計算も出来ないくらい選手もメディアも勘違いしていた。
あそこで監督変えるべきだった。
2-0から逆転負けしたイタリア戦をベストゲームと自画自賛してたんだから話にならない。
このチームが自分たちのサッカーが出来たと言うときはほとんど大量失点してる。
イタリアやブラジルに4失点。W杯の本戦のコロンビア戦でも1-4。
それで試合自体は支配出来たという時点で頭がおかしい。
試合支配して4失点するなら毎回5得点しないと勝てない。
こんな単純な計算も出来ないくらい選手もメディアも勘違いしていた。
923名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:14:53.12ID:Xi9TxC7m0 >>921
ごめん、久保くんはあまり評価していないんだ…
ごめん、久保くんはあまり評価していないんだ…
924名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:15:15.69ID:ifJ1PmfQ0 岡田武史が有能すぎて
その財産食いつぶし他だけの無能がザックやろ
その財産食いつぶし他だけの無能がザックやろ
925名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:17:30.84ID:20CSxQhp0 ゆるい親善試合とアジアの雑魚相手の試合でイキってるだけ
強豪がちょっと本気出したらボコられて俺たちのサッカーが出来ないよ〜って嘆いてた印象しかない
強豪がちょっと本気出したらボコられて俺たちのサッカーが出来ないよ〜って嘆いてた印象しかない
926名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:19:28.94ID:Xi9TxC7m0 サカオタはザックジャパンには色々不満も有っただろうが
単純に殴り合い上等のバカサッカーは面白かったw
ガチ試合じゃあれだけどw
単純に殴り合い上等のバカサッカーは面白かったw
ガチ試合じゃあれだけどw
927名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:21:47.49ID:bV15blky0 >>877
ホンアンってニワカスしかいねーのな
ホンアンってニワカスしかいねーのな
928名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:25:16.41ID:VxT+U1S60 練習試合で勘違いジャパン
929名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:26:09.40ID:Xi9TxC7m0 まぁサッカーは持ってるやつが一番偉いw本田嫌いだけど
930名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:27:36.99ID:2JVPLnQJ0 ザックジャパンの戦犯は間違いなく詐欺師本田圭佑
931名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:30:22.73ID:1tn0OA8o0 前評判が良い時はいつもW杯でダメだね
前評判が悪い時に必ず決勝トーナメント進出してる
前評判が悪い時に必ず決勝トーナメント進出してる
932名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:30:55.08ID:kzO9Rpaj0 いいチームだったな
1番未来があった
1番未来があった
933名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:33:26.78ID:bV15blky0 結局ワールドカップで力を発揮できる選手が代表には必要だと本田と香川を見ていれば誰でも分かる結論なんだよな
どこどこのビッククラブに所属しているからというのは代表に関しては全く当てにならない
ここぞという試合で力を発揮できなければ意味がないから
所属クラブの格でマウントを取ろうとしていたカガシンとかいうニワカ(というか反日在チョン共)には猛省していただきたい
どこどこのビッククラブに所属しているからというのは代表に関しては全く当てにならない
ここぞという試合で力を発揮できなければ意味がないから
所属クラブの格でマウントを取ろうとしていたカガシンとかいうニワカ(というか反日在チョン共)には猛省していただきたい
934名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:34:08.33ID:9XJIP0sp0 >>931
という事は森保でOKって事だな
という事は森保でOKって事だな
935名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:34:21.04ID:x+KwyWZ60 本選前に中田がパルマ時代の同僚でコートジボワールの監督のラムシにインタビューした記事見たとき
もうラムシの口ぶりは完全に分析済みで日本は丸裸にした感だったね
もちろん肝は話さなかったけど
もうラムシの口ぶりは完全に分析済みで日本は丸裸にした感だったね
もちろん肝は話さなかったけど
936名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:36:50.79ID:owHoN9aY0 ジーコジャパンを再現しただけ
937名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:37:14.98ID:U6+6av1z0 歴代最強だったのは2000年のトルシエ時代
938名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:38:21.43ID:Ss0SPXyP0 >>891
コンパクトなサッカーをやろうとしたら攻守の切り替えを早くしないといけないし、
ボールを取られた場合はすぐ相手のパスコースを限定する動きをしないと機能しない。
遠藤や本田が中心のチームでこれをやるのはほぼ不可能だと、当の本人たちは思わないかね?
コンパクトなサッカーをやろうとしたら攻守の切り替えを早くしないといけないし、
ボールを取られた場合はすぐ相手のパスコースを限定する動きをしないと機能しない。
遠藤や本田が中心のチームでこれをやるのはほぼ不可能だと、当の本人たちは思わないかね?
939名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:39:40.27ID:y4vFJKPJ0 >>2
強い弱いはわからんけど、なんかワクワクさせてくれたなー
強い弱いはわからんけど、なんかワクワクさせてくれたなー
940名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:44:11.24ID:ULxVYe390941名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:44:53.58ID:2JVPLnQJ0 >>933
ACミランですよ。我々は。とかぬかしていた詐欺師本田圭佑も猛省しないと駄目だなw
ACミランですよ。我々は。とかぬかしていた詐欺師本田圭佑も猛省しないと駄目だなw
942名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:45:39.63ID:XWXuw4CN0 ザックは選手の言うこと聞くだけの無能だろ
943名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:47:46.02ID:otpnx64a0 >>935
ラムシは明らかに香川長友が弱点だって分かってて攻めてきてたもんね
ラムシは明らかに香川長友が弱点だって分かってて攻めてきてたもんね
944名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:48:31.61ID:ULxVYe390 >>122
帰らなかった長谷部はどうなんだよバカ
帰らなかった長谷部はどうなんだよバカ
945名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:50:44.76ID:XTSfmTfF0 バセドー治療初期にサッカーなんてするのが間違い
筋肉も無くなってたし
体力的な問題は言わずもがな
目が出てるって事は目の筋肉が炎症してるってこと
疲れはすぐ目に来る
眼球の動きが鈍くなりピントが合いにくくなるし
下手すりゃ複視が出ててもおかしくない
本田も試合後かハーフ中に目を押さえて辛そうにしてたシーンをよく覚えている
筋肉も無くなってたし
体力的な問題は言わずもがな
目が出てるって事は目の筋肉が炎症してるってこと
疲れはすぐ目に来る
眼球の動きが鈍くなりピントが合いにくくなるし
下手すりゃ複視が出ててもおかしくない
本田も試合後かハーフ中に目を押さえて辛そうにしてたシーンをよく覚えている
946名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:53:26.25ID:2JVPLnQJ0947名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:55:14.84ID:A4g/Q/JW0 >>938
当時ですらとっくに時代遅れと言われてたからねえ。
強豪はそんな日本に対して堅守から入る。そうすると何もできずに遅攻と逃げのパス→被カウンターのいつもの流れ。
速攻に向いてない本田が自分にフィットする方向に強引に持って行ったのが原因とも言われてるけど。
当時ですらとっくに時代遅れと言われてたからねえ。
強豪はそんな日本に対して堅守から入る。そうすると何もできずに遅攻と逃げのパス→被カウンターのいつもの流れ。
速攻に向いてない本田が自分にフィットする方向に強引に持って行ったのが原因とも言われてるけど。
948名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:57:12.10ID:JzMPq+QI0 所属チーム的にはブラジルの時の方が豪華だと思うけどドイツ時の方がやってくれそうな気がしたんだけどな
949名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:57:57.41ID:IhdOPHiv0 ジャックザパン
950名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 12:59:39.32ID:ULxVYe390 >>946
現地で謝ってたの無しにすんな低能
現地で謝ってたの無しにすんな低能
951名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 13:04:26.53ID:F3WD+gG20 >>943
テストマッチで、どこ相手だったか思い出せんが
あのカタチで失点してたんだよね
中に切り込みたがる香川をワイドで使うなら
それをケアする何らかの方法を用意しないといけなかった
アフリカ勢はやる気なしの場合とかあって能力の割りに安定しないが
あのチームは日本を研究していて、弱点を的確に突いてきた
あっという間に逆転されて狙われてるのに気づいたザックの慌てっぷりは忘れられない
テストマッチで、どこ相手だったか思い出せんが
あのカタチで失点してたんだよね
中に切り込みたがる香川をワイドで使うなら
それをケアする何らかの方法を用意しないといけなかった
アフリカ勢はやる気なしの場合とかあって能力の割りに安定しないが
あのチームは日本を研究していて、弱点を的確に突いてきた
あっという間に逆転されて狙われてるのに気づいたザックの慌てっぷりは忘れられない
952名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 13:39:06.18ID:2JVPLnQJ0 >>950
もう勘弁してくださいって泣きべそかいて逃げたあれかw
もう勘弁してくださいって泣きべそかいて逃げたあれかw
953名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 13:45:32.28ID:RN3Ev8YH0954名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 13:51:19.85ID:buKTUKNW0 >>946
謝罪会見なんて必要なのかね
謝罪会見なんて必要なのかね
955名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 13:51:32.75ID:mlMo96rG0 1-7で大敗したブラジルだって公式記者会見はちゃんとでたけど
本田△はあっさり逃亡しちゃったもんなぁ
本田△はあっさり逃亡しちゃったもんなぁ
956名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 13:58:21.30ID:Tkqt8T3c0 うっちーは気づいてたよね
957名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 13:59:51.64ID:u8n8R6+h0958名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:18:00.57ID:yXyUQaIW0 この言葉のソースが不詳だし
日刊スポーツだから捏造くさいな
ちゃんとしたサッカーメディア以外は信じない方がいいよ
日刊スポーツだから捏造くさいな
ちゃんとしたサッカーメディア以外は信じない方がいいよ
959名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:21:05.21ID:U7JDlUrU0 >>913
クーデター騒動どこ?
クーデター騒動どこ?
960名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:22:52.23ID:Da/qUh6y0 右SBが致命的にザル=電通ザックジャパン
961名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:28:43.91ID:Da/qUh6y0962名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:34:30.80ID:Tr8FdD9I0963名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:43:43.05ID:Da/qUh6y0 たまらず岡田も本番では一切使わなかった
右SB(内田)がザル過ぎて守備崩壊=電通ザックジャパン
右SB(内田)がザル過ぎて守備崩壊=電通ザックジャパン
964名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:47:08.92ID:R9sTWyGV0 ザック・ジャパン初期のころにメッシもいたアルゼンチンと1−0で勝ったときに
これはもしかして決勝トーナメントに進めるんじゃないかと思ったな
これはもしかして決勝トーナメントに進めるんじゃないかと思ったな
965名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:50:45.99ID:tcJFYFUZ0 日本限定だとロシア以上に面白い大会は向こう50年ない気がする
966名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 14:57:27.34ID:V3yxuHbb0 >>169
こんなに長い間サッカー観られなかったことなんてなかったもんね
こんなに長い間サッカー観られなかったことなんてなかったもんね
967名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 15:01:46.46ID:Xi9TxC7m0968名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 15:01:47.15ID:w0oCLx+t0 >>707
後ろは擬似バルサ目指してたんじゃないかと思う
今野は日本人の中ではパスカット成功率が高くパス成功率もあるってザックの評価
変則3バック目指すなら身長190cm近いブスケッツみたいな選手がボランチに必要なわけで当時の長谷部は今みたいなCBはあまり経験してないから無理なんだよな
ただ世界でも高評価の両SB活かすならこの戦術はあってた気がする
後ろは擬似バルサ目指してたんじゃないかと思う
今野は日本人の中ではパスカット成功率が高くパス成功率もあるってザックの評価
変則3バック目指すなら身長190cm近いブスケッツみたいな選手がボランチに必要なわけで当時の長谷部は今みたいなCBはあまり経験してないから無理なんだよな
ただ世界でも高評価の両SB活かすならこの戦術はあってた気がする
969名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 15:25:54.35ID:7jBLtyjg0 遠藤保仁と本田圭佑の貢献が大きいわ。
あの回して回してやるサッカーにおいて
後の方で入ってきた柿谷曜一朗とかも
一回当てて楔で戻して両サイドバックへ
全部ダイレクトでやれちゃう。
あの回して回してやるサッカーにおいて
後の方で入ってきた柿谷曜一朗とかも
一回当てて楔で戻して両サイドバックへ
全部ダイレクトでやれちゃう。
970名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 15:28:26.39ID:Da/qUh6y0 左長友 右内田=守備崩壊
左高徳 右内田=守備崩壊
左長友 右ゴリ=フランスに勝利
左高徳 右ゴリ=ベルギーに勝利
右SBがザルで守備崩壊(内田)=電通ザックジャパン
左高徳 右内田=守備崩壊
左長友 右ゴリ=フランスに勝利
左高徳 右ゴリ=ベルギーに勝利
右SBがザルで守備崩壊(内田)=電通ザックジャパン
971名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 15:32:55.29ID:QyqUAC+P0 >>896
吉田のロンドン五輪の活躍を認めたれ
吉田のロンドン五輪の活躍を認めたれ
972名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 15:40:42.94ID:Da/qUh6y0 2008北京五輪予選敗退
長友 ○○ ○○ 内田
2010南アフリカW杯ベスト16
長友 トゥリオ 中澤 駒野
2012ロンドン五輪ベスト4
徳永 吉田 鈴木 ゴリ
2014ブラジルW杯予選敗退
長友 今野 吉田 内田
2018ロシアW杯ベスト16
長友 昌子 吉田 ゴリ
右SB(内田)がザルで守備崩壊=北京五輪&電通ザックジャパン
長友 ○○ ○○ 内田
2010南アフリカW杯ベスト16
長友 トゥリオ 中澤 駒野
2012ロンドン五輪ベスト4
徳永 吉田 鈴木 ゴリ
2014ブラジルW杯予選敗退
長友 今野 吉田 内田
2018ロシアW杯ベスト16
長友 昌子 吉田 ゴリ
右SB(内田)がザルで守備崩壊=北京五輪&電通ザックジャパン
973名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 16:02:23.19ID:Sxxf8/5h0 ザックはもともと3トップ大好きで、まじんのオノみたいなチーム作りする人でしょ
ハマれば大物食いするけど、惨敗する事も多い
ハマれば大物食いするけど、惨敗する事も多い
974名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 16:20:51.44ID:iOcSR2DY0975名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 16:30:00.54ID:DmTEyEN50 まだやってたのか
本田に頼りっきりのチームだったのに大黒柱の本田が目玉が飛び出して動きが鈍くなって自分の持ち場を離れてゴール乞食になったのが敗因ですね
前線のボールの収まり所・攻撃の起点がなくなり、完全に崩壊しました
本田は自分のエゴの為にチームを裏切って一足先に逃亡したのです
本田に頼りっきりのチームだったのに大黒柱の本田が目玉が飛び出して動きが鈍くなって自分の持ち場を離れてゴール乞食になったのが敗因ですね
前線のボールの収まり所・攻撃の起点がなくなり、完全に崩壊しました
本田は自分のエゴの為にチームを裏切って一足先に逃亡したのです
976名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 16:54:34.42ID:a8aFQVJh0977名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:03:35.20ID:yqZVEpsz0 日本代表はあまり人気ないときの方が強いな
言い換えれば、つまらんサッカーやってるときの方が強い
言い換えれば、つまらんサッカーやってるときの方が強い
978名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:10:49.50ID:DmTEyEN50 サッカーはキャラゲーではなくてスポーツなのです
人気者を集めてキャラゲーをやっても勝てません
末期の日本代表はホンダが明らかに穴でしたね
本田にボールが渡ると明らかにボールを奪いに来てた
そして本田はバックパスキングになった
動けない攻撃的選手がバックパスに逃げたら攻撃になりませんわな
人気者を集めてキャラゲーをやっても勝てません
末期の日本代表はホンダが明らかに穴でしたね
本田にボールが渡ると明らかにボールを奪いに来てた
そして本田はバックパスキングになった
動けない攻撃的選手がバックパスに逃げたら攻撃になりませんわな
979名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:17:44.75ID:NFzJ+tuI0 弱者に徹して釜本杉山の2人のコンビにかけたメキシコ銅メダル。
永井行ってこいのロンドン五輪ベスト4。
そういう事です。。
永井行ってこいのロンドン五輪ベスト4。
そういう事です。。
980名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:20:59.23ID:yS+Y17ul0 ザックジャパンはメンバー固定して競争もまったくない、典型的な電通案件のコンテンツだった訳で
本流の日本代表とは別物として考えた方がいいよね
そりゃ実力実績度外視で本田とかいう電通タレントを中心に据えたんだから、歴代最弱にもなるでしょうよ
本流の日本代表とは別物として考えた方がいいよね
そりゃ実力実績度外視で本田とかいう電通タレントを中心に据えたんだから、歴代最弱にもなるでしょうよ
981名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:22:05.87ID:XlknAZjz0 お散歩老人遠藤に依存し、そこから脱却できないまま本番を迎えた事が敗因。
982名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:31:27.20ID:ubpqAyyE0 キリンに忖度して気候を考えずにキャンプ地選定した協会の責任が大きい
コートジボワール戦後半にぱったりと足が止まったのはほんと異常だった
コートジボワール戦後半にぱったりと足が止まったのはほんと異常だった
983名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:33:27.82ID:LStJ8y+U0 >>980
壮行会?とか最悪だった
壮行会?とか最悪だった
984名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:36:23.75ID:6BOQBA2d0 W杯本番まで1年切ってからE-1選手権、それも他の参加国が全て3軍を送り込んできた何の価値も無い大会の結果で、
新戦力を大量に入れ込んだわけだからな
勝てるわけが無い
今、E-1選手権で活躍したJリーガーを4〜5人スタメンに組み込んだら、お前ら納得できるのかね?
できねえだろ
新戦力を大量に入れ込んだわけだからな
勝てるわけが無い
今、E-1選手権で活躍したJリーガーを4〜5人スタメンに組み込んだら、お前ら納得できるのかね?
できねえだろ
985名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 17:51:01.29ID:MR8RIQYX0 >>980
>そりゃ実力実績度外視で本田とかいう電通タレントを中心に据えたんだから、歴代最弱にもなるでしょうよ
本田とかいう実績ない雑魚をトップ下で固定した無能もザックだけなんだよなあ
遅くて下手くそで何もできない本田を真ん中に置くなんて、アジアならともかく世界で通用するわけないじゃんね
ハリル「本田のトップ下?本田がトップ下だったブラジルWCは全敗でしたね」
この発言が電通本田の逆鱗に触れて首になっちゃったよね
>そりゃ実力実績度外視で本田とかいう電通タレントを中心に据えたんだから、歴代最弱にもなるでしょうよ
本田とかいう実績ない雑魚をトップ下で固定した無能もザックだけなんだよなあ
遅くて下手くそで何もできない本田を真ん中に置くなんて、アジアならともかく世界で通用するわけないじゃんね
ハリル「本田のトップ下?本田がトップ下だったブラジルWCは全敗でしたね」
この発言が電通本田の逆鱗に触れて首になっちゃったよね
986名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:00:21.63ID:fL7/ou8J0987名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:02:25.31ID:Ye72m5Az0988名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:05:18.69ID:Ye72m5Az0 オランダ戦での輝き見れたからな
よくも悪くも行ける、と思ったのはこの時の代表よな
よくも悪くも行ける、と思ったのはこの時の代表よな
989名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:05:32.19ID:6BOQBA2d0 >>986
ジーコはJリーグの視察をサボってブラジルに帰って、サンバカーニバルで遊んでたから叩かれたんだよ
ジーコはJリーグの視察をサボってブラジルに帰って、サンバカーニバルで遊んでたから叩かれたんだよ
990名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:06:11.42ID:gAIClsOE0 正直途中まではうまくいってた
ただ最後でひよってしまった
ただ最後でひよってしまった
991名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:06:58.40ID:6BOQBA2d0 >>988
オランダの選手がヘラヘラ笑いながらプレイしてたあの試合でよく輝きがうんたら言えるな
オランダの選手がヘラヘラ笑いながらプレイしてたあの試合でよく輝きがうんたら言えるな
992名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:10:54.22ID:9XJIP0sp0993名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:14:06.16ID:j60nFyVF0 球蹴りジャパンなんてこんなんばっかりだろ。
・パス回しばっかりしてる間にボール奪われて失点
・シュートしてもほとんど宇宙開発
・先制しても追いつかれ、試合終了間際に失点してハイ終わり
・アタマに変な紐巻いたブサイク揃い
・パス回しばっかりしてる間にボール奪われて失点
・シュートしてもほとんど宇宙開発
・先制しても追いつかれ、試合終了間際に失点してハイ終わり
・アタマに変な紐巻いたブサイク揃い
994名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:14:46.12ID:MR8RIQYX0995名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:24:52.98ID:xdcxgrHf0 優勝するする大口叩きまくった癖に、結局、世界で一勝もできなかった電通ザック本田ジャパンwwww
996名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:26:23.59ID:7Y8LhvzY0 >>991
ヘラヘラしてる方が悪い
ヘラヘラしてる方が悪い
997名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:35:37.03ID:MYP3aNHZ0 親善試合無双ジャパン
998名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:44:25.89ID:DntQ38Xv0 そもそもサッカーってチームメンタルが重要だから慢心も一概に悪いとは言えないんだけどな
999名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:45:55.38ID:KX1r84x30 これまでの例を見るとスタービジネスに乗っかって慢心している大会(W杯)はダメだけどね
1000名無しさん@恐縮です
2020/04/30(木) 18:46:15.28ID:g8qB62y/0 調整失敗じゃないの?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 46分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 46分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【速報】ドジャース大逆転劇wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 🏡
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- トランプ政権「アメリカは8月にデフォルトします😭」 [175344491]
- 名前に「影」入ってるのかっこよすぎないか。俺なんか地形しか入ってないわ [399583221]