X



【サッカー/野球】<DeNAが注目発言!>岡村COOが明かす「サッカーに興味がある」“次なる本命”と目される企業の一つ [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/04/29(水) 06:30:21.46ID:lddLQTvj9
昨年7月、東京の六本木アカデミーヒルズで開催されたスポーツビジネスカンファレンス「HALF TIMEカンファレンス」。

12名の業界リーダーが登壇し、170名以上のスポーツビジネス従事者・関心層が参加する業界最大級のカンファレンスとなった。

動画を見たい場合はここをタップ!
本日4月28日、その第2回が開催!今回は新型コロナウイルスの影響を受け、オンライン上で行われた。

主催のHALF TIME株式会社は、スポーツを通して世界中の組織と個人に新たな価値を生み出し、「生きがい」のあふれる社会を実現することを目指す企業。
スポーツを通して組織や個人が「目標」や「生きがい」を持つことより、エネルギーがあふれ、活性化された社会をビジョンとして掲げている。

同社のスポーツ事業本部長を兼務する岡村氏は、今年移転する横浜市庁舎の跡地(※横浜DeNAベイスターズの本拠地・横浜スタジアムに隣接している)を三井不動産とともに再開発することを語ると、
同じくDeNAが運営権を持つBリーグ・川崎ブレイブサンダースの新アリーナ構想についてコメント。

そしてさらに岡村氏は、「サッカーにも興味がある」と明かした。
Jリーグでは近年、メルカリ(鹿島アントラーズ)やサイバーエージェント(FC町田ゼルビア)、ミクシィ(FC東京)、アカツキ(東京ヴェルディ)など、IT企業によるクラブの買収や出資が相次いでいる。

プロスポーツチームの運営で実績を持つDeNAは以前からだったが、今回の発言でそれが裏付けられた格好だ。今後の動向が注目される。

2020年4月28日 19時0分 Qoly
https://news.livedoor.com/article/detail/18189375/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 18:44:23.50ID:5CX5XLZG0
日産が手放すとは思えないけどな。シティフットボールグループも入り込んでるしそこそこ値段はしそう。
逆に横浜FCなら安く買収してチーム強化出来る。あと改修した浜スタもそうだし川崎のアリーナの話もしてたみたいだし強化と設備投資はセットと考えてそう。
神奈川の政令都市全部にチーム持つなら相模原なら更に安く手に入るかも。
横浜FCならニッパツ改修の噂もあるしここにラウンジやらビアガーデン置ける。相模原もスタジアム構想あり。
マリノスだと過剰キャパの日産スタジアムではビジネスとして成り立たないしトラック越しではジリ貧になること必須。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 19:56:21.75ID:Be0Lxqol0
ベイスター買ったら業績が傾いてしまったもんな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 20:16:07.51ID:Be0Lxqol0
ナベツネ乙
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/29(水) 20:18:48.90ID:0cbE5dg+0
DeNAは野球以外赤字だろ
池田社長いなくなって今は遺産を切り崩して体裁をとっているが
そろそろボロが出るかな。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 03:02:38.26ID:196rVWGj0
野球も赤字だよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 03:58:50.30ID:RZffZx/i0
岡村クーって珍しいお名前ですね。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 04:44:17.69ID:eKn2+6aZ0
DeNAは今期赤字でも、業界盟主任天堂の子会社になった時株の10%受けている
6千億以上もっている 

作品の質が任天堂ダントツ、次点カプコン 40年間ずっと変らない


それ以外は糞 買うに値しない糞
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 05:58:20.68ID:91YE4NZM0
DeNA大赤字で「ベイスターズ身売り」? 球団だけは儲かって「欲しがる会社」も

前年同期は80億円の黒字だっただけに、今期は大幅な損失を計上となった。
20年3月期業績予想は公表していないが、大幅赤字になる見通しで上昇の材料が乏しいという。
要因はゲーム事業が不振で、昨年8月に配信を始めた「ポケモンマスターズ」がトラブルがつづきヒットとはならなかったことが痛かった。

「特にベイスターズは営業努力のおかげで近年、チケットを取ることすら難しい人気球団に育ちました。
横浜スタジアムの運営会社を友好的TOBで子会社化し本拠地球場の権益を取得。
ヨコハマのブランドを生かしてさまざまなイベントやコンセプトを打ち出しボールパーク化を推進させた功績は大きく、
赤字体質だった球団を付加価値の高いものに成長させました。

DeNA本体の現金預金は約850億円とされ、運転資金は約250億円といわれている。
赤字が続けば新たな手を打たざるをえない。本業が行き詰まるなか
「ベイスターズ」や「川崎ブレイブサンダース」のスポーツ事業は黒字で188億5000万円の売上高、37億1000万円の営業利益を誇っている。

https://entamega.com/32012
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:01:31.96ID:m3FWBsrq0
球場買収費用は親会社持ちなんだから黒字にはなるわw

修理改修費も当然親会社持ちなんだろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:19:38.37ID:91YE4NZM0
>>114
横浜スタジアムの運営権買収した2016年度に資産も負債も激増してるから
買収費用は球団負担でしょ

横浜DeNAベイスターズ BS(貸借対照表)

決算期       資産合計 負債合計 株主資本 利益剰余金
2018.12(第66期) 14,008   10,132    3,876    3,226
2017.12(第65期) 13,221   10,463    2,758    2,108
2016.12(第64期) 11,651   10,086    1,565     915
2015.12(第63期)  2,750    2,045     705     55
2014.12(第62期)  2,476    1,835     640    △9

https://pl-bs.net/baystars/
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:21:32.47ID:a4fDHNKf0
野球やってても脱税以外メリットないしな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:30:54.28ID:91YE4NZM0
税リーグって親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費は半分近く占める
サカ豚的に言えば企業の脱税コンテンツ依存が激しい

酷いのが楽天のヴィッセルやNTTのアルディージャかな?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:35:20.24ID:91YE4NZM0
税リーグクラブの売上って親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費は半分近く占める
サカ豚的に言えば企業の脱税コンテンツ依存が激しい

酷いのが楽天のヴィッセルやNTTのアルディージャかな?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:41:54.57ID:JcqiDjzc0
球団で黒字だしたら
税リーグの親会社みたいに赤字補填して
損金扱いできないしねぇ

これをサカ豚は脱税と呼んでいるんだっけ(笑)
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:28:33.12ID:rXx+sios0
子会社に赤字補填して損金扱いしたいなら
Jリーグclubは最適だけど
DeNAは本体自体が赤字に転落しちゃったしなァ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:31:12.85ID:ciLLdwzZ0
ハマのドンの利権で今までどこも手をつけられなかった横浜スタジアムを買収できたってどういう工作したんだろうか
ドンがカジノ推進派だっていうからそれに協力惜しみませんつうたんかね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:57:26.10ID:VlbWRdK80
>>123
球団はよそに出ていく、は使ったみたいだな。

実際、球場でいくら売り上げても赤字構造だったから、プラフでもなかったんだろう。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:32:02.98ID:a7UGRYUt0
Jリーグがつかってるワールドカップ開催スタジアムで
唯一の黒字スタジアムが野球兼用の札幌ドームだけ
如何にサッカースタジアムがハコモノとしてはゴミなのかよくわかる事例
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:33:20.10ID:DFj1GejN0
税リーグのクラブ一同は税金頼み
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:09:09.67ID:D7si2qos0
ベイスターズ一気に黒字で大成功して味を占めたんだな
でもJリーグで儲けるのは無理やで
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:12:30.50ID:Twp4Oj000
>>123
バリバリのカジノ反対派やぞ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 12:04:59.27ID:w2BoIaS80
マジか、岡村最低だな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 06:51:48.50ID:yPvXBMNd0
DeNAは野球以外の本業はかなり赤字額増やしてるし
赤字確実のプロサッカークラブ経営は厳しいんじゃね?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 07:40:23.41ID:mJAeHlkW0
御年53歳のカズはJリーグ一の有名人
まだまだ頑張ってもらわないと
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 07:57:22.38ID:RsfsywYb0
>>112
>作品の質が任天堂ダントツ、次点カプコン 40年間ずっと変らない

それは無い
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:09:19.09ID:Ikz1uVHe0
少しでも先読みの出来る人であればやっぱこうなるよなw
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:09:53.87ID:9bGnWETd0
もう野球を捨てるのか

案外早かったなw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:10:41.88ID:pw2ZFmav0
サカ豚よかったな!
あとは頑張って買ってもらえるレベルの魅力があればいいね笑笑
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:14:28.31ID:qxKA9ehZ0
>>137
野球は儲かると嘘ばら撒いてバカファンを騙しきたが
隠してきたのれん代301億の赤字を白日の下に晒し野球は儲からないとバレたから
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:15:15.92ID:qxKA9ehZ0
>>138
顔が引きつってるなw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:17:00.04ID:qxKA9ehZ0
>>129
未だにこれだ
DeNAの決算書読め
野球で大赤字の301億だぞ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:19:42.18ID:Ikz1uVHe0
>>138
www

m9(^Д^)
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:22:58.68ID:taQGgc6n0
野球で赤字を出せば、本業の税金が減る
日本のプロ野球はそのからくりでかろうじて生存しているゾンビ産業
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:36:19.13ID:X2yIYMYl0
また焼き豚共が完敗なの?(´・ω・`)
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:46:07.41ID:fWP1xsKF0
>>144
DeNA本体が黒字なら税リーグに赤字補填したら損金扱いで利益が減って税金安くなるけど
今のDeNAは本体が大赤字だから税リーグクラブに赤字補填してもメリットないし
コロナ騒動で他の税リーグクラブの親会社もスポンサーも大変なんじゃね?



DeNA大赤字で「ベイスターズ身売り」? 球団だけは儲かって「欲しがる会社」も

前年同期は80億円の黒字だっただけに、今期は大幅な損失を計上となった。
20年3月期業績予想は公表していないが、大幅赤字になる見通しで上昇の材料が乏しいという。
要因はゲーム事業が不振で、昨年8月に配信を始めた「ポケモンマスターズ」がトラブルがつづきヒットとはならなかったことが痛かった。

「特にベイスターズは営業努力のおかげで近年、チケットを取ることすら難しい人気球団に育ちました。
横浜スタジアムの運営会社を友好的TOBで子会社化し本拠地球場の権益を取得。
ヨコハマのブランドを生かしてさまざまなイベントやコンセプトを打ち出しボールパーク化を推進させた功績は大きく、
赤字体質だった球団を付加価値の高いものに成長させました。

DeNA本体の現金預金は約850億円とされ、運転資金は約250億円といわれている。
赤字が続けば新たな手を打たざるをえない。本業が行き詰まるなか
「ベイスターズ」や「川崎ブレイブサンダース」のスポーツ事業は黒字で188億5000万円の売上高、37億1000万円の営業利益を誇っている。

https://entamega.com/32012
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:46:54.69ID:ogcRYlYj0
デナとかもうオワコンでしょ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:48:16.28ID:VIOSBkb90
やたらサッカー人気とかネットでほざくやつがいるけど
電通とアディダスの工作員の仕業だろ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:56:37.71ID:cgfIZnVT0
税リーグclubの収入って半分が
親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費だしねぇ(笑)
サカ豚的に言えば企業の脱税コンテンツ依存が
激しい自称プロスポーツリーグ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 13:47:43.79ID:LNn165Y60
ベイスみたいにサッカー球団も大成功させてくれ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 14:01:57.79ID:l+R0+19V0
Jリーグは親会社やスポンサーの税金を安くするだけの
損金コンテンツのみしか存在意義なし
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 14:12:09.82ID:Yl1iItSN0
但し陸上部は廃部ね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 14:45:47.41ID:srTbj8SE0
>>1
コロナの後サッカーや野球が開催されたとして今まで通りの熱で俺は観られるとは思えない
他の人はどうなんだろう
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 15:32:32.30ID:YCszPmIe0
入場料や物販はプロ野球に敵わない
放映権料はほぼ互角
スポンサー収入はJリーグが上かな
ただ下の二つはプロ野球はまだ余力がありそう
特にスポンサー収入は殆どが一社独占してるからな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 17:13:36.29ID:CgD1VXX/0
>>155
ぎゅうぎゅうの観客席で酒飲んで応援歌歌いまくって点が入るとハイタッチって行為自体大好きだったのに
今じゃかなり危険行為な気がする
もう二度とああゆうことできる事ないのかもしれない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 17:15:08.61ID:EZEqwv9e0
風俗に興味ないのか
0161名無しさん@恐縮です2020
垢版 |
2020/05/01(金) 17:50:22.09ID:W8fVmWC50
10年後、横浜スタジアムは老朽化の問題が出てくるけれど、
うまく解決できるの?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 18:10:07.03ID:0ku5fyLE0
>>156
おまえアホやろ
横浜スタジアムに広告出稿してる約170社の広告料、あれ全てベイスの収入やで
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 19:30:11.98ID:lQWPtz6Z0
>>161
今だって修繕しながら使っているんじゃないの?去年と今年増席したんだから、まだまだ使うはず。減価償却まで使うと15年?

市役所跡地に新球場つくって現球場を再開発も、横浜公園は歴史的にもつぶせないだろうし考えにくい。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 22:34:30.51ID:6DgdYwg30
>>142
いやベイスターズは大黒字ですよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 22:55:07.17ID:PKqT1Y6b0
トルシエが横須賀のベイスターズの二軍を見て「日本のトップアスリートはここにいたのか!」と言ったらしい。
つまり日本のトップアスリートはサッカー場にはいないって事(笑)
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 23:30:49.00ID:EidH8cwO0
本業が赤字だから赤字確実なJリーグクラブ所有して
赤字補填しても損金扱い出来ないしメリットないでしょ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 00:16:38.17ID:hkmXi7+70
サッカーなんぞに出出してる場合か
コロナのせいでベイスターズのビジネスモデル崩壊してんのに
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 01:26:43.77ID:jHZ/0kvi0
ベイスターズのビジネスモデルとは、野球場の出店せで地場ビールとつまみと野球グッズ叩き売って儲けるテキ屋商売
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 07:30:21.84ID:ro0eyAd/0
不人気Jリーグと違って大人気のブンデスリーガなんかも
試合中にビール売って儲けてるらしいからな
あまりにも売れるので販売しやすいようにビール提供するパイプラインあるし
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 07:51:14.13ID:TSaQi0RM0
OBを集結させる会社だからエデゥーや楢崎ら集まった試合見られるぞ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 08:11:55.03ID:yt9zkm7c0
>>142
DeNAが赤字決算なのは、アメリカのゲーム関連会社を買収したときの「のれん代」らしいぞ

https://queensunday.com/game-dena/
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 08:27:25.95ID:uIyhm9kp0
>>166
違うよ
トルシエは甲子園と社会人野球
オシムがベイスターズ
トルシエもオシムも「サッカーやってれば10億くらい稼げるし、他の競技なら五輪出て国の英雄になれる。非効率的な生き方してるな」
って言ってたし、
アメフトのスカウトが「日本も部活掛け持ちにした方がいい。日本の野球指導方法では野球特化型のアスリートしかいない」
って言ってる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 08:28:33.50ID:79MTehSO0
サッカーに擦り寄らないで
本業のスマホゲーしっかりやれよw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 08:30:23.86ID:EbpgwRsF0
>>8
でもJリーグより関口宏の東京フレンドパークの方がゲームとして面白くない?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 08:31:18.11ID:79MTehSO0
つうかプロ野球チーム名に企業名いれてても
本業あれとか野球の宣伝効果なしw
ジジババはスマホゲーやらんからんなあ
入れ歯固定剤あたり売ってる企業がチーム持ったほうがよさそう
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 10:03:04.36ID:/RedFtq10
マリノスかな?
あそこはサッカーどころじゃ無いだろうし
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 10:39:09.68ID:VOjvau8e0
DeNA決算500億赤字でまだスポーツとか言ってんのか
むしろ早めにベイスターズ身売りした方がカネになるだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 10:49:21.80ID:0WWc5j6B0
>>74
地方の米菓メーカーで年間3億のスポンサー料は精一杯頑張ってるでしょ
新潟はNSGが経営権売るとは思いにくい

鳥栖は竹原が私財ぶっ込みまくってるから奴が減資を飲まなければ無駄に高い買い物になる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 10:57:04.08ID:IfI6c7Hx0
>>173
馬鹿には「のれん代」を理解できないからw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 11:18:09.90ID:tQq/JFJX0
上場企業だろ?これまではともかくこれからスポーツ支援なんて株主に説明できるのか?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 11:24:03.50ID:Y9TBppB40
横浜マリノスタダで貰えるならアリってレベルの話だろ
親会社も厄介払いしたいだろうし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 11:25:38.41ID:eXN/bA5n0
スポーツ事業部の通常営業事案だろ。利益だしてる事業部門に株主が文句など言うわけがない。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 11:40:20.16ID:rOwBU+Zq0
>>143
流石にAAは古すぎて草
じじいになったなぁサカ豚も
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 11:42:01.39ID:rOwBU+Zq0
>>142
何さらっと嘘いってんねん
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 11:42:01.98ID:rOwBU+Zq0
>>142
何さらっと嘘いってんねん
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 11:52:36.38ID:l2x3HLVE0
>>99
サッカーの場合はチーム名は変わらんだろう…
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:29:56.13ID:yt9zkm7c0
仮にDeNAがサッカーに参入するとしても、スタジアムと一体型の経営をできるとこしか興味ないだろうな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:40:02.64ID:Eq+zf54i0
サッカーはプロ野球と違って
スタジアム代は払わなくていいし
指定管理者なら指定管理者で自治体から
指定管理料もらえる激ヌルゲーで経営できるから
プロ野球で大黒字だしてるdenaなら余裕でなんとかなりそう
つらくなったら選手に金はらわなきゃいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています