X



【海外】ミック・ジャガー、ポール・マッカートニーの「ストーンズよりビートルズのほうがいい」発言に返答
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/25(土) 12:21:54.21ID:vB/wieE49
https://www.barks.jp/news/?id=1000181767
2020.4.25

ポール・マッカートニーが最近、ザ・ローリング・ストーンズよりザ・ビートルズのほうがいいと発言したことについて、ミック・ジャガーが返答した。

ポールは10日ほど前、米SiriusXMのハワード・スターンのラジオ番組の電話インタビューに応じ、スターンから、彼はザ・ローリング・ストーンズよりザ・ビートルズのほうが優れていると考えていると振られると、「君は、僕がそれに同意するよう促してるよね(笑)。ザ・ストーンズは素晴らしいバンドだ。彼らが出演する度に観に行っていたよ。素晴らしい、素晴らしいバンドだ。ミックは歌にあの動き、本当に凄い。キースに、いまはロニーとチャーリーだ。彼らは素晴らしい。本当に、本当に凄い。僕は、彼らのこと大好きだ……。僕はザ・ストーンズが大好きだ。でも、君に同意するよ。ザ・ビートルズのほうがいい」と話していた。

そして今週Apple Musicのインタビューで、これについてどう思うか問われたミックは、こう答えたという。「それってホント面白い。彼は愛すべき人だよ。僕は策士だ。もちろん、(両者に)ライバル心なんてない(笑)」

「でも、大きな違いは……、ちょっと真面目なこと言うと、ザ・ローリング・ストーンズはビッグなコンサート・バンドだ。別の時代ではあるが、ザ・ビートルズはアリーナ・ツアーさえやらなかった。彼らは、その手のビジネス、ツアー・ビジネスが始まる前に解散した」

「このビジネスは1969年に始まり、ザ・ビートルズはそれを経験していない。彼らは素晴らしい公演をやってる。僕も観に行ったよ。シェイ・スタジアム、彼らはスタジアム公演をやっている。でも、ザ・ストーンズはそれを継続した。僕らは70年代にスタジアム公演をやり始め、いまでもやってる。それが、この2バンドの大きな違いだ。片方のバンドは、信じられないほどラッキーなことに、いまでもスタジアムでプレイしている。もう片方はもう存在しない」

デビュー・シングル「Come On」のリリースから6月で57年を迎えるザ・ローリング・ストーンズは今週(日本時間4月24日)、8年ぶりの新曲「Living In A Ghost Town」をサプライズ・リリースした。

https://img.barks.jp/image/review/1000181767/001.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:11:18.38ID:SpMSer9Z0
なんで二択なの?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:11:22.36ID:5EU5c7gH0
>>7
うん。面白い。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:12:06.35ID:RbpSlE1i0
ポールが一人でスタジオツアーやりまくってるやん
これが4人ならもっと凄いだろ
つまり余裕でソールドアウト
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:12:11.81ID:vAIBBXjP0
最強ロックバンドと最強ライブバンドといった所か
いい落とし所ではないだろうか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:12:41.27ID:vwSMianG0
うさぎとカメに例えると
卵が先で鶏が後だ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:13:09.33ID:WrkPXuvt0
>>96
アズティアーズゴーバイいいね、下手と言われれるキースだけど気持ちよく弾いてる
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:14:10.94ID:LXbwHdaj0
ブライアンジョーンズって死んだのにホントに評判の悪い男だな
他のメンバーが本気で嫌ってたみたいだな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:14:22.84ID:pWdzsD+D0
>「このビジネスは1969年に始まり、ザ・ビートルズはそれを経験していない。
>彼らは素晴らしい公演をやってる。僕も観に行ったよ。シェイ・スタジアム、
>彼らはスタジアム公演をやっている。


このときビートルズ登場時にものすごいファンの歓声が起こり、通路にいたストーンズの
メンバー全員が風圧で吹っ飛ばされそうになってしゃがみ込んだ
ビートルズがストーンズを“ロックした”瞬間
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:15:52.94ID:57haJv190
ストーンズのレディジェーンも聴いてるだけならセンチメンタルな佳曲だけど歌詞は
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:16:12.44ID:irBBD9XM0
ストーンズの曲って知らないなと思ってスレを開いて、悪魔を憐れむ歌ってのが有名なのか聴いたことあるはずと思ってYouTubeで聴いたら知らない曲だった
無知だと罵ってもらって構わない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:16:59.58ID:+Pg0rpEz0
>>109
まだミック&キースが作曲始める前のブルースのカバーバンドだった時代に
ブライアンがリーダーの特権でバンドのギャラをピンハネしてるのがバレたのが嫌われた原因らしい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:17:27.04ID:hImv4Pgn0
>>104
すまん、スタジアムツアーだと思うw
ビートルズ4人で30〜40代でツアーやってたら伝説中の伝説だったろうな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:19:59.02ID:uFwim4uU0
ビートルズがもしライブを続けていたら、ライブバンドとしても頂点を目指したら
いともたやすく達成してるよ
ゲットバック一曲だけでもその一端が見える
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:21:20.58ID:YMhW7Aff0
>>84
だからビートルズの方が進歩的で現代のロックに通じるんだよ
ニルヴァーナ、グリーンデイ、ウィーザー、ストーンローゼズ、ブラー、オアシス
90年代の大物ロックバンドはたいていビートルズからの影響を受けている
ストーンズはブルースの焼き直しでブラッククロウズみたいな懐古趣味バンドにしか影響与えてない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:22:20.51ID:nhTtQrg60
>>24
> ビートルズのライバルってストーンズじゃないよな
> 読売巨人のライバルが阪神じゃないみたいに

観客動員数が万年2位の巨人が何だって?w

ビートルズは本当に歴代セールス1位だが、巨人は万年2位で1位ですらないのにビートルズ気取りなのが笑えるw

実際の1位の阪神の方が、巨人なぞ相手にしていない。
実際、関西だと巨人はそもそも話題にすらならない。

また、東京は意外とヤクルト等他の在京球団や、関西出身者も含めた地方出身者はそれぞれの地元チームを応援しているので、実際にアンケート取ったら東京でも人気1位は阪神だったりした。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:22:27.64ID:Qeu9WvoU0
今どちらのフォロワーが、オリジンと同じゾーンに居るか
明らかにストーンズ
ビートルズは負けた
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:23:38.35ID:pWdzsD+D0
ビートルズのライブ継続はたぶん無理
1ステージで1曲しか歌わせてもらえないジョージが反対したと思う
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:23:57.37ID:0tFa1Ddh0
肉じゃがの人
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:24:03.12ID:4p+aUaBk0
>>9
逆だろ
若い頃神格化されていたスターが普通の人間くささを丸出しにして情けない姿をさらしてそれでも生きているというのは味わいがあるものだよ
かっこ悪いのがかっこいいわな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:24:05.40ID:akDe1Q4iO
>>120

阪神は巨人という発光体のアンチテーゼだよ
巨人が消滅したら阪神も消えるだろうな
だいたい観客動員数より順位表で比較しろよアホ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:24:35.00ID:9hN8xQbx0
チャーリーワッツだけ年取らない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:24:48.48ID:UVQh/RGz0
>>120
こわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:32:08.26ID:LA5YdTiC0
>>120
めっちゃ早口で言ってそう
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:34:42.36ID:ohHKH0Ie0
現役バリバリとケンカ別れしたバンドを比べるまでもなく
ストーンズのほうが上だ

ここに個人の才能が加わってくれば
また別の結果になる。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:35:24.39ID:dQCcr6NV0
youtubeのおススメでなぜかdeep purpleのhigehway star
70年代当時の動画が出たので初めて見てみた
https://www.youtube.com/watch?v=7zKAS7XOWaQ
曲も演奏もカッコよかった

ではストーンズはどうかというと当時の映像も見てもカッコよくなかった
ダサかった曲に魅力がなかった
ロックのバンドの中でもストーンズは1番じゃないと思う
ビートルズと比べたらストーンズの人気や評価は格段に下だろう
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:36:28.18ID:57haJv190
要するにTime Is On My Sideちゅうこっちゃ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:37:38.12ID:b1b4Wmcz0
なんか変なバトル始まったなと調べてたら単にストーンズが新譜出す宣伝だった。
それにポールが協力しただけだった
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:38:28.32ID:emKhoogC0
高学歴のミックが書く歌詞は政治批判や皮肉に富んだ高度な内容
歌詞だけはビートルズはかなわんね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:40:36.29ID:uFwim4uU0
パープルはブリティッシュロックの典型だと思う
ツェッペリンやストーンズはアメリカンロックに近い黒人音楽の発展形。
ツェッペリンは当時の一番クールな部分をやっていたバンドという印象
まあこんな感じがかっこいいだろ的な
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:42:18.98ID:/U0DD6iF0
>>132
メタルださい。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:45:39.46ID:3Xo4NLe40
パープルがメタルって耳がおかしい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:46:39.65ID:+d98tX4b0
ストーンズ久しぶりに聴いたらベースがブリブリしてほんとすごい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:47:15.68ID:J/cpnMSp0
ビートルズは聴いてて飽きる
ストーンズは飽きない
単純に曲数の問題かもしれないけど、微妙に不完全な良さがストーンズの良さ
ミックの田舎臭い声もクセになる

ただ、ストーンズの代表曲の良さは俺もさっぱりわからん
サティスファクションとかジャンピンジャックフラッシュとかで判断すべきではない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:49:26.97ID:yfbHelWH0
vo ミック・ジャガー
gt ジョン・レノン
gt ジョージ・ハリスン
bs ポール・マッカートニー
dr リンゴ・スター

こんなメンツでスタートしてたらどうだったよ?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:51:36.87ID:57haJv190
>>143
単純に好みだよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:52:32.08ID:Plml/LFs0
身も蓋もないが、どっちも好きだ
どっちも凄い
音楽的な革命という意味でビートルズの方が凄い気もするけど
でもストーンズはカッコいいから凄い
生涯収入でいったらビートルズよりストーンズの方が稼いでるんだからビジネス的にも凄い
ミックはロックもビジネスと考えてるような発言だがそんなのもカッコいい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:56:37.28ID:EtUntlbU0
>>145
魅力半減だろ
ストーズにジョンレノンがいても邪魔なだけ
一流って言われるバンド全てが奇跡的なバランスの出会いが会ったから一流って言われるんだよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:57:13.20ID:57haJv190
>>151
うん。聴いてて飽きると書いてるからね。だから好みだよ。同じくらい好きってわけじゃないんでしょ?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:57:22.70ID:uFwim4uU0
>>142
ライブになると俄然、リンゴの存在感が増す
ビートルズサウンドにリンゴドラムがいかに重要だったか
サポートキーボードでビリープレストンを呼んだジョージの功績も大きい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:57:35.59ID:Mxi9DTKJ0
ミックとポールならミックの勝ちだ、ジョンなら無敵
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 13:59:08.70ID:1OvXLskG0
>>97
クイーンの80年代は個性と商業的な面がよくマッチして完成度は高いと思うけどね
ずっと聴いてきたファンはガッカリしたかもだけど
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:00:43.90ID:ETIEPzvw0
肉じゃが
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:01:12.03ID:J/cpnMSp0
>>154
瞬間風速はビートルズの方が上だわ
すごいと思うのはビートルズ

どっちの方が好きとなると甲乙つけがたい
でもビートルズは飽きる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:02:21.45ID:/U0DD6iF0
「ミックはビジネスマン」とかいう揶揄に対して、
「だって他の奴ら(メンバー)は、それについて考えないから俺がやるしかないだろ。」
みたいな事言ってたな。
ベットミドラーが、ミックとボウイに会った感想を聞かれて
「二人ともコンサートツアーについて、経費の側面まで、こと細かく把握していた。」
みたいな事言ってた。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:04:06.56ID:EPs5K2NM0
ビートルズがスタジオのバンド?
ギターもドラムもスタジオミュージシャンが演奏してサウンド作りもプロデューサー任せ
ビートルズはサザンみたいなバンドだな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:05:25.01ID:57haJv190
>>160
では聴いては飽きるを繰り返すパターンか。単純にあるあるだよね。俺にとってのビーチボーイズみたいな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:07:43.64ID:tcnYQnCd0
>>1
音楽性、楽曲、パフォーマンス、人気、
最終的には一切関係ない。
答えは出ている。
走り続けた方の勝ちだ。
片方はもうリングに上がれない。
戦えないなら不戦敗だ。
すべての芸術は、情熱と爆発だ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:12:20.95ID:6XAvMNf10
ストーンズはリードボーカルとらないメンバーばかりだな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:12:40.64ID:57haJv190
ビートルズは勝ち逃げしたとも言えるな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:13:34.07ID:uFwim4uU0
ストーンズも全然いいんだけど、多くの黒人音楽と同じ感覚なんだよ
ストーンズじゃなきゃ駄目、ってのが分からん
ビートルズは代わりがない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:15:20.73ID:dYm0dC5l0
ストーンズっていうほど名曲あるか?
サティスファクションとジャンピングジャックフラッシュだけじゃね?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:15:39.72ID:bx15zyB70
ストーンズの1973年来日公演、ポールマッカートニー&ウイングスの1975年来日公演が実現してればなあ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:17:54.19ID:ZqMsnHNq0
Beatlesは結局ソロも楽しめるのが大きい
STONESも勿論好きだけど70年代迄だな個人的には
スルーザパストダークリー揃えれば60年代のアルバムは特別要らないかも
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:18:03.78ID:dWeXvzTz0
元気そうだなミッツ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:18:13.98ID:tcnYQnCd0
>>1
芸術は情熱と爆発だ。
野垂れ死ぬまで走り続けろ。
転がる石になれ。
それが答えだ。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:20:11.73ID:cKJcZjMp0
両方ともあんまり聴いたことない
影響力があるっていうのは知ってる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:20:13.11ID:2jKq5VDc0
この前のチャリティの出演でキース・リチャーズが自民党の二階そっくりなのに驚いた
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:23:14.06ID:cPEebxtt0
>>97
> ブードゥラウンジ辺りからヒドくなった
> U2みたいに

そうは言うが、ブードゥラウンジ製作中や発表直後、キース・リチャーズはブードゥラウンジに自信満々だった。
曰く、
「Exile on Main St.」や「Beggars Banquet」に匹敵するアルバムがやっと出来た。 と。

ミック・ジャガーなら毎回言いそうだけど、ブードゥラウンジのときはキースも言ってた。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:23:54.10ID:ZjulXzQn0
ま、ザ・フーの登場でビートルズもストーンズも吹き飛んだわけだが。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:35:46.75ID:0WUKTILR0
ジョンはインタビューで「格が違う」といってたな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:38:28.44ID:RnusWml/0
ポールはストーンズよりもビーチボーイズの
影響うけてるよう見える
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:38:47.10ID:0WUKTILR0
>>145
その面子ならミックはマラカス振ってコーラスしてるだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:39:01.82ID:5l6gPBEh0
で、結局のところジョンとポールはどっちが才能あったの?
メロディーの才能は確実にポールだと思うけどカリスマ性はジョンの圧勝だよね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:41:11.15ID:b13jQnxW0
ビートルズファン=マジメくん
ストーンズファン=不良
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:45:05.25ID:ZqMsnHNq0
>>189
これ散々比較されるけど60年代なんて両方ともティーンエイジャーの玩具でしか無かったよな

男のヲタも当然居ただろうけど目立って来たのは後年になってから
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:46:00.11ID:PP2jY+Gj0
ポールがアコギを抱えてミックがソロアルバムを録音しているスタジオにやってきて「一曲弾かせてよ」と言ったら
ミックが「いや、もうピート・タウンゼンドが弾くことになってるんで」と断った…というなんか微妙なエピソードを聞いたことがある
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:50:08.22ID:/U0DD6iF0
>>184
それは、ビートルズ、ストーンズのメンバー両者とも 内心では解りきってる事。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:53:45.40ID:DuZ4cgoJ0
ライブは圧倒的にストーンズ、ビートルズはライブメインの初期が超クソだった
でもビートルズはレコーディング専門になってから神になった
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 14:54:42.64ID:WvQB81cv0
>>113
オリコン1位を取ったバンドのメンバーも知らなかったしそういうこともある
ピロウズのさわおなんかサザンの「いとしのエリー」を知らなかったというし

>>120
さすがファンが自分の子供を武器にして振り回すキチガイは一味違うな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 15:00:54.12ID:50vjYeeh0
ストーンズもジョンに言われるなら納得だろうがポールには感服も敬意もねえだろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 15:03:36.76ID:tcnYQnCd0
>>1
音楽性なんかどうでもいい。
思想なんか右でも左でも関係ない。
走るのに意味なんかない。
ゴールもない。
15ラウンド終わって
最後まで立ってたやつが勝ちだ。
それ以外の能書きはすべてイカサマだ。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/25(土) 15:04:59.61ID:HoiuYtNd0
ミックとキースのソロが売れてたらここまで続いてないかもしれないけどな
個人的には好きなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況