>>1
>父のもとで苦労を重ね、額に汗して働く母を喜ばせたい、その一心で、慎之介少年は懸命に勉強した。そして名門・ラ・サール中学校に入学を果たす。

この人の人となりがよく表れた一節だね
いくらでも脚色できる壊述ですら、苦労した母に楽をさせたいわけでも、心配かけたくないわけでも、
面倒見たいわけでもなく、単なる喜ばせたいという非常にライトな動き
しかもそれが中学入学した程度で完了消滅

そんな程度で報われる苦労にしか見えなかったのかね
すごく利己的だとしか感じない