X



【野球】高橋由伸、松中信彦、松永浩美……2000安打に届かなかった「天才打者」たち★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/04/19(日) 22:22:37.21ID:lTiBAyf19
名球会入りの入会資格となる通算2000安打。
プロの世界へ新たに入団した選手が目標に掲げることも珍しくない大記録だが、そのハードルは高い。
打撃技術はもちろん、長年スタメンで試合に出続ける強靭な肉体と精神力が必要とされる。
かつて、「天才打者」と呼ばれながら、この記録に届かなかった選手たちを振り返ってみよう。

高橋由伸(元巨人)
1753安打
※1819試合出場 通算打率.291、321本塁打、986打点

 誰もが認める球界屈指の「天才打者」。桐蔭学園高、慶大を経て複数球団の争奪戦の末、逆指名で1998年に巨人に入団。1年目から打率.300、19本塁打の好成績でレギュラーに定着すると、7年目の04年に通算1000安打に到達。史上8位のハイペースだったが、外野の守備で全力プレーによる代償で幾度も戦線離脱するなど、05年以降規定打席到達は07年の一度のみだった。それでも打撃技術はサビつかず、15年に代打打率.395をマーク。翌年も現役続行の意向を示していたが、原辰徳監督が同年限りで退任する意向を示して球団から監督就任要請を打診されたため受諾。ファンに惜しまれながらも現役引退した。

・谷佳知(元オリックス、巨人)
1928安打
※1888試合出場 通算打率.297、133本塁打、741打点

 1996年のアトランタ五輪に出場し、97年オリックスに逆指名で入団した。卓越したミート技術で空振りが少なく、プロ19年間で00年の71三振が最多で、ほかの年は30〜40三振という少なさだった。右打ちの技術は芸術品と呼ばれ、2003年に21本塁打を放つなどパンチ力もあった。01年には日本記録の52本の二塁打をマーク。巨人にトレード移籍した07年以降も安打を積み重ねていたが、若手の台頭もあり出場機会を減らし、13年限りで退団。8年ぶりに古巣のオリックスに復帰したが14年は2安打、15年は5安打に終わり同年限りで現役引退した。通算2000安打にあと72本まで迫ったが、届かなかった。

4/18(土) 11:02
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200418-00000004-baseballo-base

https://i.imgur.com/TzJwiPq.jpg
https://i.imgur.com/GDhwAZe.jpg
https://i.imgur.com/darbDuY.jpg
https://i.imgur.com/zJQeO3K.jpg

https://youtu.be/vyPz-SpZcHA
松中 応援歌

https://youtu.be/7lRSbotihs8
谷 応援歌

https://youtu.be/2A0bVqAeW5s
高橋由伸

前スレ 2020/04/18(土) 12:13
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587179633/
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/04/19(日) 22:22:54.84ID:lTiBAyf19
・松永浩美(元阪急、オリックス、阪神、ダイエー)
1904安打

※1816試合出場 通算打率.293、203本塁打、855打点

 現役時代は「史上最強のスイッチヒッター」と形容され、打率3割を通算7回、サイクル安打を通算2回記録。1試合左右打席本塁打を通算6回マークし、日本ハムのフェルナンド・セギノールに破られるまで日本記録だった。小倉工高を中退して78年にドラフト外で阪急に入団したが野球協約に抵触したため選手登録ができず、用具係の名目による練習生扱いを経て、79年に支配下選手となった異色の経歴を持つ。抜群の野球センスで攻守走そろったスター選手として活躍し、安打を積み重ねた。93年に阪神にトレード移籍したが、同年オフに日本球界初のFA権を行使して1年限りで退団。ダイエーに移籍した際は大きな波紋を呼んだ。移籍1年目は打率.314の好成績を残したが翌年以降はケガや打撃不振で出場機会が年々少なくなり、97年限りで自由契約を申し入れて退団。メジャー・リーグに挑戦する意向を表明したが、アスレチックスの入団テストを受けて結果を残せず現役引退した。

・松中信彦(元ダイエー、ソフトバンク)
1767安打
※1780試合出場 通算打率.296、352本塁打、1168打点 

「平成唯一の三冠王」。2003〜05年まで3年連続120打点はNPB史上初の快挙だ。96年のアトランタ五輪で全日本の四番を務め、97年ダイエーに逆指名で入団。3年目にレギュラーに定着すると不動の主軸として活躍した。内角の球をあえて芯を外して打つことで右翼ポール際の打球もファールにならない高等技術で本塁打を量産。01年には松坂大輔(西武)の直球にバットを折られながらも福岡ドームの右翼席に運ぶ一発を放ち、度肝を抜いた。長距離砲には珍しく100三振したシーズンがない。ミートセンスが抜群で、04年に三冠王を獲得。06年1月に日本人最長の7年間の複数年契約を結んだが、度重なる故障の影響もあり成績が年々低下。15年限りで退団し、他球団での現役続行を熱望したが獲得球団がなかったため現役引退した。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:23:35.07ID:oJsOIJ+H0
人間性がクズの奴って松中だっけ?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:23:58.05ID:61TycvG30
高橋にしても松中にしてもラビット全盛期に活躍した選手で天才ではないだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:31:15.56ID:KOvTjEKy0
2000本安打よりも 300本塁打のほうが価値あり
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:33:01.55ID:pphOrVHr0
07年から規定到達してない選手はあと250本は無理だろ。。。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:33:32.03ID:v+LkdGnp0
首位打者獲ってそうで獲れなかった選手(俺の主観)
 
松井稼、高木豊、松永、前田
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:34:43.21ID:UJx/2i8w0
逆に2000本打っただけのカスもいるよね
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:39:06.77ID:8j6CnfCn0
2000本安打に届かないクズが天才って?
アホか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:40:01.23ID:Hpf9NVRk0
前田智徳は?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:47:29.31ID:OFiOt+cZ0
通算安打
2099本〜2000本…過去20人
1999本〜1900本…過去6人
1899本〜1800本…過去16人

1900本台で引退する選手はとても少ない
それだけ2000本にこだわって現役を続ける選手が多いと言える
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:48:02.37ID:M1fyki8H0
由伸、谷、松永、松中、全員キャラ立ってるなw
知名度実績は地味に2000本打った人よりあるわ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:48:40.33ID:YovdqpjP0
>>3
ホークスの人間関係の悪さはよく話題に挙がるけど、
確執があったのは秋山と松中、工藤と松中、小久保と松中、井口と松中、柴原と松中、城島と松中ぐらいのもので、実際はおおむね良好だった
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 22:58:25.27ID:aDP3Rt770
>>17
つまんねえんだよ消えろカス
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:02:15.73ID:YtIKKrA20
天才の安売りかよw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:03:01.54ID:YNE+aHnf0
松中ってレベルが低いイヤーにたまたま運が重なって三冠王になれただけで大した選手ではなかったよな
実力が不安定すぎてこの人の時代では今のホークスのような黄金期はとても築けなかったし
松中小久保城島柴原斎藤時代を最強と推す人が多いけどハッキリ言って粗が多いというか打者も投手も不安定すぎて現在の松田内川柳田時代の黄金期には及ばんよ。完全に思い出補正ですわ
松中は打者としてしょぼい
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:03:48.75ID:C5bOEgTt0
>>18
松中はプロに入ったのが24で、レギュラーになったのが26の年だからな
まあ、高卒で入ってたら早くからレギュラーになれてたのかは分からんしね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:04:44.53ID:P7NfSyAP0
>>23
そのレベルの低い年度にタイトル取れなかったその他大勢ってなんなん?ってなるだけだぞ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:05:30.80ID:rX3Lfgr40
松中は凄いと思うけど
高橋由伸は過大評価
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:06:15.88ID:bYn+k0z30
DHのあるパ・リーグに移籍してれば達成できただろうなって選手は何人かいるな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:20:15.18ID:C5bOEgTt0
>>27
そういうの良く言われるけど、実際にはほぼほぼいないと思うぞ
歳を取ってからもDH専でやれた選手ってあんまいないからね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:46:44.01ID:LN2fcqhX0
何言われようと、今の嫁と結婚出来た時点で松中は勝ち組なんだろw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:48:11.42ID:v+LkdGnp0
>>28
DH制のおかげで2000本に到達できたのは門田加藤大島福浦くらいだな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/19(日) 23:57:55.27ID:C5bOEgTt0
>>31
大島ってほとんどDHで出てないけどね
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 00:06:59.53ID:MgCQFoo40
松永はFA導入時の選手会の会長だったし、
松永自身が権利を行使して移籍の筋道を付けるためだった。
と本人が語っていたけど、明らかに止めた方が良いと分かりきっていたんだから、
もう少しやり方を考えても良かったなぁ。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 00:13:06.04ID:Hycrywtk0
>>24
松中は高校のとき肩か肘か壊して緊急避難的に右投げをやってた
社会人時代に手術で治してる
高卒でプロ入りはそもそも出来なかった...
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 00:30:53.73ID:3HRHCUZZ0
松永はヘビースモーカーだったな
春キャンプで宿舎から球場までのバスで吸えないから2本同時に吸ってた
60前で4人目の子供を授かってるから元気だね
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 00:40:40.12ID:bIEfQoQo0
>>23
現在が黄金期って2年連続リーグ優勝逃してるけどな
それにケガでロクに出ない柳田と衰えがひどい内川にテラスホームランばかりの松田では説得力ないよ
そもそも100打点カルテットの時代が最強だっていうのは打線の話じゃないのか?おまえリアルタイムで見てなさそうだな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 01:05:20.35ID:cFknuuAo0
オリックスの藤井
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 01:06:48.09ID:JvNvsG5R0
意識してなのか知らんが、井口(バルデスもか?w)抜いてるしな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 01:06:53.09ID:n6iQXDpP0
>>23
松中が三冠取った時は、近鉄問題で大騒ぎした時
今年のタイトルは誰が取ったのかな?
首位打者は松中か、ホームラン王も松中、もしかして打点王も松中?
あれ?もしかして松中三冠王じゃないの?
近鉄問題スレで、この事書いたら多くの人がビックリしてたのを覚えてる
バース落合の2年連続以来久しぶりの快挙だったのに、本人以外ほとんどの人が気づかなかったのかもしれない
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 01:07:48.91ID:imjccqQ70
200勝は大投手って感じするけど2000本安打はなんか1.5流あたりでも地味長くやればできそうな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 01:28:24.89ID:JvNvsG5R0
30歳過ぎたらベテランって言われてた頃に決められた基準だしねえ
特にバッターは寿命伸びてるし、試合数増えてるしで
無事是名馬タイプでも達成しやすくなってる
80年代くらいまでのバッターって30過ぎると、
打率3割超えてても年俸下がったり、トレードされてたりって人多いくらいだからね
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 01:30:41.10ID:Z1VYv9dV0
由伸は鎖骨やってから結局回復しなかったわな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 01:50:48.48ID:58BBYF+B0
1年目から活躍しないと天才って感じしないなあ
イチローも首脳陣と揉めただけで1年目からバリバリ活躍してたし
大卒年齢でドラフトかからないのも違う気がする
由伸は天才
松中、松永、谷は天才じゃないと思う
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 02:42:06.18ID:w+Qj3wI40
一方福浦みたいにチームに迷惑掛けながら意地でも2000本にこだわるゴミに比べたら全然印象に残ってる名選手ばかり
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 02:56:44.83ID:iTkH/DGr0
>>45
よくそれ言うけど違うんだよな
1999年の4.5月にノーマークで異様に打ち過ぎて
松井が春先不調だった事もありインパクト強いのだが
実際はケガする前の6月に入ってから対策されてきて
6.7月以降はケガ後のパフォーマンスと大して変りないんだよ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 03:04:38.43ID:w71atsTb0
200勝はともかく
2000本なんて天才「打者」じゃないやついっぱいいるからな
まあ大抵頑丈で守備で長年レギュラー取ってるから
すごい選手なのは間違いないけど
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 03:04:40.26ID:IqqxglHV0
怪我をしない、かつ巧打じゃないと2000本安打は難しいからな
ゴジラ松井みたいに手首骨折、両膝ぶっ壊れて2500安打とか異常だぞ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 03:07:15.87ID:hbmsrdBJ0
松永いってなかったか
花束手に挙げてる写真の印象があるんだけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 03:14:09.24ID:x0MfBRAF0
>>50
まぁ誰もが言うけど、両足アキレス腱断裂の前田とかもな 
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 04:27:14.13ID:O05OYFKk0
>>23
レベルとかの以前にほぼ無理ゲーの世界だから
三冠なんてそれぐらい偉業
平成でたった一人しかいないんだぞ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 05:27:13.33ID:iTkH/DGr0
今の増加した試合数では昔と比べると
余計に安打数の価値がアレだな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 07:03:33.70ID:6v46xW810
>>47

福浦和也を叩いてるのはこういう知的障害者

福浦の2000本安打達成は営業サイドからの要望だろ
あの興行のおかげでロッテが黒字化したんだぞ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 07:14:50.81ID:w+Qj3wI40
>>55
黒字化とか優勝争いすればいいだけ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 07:37:46.90ID:JvNvsG5R0
まあ、でも福浦はまさか2000本打つのに23年もかかるとはって感じだよなあ
しかも長期休養するような大怪我とかしたわけでもなく
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 08:19:44.15ID:YCoXsm6s0
前スレで松永はバチ当たったって書いてあった。素行悪かったの?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 08:33:32.76ID:JvNvsG5R0
>>59
阪神にトレードされながら1年でFAで出て、
その時に「甲子園は幼稚園の砂場」とか言ったからじゃね?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 08:35:00.90ID:JvNvsG5R0
あ、ちなみに砂場は巨人はロッテより弱いみたいに松永本人はそんな発言はしてないんだけどねw
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 08:36:49.84ID:A37RotE20
>>57
腰痛やってから3割打てなくなったイメージ。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 09:24:27.71ID:Li4vzwMh0
>>46
イチローは1年目から活躍などしてないだろ
首脳陣との確執があったとしてもチャンスは貰ってる
そこで活躍できなかったから2軍だったわけで
2軍では活躍してたけどなw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 10:08:41.99ID:GKY/Oz8v0
>>43
流石に1.5流では無理だわ
200勝は超一流で2000安打はある程度実力があって頑丈なやつがやりやすいな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 10:22:39.02ID:K7sX3MdL0
>>60
言ってない定期
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 10:30:04.43ID:MD7SlWQ80
2年ぐらい前にテレビであった長嶋茂雄が選ぶベストナインを見るとピーコこと山本浩二は過小評価だよな、広島は狭い球場だったとか言われるけど甲子園はラッキーゾーンがあったし後楽園もすぐ入るし
外野手=山本浩二、イチロー、松井秀喜
一塁手=王貞治
二塁手=高木守道
遊撃手=広岡達朗
捕 手=野村克也
投 手=金田正一
三塁手=中西太
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 10:53:05.47ID:nb6E6wUA0
>>49
駒田とか高校時代は満塁で敬遠されるほどの
スラッガーだったらしいが、プロになって早くにアベレージヒッターに切り替えて大正解だった
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:06:20.05ID:ycr7ZJTh0
かたや田中幸雄や荒木、福浦が達成出来るんだからなあ
悪い選手では無いんだけど
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:14:51.17ID:5dZ45GzP0
>>70
荒木や福浦より打撃がすば抜けている田中幸雄を過小評価する人が多いなぁ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:32:28.47ID:JvNvsG5R0
>>71
ヒットを打つってことに関してはコユキより福浦のほうが上だろw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:35:46.92ID:qL5x1ZHd0
>>71
打率も悪いし、長打力も中途半端。
足が速いわけでもなければ、バントが上手いわけでもない。
チームの優勝にもまったく貢献してない。
それどころか足枷になってる始末だったからな。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:38:28.14ID:JSy9BYSt0
病的な田中アンチ… きも
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:38:32.82ID:5dZ45GzP0
>>73
ヒットを打つことより出塁率や長打力のほうが価値が高いのが当たり前だけど価値観が昭和のままの人が多いんだよなぁ
>>74みたいなバカねw
0077社長ぺっぺ
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:36.11ID:3Uk1WFZ50
松中なんてお薬と双眼鏡のお陰で打ててただけだろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:39:41.71ID:g5VzWVDs0
天才には丈夫さという項目も必要なんだよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:42:43.68ID:JvNvsG5R0
>>76
出塁率 福浦>>コユキ
長打率 コユキ>>福浦
って感じだぞ。ぶっちゃけズバ抜けてるってほど福浦とコユキに差はないと思う
通算OPSにしたってコユキの.755に対して福浦は.749だからねえ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:44:17.38ID:J7DrdxrY0
>>5
そのラビット時代も打ててない人はどうなるのということかな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:47:36.60ID:5dZ45GzP0
天才といわれるのは、若くして活躍するのが条件だな
長島や清原みたいに大学野球や高校野球のスターがそのままプロで大活躍とか、イチローみたいにいきなり大記録打ち立ててそのまま活躍するタイプ
王や山本や松井みたいに成績が徐々に上がるタイプは天才とあまり言われない
落合くらい経歴が珍しいと逆に天才と言われる場合もあるけど
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:49:41.15ID:JvNvsG5R0
>>82
王はピッチャーとしてだった(とはいえ元々打撃も評価されてた)てのはあるけど
王と松井は高校時代からスターじゃねえかw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:50:55.96ID:5dZ45GzP0
>>79
今の時代、成績はポジションを考慮して比較しないと意味がない
ショートでこれだけの成績残したってことが重要
ファースト福浦の代わりなら助っ人外国人でいくらでも補えるし強化できる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:53:03.05ID:5dZ45GzP0
>>83
だからそのスターですらプロの壁に当たるから、天才って言われないんだよ
松井が1年目から30本打ったら天才って騒がれてたはず
見た目もあり怪物と言われたけどw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 11:55:37.02ID:ew+/3TnR0
高橋由伸はジェフウィリアムスのスライダー完璧に打ったの見て天才だと思ったわ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:01:56.43ID:QM0VA9pc0
1年目に新人王取れなかったら天才じゃないのかw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:04:29.50ID:R22gIHEn0
今はアホみたいに試合数多いからな
一年くらい中止にするくらいでちょうどいい
坂本みたいに通算3割も打ってねえ奴が史上最年少2000安打とかアホかよw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:14:02.82ID:pqg/i/jK0
谷しげは捕手で2000本なんだから評価されていいでしょ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:25:51.80ID:1XjHdAm40
高橋由伸はまだ現役でいられたのに
腹立つナリのスケープゴートで監督させられたし。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:25:59.62ID:ZlBykTg00
駒田だってファーストで2000本だぞ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:30:46.78ID:6Ft44moP0
清原→立浪→前田→イチロー→高橋
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:33:03.49ID:5dZ45GzP0
oWARに守備得点を加えた簡易版WAR

07.1 駒田
13.4 荒木
16.5 福浦
26.0 大島
27.4 新井宏
29.1 新井貴
30.9 松原
31.2 宮本
31.3 田中

野手最低 駒田
打者最低 荒木
延命最低 田中→福浦(NEW)

こんな感じだな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:34:17.51ID:DznsSyLs0
>>90
谷繁は
規定打席到達した年は、ほぼ全年打率最下位だぞ
故障せず長いことやったのは評価できるが
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:38:30.91ID:PVQO0B7b0
由伸は初球打ちでカーンてのでイメージアップしてない?
あと慶応ってのと顔と
結果としてタイトルは取れてないわけだし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:41:52.42ID:SYy4z0Ag0
>>1
谷が晩年オリックスに復帰してたなんて知らなかった。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 12:45:27.78ID:JvNvsG5R0
>>97
まあ2年とも10試合くらいしか出てないはずだしね
移籍初年度は開幕スタメンでちょっと話題にはなったけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 14:17:29.54ID:w+Qj3wI40
田中、福浦はクソ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 14:25:54.51ID:0d+AGekk0
07.1 駒田
13.4 荒木
16.5 福浦
26.0 大島
27.4 新井宏
29.1 新井貴
30.9 松原
31.2 宮本
31.3 田中

マジかこれ
チームに迷惑をかけたと言われてる福浦田中より下の駒田ってなんなんだw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 14:33:03.04ID:5dZ45GzP0
>>100
ファースト専門で長打がないと大幅マイナスだから仕方がない
リーグ平均OPSを下回るシーズンが何度もあったのは致命的
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 14:37:56.49ID:HH8uI0eV0
駒田の2000本安打は運が良かった
足キャラの松本が抜けてレギュラー獲得、吉村が怪我、緒方は虚弱体質、外国人助っ人がクロマティ以外ほぼ不作、投手力のおかげで長打要求低目
長嶋でFAした先の横浜は白ローズがセカンド、外野が手薄で一塁レギュラー(かわりにクビになった生え抜きベテランや助っ人は外野ばかり)
故障がないのでフロントとかには好かれてそう(と思う反面監督とは合わなそう)
足や守備キャラ、生え抜き主軸、そういうのと数字だけの比較は無意味だと思う
前田だって暗黒広島がV奪回で外様監督とか招聘してたら無理だったはず
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 14:39:13.33ID:3ZlKyQYU0
都市対抗レベルの元選手だけど、(中距離以上で)才能という言葉でしか説明できない捌き方するのは
松中、高橋由伸の2人だな
大谷に関しては夢でも見てるのかと思う打撃で論評できねえ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 15:46:07.27ID:RliWJ9V10
>>79
田中幸雄はショートだからな、若い頃は
ショートで長打力あるならまあ評価される
0106社長ぺっぺ
垢版 |
2020/04/20(月) 15:56:34.69ID:3Uk1WFZ50
田中田中って、一徳な訳無いしどこの田中さんだよってマジで考えたわ。コユキかよ。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 17:16:26.87ID:5dZ45GzP0
贔屓チームの選手じゃないと活躍してたころより晩年のダメな記憶のほうが残ったりするから仕方がない部分もある
金本なんて一生あの肩のこといわれるだろうな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 17:35:34.75ID:fnJQr5Pd0
駒田は権藤に嫌われていたし、ベンチ裏で舌禍を起こしてフロントも怒らせた。
せめての温情で2000本安打だけは達成させて即クビ。うるさ型なので近鉄移籍話もポシャった。
横浜にFA移籍した1994年、オープン戦でホームランをかなり
打っていたのに、シーズン入った途端にピタリと止まったのを覚えている。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 17:37:03.79ID:XiDY5PUx0
高橋由伸ってうちでいうと松山だな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 17:40:21.35ID:HH8uI0eV0
>>107
成績に年俸にチームへの影響に…マスコミの好みまで含めればそりゃあまあ…
ましてや阪神だしねぇ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 17:45:58.09ID:HH8uI0eV0
>>108
その前年が巨人時代最多で30本近く打ってたけど打点が60代?だったような記憶…そして以後は20本にも届かない、でも一塁で主軸
もう少し謙虚だったらまた違っただろうし、
松永にしても2000本目標でアベレージヒッターで謙虚に渡り歩けば到達でき…ないのが松永らしいと言うべきなのか行ったチームが悪いのか
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 19:08:42.88ID:YE0YyAtq0
松永はタイガース時代にケガでの欠場が多かったけど打率.290前後、
ホークス時代も1年目は3割以上売っていたから、このペースなら2000本確実
と思われていたのに翌シーズンから出番が激減して2000本には届かず。

ホークスファンじゃないので試合に出られないほど衰えたのか、
首脳陣と揉めてその間に若手が台頭しだしたので出番が減ったか知らないが。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 19:19:02.03ID:r+nlDfM20
怪我をしないっていうのも才能の内だから2000安打打てなかったら天才じゃないんだよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 19:54:26.53ID:Z5EfAymv0
名球会って掛布と江川がいない時点で才能より安定していて節制できた秀才の集まりのイメージだな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 20:00:25.55ID:eIco0z7F0
>>114
高沢は1000本未満だけどガッツは2000本打ってる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 20:25:19.41ID:58BBYF+B0
レギュラークラスの打撃技術と卓越した丈夫さって感じ
打撃技術なら通算打率とかの方がいい
サイト見ればもっと細かな指標もあるけど
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 20:59:12.23ID:fgLXXGL30
>>105
ショートと言えば池山
5年連続30本塁打はスーパースター選手
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 21:12:23.49ID:HH8uI0eV0
>>113
球団からの評価やチーム事情で出番減らない(または貰える)のは
才能の内に含まれる?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 22:22:07.35ID:OhHcoQJ00
>>95
さすがにほとんどは言い過ぎ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 22:55:35.47ID:OJZlUiBJ0
キャッチャーは打率より盗塁阻止率の方が大事だって話だろ

極論を言えば打率1割でも盗塁阻止率5割なら神だし、打率、盗塁阻止率の両方でトップクラスだった古田は凄い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 23:11:31.72ID:+981adE30
>>66
守備を相当重視しない限り外野はこの3人しかあり得ないと思う(´・ω・`)
指名打者とかのややこしいのもナシとして(´・ω・`)

福本豊は凄いは凄いけど総合力はこの3人に数等劣るだろう(´・ω・`)
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 23:36:10.20ID:IqewEO9w0
>>89
谷繁は球史に残る名捕手だから違う
0125社長ぺっぺ
垢版 |
2020/04/20(月) 23:40:40.84ID:3Uk1WFZ50
リードの大きい一塁ランナーが良く刺されたもんだ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 23:42:52.80ID:A6aYiHIj0
由伸や谷に加え村田修一や井端弘和もそうだが巨人に来ると2000本安打目前で干されるのは原のジェラシー
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/20(月) 23:46:15.88ID:IqewEO9w0
>>123
張本勲は山本浩二より上じゃねw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 00:11:48.09ID:JYEayPk70
張本の通算記録を143試合に換算すると

.319 26本 87打点 17盗塁 OPS.933

通算でこれとか化け物
守備が普通だったら文句なしで歴代ベストナイン入る
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 00:13:12.36ID:dpA/6pmu0
なんだか最近のら2000本安打が妙に軽く扱われる風潮に違和感があんのよね
そら200勝に比べたら達成は易いかもしれんが…
単に長く続けたら良いってもんでないのは
分かるだろうに
何を見てんのかなって?…
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 01:55:07.28ID:MRokw4g30
>>130
200勝と比較するからおかしくなるんだよなぁ
勝ち星はチームが強くないといくらい良い投手でも稼げない
安打数は個人記録でチームの強さと関係ない
投手はイニング数みたいのを基準にしないとおかしい
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 02:02:33.03ID:DHsnuCGw0
>>95
打率悪くても長打力があった
守備力あって、ホームラン10本打てる捕手はそういない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 05:01:57.39ID:qYmIE8I/0
>>129
張本はぎこちないフォームとかで評価下がってるところはあるよね
誰だか忘れたけど、なんであんな打ち方でヒット打てるのかよくわからんみたいに言ってた人いた
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 06:43:23.83ID:MRokw4g30
打撃だけなら張本は王の次だろう
ずっと怪我しない柳田の完成形が張本だったはず
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 07:36:07.01ID:qYmIE8I/0
>>105
打撃がうんたらとか言ってるのに、あとから守備位置がショートだからとか言われてもねえ
総合したらコユキのほうが抜けているとかって言えよって話よね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 07:44:59.20ID:qx/lmXBK0
>>34
導入時の会長はどんでんな。
選手会にも入ってない落合が早々と宣言したって激オコだった。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 09:48:12.39ID:Wh1LqTqb0
>>127
張本は守備が下手だからなあ
巨人に移籍してきた時も自分のとこに飛んだフライも柴田に捕らせてたりしたし
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 11:30:34.60ID:eHtGFRsQ0
張本は守備がね・・・
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 17:26:18.72ID:rynRwdMz0
>>10
田中だろうね
3割すら打てずにホームランも少ない
もちろん優勝にも一切貢献していない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 17:37:51.83ID:1B6CrcjD0
2000本安打に届かなかった天才じゃなく2000本安打した中でのカスの話題ばかりになっていてワラタ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 18:11:16.12ID:5bRZoH4K0
NPBの天才って野村とかがよく言ってた高橋、前田とかなんだよな
どっちもボールの下を擦って打球を高く上げるアーチストタイプ
どちらもタイトルは無し(他の打者に競り負けたから)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 18:19:31.27ID:EbESLl030
>>142
どちらもなまじ守備が良かっただけに大怪我したタイプだな。張本・門田・金本みたいに打撃一筋という訳にはいかなかった。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 18:30:37.36ID:1B6CrcjD0
>>142
その点だったら天才は田渕だな。今に至るまで彼の打球ほど美しい放物線えがいてスタンドインする本塁打を見た事ないな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 18:37:18.43ID:QtaEs8ft0
>>143
門田さんはアキレス腱を切るまでは俊足で守備の良い
外野手だったし金本だって守備は下手じゃなかったぞ

その例に当てはまるのは張本だけだろ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 18:42:56.64ID:QtaEs8ft0
1990年の清原和博なんて打率.307を残してるのに
たった134安打しか記録してない
何故なら105四球も選んでるから(死球も15)

中軸とそれ以外の打者じゃ安打を打てる機会に差が
付きすぎる
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 19:36:40.59ID:XkUJ+c4t0
>>146
張本の走塁を知らないのか?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 20:04:10.08ID:WoUxWGo30
>>123
RCAAに守備得点足した指標だと意外ともっさんが歴代No1
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 23:03:25.92ID:cABqwCpP0
>>152
井端は国際大会(プレミア12かな)で大活躍したが優勝は逃した
だからその後のシーズンでも活躍を期待したがサッパリで落合には嫌われトレードに出され
移籍先の巨人では控えに回り2000安打には到達できなかった
プレミア12で運を使い果たしたのか地味な男のままでいれば2000安打いけたのかもw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 23:15:23.53ID:yCu0MZZH0
井端はトレードじゃねーよw
2000本打てなかったのも、同級生の由伸が監督になるから手伝ってくれと言われて引退決断したんだよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 23:50:29.86ID:cABqwCpP0
自由契約だったか、まあ落合に嫌われて追い出されたんだからトレードみたいなもんだろw
そんな思いで引退したのにわずか数年で監督辞めるなんてな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/21(火) 23:59:37.42ID:qYmIE8I/0
>>158
トレードみたいなもんじゃねえだろw
トレードだったらあんな減俸くらってねえんだし
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 00:03:18.15ID:mYBvehsv0
鳥谷みたいな三流打者でさえ2000本打てたのに・・・
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 00:06:35.18ID:9dyYZFfL0
まあどっちでもええわ、とにかく落合に嫌われたのだけは確かだな
何が落合の逆鱗にふれたのか、プレミア12に出たこと自体嫌だったのか北京の時みたいにw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 00:06:37.08ID:g5tKqBLg0
大村直之が謎すぎる
前年も打率.291で主力だったのに、36歳で突然引退
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 00:08:06.68ID:6BeKu7HJ0
>>161
プレミアじゃなくWBCな
大会ベストナインに選ばれたくらい活躍した
記憶だけとはいえ色々適当過ぎんだわ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 00:13:09.83ID:6BeKu7HJ0
>>162
ソフトバンク出される時も明らかに成績は下の村松とトレードだったり
>前年も打率.291で主力
だったのに、5000万の減俸の上、レギュラー確約されなかったりしたからねえ
見た目には分からないほどにどっかに故障抱えてたのか性格に難があったのか
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 00:23:38.13ID:cF06N4qQ0
>>6
三冠王とってたかもね
こんな凄い選手が打撃タイトル一つも取らず引退って寂しすぎるわ
周囲の人間関係に翻弄されたな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 02:02:12.12ID:Mzy9n7v90
>>164
最後の年、二軍で盗塁たった1。
脚が壊れたっぽい。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 02:13:14.49ID:nDcWN4pT0
>>9
パリーグはイチローがいたからなあ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 02:45:16.17ID:LsqyWv5I0
>>4
そこまで不利ってわけじゃないだろ。
高卒からの4年間で何本も打てるわけでもあるまいし。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 04:20:10.82ID:Ym4nMTNY0
>>161
井端の自業自得
切られる要因は山ほどあった
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 10:03:43.44ID:my0axf5I0
>>169
あれは落合のちゃぶ台返しって事で結論出てる
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 10:14:26.79ID:d0xSrZln0
正田・慶彦・松永・由伸が2000本打ってないのは意外だな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 10:22:45.44ID:q2Fgui4t0
>>3
斉藤和巳に比べたら大したことない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 16:40:57.22ID:bp5DoS2d0
>>171
高橋慶彦の時代って基本130試合制だよね
1.1倍するとちょうど今の143試合と同じ
1826安打を1.1倍すると2008.6安打で達成
やっぱ試合数少ない時代は不利だわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 16:48:15.64ID:EhkYLv780
松永裕美はプロボーラーで北九州で現役だろ
昔より かなり太ったが
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 18:32:45.70ID:dncuBTMY0
小久保が18年やって通算試合数2057、通算打率.273、ホームラン413本で安打数がようやく2041本でギリギリ名球会入りなんだから
大卒で2000本安打は相当難しい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 18:47:01.51ID:dncuBTMY0
高橋慶彦は深夜のレンタルビデオ店に真っ赤なスポーツカーで乗り付けて店員に開口一番「裏ビデオある?」って聞いてたってエピソードが好き
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 19:00:54.63ID:Ws27ybM80
>>179
やっぱり夜寝ないと急激に衰えが来るんだよ

高橋慶彦は人の目のないところで必死に練習したと
言われてるけど睡眠時間を削ってそんなことやってる
から体に疲労が蓄積し続けた
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:53.64ID:c9LDm7yM0
昔は野球も遊びも全力でみたいなメリハリのある人間が成功してたな
今の選手は真面目だから
高橋慶彦が育てた西岡のコーチングもどんなに遅く帰ってきても素振りさせたってエピソードあったな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/22(水) 20:50:07.49ID:v5SA2/9U0
大村とか30歳の時点で1500安打打ってて余裕だと思ってたわ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/23(木) 00:27:38.26ID:UjN/1vpn0
>>180
衣笠はどんなに泥酔して帰っても寝る前に素振り300回はした、って同僚だった江夏豊が
言っている
衣笠と高橋慶彦では身体の強さが違うと言われたらそれまでだけどw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/23(木) 09:52:02.93ID:BqqJmCqm0
今の選手は遊ばないってよく言われるけど藤浪みたいな奴と休日も家でゲームみたいな奴と二極化してる気がする
昔は新人は先輩にクラブとかに連れ回されて無理やり遊びを憶えさせられるイメージだけど今はそんな時代じゃないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況