X



【音楽】ポールが語る「ビートルズがストーンズよりも優れていた点」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/04/18(土) 20:07:38.02ID:5IrJYfVQ9
ポール・マッカートニーは全盛期はザ・ビートルズのほうがザ・ローリング・ストーンズよりも「優れていた」と思う理由を語っている。

シリウスXMのハワード・スターンが両者のうちザ・ビートルズのほうが優れていると言ったのに同意したポール・マッカートニーは、それはザ・ビートルズの音楽のほうがより広い影響を受けているという点においてだと語っている。

「それに同意するよう説得しようとしているわけだろ」とポール・マッカートニーはハワード・スターンに語っている。

「ザ・ローリング・ストーンズはブルースに根ざしている。曲を書く時はブルースになるわけでね。僕らのほうがもう少し幅広い影響を受けている……多くの点で違うところがあるし、僕はストーンズが大好きだけれど、君に同意するよ。ザ・ビートルズのほうが優れていたね」

ハワード・スターンはザ・ローリング・ストーンズが1967年に発表した『サタニック・マジェスティーズ』はザ・ビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』に影響を受けていたことに言及している。

「僕たちがやったことをいろいろ、ストーンズがすぐにやるのは気づき始めていたよ」とポール・マッカートニーは語っている。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nme-jp.com/news/88119/
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:22:34.05ID:T55CBTpM0
ストーンズは基本3コードのブルースだしビートルズみたいな軽やかな
華やかさはないけどハマるとシブといね
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:23:06.03ID:qHdNnyJh0
ミックは明日もイベント出るみたいだけど
気の利いた事言おうとしてスベるのが痛々しい 大御所らしくどっしりして
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:23:45.24ID:aWMa4LRM0
>>741
やっぱりミックテイラーいいな、moonlight mileも千昌夫の星影のワルツみたいだし
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:23:48.43ID:5FLZDREP0
俺がこいつをキライな理由がわかった
福山雅治にそっくりだからだわ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:24:03.53ID:9HrqV0wp0
>>747
ミックジャガー今でも全然声出てるしすげ〜なぁと思うけどなぁ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:24:15.35ID:ammZQIo+0
>>747
キースがお爺ちゃんになってしまってショックだわ
腹も出てるし、チビになったし、脚も短くなったし
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:24:27.83ID:T41haipQ0
初期のストーンズはビートルズのカバーバンドだったの?
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:25:15.90ID:waimBQ6p0
>>756
もう寝なさい
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:25:18.12ID:9HrqV0wp0
>>752
ミックテイラーが一番かと俺は思うな
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:25:20.63ID:rhRSxm840
ソロポールって基本
ジョンのボーカル曲は歌わないよね?
ライブでall need is loveとかやった事ある?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:25:42.05ID:niKz1MUN0
どちらもそれぞれに素晴らしい。

優劣はナンセンス
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:26:03.48ID:d/DxpVod0
>>743
個人的にはストーンズの作風(ブルースの解釈)あんまり好みじゃ無い
白人のブルースだとやはりクラプトンが好み
いくつものバンド渡り歩いた若い時期も歳とってからのアンプラグドも良い
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:26:20.19ID:zr+PbumB0
そろそろこの辺の爺どもがコロナ感染して死んだというニュース出ても不思議じゃないな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:27:12.46ID:9HrqV0wp0
ミックジャガーと小田和正のボーカルは凄いw
ジジイであそこまで歌えるのはこの人達くらいでないか?
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:27:16.32ID:KjhhyfdI0
www
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:27:33.81ID:aWMa4LRM0
>>763
でもミックジャガーは40代ぐらいの体力あるな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:27:46.56ID:9HrqV0wp0
>>756
カバーバンドだっけどビートルズのカバーではないw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:28:04.90ID:N+V9oO/i0
>>743
いい曲も作ってるんだよ
タイムイズオンマイサイドとかはモータウン調。
ホットスタッフなんかもかっこいい
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:28:31.44ID:ho5LLm9p0
>>754
その分キースはもうまったく弾けてないけどな
ほとんど往年のジャイアント馬場状態
ミックは最先端のアンチエイジング技術の結晶って感じ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:28:35.86ID:A/rl5IuMO
>>749
お前はどうしようもないバカのうすのろだな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:28:41.88ID:ro9E8Ze00
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:28:49.30ID:t//6YbwE0
>>692
Bさまは
左車線の白いVWとかけてんのかな。
あなたたちは、もっともっとすごいのに。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:29:19.28ID:2jCn2PwK0
ミックジャガーのソロのがいいよ俺は
https://youtu.be/IcejzV-KGPI
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:29:32.23ID:9HrqV0wp0
>>771
確かにw
ジャイアント馬場w
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:29:39.95ID:Jge/CizX0
>>768
ロッドスチュアート、歌詞覚えられないのかw
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:29:54.45ID:66XEXXRD0
ビートルズはライブ止めたから
ポールがライブでall my lovingなんかやると
泣ける
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:30:53.69ID:U96Qq7QG0
>>754
80であの痩身と動きは異常
声も元々艶や声量があるタイプじゃないから逆に劣化しないし
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:31:06.16ID:KMYoVsY/0
音楽聴き始めてイギリスのロックなんて聴いたりしてもストーンズは結構スルーしちゃうんじゃない
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:31:16.61ID:9HrqV0wp0
チャーリーワッツとミックジャガーの2人が今でもちょっと凄い
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:31:44.56ID:T/2ex8OL0
>>4
どっちも音楽は素晴らしいけどインタビュー記事読んでもそんなに頭が良いとは思ったこと無い
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:32:05.25ID:hMLUH3yQ0
>>754
確かにすごいよ。毎日ジョギング欠かさないしね。
どうしてもストーンズって不良のイメージだから不良の爺さんってちょっとね。
実はストーンズは真面目で不良ぶっていたってのはわかっちゃいるけど。
加山雄三みたいに素敵なお爺さまにはなれないし。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:32:24.05ID:aWMa4LRM0
>>774
久しぶりに見た
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:33:03.87ID:9HrqV0wp0
>>785
その2つのバンドの中で一番ロックっぽいこと言うのはジョンレノン
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:33:07.14ID:Jge/CizX0
>>784
チャーリーワッツは軽い梗塞があるんじゃない
しゃべるのが辛そう
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:33:39.90ID:66XEXXRD0
>>768
それポールのソロじゃないじゃん
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:33:43.27ID:Aewv0oBx0
でも今の時代にアルバムシャッフルで流しておくのはストーンズなんだなぁ
ビートルズは聞きまくっていい加減食傷気味
ストーンズも聞きまくってたけど飽きは来ない
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:34:12.37ID:9HrqV0wp0
>>790
昔からちょっとドモリっぽくなかった?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:34:13.48ID:ewWPG7NQ0
>>726
ジョン曰く、名ドラマーはボンゾ、ムーニーそしてリンゴことリッチーだと。
イマジンのアルバムでは後にイエスに入るアラン・ホワイトが叩いているが、リンゴのドラムに寄せるようにしているのが明らか。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:34:14.10ID:7GoOTXVj0
ビートルズが松田聖子だとしたらストーンズは中森明菜
ビートルズという王道がいたからこそストーンズの不良キャラが存在しえたと言えよう
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:34:28.85ID:aWMa4LRM0
>>788
確かに、80の新譜を聴いたりLive見に行くって異様ではあるなw
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:34:41.69ID:5qGIS84Q0
>>762
>>79
エリックは、本家の黒人ブルース・ミュージシャンに勝てないことを知ってる。
ジミヘンに勝てないことも知ってる。
白人のレニー・ブラムレットやドウェイン・オールマンにすら勝てないことを知ってる。
ブルースに恋してるけど、ブルースをモノにしていない。自身で知ってる悲しさ。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:02.69ID:T/2ex8OL0
>>789
ジョン?
ピースとかラブとか言って頭悪そうな印象しか無いけどオノヨーコと出会う前はマトモだったの?
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:13.64ID:9HrqV0wp0
>>795
でも松田聖子は今でも現役で中森明菜は引退じょうたいだぞw
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:19.80ID:dxpTK8DL0
アルバムの女たち の固くて引き締まった音が好き
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:44.79ID:5N10Cbgs0
90年のマッカートニー来日コンサートのTシャツが、数年前に押入れから出て来て、もう
いいやと着たら、半年位でボロボロになって捨てた
同じく88年のクラプトンのTシャツは3年位保ってる、カナダ製混紡
クラプトンより、マーク・ノップラーが付いてきたことの方が嬉しかった思い出
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:36:28.14ID:waimBQ6p0
>>796
おいらはトニー・ベネットがいてびっくり
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:36:29.44ID:ZuLKzDYl0
ストーンズは曲がつまんない
ギター弾きだけど全く参考にならない
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:02.63ID:7GoOTXVj0
>>800


ぐぬぬ・・・
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:11.44ID:N+V9oO/i0
>>747
ストーンズは道のない道を進んでくれてる
そのことには本当に感謝しなくちゃいけない
ジジイになっても髪伸ばしてロックやっていいんだ、みたいな。
これで痛々しくなったら駄目だけどそうなってない
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:14.11ID:mAm59FrD0
まあ、でもロックなんか
オッサンの聞く音楽に成り下がってるしなあ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:25.51ID:2jCn2PwK0
>>800
ジャニーズにあんなことされたらな、
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:38.38ID:9HrqV0wp0
>>799
金とある客は手を叩くより宝石をならしてくれ、とかねw
松本人志のガキ使のネタで「松本人志が撮影に彼女を連れてきた」っての見たとオノヨーコみたいだなぁと思ったw
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:39.48ID:Jge/CizX0
リンゴの半テンポというか遅れは味わいがあると思うがクラプトンのはいらいらする。
わざとやってるのは分かるが。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:49.07ID:cvUBAZlP0
分かりやすいからだろ。
シンプルだからこそ。

それが一番むずかしいことだけど
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:38:00.77ID:j57VadSC0
ビートルズを聞かないことで、何か新しい物を探そうとした
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:38:28.92ID:Jge/CizX0
>>809
なるほど
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:38:36.57ID:9HrqV0wp0
>>805いやでも聖子ちゃんが大道だよね
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:38:52.16ID:v6D8Z71J0
>>807
成り下がってねーよ
おまえが今の時代に染まり切ってるだけ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:39:33.26ID:PgGRIiiX0
仮にアルバムを Sクラス Aクラス Bクラス Cクラス
などと評価してみると
60年代でさえストーンズが2枚のSクラスアルバムを残しているのに対してビートルズは1枚しかSクラスのアルバム残していない
ビートルズは単に才能をひけらかしただけで完成度の高いアルバムを何枚残したか?という点ではストーンズに遠く及ばない
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:40:32.64ID:SVCjY3oO0
>>726
なぜか、っていうか本当に真似できないのよ
同じように叩こうとしても全くダメ
上手い人がやっても同じ
むしろ上手い人の方がリンゴに寄せるのはダメかも

はっぴいえんどの時の松本隆のドラムがいちばんリンゴに近い気がする
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:40:46.91ID:2jCn2PwK0
どっちもラモーンズに勝てないけどな
https://youtu.be/smnHPXSKE4w
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:41:35.19ID:N+V9oO/i0
>>811
リンゴはコンマ何秒微妙に遅らせる
ビートルズ時代はそれが様式美のようにはまった
いぶし銀のようなドラムが聴けるのはポールソロのNot Such a Bad Boy
ただの素人のクソダサいドラミングのようで実に味わいがある
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:41:48.40ID:9HrqV0wp0
>>819
アビーロードとかな、たしかに才能ひけらかしたと言えなくもないよな。
そんなに曲いじります?みたいな。単純に良い曲なのになんでそんなことするの?とか思っちゃうよね
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:41:54.02ID:QtlM8Ke+0
この時代で本当に凄いのはキンクスのレイデイヴィス
匹敵するのはブライアンウィルソンくらい
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:42:09.36ID:7GoOTXVj0
クラプトンのギターとジョージ・ハリスンのギター、どっちがうまいかならクラプトンのほうが100倍ぐらいうまいが、ジョージのギターのほうが好きだ
ジョージの手のくせみたいなのを聴くと、おお、これこれ!って思うんだ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:42:23.37ID:CM0rNM6w0
売り上げみりゃビードルズのほうが上だからなにいっても文句いえんよ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:42:55.41ID:myjqlhnU0
ストーンズはわざとかって位、ビートルズに不足してるものだけを補っている
ロック色、黒っぽさ、ライブ数、不良性、持続性、ミックのパフォーマンス
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:43:05.38ID:dxpTK8DL0
ビートルズは優等生のフリした不良
ストーンズは不良のフリした優等生
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:43:07.27ID:d/DxpVod0
>>806
ストーンズとクラプトンの比較でわかりやすいけど
歳とってからも(外見も含めて)若い頃と同じ事を続けるのと
歳とったら年相応のスタイルに変えるのとどちらが良いかは意見の割れる所
自分は年相応の作風に変えた方が良いと思うけど
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:43:25.75ID:QNYzW5tp0
「ストーンズはブルースできていない」なんて言われて
ストーンズオタの反撃がないスレは初めてみたわ
やっと音楽がわかってきたのかもうみんな死んじゃったのか
どっちにしてもなんか寂しいなあ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:44:07.53ID:1hpCnTjc0
>>681
ジョンはドリフターズで言えばいかりやみたいなもんだからな
いかりやが全員集合のリハーサルに女を連れてきたら崩壊するわな
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:45:29.41ID:7GoOTXVj0
サザンオールスターズの松田のドラムは、リンゴの聴き心地の良さを意識してるように感じる
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:45:39.00ID:Jge/CizX0
>>823
何じゃコリャに聞こえるな
前リズムは白人、あとリズムは黒人らしいが音楽が白くて合わないw
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:45:38.81ID:waimBQ6p0
>>820
スパイダーズの田辺昭知だよ 
リンゴの上半身をピンと伸ばして叩くスタイルまで完コピ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:45:39.68ID:Jge/CizX0
>>823
何じゃコリャに聞こえるな
前リズムは白人、あとリズムは黒人らしいが音楽が白くて合わないw
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:46:47.90ID:9HrqV0wp0
>>832
ミックジャガーとか最近の音楽も聴いてるっていうじゃん?ミックジャガーならラップとか歌っても全然上手いような気がするけどな。ミクスチャーロックとかやって欲しいけどキースとかは大反対だろうなw
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:48:03.61ID:Aewv0oBx0
>>831
クラプトンが昔のママやってたらとっくに埋もれてるよ
あの人、ギタリストとしたら引き出し少ないもん
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:48:16.69ID:xSMK9VOa0
>>823
リンゴはスネアが遅れて出るイメージが強いけど
でもオンでも出る
ビートルズの初期はオンの場合も多かった
意識的に曲によって叩き分けてる
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:48:31.77ID:7NrI2pg80
ベガーズバンケットからイッツォンリーロケンローまではビートルズと遜色ないと思う
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:49:22.26ID:9HrqV0wp0
>>839
ラモーンズくそかっこええ!後で聴こ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:49:28.28ID:GkJpu0eP0
>>1

【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  

3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓

https://angeloforgione.com/2016/10/05/canzone_napoletana_mondiale/

イエスタデイは、完全に盗作です。


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。

https://it.wikipedia.org/wiki/Lilli_Greco
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:49:30.22ID:N+V9oO/i0
>>831
人間は大きく二つのタイプがいてビートルズなら
ポールは永遠に若く、ジョンは変化し続けた
どちらも勇気がいる。ムッシュは間違いなく永遠に髪が長かった
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 23:50:34.26ID:+AaBIh7+0
>>832
ストーンズの音楽をブルースだと思ってる奴は普通に頭がおかしい
まあストーンズオタは大抵馬鹿だからキースが「ブルースだぜ」言うのを真に受けてるかも知れないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況