X



【訃報】映画監督の大林宣彦氏、82歳で死去 肺がんで余命3か月の宣告から3年8か月
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2020/04/11(土) 00:32:20.44ID:i/FSGqGR9
 映画監督の大林宣彦氏が10日午後7時23分に肺がんのため死去したことが分かった。82歳だった。2016年8月にステージ4の肺がんで余命3か月の宣告を受けてからも意欲を失わず、
昨年11月の第32回東京国際映画祭で「あと3000年、映画を作りたい」と語っていた。CMディレクターから映画の世界に入り、故郷の広島県尾道市を舞台にした「転校生」「時をかける少女」
「さびしんぼう」の“尾道三部作”などで知られる。ファンタジー作品に定評があり「映像の魔術師」の異名を取った。

 約60年間にわたり映像作りに情熱を燃やし、生涯をささげた大林監督が逝った。余命宣告を受けながらも意欲を失わなかった映像の魔術師。昨年11月には東京国際映画祭で特別功労賞を授与され、
遺作となる近日公開予定の映画「海辺の映画館―キネマの玉手箱」を力強くアピールしていた。

 従来の撮影所から育った映画監督ではなく、CMディレクターとしてチャールズ・ブロンソンを起用した「マンダム」のCMなどを手がけ、77年に「HOUSE ハウス」で商業映画の監督デビューを果たす。
当時としては異色の経歴だったが、ファンタジーあふれる表現力で映像の魔術師と呼ばれた。みずみずしい少女の描写、愛に満ちた人間ドラマ、ふるさと愛あふれる日本の原風景が作品に投影されていた。

 ふるさとの広島県尾道市を愛し、「転校生」(82年)、「時をかける少女」(83年)、「さびしんぼう」(85年)の“尾道三部作”を発表。薬師丸ひろ子、原田知世、富田靖子らをスターに
押し上げたことでも知られる。遺作となる「海辺の映画館―キネマの玉手箱」では大林組の常連である常盤貴子を起用し、「人生の集大成」を表現していた。

 黒澤明監督から「僕たちの続きをやってくれ」と託された平和の願いを胸に刻み、「戦争を知っている私が、知らない若い人たちのために作らないといけない」と言い続けた。頬がやせ細り、
車いすでの登壇となった東京国際映画祭の舞台あいさつでも「戦争は明日にでも起きますが、平和は400年かかる。観客が世界を幸せにする力を持っているんです。それが映画の自由な尊さです。
やり遂げなければいけません」と訴えていた。

 「私が最初の観客よ」と話すプロデューサーの妻・恭子さんと二人三脚で映画を作り続けた。大林さんは「映画はプロデューサーが作るもの。それが私の持論。プロデューサーの想像力と人生体験が
寄り集まって物語りを作る。私は忠実な体現者」と語っていた。11歳で「HOUSE ハウス」の原案者に名を連ねた長女・千茱萸(ちぐみ)さん、その夫の森泉岳士さんら家族ぐるみで制作にあたっていた。

 ◆大林 宣彦(おおばやし・のぶひこ)1938年1月9日、広島・尾道市生まれ。82歳。CMディレクターなどを経て77年「HOUSE」で監督デビュー。82年「転校生」、
83年「時をかける少女」、85年「さびしんぼう」は“尾道3部作”と称される。主な作品に「異人たちとの夏」「なごり雪」など。長岡造形大の客員教授も務めていた。

報知新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-04100252-sph-ent
https://amd.c.yimg.jp/im_siggG0y2.hpQ3jR7lZ59wNkC1g---x705-y900-q90-exp3h-pril/amd/20200411-04100252-sph-000-2-view.jpg
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:13:00.89ID:sGYKwulo0
>>717
役者として目が出る前の作品だったらしいし、セリフもあそこしか無い役だし、役者としては面白くもないのでは
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:13:11.25ID:waNGbxKJ0
コロナのどさくさに紛れて著名人めっちゃ死んでない?
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:13:51.10ID:WpOqoXS50
>>742
まあちょい役とかはあったんだろう
でも番組では23年間絶縁状態だったとやっていた
尾美は銀河テレビ小説の主役から一皮むけて、今はほんといい役者になった
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:14:03.39ID:lkOUu2GE0
>>473
藤井隆と中村獅童は角川映画ドンピシャ世代だからこの話来てさぞ喜んだだろうな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:15:53.38ID:sGYKwulo0
>>743
大林監督は二度死ぬ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:16:43.02ID:pfVfXI5M0
ブラタモリで尾道をやった時
行けてなかったのでなんかうれしかった
小さい町なんだなという印象
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:17:09.42ID:jLQTIRiW0
>>730
姉妹坂って無茶苦茶キャストが豪華なのに人気ないななんでだろ?
という自分も見てないんだが
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:18:29.77ID:WpOqoXS50
姉妹坂はとにかく原作の少女漫画の出来が良かったから
そっちのファンから反感買ったんじゃないかな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:18:49.23ID:BL2FdKhD0
>>730
面白いと思った作品は無いね
JKの乳揉みを見せてくれたことには感謝だが
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:19:42.73ID:M6kxJhu30
>>758
だいぶ前に行ったことあるけど
坂が多い町ってイメージ

福山とか鞆の方が実家だけど尾道があんなに坂だらけって思ってなかったから
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:21:27.90ID:DzdCSrgG0
昔、映画館で観に行った「金田一耕助の冒険」は酷かった記憶がある
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:21:47.12ID:MMKkK+D80
>>759
斉藤由貴の雪の断章〜情熱〜のオマケ的な映画だったからね
その雪の断章もビーバップ、グーニーズ、野蛮人のようにあたりの映画に食われてしまったけど
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:23:43.25ID:slc4BXgC0
追悼上映とか、どこかでやるかなあ。
コロナ開けになるんだろうけど。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:24:24.98ID:BL2FdKhD0
>>762
靹ってどこ?
靹の浦のこと?
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:24:46.09ID:kPOgx30O0
>>759
大林さんに潤沢な資金を与えると必ずコケる。

最初から予算が少ないか、トラブルがあって撮影続行不可能みたいな作品ほど、
いい作品を撮る人だった。
意気込みが空回りしてしまうのか、負けん気がいい方に作用するのか。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:25:37.03ID:Yi4mtMfn0
>>740
須藤温子って見かけなくなったけど、まだオスカーに在籍してるのな。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:25:48.14ID:BL2FdKhD0
>>766
そんな凄い人じゃ無いわ
リンチはマジ天才だぞ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:25:54.13ID:jLQTIRiW0
>>767
さしあたって追悼でテレビ放送はしてほしい
個人的にはさびしんぼうにしてほしいがやっぱり一般受けも必要だから時かけだろうか
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:26:27.14ID:OCXJVt2r0
尾身としのりの演技を見てなにげに一番感心したのはタイガーアンドドラゴン
落語好きの下町のおじさんの役で、おお、こんな役もできるのか!っていう感じだった
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:27:20.60ID:muJ613XH0
あんまり自信がなくていろいろなことをやる人って印象強い
渡される役者がひどいのがまずあるんだろうがw
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:27:46.02ID:kPOgx30O0
>>775
尾美としのり、な。

その起用だって、クドカンが「さびしんぼう」のファンだからだ。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:27:46.69ID:MEjEk+NZ0
大林宣彦は本当に良い人だった
竹中直人のカスとは大違いだった。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:29:01.11ID:BL2FdKhD0
>>770
ワシも福山出身で尾道も何度か行ったけど
靹の浦の方が風情があって良いね
確かポニョの舞台イメージは靹の浦だよな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:29:02.43ID:sGYKwulo0
>>773
公開当時の人のレビュー読むと、ギャグシーンが子供に大うけだったとの事

10代の裸が突然出てくることもないし(小林稔侍のキンタマは出てくるが)さびしんぼうがやはりベストだと思う
お茶の間に見せて安心
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:30:50.33ID:pfVfXI5M0
>>773
40年近く前の作品だから放送に堪えるかといえばちょっとというところはある
深夜なら
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:31:13.83ID:poDkPKza0
>>771
なごり雪みて感動して須藤のブログ見に行ったらギャルっぽくてがっかりした思い出
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:31:21.30ID:muJ613XH0
>>775
尾美としのりのセカンドキャリアは完全にクドカン作品で作られてるからな
タイドラ前作のマンハッタン・ラブストーリーのイボリー(タクシー運転手)役がはじまり
吾輩は主婦であるではイボリーじゃなくてイイボリー
流星の絆もよかった
でも、いだてんには出てないんだな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:31:52.76ID:sGYKwulo0
>>779
戦前生まれで主役が10代の女の子で、独特の美学があり、反戦をマスコミに話す
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:32:56.50ID:lHVaQYX20
コロナか?
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:33:12.31ID:ppYTQEly0
ささ左翼の大変態
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:33:19.29ID:kPOgx30O0
>>786
のんも尾美のファンだったそうだ。

数年前に出た大林監督の特集本に、のんの寄稿がある。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:34:55.28ID:sGYKwulo0
ウッチャンナンチャンや出川哲朗や黒澤明が感動した映画
それは「さびしんぼう」
最高傑作かもしれない
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:36:43.05ID:71tsNCEI0
>>786
朝ドラなら「てっぱん」に大林ネタがいくつもあった
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:37:13.37ID:sGYKwulo0
>>793
時をかける少女

とか聞いたことあるだろ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:37:49.00ID:jLQTIRiW0
>>785
神はサイコロを振らないってテレビドラマの尾美としのりの弁護士役も良かった
今や党首となったメロリンQとの共演も見られるしw
このドラマは主役が小林聡美だし岸部一徳も出てくるしなんか往年の大林作品ぽい
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:38:23.17
今思えば甘っちょろいスイーツ映画ばっかだけど、若い時は好きだったな
広島に旅行行ったついでに尾道で聖地巡礼したし
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:38:53.46ID:kPOgx30O0
>>794
尾道が舞台で、尾美君が寺の住職だったからな。
西願寺ではなかったようだが。

「スカーレット」も、富田靖子が出ていて、三女が「百合子」、お得意さんが「橘さん」とか
色々あった。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:39:20.75ID:M6kxJhu30
>>793
三十代後半以上じゃないかな
さすがに転校生とかは40後半とかだろうけど
CSとかアマゾンとか含めて古い日本映画観れるから興味があれば観ればいい
食わず嫌いはもったいないとは思う、ハズレ引きことも多いだろうけど

古典みたいな作品というか男女入れ替わりネタでリアルタイムじゃなくても
有名だから
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:41:59.29ID:XfvZ32im0
まじで5ちゃんの平均年齢っていくつなんだ?w
50は余裕で越えてそうだな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:42:00.66ID:sGYKwulo0
映画好きなら生まれる前の映画くらい観るだろ
オレも30代後半だが
黒澤明の羅生門について語ったら100歳くらいか?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:43:27.85
2000年くらいまでは大林宣彦オールナイトと称して名画座で頻繁に上映会やってたから、いま30代くらいでも大林ファンはいるよ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:44:14.27ID:pfVfXI5M0
>>805
椿三十郎とか七人の侍とか語りたいわ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:45:53.96ID:5GgZVPjE0
戦死だな
この戦争はエグい
悪意と言う、人の心そのものが戦争
これからも大勢の方が世界で犠牲になる
日本は政官財がなあ、残念だ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:46:48.37ID:muJ613XH0
ただし今は若い子が昔の作品に触れるルートなんていくらでもあるからな
だいたいは老害で片付けるパターンみたいだけどちょっともったいない
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:46:56.50ID:OCXJVt2r0
>>804みたいなコメントするやつって実は自分自身がかなりの高齢なんだと思う
そうじゃなきゃこんなコメントをする発想すら出てこないよw
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:47:06.74ID:Yi4mtMfn0
>>796
視聴率は悪かったけど好きなドラマだった。
最終回は特に良い。
山本太郎がまさか政界に進出するとは思わなかったし
亡くなった大杉漣さんも出てた。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:47:07.12ID:M6kxJhu30
>>804
初期の頃は20ちょいとかだったような2000年くらいで
でそのまま年重ねて新規がそんなに入ってこないと
40過ぎくらいかとスレ立てやってた人間は当時で30とかだったな
50過ぎはさすがにないw

銀英伝ネタとか初期の頃のネタとか知ってるのも多いし
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:48:04.34ID:muJ613XH0
>>813
4,5年前から増えてきた印象があるな
昔は自虐的に高齢者が増えたとかなんかいるとか言う感じだったが
本気のマウンティングで年齢ネタを言うだけのやつ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:50:38.51ID:M6kxJhu30
>>809
慟哭の人って?
工藤静香の歌ではあるがw

菊池桃子だなもう一人の主役は
大林監督出てたの今知った
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:50:39.62ID:lBCHhe540
薬師丸ひろ子には逆に足を引っ張った方だろ?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:50:50.15ID:WP66A5uW0
近年のお姿から覚悟はしていたが
遂に力尽きたか
ご冥福をお祈りします
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:51:41.21ID:WP66A5uW0
>>21
そうなのか
知らなかった
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:52:18.25ID:pfVfXI5M0
映画人として偉大だけど
ぶっちゃけもう脱がせ屋ってことでいい?
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:54:10.55ID:dG5TvXDm0
>>819
ユーミンとの出会いのきっかけを作った恩人でもある
wの悲劇も守ってあげたいがあってこそだしね
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:54:17.07ID:muJ613XH0
あんまり偉大な感じはしない
ただ80年代の空気感をかなり表現してはいたなあ
まさにあんな感じに見えたんだよな80年代の空気や風景
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:54:49.14ID:gB57HgkF0
このタイミングで死ぬのか
(-人-)
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:54:57.64ID:sGYKwulo0
>>823
クセになる映画家
脱がすのは大林監督じゃなくても、もっとやってほしい

女優目指すなら脱いで一人前!みたいな文化を令和の時代にももっと
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:56:22.20ID:jLQTIRiW0
>>819
ねらわれた学園は映画としての出来はなんだけどアイドル映画として見ればよくできてるよ
オープニングとか色んな服を着てみせたりとかダンスさせたりとか
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:56:33.84ID:Pvs+jUfm0
あらら亡くなったのか
時をかける少女とか何度見てもおもしろいんだよな
ハウスとかは少し見ただけで興味なくしちゃたんだけどw
さびしんぼうも好き
青春でんでけでけでけとかも
良い映画を作るかたでした
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:57:27.01ID:TS/ZXDcn0
転校生を思い出そうとするんだけどどうしてもパンツの穴とごっちゃになるんだわ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:57:37.46ID:Pvs+jUfm0
転校生も有名だよな
これも大好き
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:57:42.45ID:5wO3sM+20
近年は常盤貴子がお気に入りだったな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:58:12.83ID:cbgSTwt00
>>759
冒頭で尾身と宮川一朗太が現在ならストーカー的な事を言う
それが原因ではないと思うがあまり放送されない
大林作品の要素は結構入っているし昭和の終わり頃の時代も感じさせる
4姉妹の他に沢口の同級生役で青山美恵子、柿崎澄子、中島めぐみ(はるみの妹)も
ちょっと出演している。大林ファンならおススメ。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:58:13.18ID:muJ613XH0
>>829
自信がなくてつまらない小細工を弄しまくってる感じw
漂流教室もだいたいそう
まあメディアミックスのお仕事をしてるって気分だったんだろうけど
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:59:27.78ID:fCdupaob0
尾道を舞台にしたけど方言を使わないのは正解だったと思う
自分は広島人だからドラマや映画の方言は聞いてらんないし、欲しかったのは尾道の町並みだけだったんだろうから
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:59:35.42ID:Pvs+jUfm0
>>832
おまい
いまは気取ってる女優小林聡美の若かりし日のおっぱい
が見られる
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 03:59:40.34ID:3lcl+32O0
めちゃくちゃアヴァンギャルドな作風だよね
撮るの楽しいんだろなってわかる
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:02:05.39ID:dG5TvXDm0
たのきんトリオと角川三姉妹の共演って結局無かったね
どっちもアイドル全盛期だったのに。
トシちゃんマッチと薬師丸原田の共演もちょっと観てみたかった
大林監督で
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:03:40.31ID:LKJxn2o50
うーん、マンダム!
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:04:38.95ID:muJ613XH0
ねらわれた学園の脚本が
あの水戸黄門なんかを担当した葉村彰子なのにいまさら気づいた
複数脚本家による合議を表すペンネームだよね
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:04:47.11ID:zZRh8vuP0
大林監督
もう長くはないとは思ってたけどこんなタイミングでか
僕が日本の映画を好きになったきっかけです。
冥福をお祈りします
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:05:10.96ID:jLQTIRiW0
>>840
渡辺典子ちゃんも入れてあげて
どう見ても清純派だったのにデビュー作で濡れ場をさせられたのが薬師丸原田に追い付けなかった原因だと今でも思ってる
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:10:42.72ID:zZRh8vuP0
あぁ肺がんか
インフルの肺炎なのか
コロナなら本人的に公表しそうだが
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:11:39.19ID:/4JNZyF/0
こいつの映画まじ鬼畜
高校生の娘が痴漢にあったのに両親が微笑ましく『あの子も大人になったのね〜』とか会話してる映画観て鳥肌たったわ
死んでくれてありがとう鬼畜ロリ監督
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:12:13.51ID:8wYE6P0R0
脱がせ屋としては、蓮佛美沙子脱ぎシーンのお蔵入りで終わった人
トークショーで御本人も未練たらたらで愚痴ってた
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 04:12:19.70ID:Pvs+jUfm0
>>205
大林さんのおかげで観光客おおいんじゃね?
一大観光地でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています