X



【テレビ】エヴァンゲリオン:NHKで大特集 「歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア」きょう放送 新劇場版も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/04/10(金) 19:49:04.16ID:uUKA6z029
2020年04月10日 アニメ
https://mantan-web.jp/article/20200410dog00m200002000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2020/04/10/20200410dog00m200002000c/001_size8.jpg

 人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズの特集がNHKで4月10日にスタートする。NHK・BS4Kで10日午後10時から、シリーズの歴史を振り返る「歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア」を放送。番組では、シリーズの好きなキャラクター、エヴァ、使徒、せりふを投票する企画「発表!全エヴァンゲリオン大投票」の中間結果が発表される。番組はNHK総合で15日深夜1時25分、NHK・BSプレミアム、BS4Kで同日午後10時16分に放送される。

 NHK・BS4Kでは、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3作を4K、5.1チャンネルサラウンドで放送。放送は「:序」が4月18日、「:破」が同25日、「Q」が5月2日の各日午後11時から。

 「発表!全エヴァンゲリオン大投票」の結果は、5月16日午後10時半放送のNHK・BSプレミアムの番組で発表される。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:52:16.98ID:A6psnBDl0
つまんね
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:58:24.21ID:LoufnIE00
延期だろうけどコロナがなくても延期してたろ
正直に言えよ。出来てないだろ?そうだろ?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:59:14.87ID:H6afRUnr0
名前は聞くけど見たことないアニメ
ストーリーが難解でとっつきにくそう

分かりやすく要約するとどんな話ン?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:59:56.48ID:dgZGo1Q00
結局大風呂敷広げたものの最後トンズラしたアニメ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:02:19.80ID:Y2GhSvsI0
>>3
今録画してきた
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:03:18.29ID:9hgufhE30
ほんまこの国営放送はオタクアニメに肩入れするな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:04:23.89ID:oP/7JlUU0
>>1
いまさら・・・
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:05:43.53ID:fwV4cvaq0
庵野は安倍麻生の配下になったから、エヴァをNHKがバックアップしてるんだよ
読取れよ、愚民
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:10:53.04ID:7RlyHi/W0
ありがとう予約した
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:16:51.95ID:YGvfgtlt0
5号機は、エバの真心を君へ、スパイダーマン、リングにかけろがマイ御三家
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:18:51.95ID:jruyl4Fd0
パチに媚びた時点で終わった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:26:09.97ID:nEDxWaAX0
アスカたんかわいいお(^ω^)
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:31:28.12ID:7t8clxg20
シンエヴァ公開に向けてあちこちでタイアップしてるな
6月末公開だけどコロナ落ち着いてるとも思えんしどうすんだろ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:31:43.79ID:7qGCQF1T0
ミサトさんのベッドシーンで3度抜いた
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:33:34.24ID:mCa/NMu90
ファイナルファンタジーも同じような事をやってたけど、
企画の社員は30代半ばでどストライクというのもあるけど
もうネタがないので仕方がない。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:41:16.85ID:9MZH/0Mg0
>>24
15日に放送しますよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:58:10.05ID:ZqrXfJzJ0
>>10
草食系DCの主人公が巨大ロボで謎の敵と戦わされる話でもあるんだけど
メインテーマは自己評価が低かった主人公が周囲の人と関わったりしていくうちに自己肯定できるようになる話
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:16:15.01ID:c52UOs/i0
>>10
使途という怪獣みたいのとウルトラマンみたいのが闘って両方死んじゃった
使途はまた来るからウルトラマンみたいののクローン作った これがエヴァ
でも理性無くて暴れるから人間が乗り込むように改造した
相性悪いと動かないからエヴァをメスにして腹の子を守る本能に頼る事にした
主人公の母親は製造中に死んだけど、乗る機体に魂宿ってるぽい
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:21:13.38ID:7vEFOwy00
4kチューナー?
が付いてないと番組表すら取れないのか
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:23:50.58ID:EhtZO5cI0
また司会の女がアクセントはあってるけど何の感情もなく単語を読むのを見ることになるのか
興味ないけど仕事で嫌々やってる感満載の
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:28:50.73ID:Y2GhSvsI0
>>23
8kはアンテナ別に立てないと見られないからなあ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:31:07.71ID:Y2GhSvsI0
>>48
エヴァの体作る技術より魂をサルベージする技術のがナゾだ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:33:37.42ID:YGvfgtlt0
最近テレビ買い替えたけど4Kは見れないな
こんなもん無理して見なくても良いけど
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:38:00.62ID:iEvUY7i40
20年以上経ってはじめて見たんだけど前半子供向けロボットアニメから後半大人向けエログロに変わったりした事が当時の話題になったのかな?
主題歌とかセリフとかファッションとかバブル満載で見ていて懐かしいと言うか恥ずかしいと言うか確かにいろんな意味で面白いね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:46:34.70ID:ne0Lr3wK0
で、本当に今年中に新作公開されるんか?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:47:20.77ID:hxJ7oOdH0
>>54
放送当時はそんなに話題になってない
ガンダムと同じ様に終わったあとに雑誌やクチコミやコミュニティでテレビ版の謎の掘り下げとかやってて
再放送時にブレイクした
そして映画化された
映画化の間に再放送何回もしたからそれで人気と知名度が広がった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:48:10.32ID:BKZsF7Af0
当時エヴァ観た印象は「野島伸司ドラマみたいだな」
魅力ある登場人物と展開の速さで引き込み、終盤はド不幸山盛りでクソエグくなるパターンで高視聴率叩き出してたんだよな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:49:42.16ID:R3wbF1sz0
一方先週リリースされたエヴァのアプリ。
すぐにメンテナンスになったまま一週間がたった。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 22:02:01.87ID:D9XBz6Ut0
エヴァは宇宙空間でも死なずパイロットは年を取らない
人類が滅び地球が無くなってもパイロットだけはエヴァの中で永遠に生きてける
主人公の亡き母の野望が↑コレ
一方 エヴァの胎内でパイロットが溶ける(でも生きてる、夢を見てる)事故を悪用し、人類全員溶かして楽しい夢を永遠に見ようよ、ってのが主人公の父の野望
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 22:05:53.03ID:jV3TxfuG0
エヴァってナウシカの巨神兵の話のパクリだろ
うまく作ってナウシカ世界作ってジエンドしたかったけど出来なかった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 22:12:28.76ID:A452yWJo0
>>54
話題になったっていうか社会現象って呼ばれたぞ

わかりやすい例だと
ダウンタウンの松本が後輩と映画館までこのアニメ見に行って
「俺はレイちゃん派だぞ! お前取るなよな」 とか言ってたレベル

ゲームが発売されたら、
秋葉原のあちこちに「新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド」ってノボリが立った
一つの作品で秋葉原のその手の店をあそこまで席巻した作品は、後にも先にもこれぐらいでは
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 22:22:35.22ID:S0SBzkLA0
貞本版読もうと思うんだが話し同じなん?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:07:11.18ID:B/butwF90
友達に強く勧められて仕方なく見たアニメw
ええ?勧めるだけあって息長いやんけ。おお?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:26:08.56ID:xjXuONqy0
貞本版のラストはパラレルワールドというかもう一つの未来的なよくあるパターン
加持の過去やシンジの子供時代もどこかで見た聞いたようなエピソード
俺にとってはテレビ本編が納得できるストーリー、演出なんだが、作画が微妙と
万人を納得させるのは無理として、テレビ、新旧映画も何かしら不満が残る
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:43:23.32ID:TEmjAp9A0
エヴァをほんとに理解してる人はほとんどいない
だって日本人って宗教に疎いもんな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:43:37.87ID:19kSuGgh0
1995年頃だっけ?深夜一挙再放送からの映画公開。熱かった!
今は見なくてもいいや
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:45:17.66ID:NlCQeiKx0
最近のNHKは宣伝する事をなんら躊躇わなくなったね・・・
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:48:57.27ID:pWjzsDwW0
これ現状だと5月に放送される投票の結果発表番組、今までみたいにスタジオにゲスト多数呼んでっての無理だよな

>>72
エヴァの宗教とか神秘主義要素って本当に元の文脈無視してのかっこいい記号の継ぎはぎだぞ
その辺それなりにいろいろ本読んで勉強するほどよくわかる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:57:13.14ID:1Tl3z4BW0
>>72
¨ムー¨ネタの羅列を「宗教に詳しい」とは言いません(笑)
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:00:37.45ID:QgCTT1kx0
エヴァなんて旧劇場版までやろ
新劇場版はひたすら金の為に駄作を作ってるって感じ
旧劇場版で終わっとけばよかったんや!
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:15:40.86ID:YSKNX/Lb0
テレビシリーズの終わり方と旧劇は傑作だと思うけどねどっちも

新はそもそも別物だから構わないけど
ファンが作った別物としてみればいいだけ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:34:12.13ID:dw5CxrAq0
いい加減引っ張り過ぎだけどテレビと違って
ちゃんとオチは考えたのか
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:35:38.43ID:9NKmiYem0
>>79
映像や心理描写は素晴らしかったけど、謎解きも掘り下げてほしかった・・・
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:36:08.70ID:7ZMr4PtY0
>>78
俺的にも旧劇までだな
新劇はめちゃくちゃ芸能人が良いって騒いでたから見てみたら
ただの焼き直し&劣化版でつまんね
って感じだった
逆に旧劇は賛否両論あったが見てみたら結構良いやん
と思ったな
まあ1回目見た時はなんだよこれと思ったけど
2回目見て感想変わった感じ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:46:59.45ID:GQln71QQ0
なんでNHK…
ズルいって言うのはこういう時に使うべき言葉だと思う
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:47:44.07ID:QFsJhe7v0
庵野氏はウルトラマン大好きっ子だった やがてオタクに成長
80年代のオタクは懐かしアニメや特撮を『空想科学読本』ばりにマジ考察する癖があった
エヴァはウルトラマンを捏ね回し世界の終わり要素をプラス 宗教・オカルト・精神世界も付けた(1996頃の世の中的に)
登場人物は不安定な少年少女・悩める大人(いかにもそういうのに弱そう) 
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 00:54:25.42ID:aLIMsMBE0
ウルトラシリーズの影響はもちろんだが
なんのために戦うのか、なぜ戦わなければならないのか、というのは富野のテーマそのものだと思う
(Z以降は除く)
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 01:10:51.00ID:QFsJhe7v0
「怪獣はなぜ日本ばかり襲うの?」という昔からある疑問に
「日本の地下に生命の源があり、それと合体する為にやってくる」という答を作ったのがエヴァ
使徒が本来の配偶者だがイレギュラーで生まれた我々が地球を支配している
使徒が地下に到達、接触すれば人類終了
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 01:44:14.89ID:CRVH8Ucr0
富野アニメの人類はエネルギッシュだなあ
国vs国・宇宙生まれvs地球生まれ・遺伝子操作ありvsなし等色んな理由で延々と闘ってる
エヴァは大災害&使徒で「(もう人類詰んでね?)」って皆思ってて国同士の対立も建て前程度
そんな絶望的な世界で子供達が闘って奇蹟を起こし、大人達も希望を取り戻す
…ってのが良かったんだけどねぇ 大人のエゴで子供達が壊れてくストーリーになっちゃった
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 08:20:12.30ID:NFlacFyG0
阪神淡路大震災や地下鉄サリンと共にエヴァが現れた
今はコロナと共に現れた
普通のアニメではない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 10:10:56.99ID:50uwxrye0
ナウシカの世界は、その詰んでしまった人類を
遺伝子入れ替えて人間もどきにして、旧人類が住めるように戻るまでのつなぎ世界を作って滅んだ

まさにエヴァのやりたかった終末

アスカの母のエピソードが、クシャナの母と同じだし
ナウシカで未消化だった巨神兵中心の話を、庵野が掘り下げて作って失敗したのだ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 10:19:37.87ID:aLIMsMBE0
ナウシカの視点から言うと、最終巻で破滅する未来を選択する含みもあったが、
エヴァは逆
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 11:57:39.37ID:HqtGc+by0
>>94
夢を壊して悪いがw
ロケが日本だから。
さらに言えば東京近郊だから
四国はショッカーの基地はあるらしいが、怪獣はほとんど出ない
ウルトラマンでは大阪の人はあまりウルトラマンを知らないって言う描写がある
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 12:03:00.70ID:HqtGc+by0
>>54
ちゅ!テレビ東京だから地方はだいぶ経ってから放送されたりした
ルパン、ヤマトやガンダムみたいにあとから火がついた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 12:15:06.15ID:jnbNUdv00
秘話っていうほどの秘話もないだろう。
見ないから別にいいけど。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 12:18:04.62ID:hdCX5Xgr0
>>88
映画見た後でテレビシリーズ見てると終盤のグダグダ数話でここちゃんと考えて作ってあったんだと驚く
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 12:24:27.53ID:CRVH8Ucr0
>>103
あの頃のオタクはシャーロッキアンと一緒で、作者・製作の都合なのは百も承知
でも持てる知識を総動員して納得いく理由を捏ね上げる
無茶なこじつけと笑う人を黙らせる程の説得力で突き詰めてく
『オタク=知的遊戯』として本気で楽しんでた
「現実とフィクションの区別がつかないキモオタ」は居なかったが「オタク的研究し知識集めてるうちにプロになった」人は沢山居た
そんな奴らの先頭に居たのが庵野 エヴァもシンゴジもその頃の知的遊戯の産物
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 12:24:51.82ID:WPft8Ef00
>>58 聖者の行進とかに似てるかも確かにw
新劇場版ってジブリ繋がりで日テレが放映権持ってたんじゃないの?
序が金曜ロードショーで放送された時はスマホ連打してゲージageるゲームとかやってたのに。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 12:25:32.81ID:GxV5RWcb0
なんでミサトが生き返ったの?撃たれて死ななかったのか?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 12:28:09.51ID:JGZl7IkN0
ロボットを頭脳(人)に対する体でも、ラジコンでもなく
母体回帰と捉えた、ガンダムの子孫。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 14:13:16.82ID:6nj0KzKd0
>>100
別に失敗はしてないだろ
庵野は庵野なりの巨人や終末世界を作り出しだ
ナウシカのように苦悩した生き物たちの物語だよ
全く同じになる必要はない
どちらかといえばシンゴジラのほうがナウシカ思い出す
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 14:33:57.93ID:MuNuNce40
ネットに媚びたらその年代のおっさんの意見だけ通るわ
30年後も同じ番組やってるだろうな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 15:19:11.87ID:/mL1bjL70
>>111
失敗してグダグダやってんじゃんw
男なら一発で決めろっての
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 15:48:58.27ID:N+UtFs3k0
エヴァはフリーメイソン要素が強すぎるわ…。

起源は石工職人団体のフリーメイソンのマークはコンパスと定規が組み合わさり、中にG(GODのGとフリーメイソン自身は言っている)と書かれているが、
主人公の母親の姓は碇=石+定(規)、父親は六分儀=コンパス、息子はシンジ=神児(GOD CHILD)なんて、絶対意図的だよな…。

使徒が18体=6+6+6とか、渚カヲルはシ者と、カヲルを五十音順の一つ前にずらすとオワリで、終わり(最後)の使者、あるいは死者という意味だしな…。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 17:45:26.54ID:d5w8Bwvw0
>>115
おや?
いきなり話そらしてどうしちゃったの?敗北宣言かな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 18:14:23.26ID:7fNuJ/8O0
>>92
>宗教・オカルト・精神世界も付けた(1996頃の世の中的に)

当時ってオカルトの中に世紀末思想が含まれていたよね

「1999年に何か起こるんじゃね?」
と口に出して言わないけど多くの人が漠然と思っていた
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 18:16:58.31ID:xLgOFyn90
特集番組をわざわざ4kでやるなよw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 18:36:17.19ID:KQPW1guE0
>>116
渚カヲルくんの 渚が「シ者」になっているのは有名な話ですよね
タイトルも「最後のシ者」だし
これが24話のタイトル

では、23話のタイトルを見ると 
「涙 / Rei III」だ

この「涙」も「シ(死)と戻る」に分解できる
話の内容も レイが死に そして別のクローンの体を使ってレイが戻ってくる
23話の「涙」はそれもふまえて付けられているんだろうね
(涙そのものも印象的に使われているが)
24話を見て 23話のタイトルの意味もわかる
こういう演出がエヴァはうまいよね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 18:53:21.15ID:0OgJoOai0
新劇場版の放送は4Kだけ?
bs1かプレミアムで放送されるもんだと思って期待してたのに・・
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 19:06:39.51ID:9qQ0V8to0
新劇がgdgdとしていつまでも終わらないお陰で
今ではもうパチンカスコンテンツなイメージしかなくなってしまったわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 19:16:32.99ID:Rx0SPzaD0
>>48
ありがとう 少し理解できた気がする
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 19:18:05.31ID:8n164jyB0
こういうの飽きてしまった、あのシーンはああだったなってネットのみんなで語り合ってなんなのw
って感じで
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 19:20:36.63ID:fIoAriXd0
>>54
才能ある若手たちが作る作品ということで放映前からアニメ雑誌とかですごい話題になっていたなあ
地方ではやってなかったし今みたいにネットで簡単に見れたりしないから
いっそう貴重感が強くなり特別なアニメになっていた
実際に映像と音楽の組合わせの絶妙さなど
当時でも別次元の作品だった
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 19:25:01.86ID:hd093M8V0
>>10
好きな女の子とセックスしたい
好きな男の子とセックスしたい
そんなことを考えてた思春期の主人公だがどれもかなわなくて
絶望して人類を皆殺しにしようとするがなんやかんやあって
人類滅ぼすのはやめる話
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 19:31:00.70ID:fIoAriXd0
>>48
庵野の特撮好きが広まった今だからウルトラマン言われるけど
当時は初代ガンダムと比較されていることが多かったな
内向的な少年が主人公の画期的なロボットものということで
後半人類の進化などにテーマが流れたりしたのもあったからか
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 20:42:43.76ID:ybAW6LHD0
ガンダムその他にありがちな「何で戦争兵器が人型巨大ロボなの?何で年端もいかぬ子供乗せんの?」って疑問
エヴァはこれへの回答でもあるな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 20:48:58.01ID:8i5ic/JS0
>>134
回答ってほどではないと思うが
エヴァは最初から「人造人間」というだけで
実はロボットではないのでした
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 13:19:58.08ID:N5EVk5/+0
>>116
シンジは樋口真嗣からとったって公式で言ってるけどね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 13:23:18.79ID:4/ZB2NPZ0
エヴァ好きだったけどQが糞過ぎて興味半減
俺みたいな人は多いはず
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:54:46.91ID:nkUr7C6b0
>>123
Reiというのが Reincarnation リーインカーネーション(輪廻転生)からとられているのもわかる
もちろん 父(ゲンドウ)と子(シンジ)と精霊(レイ)というトリニティにも重ねてるだろうが
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:57:49.15ID:ufjSwAFg0
旧劇はほんとにあの世界が終わったor始まりって感じだったじゃん
戦艦飛んだりとかそんなんじゃない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/13(月) 01:57:57.52ID:AK6IJuCd0
うしおととら バスタードから微妙にパクってるやつですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況