X



【サッカー】<Jリーグ>“クラブ倒産”に現実味 『クラブを潰すな!』合言葉に「Jリーグ銀行」誕生へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/04/08(水) 23:23:49.41ID:dv56CfRc9
サッカーJリーグも「緊急事態宣言」だ。公式戦再開時期が全くみえてこないが、試合(興行)が行われなければクラブの利益が生まれず、J1〜J3まで全56クラブのいずれかが倒産する可能性が現実味を帯びてくる。

村井満チェアマン(60)は「Jリーグもある種“非常事態”の中にある。クラブが安定したサービスを提供できる状態、経営基盤を守る」と、何があってもクラブを倒産させないことを明言。
そこで「クラブを潰すな!!」を合言葉に「Jリーグ銀行」が誕生する。

Jリーグにはこれまで経営難に陥ったクラブに対して行う「安定開催融資制度」がある。
通常はJ1・1クラブにつき上限3億円、返済期間は1年だ。従来これを受ければ勝ち点10がマイナスとなるが、このシステムを見直す。

「J1は3・5億、J2は1・5億、J3は3000万円を上限に、返済期間も3年にする。勝ち点が減ることもありません」(Jリーグ担当者)

目玉はこれだ。2005年から始まった「安定開催融資制度」には積立金が10億円ある。この金額を元金に、
Jリーグ自体も融資を受ける準備をして、金銭的に苦しくなったクラブに融資する「Jリーグ銀行」という形をとり、各クラブの融資相談を随時受けるシステムを構築中だ。

各クラブには「内閣府や各自治体の融資制度についても詳細に話をしている」(担当者)と通告済みで、Jリーグ銀行の本格始動に向けて「業務」がすでにスタートしている。
またこのJ1を対象にしたリーグ戦上位4チームに、3年間で還元される「理念強化分配金」の100億円の一部をクラブ救済の資金として投入。
再開した場合に優勝賞金などを減額することは、全クラブが了承済みだ。

J1札幌では選手会の総意としてプロ契約全28選手の報酬の一部、約1億円の返納をクラブ側に申し出た。しかし、J3などは試合をしない方が赤字が出ないという現実もある。
56もあるクラブの経営状況は千差万別だが、村井チェアマンは「資金難の報告は受けていない」とした。(夕刊フジ編集委員・久保武司)

4/8(水) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000019-ykf-spo
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:05:09.64ID:qikT8EOQ0
>>423
福岡、北九州、水戸、湘南、仙台辺りは市議会で公然と「市政のお荷物」呼ばわりされてるぞ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:05:17.63ID:5kC+O29w0
>>453
「我々」とか「俺たち」ではなく「うちら」なんだな!

天国のウッチラー総統聞いてますか?????
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:05:41.80ID:IbEQEBV+0
Jリーグは本当にヤバいらしいね

もう解散でいいよ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:05:54.57ID:PwTTHicC0
>>452
いい加減キチガイすぎてうぜーわ
お前ら野球ファンがサッカーのサポーターのファミリー感や一体感に憧れてるのは分かったからこれ以上キモいネーミングで絡んでくるのやめろ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:06:25.80ID:jgRiltaT0
>>429
トリニータの動員数が増えたのは集客力のあるJ1のチームと対戦するようになったのと上位リーグに昇格して注目度が上がっただけで、J3の集客性やリーグとしての評価とは一切関係ないな
またJ3の約300試合のうち、たった二回だけ一万人を動員できた試合をした4チームの中で平均動員数が一番多い北九州でも平均6048人であり、一万人越えは当然一回のみ。人気なクラブが万単位で人を呼んだというより、優勝争い・昇格争いのときだけ一万人越すことがあるだけ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:07:02.43ID:PwTTHicC0
>>454
カリアリしてるのはどう見ても焼き豚だろうが
数年間に渡ってキモいネーミングで粘着とかデッドボールのくらいすぎで頭がイカれてるわお前ら
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:07:41.04ID:pEE0t2yQ0
>>461

涙拭けよ、FCうちらのウッチラー総統wwww

263 名無しさん@恐縮です 2018/09/22(土) 10:08:04.89 ID:5fwysCk40

うちらコピペとして末永く愛されそう
242 名無しさん@恐縮です 2018/09/22(土) 10:03:56.41 ID:tHNCfnIl0
222
え?
いつ野球がうちらの視聴率60%を越えたの?
妄想じゃないなら教えて?
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:08:33.17ID:Pq/xMEyo0
Jリーグって経営上手くいってないんだな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:08:37.13ID:PwTTHicC0
>>455
それどうせ一部の共産党系のキチガイ議員が言ってるだけだろ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:08:48.98ID:5kC+O29w0
>>458
お前が言ったんだが???

449 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/04/12(日) 22:00:31.28 ID:PwTTHicC0 [53/56]
>>447
焼き豚の嫉妬乙
"うちら"って文化自体はそもそも海外のもの
海外サポが自チームについて語るときは大体そう言ってるし

ちなみに「うちら」って京ことばって出てくるが?????
世界共通語って認識でいいんだな?????
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:08:55.61ID:pEE0t2yQ0
他にサカ豚の有名なコピペといえばこれw

大学時代、大嫌いな英語の授業で、みんなの前でアメリカ人の先生と英会話をしなければいけない、という大嫌いな時間がありました。

順番が回ってきた私は、30歳くらいの金髪白人男性の先生に向かって、スポーツの話をしました。サッカーを見るという話をしながら、私は何気なく

 "supporters of soccer"

という単語を使いました。その瞬間、そのアメリカ人教師は
"サ、サポーター? Aahahahaahhh!!"
と、私を指さしながら、1分半くらい笑いつづけました。

素直に"fans of soccer"と言えば良かったんですが、なんとなく使っちゃったんですよねー。
"supporter"という単語は、「お金や労働力を拠出する支援者」という意味か、股間の前の防護具の事だ、と身振り手振りで言われました。ただ応援に行くような人の意味には使わない、と。

確かに、「Jリーグのサポーター」という言葉には、ある種の偽善っぽさ、ごまかしが感じられる「造語のような響き」を感じます。


でも、1分半も笑い転げなくたって…。

みんなの前で…。

変な身振り付きで…。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:09:16.81ID:PwTTHicC0
>>456
翻訳にケチつけてるキチガイ
別にうちらだろうが俺達だろうが我々だろうがなんでもいいだろアホ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:09:32.97ID:G5auNuIT0
海外サッカーサポ
「ウチラノ シチョウリツ」

すげーな、海外も
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:09:46.18ID:AAzCbN4O0
>>211此の国は思考停止の馬鹿=神の教えwがハバを効かせているような底辺国ではない。流石に
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:10:43.42ID:5kC+O29w0
>>467
ウッチラー総統的には「うちら」みたいだぞw

229 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/04/12(日) 17:31:21.64 ID:wweLXhDU0 [11/24]
>>226
そもそもプロ野球自体がうちらからしたら眼中にないんだけどね
こっちは世界の舞台があるしヨーロッパという上のステージがあり、さらにW杯という世界的イベントもある
一方で野球は国内で完結してて世界の舞台がない
落ち目のMLB(笑)とヨーロッパじゃ知名度ゼロのWBC(笑)くらいしか世界の舞台がない悲しい閉じられた競技なのよ野球って
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:11:51.69ID:PwTTHicC0
>>460
そもそも三部リーグでしかないはずのJ3で平均6000も動員できてるクラブがあるって事の凄さを分かってないな?
観客動員数の観点から言えばJリーグって世界的に見ても成功してる部類だぞ
しかもトップリーグだけじゃなく下部リーグの評価が高い
地域密着の全国展開戦略が成功してる証なんだよ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:12:31.37ID:PwTTHicC0
>>462
視聴率60%がそんなに悔しかったの?
野球じゃ絶対にとれない数字だからね
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:14:07.24ID:pEE0t2yQ0
>>473
うんうんすごいねーww
うちらの視聴率ナンバーワン!

あ、俺はテレビ局の人間じゃなかったわwww
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:14:28.07ID:G5auNuIT0
これを思い出すw
ーーーー

588:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 21:17:05 ID:sbue3ay/
>>575
しくじるなよ馬鹿が

594:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 21:19:21 ID:tqqLjDk9
>575
無能な働きものは本当に迷惑

https://i.imgur.com/Cw0ACel.jpg
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:14:46.40ID:1S0oDdBi0
>>16
税リーグ全滅するわw
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:15:13.87ID:qikT8EOQ0
>>466
ヨーロッパのサポーターって実際ボランティアでクラブ支援したり、多額の寄付したりと本当の意味でサポーターなんだよな
日本のカッコつけだけのチンピラ半グレ紛いの連中と違う
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:15:14.89ID:PwTTHicC0
>>470
野球ファンってガチで世界の舞台がないことを悔しく思ってるんだなと再認識
こんだけ効きまくってるとはね
所詮は国内限定のマイナースポーツとして立場をわきまえて細々とやってろよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:16:14.09ID:WqNd8vg/0
DAZNって今何を配信してるんだろ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:16:25.29ID:PwTTHicC0
>>474
で、野球の最高視聴率は?
そこまで偉そうに言うからには60%越えてるんでしょ?ねえ?ほら早く出してみろよ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:17:34.20ID:ZJqcl4vW0
>>472
世界的な話はどうでもいいけど、そのJ3あたりの経営がヤバいってのがこの記事でしょ
試合をしないほうが赤字が出ないんだって
もう存在しなくていいじゃんw
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:17:34.42ID:unbnF2cX0
三部なんて言う下部リーグは、興行的に成り立ってないんだし、潰した方が良いだろ

仮にもプロなら、地域密着とか言って行政に集るよりも、金出してくれるスポンサーに泣きつけよなw
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:18:04.31ID:pEE0t2yQ0
ただの無職が「うちら」
勝手に他人の手柄を自分のものにするなよww
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:18:05.08ID:PwTTHicC0
>>477
アホかな
カープのスタジアム建設の樽募金の金額をサンフレのスタジアム建設のための支援額が開始からたった数日で上回ったの知らんの?
サッカーのサポの方が野球ファンより金を出してるんだよ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:18:37.04ID:PwTTHicC0
>>481
ほら逃げた
野球の視聴率は恥ずかしくて出せないらしい
哀れだね
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:19:01.45ID:pEE0t2yQ0
>>486
だって俺は野球に関係ないものwww
うちらの視聴率ナンバーワン!
あ、俺はテレビ局の人間じゃなかったわwww
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:20:06.00ID:jgRiltaT0
>>482
確かに世界的にみて成功しているJ3が潰れていくのであれば、世界中の下位リーグにいるサッカークラブは一気に無くなってしまいそうだな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:21:10.73ID:PwTTHicC0
>>482
まず経営がヤバいってのが間違い
Jリーグはちゃんと独自に財務諸表を公開させて赤字経営を許さない姿勢を見せて各クラブが経営状況をしっかりとオープンにしてる
そしてこの記事は経済がヤバいけどJリーグは組織がしっかりしてて独自の支援もできるから大丈夫という主旨
他のエンタメ業界と違って税金に頼るつもりもないから凄いってこと
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:21:37.92ID:jhK7IORb0
サッカーは全世界的な宣伝効果が大きい(日本サッカーが強いと日本のイメージアップになる)
から裾野を広げるためにもJリーグは大事
野球は知らん
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:21:38.84ID:AAzCbN4O0
>>480
昔の数字wを熱く語るのは先のない年寄りだけかと思ったがちがうようだwww
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:21:51.98ID:+sZEaf8N0
>>485
ふるさと納税の1億寄付は
寄付者負担400万と自治体の税金9600万だけどな。

税金食いつぶしてるだけ。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:22:58.36ID:PwTTHicC0
>>483
サッカーの強い国は下部リーグがしっかりしてる国ばかりだよ
下部リーグをおろそかにしてたらA代表の強化は見込めない
裾野を広げながら幅広く地道にやっていくのがサッカー立国としての強化に繋がっていく
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:23:12.59ID:5kC+O29w0
>>485
また同じ話してるw

342 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/04/12(日) 19:22:54.54 ID:PwTTHicC0 [22/65]
>>335
カープが散々自慢してた樽募金の金額をサンフレッチェのスタ建設支援募金が開始数日でぶち抜いた話はご存知かな?
さて、これを見てもプロ野球の方がサッカーより金を出すとかふざけたこと言える?
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:23:32.81ID:PwTTHicC0
>>487
いいからさっさと野球の最高視聴率出してみろよw
出せるものならなw
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:23:39.42ID:ZJqcl4vW0
>>490
サッカーが強いと日本のイメージアップ
昔の共産主義国家かな?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:24:08.07ID:Eu6MmUjk0
>>489
サンフレがタダ券分を入場料収入として計上してるのを堂々と公表している
財務諸表もどきがなんだって?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:24:11.79ID:unbnF2cX0
サポーターが金を出して支えてやればいいだけの話
口ではなく、金なw

あと、スタジアムの賃料安くしてもらってるのも、行政に集ってるってのと同義だからなw
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:24:53.44ID:PwTTHicC0
>>491
年寄り?
ああ、ファン層のほとんどが60代以上で若者は誰も興味なくて衰退待ったなしな未来のないプロ野球のこと?
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:25:56.65ID:jgRiltaT0
>>496
少なくともサッカーが強いからってブラジルやアルゼンチンに良いイメージを持ったことはないなwww
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:26:05.13ID:PwTTHicC0
>>492
内訳がどうであれサンフレの方がカープより寄付が集まったという事実は揺るがないぞアホ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:26:39.67ID:PwTTHicC0
>>494
焼き豚は一度言っただけじゃ理解できないアホばっかってことだろ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:27:48.71ID:unbnF2cX0
>>493
A代表の選手は、海外で強化して貰ってるやんw

裾野など広げずとも、強化は出来るよ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:28:54.60ID:PwTTHicC0
>>496
サッカー外交が国益になるのは有名な話
W杯で対戦国の首相とアベがユニ交換して外交を行ったり、女子W杯の決勝ネタでアメリカの外務大臣がコメント出したりサッカーは外交に繋がってる
サッカーが紛争を止めた事例もあるしな

一方、野球ではそんなの皆無
なぜならやってる国が皆無だから
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:29:50.29ID:PwTTHicC0
>>498
スタジアムの使用料減免は議会でちゃんと議決を得てるれっきとした市民の意思なんだがそれにケチつけるってアホかよ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:29:59.34ID:ZJqcl4vW0
>>493
サッカー立国なんて目指す必要あるのかね?
Jリーグ創設から四半世紀でもう頭打ちになってるのに
代表視聴率もダダ下がりなのに
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:30:32.72ID:Eu6MmUjk0
内訳がどうあれwwww
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:30:37.38ID:5kC+O29w0
>>503
同じ反論喰らってるアホはお前だぞw

492 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/04/12(日) 22:21:51.98 ID:+sZEaf8N0
>>485
ふるさと納税の1億寄付は
寄付者負担400万と自治体の税金9600万だけどな。

税金食いつぶしてるだけ。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:31:07.90ID:PwTTHicC0
>>504
アホか
下部リーグがしっかりとしてないと育成はダメ
海外への挑戦も大事だが下部リーグのユースという受け皿も必要
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:31:12.62ID:ZJqcl4vW0
>>505
ユニ交換しなきゃ外交できないの?
あとサッカーが原因で戦争やったとこもあるよね?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:32:37.39ID:DWhNim5L0
サッカーにそんな価値あるわけねーだろ
欧州産のコロナにでも感染したか
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:32:40.10ID:0vMAOyYP0
ぶっちゃけ疾病のある人、高齢者、ヘビースモーカー以外はタダの風邪レベルだからそれ以外の人は自由に活動していいと思うけど
上記以外入場許可で再開しても問題ない
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:32:43.24ID:AM7jebrZ0
試合がない分、選手やスタッフがバイトや内職でもすればいいのでは
芸能芸術関係の人たちも「仕事がなくて暇」とか言ってるなら働けばいいのにと思う
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:32:52.15ID:PwTTHicC0
>>507
もはや文化として根付いてるんだから日本はもうサッカーの国だよ
"日本代表"という単語を聞いたら100人のうち99人はサッカーのA代表のことを思い浮かべるはず
残りの一人は焼き豚な
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:33:13.63ID:unbnF2cX0
>>506
だから、口出すよりも金出してやれよw
観客数と落とした金が、市民の意思なんだよ

サッカーファンは金も出さずに煩いのが多いから嫌われるんだよw
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:33:54.20ID:cwhF4dHF0
オワコンのJリーグの全クラブが潰れても
野球や相撲が国技の日本人にはどうでもいい話だもんなw
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:34:04.17ID:PwTTHicC0
>>509
反論になってないものを食らっても痛くも痒くもないんですが
オフサイドの旗が上がってるのに気付かず自分が強烈なゴール決めたと思ってぬか喜びしてるアホにしか見えないぞお前
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:35:12.95ID:PwTTHicC0
>>511
ドログバがW杯の試合後に国民に向けてメッセージを送って内戦が止まった逸話を知らんのか?
サッカーはそういう平和的なエピソードがいくらでもある

で、野球は内戦を止めたことあんの?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:36:11.58ID:Esr89Vey0
ほんとに支えたいと思ってるなら小さい地方クラブに金入れるべきだな
日立だの楽天だの金持ってるところが支えてるチームは痛くも痒くもないから正直
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:36:35.34ID:jgRiltaT0
>>515
一般人に現役Jリーガー聞いてもみんな答えられなさそうだけどな、せいぜいカズくらい?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:37:16.64ID:QAk6TxSU0
少なくとも今の一日数人の死者数で、来月以降も自粛をするなら、異常な判断としか思えない。インフルエンザの去年の4月の死者数は1000人超。その時みなさん自粛してましたか?コロナは累計でもまだ98人!
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:37:38.40ID:PwTTHicC0
>>516
アホか
使用料を減免してでもJクラブにスタジアムを使って試合してほしいっていうのが市民の総意ってことだろ
単純な税金の支出で測るんじゃなくJリーグの試合があることで地域にもたらす複合的な経済効果を考えてみろよ
地方都市で毎週末1万人の人を集められるドル箱イベントなんてJリーグ誘致以外に選択肢はないぞ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:39:03.26ID:PwTTHicC0
>>521
日本のサッカーのレベルが上がって海外組が当たり前になったってこと
それだけ日本のサッカーは着実に成長してる
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:40:09.81ID:PwTTHicC0
>>517
もはや日本の国民的スポーツといえばサッカーだろ
今の時代に視聴率60%を取れるスポーツコンテンツがあるのか?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:40:47.03ID:t1vW7f2W0
>>520
>ほんとに支えたいと思ってるなら小さい地方クラブに金入れるべきだな


むしろ逆で
この際、経営基盤の脆弱なクラブを整理して身軽になった方が
収束後に反転攻勢かけやすい
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:40:57.91ID:5kC+O29w0
今この状況って似てるwwww

268 名無しさん@恐縮です
2018/09/22(土) 10:08:58.74 ID:lIGgtAUy0

>>243
【悲報】FCうちらのお仲間さんいない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:42:13.87ID:PwTTHicC0
>>528
ウチラガーウチラガーって喚いてるのお前だけじゃん
勝手に人にキモいネーミングつけたりして寒いんだよ焼き豚は
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:42:15.99ID:CMyZEIRY0
>>504
馬鹿なんだな
A代表の選手も裾野から段々上がっていって
その先に海外があったんやで
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:43:06.60ID:5kC+O29w0
>>531
だからお前につけてないだろがwwwww
アホなん?????
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:43:55.09ID:PwTTHicC0
>>530
印象操作するなよ
J1なら余裕で平均1万人越えてる
それどころか浦和なんか一時期は毎週末50000人をコンスタントに集めてたからな
野球より上のモンスターコンテンツだよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:44:48.85ID:PwTTHicC0
>>534
数年間に渡って粘着してるお前がどう見てもキチガイ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:45:01.68ID:5kC+O29w0
>>526
これウッチラー総統の書き込みw

265 名無しさん@恐縮です 2018/09/22(土) 10:08:24.46 ID:tHNCfnIl0

>>251
いいから野球が視聴率60%越えたことあんの?
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:45:52.36ID:CMyZEIRY0
>>517
50歳以上なんだろうな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:46:04.39ID:PwTTHicC0
>>537
そのレスがよっぽど効いてるみたいだな
そりゃそうだ
だって野球には60%越えた経験がないんだもの
60%童貞乙w
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:46:17.59ID:5kC+O29w0
>>536
だからお前に関係ねーだろがwwwww

お前がFCうちらのウッチラー総統なら話は別だがwwwww
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:47:06.59ID:unbnF2cX0
>>532
JFL、J3とかからA代表って奴はどれくらいいるん?
A代表なんて大体、エリートコースじゃないのいか?
ユース(有名高校サッカー部)からJ1でちょっとやって海外に行くようなやつばっかじゃねーのか?w
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:47:25.36ID:PwTTHicC0
>>540
おい、60%童貞w
さっさと60%越えの視聴率とって童貞捨てろよw
あ、野球には無理かw
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:47:46.54ID:ZJqcl4vW0
>>526
だからこの記事はJリーグの話なんだって
日本代表じゃないの
現実から逃げてても今実際に経営危機のクラブがあるんだよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:50:20.20ID:PwTTHicC0
>>543
このご時世に経営危機はサッカーに限らずどの業界でも起こってることだろ
サッカーはJリーグという強固で資金力豊富な組織がトップにいるから大丈夫っていうのがこの記事の主旨だろうが
勝手にサッカーに都合悪いように解釈して印象操作すんなよ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:51:12.28ID:unbnF2cX0
>>535
アレ?
J3の話じゃなかったのか?w
まあ、J1でもいいけど、野球よりも上とか、また大きく出たな
試合数が全然違うから、話にならんだろうがw
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:51:39.55ID:PwTTHicC0
村井チェアマン「資金難の報告は受けていない」

これが現実なんだよ
他の興行と比べてサッカーは緊急事態に強かったっていうのがこの記事の主旨なわけ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:53:58.03ID:Eu6MmUjk0
>>535
そのモンスター(月2試合←笑)
現在、何故その時より20%以上減ってるんでしょうか?

なお、平日含む週3試合で週9万動員する本物のモンスターはこちら

https://baseball-freak.com/audience/19/carp.html
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:55:13.28ID:PwTTHicC0
>>545
野球の大本営発表を信じるアホはいまどきいない
水増しに次ぐ水増しのせいでプロ野球の実際の観客動員数は発表の半分以下どころか1/3以下という話もある
それに比べてJリーグは実際の観客動員をちゃんとカウントしてるから発表の観客動員数に嘘偽りはない
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:55:43.84ID:unbnF2cX0
ぶっちゃけ、J3は趣味のリーグとして切り離して
J1、J2で25くらいありゃ、日本代表が弱くなることはねーだろw
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:56:00.06ID:ZJqcl4vW0
>>544
資金力豊富?
J3はたったの3000万ってソースにあるね
しかし今年で胴元が金使っちゃったら今後が不安やね
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:56:04.45ID:G+SU2TyG0
サカ豚が発狂してるじゃん

玉蹴り倒産か現実味だからかなw
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:56:15.82ID:Eu6MmUjk0
>>544
お前さ、印象操作印象操作って

ハッキリ言っちゃうと
このスレでサッカーの印象1番貶めてるの、お前なんやで(直球)
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/12(日) 22:56:26.63ID:PwTTHicC0
>>547
1試合5万人×2試合=10万人
あら、ご自慢の野球の9万人(笑)より上ですねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況