X



【ラジオ】「実は日本の漫画って、世界的に終わりだしているんですよ」大ヒット漫画の元編集者が語るオワコン化 ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/07(火) 11:59:29.23ID:G/1Fget/9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/uwTCAv6RQY.html?showContents=detail
2020-04-05

放送作家の高須光聖が、世の中をもっと面白くするためにゲストと空想し、勝手に企画を提案していくTOKYO FMの番組「空想メディア」。3月29日(日)の放送では、作家のエージェント業を営む、株式会社「コルク」代表取締役会長CEO・佐渡島庸平さんが登場しました。

佐渡島:実は日本の漫画って、世界的に終わりだしているんですよ。
高須:ええっ!?

佐渡島:今は「鬼滅の刃」(集英社)が圧倒的に売れていて、大手出版社は過去最高益を出しているんですね。だから出版業界の人は、あまり“終わっている”と思っている人は少ないと思います。たとえば、中国で1番読まれている漫画は、約1億5,000万ダウンロードぐらいあるんですよ。
高須:えー! すごいねぇ。

佐渡島:WEB漫画の配信会社には、2,000人ぐらいの漫画家がいるのですが、全部中国人です。3、4年前に話をしたタイミングだと「日本の漫画家を入れようか」と言われていたのですが、今だと「いらない。翻訳代が勿体ない」なんですよね。
高須:全部、中国人でやれちゃう。

佐渡島:最近、「インベスターZ」(講談社)っていう漫画で中国の企業を応援するっていう企画があったんですね。中国版の漫画のサンプルを、中国人の漫画家4人に描いてもらったんですけど、全部の絵がめちゃくちゃ上手い。
日本の漫画が読めるサイトだと、1,000万ダウンロードぐらいの規模なんですよね。それが、中国だと1億1,000万ダウンロード。韓国のNAVERとカカオという企業が配信している漫画は、全世界でどちらも5,000万ダウンロードぐらいあります。
日本の漫画って、世界の人からすると、いわゆる“オタク”と思われる層の人が読むもの、ってイメージがあって。韓国と中国の漫画には、そういうイメージの壁がないんですよね。いろんな人が読んでいて、作品がNetflixなどの映像作品の原作になったりするんです。
高須:スケールが大きくなっているんですね。

佐渡島:中国や韓国の漫画って、“日本の作品のパクリ”って言われていたじゃないですか。今や、独自の路線に進んでいるんですよ。縦スクロールの漫画で、オールカラー。最初は縦スクロールの漫画って、“漫画をただ縦にしただけじゃん”って思っていたのですが、違いました。表現方法が違う。
高須:“中国が好きな漫画の表現”ってあるのでしょうか。

佐渡島:物語の型自体は同じですね。縦スクロールの漫画って、情報を摂取する時間の速度が違います。小説だと5時間から10時間ぐらいは読む時間がかかりますよね。漫画の単行本だと、30分ぐらい。縦スクロールの漫画だと、もっと速いんですよ。そして、その速さで理解できる物語じゃないといけない。
高須:スッと話が入ってこないとダメなんですね。

佐渡島:そうなんです。縦スクロールの漫画に出てくるキャラクターの数は少なくなっています。
高須:減らしながら、キャラクターたちが目立つよう工夫をする。それが日本よりも優れているということですね?

佐渡島:そうです。韓国は10年間、中国は5年間、技法を磨いていますね。日本の漫画家は、“モノクロの見開き漫画のほうが優れている”って、今も思っていますよね。そして、読者もそう思っている。だけど、それじゃあ世界進出はできないんですよ。
高須:そうかぁ。ストーリーだけじゃない、“プラスアルファ”がいるんですね。

続きはソースをご覧下さい

♦佐渡島庸平
1979年生まれ。中学時代を南アフリカ共和国で過ごす。帰国後、灘高等学校、東京大学文学部を卒業。2002年、講談社に入社。週刊モーニング編集部に所属し、井上雄彦『バガボンド』、三田紀房『ドラゴン桜』、小山宙哉『宇宙兄弟』、安野モヨコ『働きマン』など、数々の大ヒット漫画の編集を務める。TVアニメ、映画実写化も実現。2012年に講談社を退社し独立。作家のエージェント会社、株式会社コルクを設立した。

★1が立った日時:2020/04/06(月) 12:40:13.13
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586179735/
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:24:26.06ID:Dx+bJ4Tt0
こういう編集の下に付くと「世界的に受けるのは・・・」とかクソみたいな
アドバイスばかりされて描きたい作品が作れなくなって潰れる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:25:14.59ID:4kUzSeLl0
>>39
キングダムって中国人の評価どうなの?
作者って中国通?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:25:28.27ID:4EkcTw/t0
中国で売れまくっている漫画
はよ紹介してくださいよう
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:25:32.92ID:Gpira2+m0
もうあんまり面白い漫画ないもんな
今読んでるのはヒストリエ、ジョジョリオン、アサギロ、アンダーニンジャ、西遊妖猿伝くらいだな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:25:41.84ID:KYCrvYN00
変なコピペ増え出すとゴミスレになる
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:27:06.10ID:zieRVZ5W0
>>60それが悪いとは言わないけど、
その形態を採ることによって、より面白かったり素晴らしかったりするのかな?
どうしても単なる低コスト・陳腐化という偏見をぬぐえない。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:28:11.59ID:4kUzSeLl0
まあ中国って市場が大きいから中国ネタとかが受けるだろうししょうがないだろ
中国学園物、企業物とか中国特有の文化とかの恋愛観とかやっても日本人には受けないとは思うわ
中国漫画見て聖地巡礼したいとかも無いだろ
日本の部活漫画とかがどうしてもあるし日本は日本でやればよい
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:28:15.72ID:JISyn6vE0
>>59
韓国マンガのストーリーを日本を舞台にして出てくる矛盾や違和感が結構有る。
徴兵とかの社会制度、学校の感じ、葬式とかの雰囲気、街並みや繁華街や酒場の描写等で作品の内容に関わるのに、メリットが有るの?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:28:31.90ID:vOIXcNhM0
>>67
前にも出してるが中国のコミックの日本翻訳版、ジャンプ+で連載中

一人之下
https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480029236443
アニメ化もされてる作品

ちなみにコミックスは中国では売られてるけどストーリーは一緒だけどほぼ全編描き直しされてる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:29:30.51ID:IOv/S0Fk0
漫画なんてかいても楽しくないから才能あるやつが他に行ってるんだ
絵だけならイラストやればいいし、原作だけならラノベのほうが楽
漫画なんて時代遅れだ、特に週刊ペースの漫画はオワコン
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:29:54.24ID:6Tn+6YUj0
>>59
韓国に日本の漫画が輸入されるときに
韓国側の検閲でぜんぶ登場人物を韓国人に変えて舞台も韓国にするから
多分、それが当たり前だと思って日本向けにもそうしてるのかも

だから韓国の人は、クレヨンしんちゃんもドラえもんもみんな韓国のアニメだと思って子供の頃から育ってきて
大人になってから日本のアニメだと知ってショックを受けるらしいよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:14.63ID:KiJN3V610
ひとつだけ言えるのは、中国では進撃の巨人みたいな漫画は産まれてこない以前に書かせちゃ貰えない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:53.54ID:uQNUsyvN0
テレワークで暇だから娘の漫画読んだけどキングダムは読めたけど鬼滅の刃は無理だった。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:55.69ID:DXacPJp10
今や日本人は怠け者しかいないからね
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:32:24.77ID:9XLgQdNT0
>>59
韓国では稼げないから設定を日本にしたら日本人も読むと思ってるんじゃないの
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:32:45.59ID:vOIXcNhM0
>>75
表現手法の違いってのだな
実際、紙とスマホだと
・コマ割や文字が細かいと読みにくい
・白黒よりカラーの方が見栄えがいい
・じっくり読むより読み飛ばししたい
・横開きの見開きは見にくい

なんてのがあったりする
そのあたりを解消させるのにそれぞれ別の表現手法として作品をカスタマイズするってのは悪いことでは無いとは思うがね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:33:49.61ID:JISyn6vE0
>>65
はい、>>77に書いたんだけど、無理矢理日本に当てはめてるからちょくちょく違和感がでてきます。
マンガアプリで無料で読めるし、内容もなかなか面白いと思います。

>>1で書いてある縦スクロールフルカラーマンガは大体そうだと思います。

あと、怪しいなと思うのが最近のスマホゲーム。自分はゲームやアニメを全く見ないタイプの人間で、スマホの強制cmでしか見ないのですがあの絵柄は中国人が描いたんではないかと見てます。
日本人や日本の衣装を着せていますが、違和感が有るんです。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:34:27.62ID:keXZL4UB0
進撃の巨人がメガヒットの時点で読者の質が落ちたから売れるのは質の低い漫画
ガラパゴス化した日本で世界基準なんて出るわけないそれが悪いとは思わないけど
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:36:09.58ID:XLqgrPIX0
>>87
アニメは二期までやってるから、そこそこ人気はあるだろ
お前が面白く無いなら人気が無いでいいならAKBは人気になったことなぞ一度も無いことになる、ここじゃAKBは昔から嫌われてるからなw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:36:59.58ID:3n/rSh+80
>>2
日本どころか世界が終わりそうや...
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:38:45.92ID:FEMjl8N+0
>>91
もちろんまったく人気無いよ、1期2期はスポンサーが金だしたかどうかだけ
金出せばつくれるそこに人気あるとは別問題だな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:39:01.77ID:JISyn6vE0
>>80
輸入盤韓国マンガを見て、自分みたいにこれ日本っぽく無いと感じているように、韓国人は日本漫画に違和感を覚えないのかな。

インドネシアの子が日本に来た時の街並みを見て、ドラえもんと同じだ!と感動したそうです。

結構韓国と日本の街並み、特に住宅街って違うような気がするんだけどな。韓国人はいつの時点で、これは日本の物語と気がつくのかな。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:40:20.76ID:FEMjl8N+0
アニメ:一人之下 the outcast
@hitorinoshita

3,362 フォロワー


すごいぜ、2期まで放映したのにフォロワーが無名アイドルや声優並みのフォロワーしかいない超絶不人気アニメ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:40:33.87ID:o/UI9NKQ0
日本はマーケットが大きいから国内に
目を向けてれば大丈夫。


いつか来た道。
そう言ってる間に映画や音楽は韓国に
周回遅れ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:42:01.41ID:keXZL4UB0
>>95
一緒だよ日本モデルに作ってるのに
田舎は差別集落があって違うぐらい何にも変わらない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:42:24.27ID:5rNrxqtt0
日本の漫画は独自の部分もあるけど
フランスやアメリカのコミックからの影響もすごく受けてるのよ
どの漫画関連のスレか忘れたけどそれを知らずに海外をバカにするような書き込み見たときに
あ、進歩止まったんだなって思ったよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:42:55.09ID:FEMjl8N+0
>>95
韓国漫画ってなんつー
ハンターハンターと3×3アイズっぽいのやたら多いと思う

なんだろうかアレ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:42:55.41ID:4XFAhCJy0
>>94
ごめん、三期やってたわw
二期好調で続けて第三シーズンで継続してたんだった
今は話追い付いたので続編はまだの状態みたい

で、二期まではスポンサーがあるからだったっけ?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:44:48.75ID:WP5VBKDp0
>>42
現在のハリウッドの惨状とか知らんの?w
日本の漫画業界とそっくりだぜ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:45:14.12ID:0R4iXAnI0
東京MXも深夜変態アニメ枠が減ったよな、再放送枠が増えてるし30分ドラマ枠も増えてる
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:45:39.69ID:Dx+bJ4Tt0
漫画でオールカラーはさすがに要らんだろって思うけどな
労力の無駄遣いだろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:45:51.30ID:6ltxcRsX0
ってのかそもそもこの発言批判して日本はガラパゴスとか言ってる人達から最近の漫画の話が全く無いんだよな
鬼滅はステマ、進撃は陳腐化みたいな批判みたいなのはあるんだけど

日本はガラパゴスと叫んでる人がそもそも日本漫画のオワコン化を象徴してるような気がするんだが

日本のwebtoonでも面白いものは結構あるんだがな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:46:12.85ID:kOMXNiQN0
漫画アプリは日本の漫画じゃなさそうなの多いな
作家名か絵の雰囲気か漫画の雰囲気でなんとなくわかる
クオリティ高いのもある
クオリティ手抜きなのは日本も外国も手抜き
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:07.42ID:JISyn6vE0
>>78
サラッとみたけど、舞台が中国らしくていいね。
韓国マンガはこの設定を無理矢理日本に当てはめてくる。

ただ、中国の招待所の看板とか、ホテルと描き直すなり注釈を入れないと読み手には分からない部分もあるよね。
その辺は韓国マンガは日本って設定でやってる分、読み手には親切でも有る。

我々は漢字が読めるから、意味の異なる漢字が作中に出てきた時に内容が伝わらなくなるかもしれないね。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:50.44ID:P/tt/pXi0
シナ上げプロパガンダしてる暇があるなら異常な携帯解約者数について調べてこいよ編集者はリサーチが大事だろ?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:59.73ID:wF9+otTQ0
>>78
面白そうなのに途中読むのがえらいかったるくなる
たぶん縦読みと単調なコマ割りのせい
ここ見せたい場面!ドン!!てのがない
普通のマンガで読みたい、もったいない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:49:19.44ID:6D8pZGiZ0
中共がやる事は国策だからなぁ。気味が悪い。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:49:43.49ID:0jBlgQPi0
任天堂の倒し方知ってる人とかぶる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:10.98ID:zieRVZ5W0
>>85なるほどね。
まずそういう作品にちゃんと触れてみないと解らんのだろな。
俺なんかはその機会が薄いから、立派に棲み分けできてるんだろね。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:31.75ID:b69lnyeP0
内輪で盛り上がってるほうがいい作品が出来上がるでしょ日本の場合は
海外に目を向けて作ったってろくなことない
勝手に見つけてくれるのを待つのがいい
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:49.81ID:WtcjoUSu0
>>78
日本人の価値観とは違うのは良く分かるな
訳分からん所でいきなり下品になったり
キャラが何の変哲もなくギャグ顔になる
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:51:02.86ID:FEMjl8N+0
一応この記事を考察するなら
韓国や中国の漫画は無料配信でスポンサーをつけて配信する環境があるということ
このシステムは見習いたいとは思う、この環境がデフォになっちゃうと日本が立ち後れる
実際にスマホ絡みのものはアプリにしろ遅れてるとは思う

日本の場合はやっぱり有料がベースになってるから、そこら辺の温度差みたいなのは確かにある
正直ストーリーはこのスレの有志()、が挙げた作品はどれも凡作で脅威になるとは思えんがね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:51:59.65ID:JISyn6vE0
>>100
日本の住宅街は一軒家が多くて、韓国って一軒家が少ないというか、その差別集落が一軒家っぽいじゃん。

地震が来たらやばそうなレンガとコンクリでできた壁みたいな雰囲気で、日本の住宅街と違くない?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:52:13.01ID:9yu2g84+0
産業化すれば世界中どこでも作れるようになり
半導体のように世界と競争しなくてはいけなくなる
世界で人気になれば当然どの国も真似しだす
中には起源を主張する国もあるかもしれない
まあ私はつげ義春の漫画が好きなタイプだから
産業化された漫画やアニメにはあまり興味はない
宮崎駿はよかったが
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:52:25.38ID:6ltxcRsX0
>>112
そのあたりはモーニングあたりの海外漫画紹介枠みたいな適当さがあるね
日本の漫画も海外で翻訳される時にはそういう側面はあるのかもしれないが

ただ、このレベルのクオリティの作品を国産品で作ってるとなると、アメコミで苦戦してる欧米への日本漫画の進出みたいに、ニッチ層の取り込みは出来てもメジャーになるのは現状では難しいとは言えるかなと
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:53:05.07ID:3n/rSh+80
>>119
あったなそんな事w
見事に今Switchの動物の森ブームだが
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:53:05.41ID:CUSt8EOP0
漫画はわからんがイラストなんかではおにゃの子の絵の身体付きは
大陸、半島系が描く絵師の方がリアルで生々しい肉感で好きだわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:53:36.63ID:JISyn6vE0
>>102
自分がよく見かけるのは学園モノが多いですね。
設定はいじめられっ子が立ち向かう系が多いような。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:54:37.30ID:IDnRENqo0
ドラゴンボール
北斗の拳
キン肉マン36刊まで

これだけ有れば漫画はOK
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:54:43.37ID:3n/rSh+80
>>96
ただの支那のプロパガンダ作品やんけ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:55:01.69ID:FEMjl8N+0
>>130
あと、とある禁書、っぽいのも多い気がします

まああの手のは日本もブギーポップは笑わないがブレイクスルーになって増えたとは思うが
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:56:24.74ID:JISyn6vE0
>>127
日本のマンガを海外で見た時、ゴゴゴゴゴ…とか擬音をそのままになってるのもありました。
書き換えられてるのも有るけど、絵的にできない部分もありますよね。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:56:52.12ID:knWeu6aM0
そもそも中華では違法ダウンロードばっかで日本の漫画の売上に貢献したのは僅かでは?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:57:40.64ID:oWgToYHB0
韓国は嫌いだけどマンファは認めるわ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:57:43.44ID:rOOaG72x0
>>101
大友克洋や宮崎駿もバンドデシネの影響受けてるのにね
むしろ最近のアメコミを未翻訳やマイナーどころも含めてチェックしてると
日本の漫画に影響受けてるような作家が意外と出始めてるしそこまで海外叩くのもちょっとなと思う
萌えキャラのイラストだとすでにアジアでもうまい絵を描いてる人がいっぱいいる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:18.87ID:a8xfA3X30
>>1
編集者が個人の主観だけでダメだしして見抜けてないだけだろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:33.77ID:C9zXJfep0
中国のなんとかっつうアニメ見たけど、まだ中国は中国だな、と思った。
素材はいいんだけど料理が全然ダメ。キャラや設定は日本のアニメの影響は見受けられたものの
中国独自の要素もあって面白そうだったのにストーリーがぶっ飛びすぎてて全部台無しにしてた。
画は独自路線突き詰めるか、最新の日本風にリファインするとかして更に細かい設定詰めて、
伏線とかも綺麗に張れるようになったら化けると思う。漫画は知らん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:59:10.59ID:vIG5W2Nz0
中国 日本の名作アニメの聖地88カ所選出
http://www.recordchina.co.jp/b188992-s0-c30.html
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170829-046107332.jpg
「来年の休みは飛騨高山に行く」
「ユーリ!on ICE の唐津に行く予定だ」
「スラムダンクの鎌倉高校が入ってないよ!」
「有頂天家族を見たら、すごく京都に行きたくなった」

「頭文字Dの群馬に行ってみたい。榛名山とか、赤城山とか」
「おいおい、『けいおん!』の滋賀県が入ってないじゃないか」
「川越に行ったばっかり。神様はじめましたの聖地を巡ってきた」
「テニスの王子様の立海大付属がある神奈川県に行ってみたい」
「『うどんの国の金色毛鞠』の香川県も。萌えと癒し満載のアニメだぞ」
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 12:59:59.09ID:FwaFtiRD0
ドカベンはともかくキャプテンは理解されないだろうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:00:21.90ID:Dj47Cu8Z0
>>3
始まってもないだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:00:53.26ID:QLRfJ3Aq0
中共の検閲が前提になってる漫画が世界的に売れるとは思えない
中国で売れてる≠世界的に人気がある
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:01:32.39ID:JISyn6vE0
>>142
この手の外国人コメントを日本語訳してる記事っていくらでも書き換えできるから、個人的には信用できないです。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:02:09.23ID:FEMjl8N+0
>>141
あっちは日本みたいな不人気は打ち切られるみたいなのが無いせいなのか
起承転結が弱いんすよね全体的に、起承転結でいうなら 承転転転みたいなのが多いというか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:04:29.85ID:l0AuP89D0
>>3
悔し紛れに持ち出すのはKpopに失礼。漫画と何の関係もない。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:08:22.38ID:PP4JUzky0
>>101
そうだね

個人的に欧州出身ぽい名前のスタッフが関わってるアニメは要チェックしてる
この前見たやつは色使いがきれいだった
日本と西洋の合作作品に今後とても期待してる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:09:30.97ID:eAW/Jdz70
右から読んでくって日本独特な規格が
スマホ時代にネックになって終わったってのは
このまえラジオでやってた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:12:48.59ID:zyzMhasM0
>>1
そもそも日本の漫画は日本の読者に描かれていたのが外国人にもウケてたってだけ
世界的に終わろうが何だろうが日本人にさえウケてりゃいいんだよ
飽きるなら勝手に飽きとけ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:16:40.55ID:xIDajHRN0
>>155
海外で売れてるから出版社も生きていられるんだぞ、日本だけでやっていけると思ってるなら認識が甘い。だから世界から取り残されてる自覚がないんだろうが
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:16:47.76ID:PP4JUzky0
>>151
読むのにテクニックがいるのがネックだね
日本の子供はコマ割りの読み進め方は自然に覚えていくけど、初めて漫画に接する外国人からすれば
縦読みの方がとっつきやすいもんね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:17:16.17ID:W3GmBb8yO
別に世界相手にしてないでしょ!日本の読者に売れるもの書こうとしてんだろ?世界からめてどこかの民族みたい?気持ち悪い記事
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:17:25.30ID:ZR0WhN3f0
>>150
ロマン・トマかな
サテライト系のアニメの作品設定によく参加してる
渡辺信一郎のキャロル&チューズデイも世界観イメージやってた
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:19:51.54ID:9yu2g84+0
相撲なんかもそうだけど
日本人で相撲とるの嫌がって人がどんどん減ってるのに
外人力士の優勝を嫌がってもしょうがないよね
結局外国人がどう言おうが何をしようが
日本人の漫画家が作るしかないんじゃないの
中には面白いものもあるかもしれない
最近は漫画じゃなくてみんなゲーム分野に行くらしいけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:21:00.99ID:ZR0WhN3f0
>>157
クセがあって馴れるのに時間がかかるだけで
そんなコマ読みが大きな障害なら
日本のマンガがアジアや欧米で受けるわけ無い

むしろ縦スクロールの漫画のほうが出版向けじゃなく
WEB媒体ガラパゴスなんだよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:23:07.28ID:VZFps62i0
というか世界的にエンタメが終わってる。海外の音楽や映画もひどい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:25:51.15ID:UN03Erzo0
そう思ってる人はそう思っていればいいと思う。
元々、好き嫌いがガッツリ別れる世界だし。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:29:23.72ID:7tRvWNQp0
漫画より現実の方がやべーからな!
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:30:14.49ID:gqqf/QNU0
どんな業界でも永久にバラ色なんてあり得ないだろ、何時かは下火になる。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 13:32:06.41ID:PP4JUzky0
>>161
縦読みがなかった時代と縦読みもある時代では人はどちらを選ぶかな?
多くの人は簡単な方へ行くと思うんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況