X



【映画館】上映自粛で打撃『ミニシアターを救え!』プロジェクト発足 井浦新、柄本明、是枝裕和らの呼びかけで署名運動スタート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/07(火) 00:55:35.53ID:G/1Fget/9
https://natalie.mu/eiga/news/374390

SAVE THE CINEMAによる「ミニシアターを救え!」プロジェクトの第1弾として、オンライン署名サイト「Change.org」での署名運動が本日4月6日にスタートした。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、動員が激減している現在の映画館。中でも経営的に大きな打撃を受けている小規模映画館のために、有志の呼びかけ人と賛同者によって日本政府に緊急支援を求める要望書が作成された。このプロジェクトではChange.orgで賛同者を募り、政府へ要望書を提出。またクラウドファンディングなどを活用した具体的な施策を実施し、劇場を直接支援していく予定だ。

SAVE THE CINEMAの呼びかけ人には井浦新、柄本明、渡辺真起子という俳優陣をはじめ、荒井晴彦や入江悠、枝優花、上田慎一郎、上村奈帆、是枝裕和、白石和彌、諏訪敦彦、想田和弘、塚本晋也、土屋豊、西原孝至、濱口竜介、深田晃司、藤井道人、舩橋淳、森達也といった数多くの映画監督も名を連ねた。要望書の全文は下記に掲載している。

サイトには「一人でも多くの方に署名に加わっていただきたいと思っています。映画の制作、配給、上映のみならず、映画文化に関わり『ミニシアターを救いたい』という思いを共有できる方であればどなたでも参加いただけます」という声明も。なお濱口と深田が発起人となって準備を進めているミニシアター・エイド基金と連携して支援活動を行うことも発表された。

♦SaveTheCinema「ミニシアターを救え!」プロジェクト 要望書全文
日本政府、国会議員の皆さまへ

現在、新型コロナウィルスによる影響は、芸術文化の一翼を担う映画の企画、制作、配給、上映などに関わるすべての映画人にも甚大な被害を与えています。とりわけ、映画文化の多様性を担うインディペンデントの小規模映画館(ミニシアター)は存続の危機を迎えており、私たちは大きな危機感を抱いています。

新型コロナウィルスが大きな社会問題となり、まず映画館の集客は30〜50%以上減少しました。3月26日にイべントや不要不急の外出の自粛が要請されて以降は観客の減少は急激に加速し、集客80%減や観客ゼロでの上映という悲鳴のような声も聞かれるようになりました。ミニシアターの上映を支えている良質な映画の配給者も、このような状況の中で配給を延期せざるを得ず、ミニシアターの今後の状況はさらに悪化してゆくものと思われます。

この状況のもと、映画館や上映事業者は、感染防止の観点から、あくまで自らの責任で運営や活動の休止を決断するよう迫られています。しかし、何の経済的補償もない中での「休館」は、そのまま「閉館」に繋がってしまうことになりかねません。今の状態が6月まで続けば、夏を待たずに閉館する映画館が続出することが予想されます。

ドイツの文化相は「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ。特に今は」と述べ、「文化機関や文化施設を維持し芸術文化によって生計を立てる人々の存在を確保することはドイツ政府の文化的、政治的最優先事項である」と明言しました。地域やコミュニティに根ざし、日本の映画文化の中核を担うミニシアターは、単なる娯楽施設ではなく、地域に多様な文化芸術体験を提供し、コミュニティの「文化権」を確保する重要な文化芸術拠点であり、美術館、劇場、音楽堂等の公立文化施設や劇団、楽団、美術家、音楽家等と同等に民主主義社会に欠くことのできない存在です。

いま、「映画」を人々に届ける文化芸術拠点が地域から消滅してしまう危機に瀕しているのです。

私たちは映画文化に関わる映画人として政府に対して以下の支援が得られることを強く求めます。

・緊急的な支援として新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛要請・外出自粛要請、また、拡大防止対策(時短営業や客席数を減らす等)によって生じた損失(観客数の大幅な減少)を補填することによる支援を求めます。

・終息後の支援として集客を回復させるための広報活動の充実、ゲスト招聘、特集上映などのイベントに対する支援を求めます。

2020年4月6日

公式
https://twitter.com/save_the_cinema
https://www.facebook.com/save.the.cinema2020/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:36:39.98ID:5fi8AdNi0
映画監督なんてクソほども偉くないのに偉ぶるよね
金出してまで助けようとする根強いファンなんていねえだろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:37:41.72ID:dz5zXef80
>>1
クラウドファウンディングやるならそれでいいじゃん
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:37:53.60ID:D2SjD51W0
いやいや救いたいのはオマエ等なんでしょ?そこにはオマエ等の気持ちがあるだけで、
政府やそれ以外の人達は関係ないじゃん。巻き込まず、頑張って自分等で救いなよ。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:39:16.64ID:/hQcsFYi0
配給会社が搾取しなければ大体解決だわ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:39:28.55ID:bfBTZQOc0
なんで自分達で金出しあわないの?
海外じゃセレブたちが下の人たちに寄付しまくってるぞ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:39:28.80ID:REbVLt6f0
テレビで豪邸自慢したがる芸能人が助ければいいと思う
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:39:40.65ID:EdxT5wAk0
支援活動というから寄付でもするのかと思ったら国へのおねだりかよ
いい加減、税金にたかるというセンスから脱却しろ
日本もだんだん貧しくなってくるんだから、いつまでも税金バラまけるわけないだろ
この先だって、どんな天災や事故があるかわからんのに
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:40:01.22ID:Xp7jpOLx0
ご自分達の懐からどうぞどうぞ
戦時下では他人に構ってられる状況では無い
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:40:12.89ID:qPPIezzg0
どうぞ潰れてください
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:40:21.78ID:dn4N4inR0
若い頃この劇場に育てられたんだって個人で休業補償みてやるよってお金持ち出てこんのかのう
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:40:32.60ID:MBLnXLrl0
ジョコビッチは1億円寄付したと聞いたが、
この人たちは、いくら寄付するんでしょう。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:45:54.79ID:Jb8eiij00
政府を目の敵にしてるけど
悪いのはコロナのせいだぜ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:49:36.25ID:u+tqm6AQ0
>>1
まずは裕福な自分たちで資金を出してたすければいい。
他の業種の人だって自粛で貧しくなってるのに、その人たちのお金(税金)を支払わせるなんて、
自分たちの仕事場だけしか考えてない。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:50:10.69ID:Gspwt7Zz0
いろんなブンカ(笑)やゲイジツ(笑)の近辺の業界から、どんどん本性が出てくるな。

いかに、いろんな業界にチョンが紛れ込んでるか、よく分かるな。

しかも、補償も普段の売り上げくらい寄こせとか厚顔無恥なこと言い出すんだろ?

普段は、日本シネだのナンだの垂れ流して、ピンチになったら、われ先に助けろとかアホか。

まずその業界での稼ぎ頭共が身銭切れ。

そしてクラウドなんちゃらで、その業界が好きな連中が少しでも協力してやれ。

ダメなら借金まみれになる前に廃業して、他の仕事で生計立ててくれ。
0120>>1にでてくる人たちが具体的反論が不可能な正論集
垢版 |
2020/04/07(火) 01:50:47.74ID:S1MgRytI0
現金ばら撒きは無知をだまして支持率おとさないための方法なのでやってはいけない。

お金はわいてくるわけじゃなく、
ばらまかれる金は、未来の自分から借金したものっていう本質を理解しないと。
ばら撒かれた量だけ、あとで生活苦しくなるんだよ。
ばら撒いた量だけ、国民には将来的に税金アップなどの形で貧しくなる圧力がかかるのだから。
ばら撒きは、国民へ強制的に借金させ、それを配って「ほれ使え」と言ってるのと同じなのだと理解してほしい。
そこまで見れば、現金の単純ばら撒きは需要喚起の効率は最低レベルだということも理解できるだろう。
お金をつかう必要のない人が現金を保持したままとなり、長期的にみると害悪になるから。

金融政策ってのはどんなものでも、
どの場所に、どれだけの量のお金を、どのタイミングで移動させているか、が本質。
その効率を追求することでリスクに対するリターンを最大化するのが良い金融政策。
(ちなみにリターンとは、GDPではなく、国民の幸福量の総和)
国民に強制借金させて「ほれ使え」と言うのは、その中でも最低レベルの方策。
何もしないで破産する人を待つよりはリスクマネージメントと言えるってだけの無能政策。

個人には、
与えるのではなく、マイナンバーカードや番号を銀行で提示や郵送で、
一人に月1ヶ月15万円まで好きなだけ無利子で借りれるとかでいい。
そうすれば必要な分だけ借りるので、余裕のある人にまで無駄に配られたお金が使われないままになるのを防げる。
企業についてはまた別に、赤字補てんできる額を限度として無利子で借りられる程度でいい。
現金ばら撒きは弊害もあるのだから、もっと費用対効果をあげないといけない。

あと、「自粛しなければ得られるはずだった利益を政府は補てんしろ」系は強欲。
震災とかで損失被害が出たなら国家全体の問題だけど、得られるはずだった利益まで補償しろってのは馬鹿のいうこと。
自分の資産以上のお金をかけてイベントやサービスを行って利益を得る行為とは、その時点でギャンブルそのものなわけ。
自分が許容できるリスク(おおよそ自分の資産)以上にリスクとったギャンブルをし、
その結果、自然災害でギャンブルに負けたのなら、その損害は個人が受け持つべきこと。
ギャンブルをして、
災害がなくて利益が得られた時だけ自分のものにし、
災害が起きてギャンブルに負けたら税金(つまり他人のお金)で補償しろなんてのは強欲そのもの。
ギャンブルに負けた人はきちんと破産して出直さないといけない。
破産して自殺する人が増えるから補償しろってのはモラハラによる脅し。
破産した程度で自殺をするな、破産しても地獄になるわけじゃないってのが正論。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:51:53.65ID:S1MgRytI0
>>1が税金という他人にお金で救えと言っている一方で、
同じく仕事をなくしたYOSHIKIや酒井ゴリなどは、自分から困っている人たちに寄付をした。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:52:14.25ID:ql2/beXX0
全額支援したいのに仲介料取られるクラファンは嫌だ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:52:34.59ID:T7cSZ2bp0
また税金にたかるの?
なんなのこいつら

そんなことやるくらいなら映画ファンから寄付金集めすべき
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:53:46.39ID:S1MgRytI0
クラウドファンディングは間に入るやつらがいるのが問題。
これっていわば、募金や出資イベントをして、手数料といって中抜きで利益を得てる人と一緒。
募金ビジネスでしかない。
クラウドファンディング事業者ってのは、アグ●ス・チャンとかわりない。

クラウドファンディング何て使わずに、直接お金を募ったほうが資金を集める人にも出資する人にも良いわけだ。
出資してくれた人の名前と出資額を随時ホームページに公開していくようにして、すべての収支を公開すればいい。
お金を出した人の名前が出ていなかったらすぐ操作がばれるし、変な出費があればすぐばれるので、
クラウドファンディングよりはるかに透明性と信頼性がでる。

クラウドファンディングなんてのは、横文字が付いていてさも新しいサービスかのように錯覚されているが、
実際は言ってみれば、「ネット募金のリンク集」ってだけだからな。
そんなことで寄付金の中から手数料をとっているのはおかしい。
審査をしてるとかいってるけど、始めから計画的に資金持ち逃げする詐欺とか、
最初から自分たちの給与目的で無理目な計画したって見破れていない。
実質リンク集作ってるだけなんだから、そのリンク集サイトに広告載せて稼ぐくらいが本来は正当だ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:53:57.35ID:S1MgRytI0
クラウドファンディングって募金手数料で儲けている募金ビジネスと何が違う?
そんなやつらに手数料とられるくらいなら、自分で広告を打って直接募集したほうがいい。
ネット募金サイトが奪ってくる手数料以下になる。
クラウドファンディングなんてのは、
本来は出資や募金を募っているのを一覧&検索できるようにして、広告収入で運営するべきこと。

kickstarterを例にとっても、
プランを乗せる際にこういうことはやめようねと書いているだけでちゃんとした審査もないので、
集めた資金の多くを人件費で使いこむことさえ防げない。
何か問題が起きても、
「当社は、プロジェクトの進捗を監督しません。また、ユーザー間の争いの仲裁も行いません。」とある。
ようするになんの責任の持たないという事。ただの募金リンク集サイトに過ぎない。
それでいて、手数料5%、決済に4.5%、合計約10%ももっていかれる。
それだけとられるならその分のお金を広告費につかったほうがいい。
クラウドファンディングなんて横文字に騙されてはいけない。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:54:15.31ID:Q+5irifL0
普段、日本政府を批判している人ばかりじゃないか
こういう時には税金にタカるんだな
反権力なら貫いて自分たちで金を出しあえよ
税金にタカるな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:54:32.88ID:yKgsU6xG0
「Change.org」これって、Top Pageにアクセスしただけで利用規約を承認した事にする
という例のお気楽外道方針は相変わらずなんだろうか。その点が改まっていない限り
アクセスする気は無いと言うか、でも確認のしようがないと言うのも事実ですが……
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:54:55.18ID:mIiqnDxi0
>>1
国へ支援を呼び掛ければ呼び掛けるほど、多数の日本国民から卑しい者達と見下される芸能界の人達w
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:55:50.86ID:/Tpp7P7Y0
まず自分等で必死に金出して金集めてそれでもまだどうしても足りないから足りない分だけお国が助けて下さいって順番の方が世間からの賛同得やすいだろうな
少なくともこの業界で金稼げる立場にいる人はこういう時ポンっと寄付して欲しい所
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:56:36.44ID:qMG0WpMs0
数年続くかもしれないのに税金で補償とかあり得んわ
諦めて転職しろ
運送とか農業とか人手足りてないぞ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:56:57.31ID:sMasBPWb0
普通は税金で金だしてもらったら口も出されるのので、嫌がるのが表現者だろ。
税金である以上使いみちには公平性とか政治的中立とか、憲法の価値観による縛りも当然出てくる。
そういうのって表現の邪魔にしかならないだろ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:57:19.04ID:Asd4ptii0
ドライブインシアターでいいんじゃないか
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:58:09.38ID:7p8PGIhN0
演劇も音楽もファンがチケットの払戻しを自主的に辞めようとしたりネットの有料配信に切替えたりとか既に支援基盤が出来つつある連中もいるんだけどね
こいつらは楽して美味しい思いしたいっていう方にしか目が向いてないからとにかく労せず金よこせって喚く
そういう態度は政治家とまったく同じだわ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:58:17.71ID:S1MgRytI0
金持ちが自分のお金を出さないまま、
「自分の子が難病なので助けてください」といって募金はじめたみたいなものだな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:58:32.93ID:nohCUGVw0
署名じゃなくお前らが寄付してやれよw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:58:48.05ID:xfA6URM30
もうこういうミニシアターとかアートハウス系とか言われてるような映画なんか配信でいいだろ
時代に合ってない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:59:28.04ID:VOrlAV8Z0
感染しても死ななきゃいいじゃないですか?って、マインドになれるかが大事
感染しても死ななきゃいいじゃないですか?って、マインドになれるかが大事
感染しても死ななきゃいいじゃないですか?って、マインドになれるかが大事

37℃でびびりまくりやん
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 01:59:54.38ID:S1MgRytI0
>>144
だよな。
こういう人が配信抵抗するせいで、映画配信されないほうが問題だと思う。
映画公開日に自宅で見れるくらいじゃないと。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:01:19.58ID:wGRhC/eK0
署名?
てめえが金出せよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:02:08.49ID:Z1rjZBYS0
映画は家で無料でも見れるし邦画はクソつまらんし別にミニシアターとかいうのが
潰れても特に誰も困らない

俳優陣は良い事してます自己満アピールしてるだけ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:02:23.43ID:i8WjCepi0
>>142
いや、自分の子ではないな

他人の死にそうな子をダシに活動してるけど、自分は特に援助しないみたいな構図だよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:02:37.52ID:SCVdrsdT0
寄付は?寄付はしないの?
寄付しても足りない分?
どうして芸能界って直ぐに国に集ろうとするの?
すごく稼いでいるのに
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:02:57.52ID:MXe0ntj+0
クラウドファウンディングなら協力してもいいかなと思ったけど、署名運動ねぇ、、
政治的な活動が絡むならお断りだな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:06:09.19ID:znqphsnl0
割とマジでネットフリックスってマニアックな映画が好きな人らのニーズこぼれ落としてると思うから
ガチでグローバルなそういう需要狙っていけばチャンスありそうなんだけど
インディーズとかで頑張ってるんだろうけどネットすら使わないし映画館守れってちょっとズレてるよさすがに
今の時代に大島渚とか生きてたら真っ先にYOUTUBEとかやってそうだけどw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:06:12.21ID:OAEPMW2k0
こんなことやってる映画監督様が日本政府に支援を求めるなんてな。
吐いた唾でも呑んでろよ。

>林芳正文部科学相は、国会で「是枝裕和監督を文科省に招いて祝意を伝えたい」という考えを示しましたが、
>是枝監督は「公権力とは潔く距離を保つ」として祝意を辞退しました。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:06:38.21ID:FZdfW5lj0
ジャニタレと棒演技の糞アイドル使った映画しか作らない邦画は一度滅びろ
目障りだから大手広告代理店と一緒に地獄に落ちろ
消えてなくなっても誰も悲しまない
草葉の陰で黒澤も頷いてる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:07:38.64ID:5IlUPQ8R0
文化を守るためにいいい、と叫んでる演劇団とか俳優等に助成するよりはマシやな
映画館はなんとなく文化の香りはする
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:08:10.17ID:5IlUPQ8R0
政府にたからずに、募金活動をしろよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:09:37.82ID:3PSH+Szj0
ミニシアターとか小劇団とかあの辺の人達が入ってくるから日本の映画界はパッとしないんだと思う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:10:21.79ID:MW4aFWlx0
ミニシアターだけは元々儲からないの覚悟でやってるケースが多いから
ちょっと金出してもいいかな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:12:12.37ID:gS9KZDvn0
>>82
上記の人は寄付はする人も多いと思うがそれだけじゃ賄いきれないのだと思う
ハリウッドみたいに俳優や監督のギャラが日本は高くないし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:12:13.80ID:YdcSIkR70
昔の大衆芸能の世界では
売れない若手を大御所が面倒見るのが当たり前だったんだけど
そういう慣習を古いと切り捨てたのがこいつら世代なんだよな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:14:57.25ID:b0D1oDZ80
>>1
なんで署名なのかな。
それしか思いつかないの?
人頼み、政府頼み、税金頼み。
そんでこういう人達が政府をこき下ろし庶民(納税者)に上から目線で能書き垂れる、っていう。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:14:58.63ID:CmnxCeEV0
吉永小百合とか渡辺謙とか金持ちの大物は一円も出さないの?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:16:22.96ID:h56jeVKo0
何がしたいんだよ
寄附金集めなの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:16:58.36ID:b0D1oDZ80
>>167
言い忘れた。

フザケンナ。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:18:38.40ID:g+B/lwwx0
自分たちで出資しなよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:18:58.05ID:63fvk8fA0
公庫でコロナ融資申し込んでこいよ
無担保無利息だぞ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:19:15.06ID:ha0MONqo0
また乞食署名かよコイツら本当に乞食だな

オメーラ少しでも金出し合ったりすれば?

何でもかんでも支援支援で乞食しかしねえなこのクソ乞食どもが
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:20:17.63ID:yXmc2bNv0
とにかくこの国が世界一のダントツの借金大国ってことを忘れてるバカが多すぎなんだよ
厚かましい要求をしてる連中は、将来世代からカネを奪おうとしてる図々しい人間ってことを自覚しろよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:20:48.03ID:ha0MONqo0
日本の芸能関係者には篤志家とかいないのかね

自分らで言ってて恥ずかしくねえのかよ乞食どもが
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:20:48.19ID:w4a87oGz0
今時、ミニシアターとかライブハウスとかさ、コロナ関係なく人気ないだろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:22:24.91ID:e9qjFxxg0
庶民より金持ってる芸能人はたくさんいるんだから、まずは芸能人同士で助け合えよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:29:35.97ID:ha0MONqo0
テメーらの持ってるもんオークションにでもかけてみろや

ファンなら支援も含めて高値付けてくれるだろ

何でもかんでも寄越せ寄越せの河原乞食どもが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:29:42.90ID:IUD/B8JY0
署名ってなんだろ?

正直、こいつらが受け取ってるギャラで
ちっちゃな映画館なんていくらでも救えるだろ。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:34:20.01ID:eo7D5MP80
クラウドファンディングだけで良くね?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:38:07.37ID:6sRNtIXl0
いや署名じゃなくてカンパしてやれよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:40:42.69ID:2SY/OsMV0
助けたいならまず自分が自腹きって寄付しろよw
他人の金でやることじゃないだろ
何この乞食たち
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:43:02.98ID:gs5Y8MQC0
なんで日本の著名人って自分で言い出すくせに儲けてる分自分のお金出そうとしないんだろう
国がやれって今そんな暇も余裕もねえよ
海外の著名人は寄付して医療従事者励ましたり自分のファン食いつなぐお金送金してるのにな…
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:43:25.14ID:QJ8e+R2k0
>>185
それなら我々は何のために税金払ってるんだ?
他人の金じゃなくて自分の金の話だよなあ?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:43:39.97ID:6sRNtIXl0
こいつら絶対に自分で金は出さないから本当嫌いだわ
大金稼いでる芸能人のくせにセコすぎる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:43:42.82ID:/CdJ5mGo0
また署名 名だたる人らは一円も出さず一筆書いて要求か やらしいね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:45:17.02ID:w4a87oGz0
前澤とかホラレモンに金出してもらえよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:45:21.95ID:pPhvbMx30
この人たちが問題視してる映画のテーマが、一般人には
「どうでもよい事」「それ言っても仕方無い事」ばかりだから。

大衆の支持を得られないことが、不安定なミニシアターに甘んじてる事に
早く気付くべき。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:45:59.58ID:1hEK6Emz0
税金で保証しろって話なのになぜ国民におねがいしないの?
芸能人って一般人見下してるの?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:47:16.67ID:RogkY2Kd0
>>1
クラウドやるならそれでいいじゃないか
そこで集まらないようならそもそも必要とされていないってことだよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:47:59.44ID:fpQ23qT/0
シアター券よりお肉券だなw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:48:08.07ID:2SY/OsMV0
是枝がこの俳優たち使って全て無償で短編映画撮って有料配信してそれをミニシアターに寄付すればいいんだよ
なぜこいつらは一円も身銭を削らないのか
ハリウッド俳優なんか既に大金をあらゆるとこに寄付してるし、乞食運動なんかしてるのいないよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:49:35.98ID:RogkY2Kd0
とりあえず名前は覚えておこうと思う
クソな連中として
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:50:10.27ID:+1kj/QWW0
アラタはすっかり役者として定着したねえ
そもそもモデル時代カッコいい………か?まあいいか…
くらいのびっみょーな感じだったんだが
逆に美形じゃないのが役者としては普通の人演じられていいかも
とにかく本人の努力は大きかったろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況