X



【ラジオ】「実は日本の漫画って、世界的に終わりだしているんですよ」大ヒット漫画の元編集者が語るオワコン化 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:55.87ID:1fUgxsjH9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/uwTCAv6RQY.html?showContents=detail
2020-04-05

放送作家の高須光聖が、世の中をもっと面白くするためにゲストと空想し、勝手に企画を提案していくTOKYO FMの番組「空想メディア」。3月29日(日)の放送では、作家のエージェント業を営む、株式会社「コルク」代表取締役会長CEO・佐渡島庸平さんが登場しました。

佐渡島:実は日本の漫画って、世界的に終わりだしているんですよ。
高須:ええっ!?

佐渡島:今は「鬼滅の刃」(集英社)が圧倒的に売れていて、大手出版社は過去最高益を出しているんですね。だから出版業界の人は、あまり“終わっている”と思っている人は少ないと思います。たとえば、中国で1番読まれている漫画は、約1億5,000万ダウンロードぐらいあるんですよ。
高須:えー! すごいねぇ。

佐渡島:WEB漫画の配信会社には、2,000人ぐらいの漫画家がいるのですが、全部中国人です。3、4年前に話をしたタイミングだと「日本の漫画家を入れようか」と言われていたのですが、今だと「いらない。翻訳代が勿体ない」なんですよね。
高須:全部、中国人でやれちゃう。

佐渡島:最近、「インベスターZ」(講談社)っていう漫画で中国の企業を応援するっていう企画があったんですね。中国版の漫画のサンプルを、中国人の漫画家4人に描いてもらったんですけど、全部の絵がめちゃくちゃ上手い。
日本の漫画が読めるサイトだと、1,000万ダウンロードぐらいの規模なんですよね。それが、中国だと1億1,000万ダウンロード。韓国のNAVERとカカオという企業が配信している漫画は、全世界でどちらも5,000万ダウンロードぐらいあります。
日本の漫画って、世界の人からすると、いわゆる“オタク”と思われる層の人が読むもの、ってイメージがあって。韓国と中国の漫画には、そういうイメージの壁がないんですよね。いろんな人が読んでいて、作品がNetflixなどの映像作品の原作になったりするんです。
高須:スケールが大きくなっているんですね。

佐渡島:中国や韓国の漫画って、“日本の作品のパクリ”って言われていたじゃないですか。今や、独自の路線に進んでいるんですよ。縦スクロールの漫画で、オールカラー。最初は縦スクロールの漫画って、“漫画をただ縦にしただけじゃん”って思っていたのですが、違いました。表現方法が違う。
高須:“中国が好きな漫画の表現”ってあるのでしょうか。

佐渡島:物語の型自体は同じですね。縦スクロールの漫画って、情報を摂取する時間の速度が違います。小説だと5時間から10時間ぐらいは読む時間がかかりますよね。漫画の単行本だと、30分ぐらい。縦スクロールの漫画だと、もっと速いんですよ。そして、その速さで理解できる物語じゃないといけない。
高須:スッと話が入ってこないとダメなんですね。

佐渡島:そうなんです。縦スクロールの漫画に出てくるキャラクターの数は少なくなっています。
高須:減らしながら、キャラクターたちが目立つよう工夫をする。それが日本よりも優れているということですね?

佐渡島:そうです。韓国は10年間、中国は5年間、技法を磨いていますね。日本の漫画家は、“モノクロの見開き漫画のほうが優れている”って、今も思っていますよね。そして、読者もそう思っている。だけど、それじゃあ世界進出はできないんですよ。
高須:そうかぁ。ストーリーだけじゃない、“プラスアルファ”がいるんですね。

続きはソースをご覧下さい

♦佐渡島庸平
1979年生まれ。中学時代を南アフリカ共和国で過ごす。帰国後、灘高等学校、東京大学文学部を卒業。2002年、講談社に入社。週刊モーニング編集部に所属し、井上雄彦『バガボンド』、三田紀房『ドラゴン桜』、小山宙哉『宇宙兄弟』、安野モヨコ『働きマン』など、数々の大ヒット漫画の編集を務める。TVアニメ、映画実写化も実現。2012年に講談社を退社し独立。作家のエージェント会社、株式会社コルクを設立した。

★1が立った日時:2020/04/06(月) 12:40:13.13
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586166373/
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:17:02.06ID:aya0buf10
ガラパゴスの象徴 ネトウヨ
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:18:06.49ID:WYVRdoQE0
>>608
お前が読んでるジャンルが単純なだけだろ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:18:24.36ID:cHmb4zCv0
>>4
今やってる5G化なんて
公共事業にして国が金撒けばいいのにな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:18:38.07ID:mwzBfYN/0
基本的に漫画は子供のものだもんな
少子化で顧客が減って市場が縮小するのは仕方がない
当然供給する側の質も下がっていく
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:18:43.56ID:YdcSIkR70
ストーリーを軽視して読むスピードばかり気にして
ツイッターの白ハゲ漫画みたいなのだらけになるのが
こいつらの望む世界なんだろうか
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:21:42.33ID:mwzBfYN/0
>>610
キン肉マンにしても男塾にしてもギャグマンガとして出発したのにしばらくしたらそっち方面に転換だもんな
当時の子供は暴力的だったんだろうな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:22:16.37ID:T4Q2OR9M0
>>352
うーん…1話はクソだけどこれから盛り上がってくるのかな。2話みてクソならもういらないななんか絵も微妙だし
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:23:14.52ID:eGJs8kvV0?2BP(1000)

世界で終わる前に日本で終わるのが先やろ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:25:48.34ID:ubvmB5Z80
ねらーはバカばかりだから理解していないが、中国はGDPが日本の三倍で、四億人の中間層を抱えており、韓国の一人当たりGDPは日本より上。
つまり、その両国共に独自の漫画文化が発展する下地があり、両国の市場だけで充足するのみならず、新世代の読者の獲得に成功している。
"日本サイコー"に染まったバカはいい加減、かつての日本家電と同様に日本文化がガラパゴス化し、世界市場から取り残されている事を理解したほうがいい。事実、もう日本電気メーカーに国際的影響力は無い。
多分、ねらーのIQはせいぜい90程度だろう。だからあらゆる面にける理解力が恐ろしく低い。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:25:57.25ID:plom2WTc0
>日本の漫画はどれもドラゴンボールがベースだから、戦いが中心なんだよな

こういう奴って世界で映画が大ヒットしてるアメコミの事は棚にあげてるの?w
アメコミは戦いが中心だぞ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:26:39.43ID:aPOKpUS10
ガチのマジで斜陽国家だっていうのか理解できるやろ
若者向けのコンテンツが陰キャキモヲタ向けしかないのがもう終わってるのを象徴してる
そら若いこはKPOP聴くわ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:29:50.18ID:qpNg4wJl0
>>600
俺も縦スクロールマンガならではの表現方法というのが知りたいのだが、なかなかそれが見つからない。

改めて、気がついたのは人間の眼の構造、横方向は視野が広いが上下方向は意識して動かす必要がある。
結局、横方向は流れるように視線が移動できるが、縦方向に特にマンガのように大量に画像を追っていくと疲れる。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:33:39.89ID:YO2dn/nb0
>>624
たしかに日本は経済基盤はものすごい勢いで衰退してる国家だけどさ
それと大衆文化の質は比例しないよ
50年以上の蓄積のある日本の漫画に後乗りして簡単に追いつけると思うか?
追いついているなら、日本のように漫画を原作にした世界的にヒットしてるアニメや映画があるはずだよな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:35:18.08ID:ioUtzvnh0
30年前 中国韓国の家電www→日本メーカー欧州市場から撤退
20年前 中国韓国のゲームwww→eスポーツで完全に出遅れる
10年前 中国韓国の音楽www→KPOP以外はジャニ秋本だけ
今 中国韓国の漫画www→

保守化して国内市場のぬるま湯浸かってたら腐る一方
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:36:58.97ID:ZVX2vVyn0
>>624
KPOPもアメリカ猿真ダンス曲と馬鹿にしてたのに
いつのまにかアイドル系も韓国のものになっているかなら
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:37:18.74ID:ltHrsmnf0
働きマンってどうなったんや
中途半端なとこで終わってないか
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:39:25.72ID:YO2dn/nb0
>>634
安野モヨコが病んで投げ出して逃げて、そのまま未完
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:44:40.52ID:GKDII3Ly0
>井上雄彦『バガボンド』、三田紀房『ドラゴン桜』、小山宙哉『宇宙兄弟』、安野モヨコ『働きマン』

え、ぜんぶニッチで、すっと入ってこない漫画バッカな気がするけど
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:45:45.95ID:NsyZ57iZ0
日本の漫画家が終わってんじゃなく出版社が終わってんだよ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:45:53.80ID:ubvmB5Z80
>>630
韓国では漫画ではなく映画が原作だが、"猟奇的な彼女"がハリウッド映画化されている。
そして君は何か誤解しているが、海外では日本のアニメを見ているのはDBやNARUTOやセーラームーンなどの例外を除き、一部のオタクだけというのが実情。
ただ、中国は中間層の数が圧倒的に多く、その中の漫画に興味のある人間だけでも市場規模は軽く日本の数倍。だから日本漫画のスタンダードから外れていても、彼らのスタンダードに適合していれば全く問題ない。
「戦いは数だよ、兄貴」。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:47:50.62ID:izM3QvDs0
どの業界でもこういう人いるけど、本当に終わったの見たことないわ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:49:00.58ID:ubvmB5Z80
>>636
面における、の間違い。そういう風に揚げ足取りでマウントをとった気分になっているから、ねらーはIQが低く、幼稚なんだよ。
SNSと比較すれば、ねらーがどれだけ劣った存在なのかが理解できるので、とりあえずSNSやりなさい。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:49:08.86ID:dwQAwZf+0
消費者は世界で売れる漫画を欲しているのではなく
自分が読みたい漫画が欲っしている

ヒット作なんてめったに出ないから消費者は基本粗製乱造された
漫画のうち、自分の趣味趣向にあったものを選んでいく

中韓で日本の漫画を翻訳するまでもないとなったのは粗製乱造
レベルの漫画であれば国内で調達できるってだけ

逆にすごいのは国内調達できるだけの人数の漫画家を輩出できる
こととそれらを支えるだけの消費者/サブカルチャーができつつ
あることじゃないかな

輩出し続けられるならそのうちヒット作はでるでしょ
中国の場合は検閲あるから微妙だが
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:51:41.77ID:ubvmB5Z80
>>641
どの産業もそうだが、市場が無くなるわけではない。ただ、ゆっくりと、そして確実に衰退するだけ。その辺は>>631も指摘している。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:53:49.46ID:YO2dn/nb0
>>639
ガノタきめえなw
猟奇的な彼女?それは見たけど小説やろ。韓国映画がハリウッドリメイクされたのか?何れにしろこのスレとは関係ない話だね
あと、中国のそういう漫画あるのか?漫画大国の日本人が評価してやるから例をあげてみ
>>1の佐渡島のアホみたいに日本よりすごいと言いながら、なに一つ作品名出せないんじゃないだろうな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:56:36.74ID:P8AdbV5A0
見てきた。なるほど既存の漫画とは違うね
うまく言えないが、色が付いていて横幅が決まってる、加えて1画面からの情報量が少ないせいか、
動きの少ないアニメを”読んで”いるような感じに近い印象を持ったわ
それと通常、漫画を読んでいて脳内で動きや展開を補間する余地はあんま無いんだけど
縦スクロール漫画はシーンとシーンの距離がかなり開いているからか間を想像で埋めなきゃならなくて読み進めるのが大変だった
>>1の[サクッと短時間で理解]の評価とはちょっと違うけどなw
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:56:37.83ID:h0xb8Zmk0
深夜アニメとかエンドロールに韓国人の名前いっぱい出て来てたよなー
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 02:59:17.99ID:mW+Mcfde0
>>94
思想教育を受けて廃人になった話は衝撃
習近平を殺すために全人代に水爆落としても許されるレベル
まあアレひとり殺しても、それで中国人全体が変わるとも思えんが
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:07:12.19ID:zDt/d7dK0
マンガあまり読まなくなった俺でもメシ漫画量産してたあたりで今の編集者は終わってると思った
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:10:55.85ID:QpLv5Vuo0
神之塔とかいう韓国漫画を原作にしたアニメが、tokyoMXで開始したらしいから
そのステマをしてるんでしょw
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:11:41.31ID:ubvmB5Z80
>>645
ガノタという程のガンダムファンではないのだがねぇ。数の論理は単純だが絶大だという意味だったのだが?それから猟奇的な彼女は本当にハリウッド化されたよ。
あと、何事もそうだがJapan as No.1の価値観は、30年前のカビの生えたものなので、いい加減捨てたほうがいい。日本のGDPがここ20年以上全く成長していない事を知らないのかい?
日本はもう先進国ではないんだよ。ゆっくりと、そして確実に衰退するだけ。そしてそれが漫画においても始まっているというのが、>>1における論旨。

>>647
中国、韓国のスタッフがいなければ日本のアニメ産業は回らないよ。マンパワーは当然として、なにより両国の人材が成長しており、人的資源の点からも両国無しの制作環境はありえない。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:12:53.79ID:Hu9P7uuS0
ストーリー漫画の開祖される手塚治虫が
ようやく漫画雑誌への連載を始めたような頃に
ここまで言い切っているのだから卓見だなあ

そうなると出版界は話を作れる人間を発掘する必要があるね
もっと分業化を進めても良いのではないか

坂口安吾「戦後文章論」
http://snob.s1.xrea.com/fumikura/sakaguchiango/sengobunshoron.html

しかし、漫画というものは、絵よりも文学にちかいものですよ。
それも少しの差ではなくて、絵が三分、文字が七分、否、一分と九分ぐらいに
全然文学の方に近いだろうと私は思っています。

紙芝居は一目リョウゼン、絵は従で、物語の方が主ですが、
それにくらべると、漫画の方は絵が多くて言葉の使用は甚だ少い。

けれども、その多少によって絵か文学かが定まるわけではなくて、
漫画の発想も構成もほぼ文学そのものだという意味です。
絵で読むコントであり、落語であります。

初出 新潮(1951年9月)
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:13:32.28ID:x5F3cIe00
でもこういうスレに湧いてきて、くだらないステマするチョンってマジで気持ち悪い
チョン漫画の神之塔は凄いってステマしてたけど神之塔って糞漫画の一話をこのスレに貼られて
いかに糞か知れ渡ったら逃げ出したチョンw
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:15:27.57ID:hmJe3Fdv0
アニメで言うと萌えアニメとなろう系アニメの大量生産がオワコン化促進。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:16:26.68ID:GkcDiH+I0
っても、中国韓国じゃ儲からんからな。

この人知ってて言ってるのか、知らずにダウンロード数だけ見てるのか。

タダ見が当然なんだから、広告収入は違法アップしてサイト主。漫画家じゃない。

当たって映画化すれば儲けれるってビジネスモデル。日本と全く違う。それがいいのかよ。

日本は日本だけで儲かるからリスクとって世界進出しなくても世界のオタクが金払ってくれる。

一緒に語るなよ。中国のアニメはまだ中国人だけ。韓国のアニメは問題外。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:16:42.61ID:X0mfWWiK0
日本の漫画って国内向けじゃん
世界的にはオワコンどころかデビューすらしてないでしょ
ドラゴンボールとワンピースくらいかな
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:16:54.83ID:QpLv5Vuo0
>>655

漫画文化と、GDPの大小とか、なんの関係があんの?
GDPが成長しようが、しまいが、でかかろうが小さかろうが、そこに
市場がなければ、プロは育たんだろ。
イギリスよりアメリカの方がGDPはでかいけど、プレミアリーグの方が
アメリカのMLSより市場規模も、レベルもはるかに高いがね。

そもそも、ドサクサにまぎれて韓国をぶち込んでくる意図はなんなの?
中国の漫画は、日本を凌駕するか?という問いなら、色々と議論ができるが。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:18:15.11ID:x5F3cIe00
>>659
そのソースが意味不明
2018年って書いてあるけど>>651 のソースも2018年のだし
それに情報古いのはおまえだろ
最近のウォン安知らないのか?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:18:22.20ID:ubvmB5Z80
>>658
そのアニメは見たが、私の感性には合わない。もっとも、私は少年漫画からは卒業しているがね。
それから、日本における在日の人の総数は30万人ほどなので、統計学を持ち出すまでもなく、リアルでもネットでも意図しない限りまず遭遇しない。君の考えは誇大妄想。

>>662
世界のオタクの市場それ自体が、非常に狭いと思うよ。なによりオタクに支持されている作品、例えばごちうさなどは、一般ではほとんど全く知られていないのが現状。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:19:37.17ID:x5F3cIe00
だいたい日本はほっとくと超円高になっちゃう世界最大の債権国だから
競争力強化の為に意図的に円安にしてるだけだしね
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:19:51.17ID:1Oly2rP50
>>361
そもそも縦スクロールは日本発祥だよ
日本のpixivとかで同人作家とかがよくやってたんだよ
なんで韓国が起源ってことにされてるのかさっぱりわからん

日本でも10年前ぐらいは縦スクロールかなり流行っててみんな使ってたんだけど
結局減ってきてあまり使われなくなってきた
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:20:38.26ID:QpLv5Vuo0
>>655

>中国、韓国のスタッフがいなければ日本のアニメ産業は回らないよ。
フィリピンやベトナムで十分だがな。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:21:53.92ID:YO2dn/nb0
>>655
だから質問に答えろやw
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:22:36.79ID:ubvmB5Z80
>>664
君は漫画より先に経済を勉強しなさい。漫画に関する経済でもいいから、とりあえず大学でレポートを提出できるレベルになるほうがいい。
それからMLSの市場規模は、米四大スポーツに匹敵する規模に成長しているよ。

>>665
ウォンはどれだけ下がっているんだい?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:24:32.40ID:ubvmB5Z80
>>669
今の所人的資源の点からそれはありえない。君達が普段見ているアニメの大半に中国、韓国のスタッフが入っているよ。

>>670
論点まとめて。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:24:37.49ID:rOOaG72x0
内容もチェックしたりするけどコマ割りの構成から
ストーリーから全部レベル落ちてるもんなぁ
雑誌や作品によっては構成がヘタすぎてどういう状況なのかも描けてない
よく担当や編集がこれでオッケー出したなってのが多くなってる
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:26:16.72ID:YO2dn/nb0
>>674
何回も同じ質問さすなよ
中国で売れてる有名な漫画を言えっての
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:27:22.19ID:Z/NL4sTO0
面白い漫画という意味では日本のっていうより漫画アニメ自体が出尽くされてオワコンまでいかなくても停滞してきてるんじゃないかな

作る側だけでなく読む側の求めるセンスとかも海外は後追いしてるから日本よりピークも後に来てるだけって感じでさ

まあ最近溢れてる題名の長い異世界転生系アニメと高校生の淡い青春系劇場アニメはちょっとウンザリしてるけど
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:29:44.89ID:YO2dn/nb0
まじか、ドルウォン1200割ってんのか
いよいよ紙屑化だなw
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:30:40.11ID:+1MZJYg+0
お国柄に合った物語が良い。
アメコミってちょっとついてけない。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:31:09.46ID:UeOUTOCw0
モーニングの編集の人が表にグイグイ出るのはやだなぁ。
漫画家にエージェントとかいらんちゃうの。
お前の仕事何よ?って話やん
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:31:24.24ID:dwQAwZf+0
>>672
日本オワコン言い続けるのも良いが、>>1 は本当に中韓の漫画市場が成長
している事を示しているのか?

市場規模の拡大が金額で示されていないし、作品によってカウント方法が
異なるであろうダウンロード数という曖昧な数値でしか比較していない

Web サイト 2000 人登録というが、同人作家みたいに年1で薄い本だす
ぐらいのペースの人も多数いるだろうとするとイマイチ説得力が無い

日本は深夜アニメが年間100本以上消費されているが中韓はそれだけ
消費しているのか?

中韓のスタッフが作ることに意味はない。中韓の消費者のためのアニメ
作品がどれだけの経済規模あるというのか?
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:31:37.26ID:bWluv1gd0
>>1
そりゃそーだろ
日本の漫画で面白いのってジャンプの黄金期の世代だからな言っとくけど
それ以降面白い漫画なんて無いんだから落ち着いてくるだろうよ
90年代のものだけが人気なだけ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:36:21.95ID:QpLv5Vuo0
>>672

>それからMLSの市場規模は、米四大スポーツに匹敵する規模に成長しているよ。
詭弁はいい。MLSが成長してるのは知っているし、サッカー関連は俺の方が間違いなく
俺の方がお前より知ってる。
俺は、中国漫画=MLS、日本漫画=プレミアリーグという例えで、お前の理屈の
おかしさを表現しただけだ。
いや、日本の漫画界はむしろチャンピオンリーグに近いかもしれないけどな。
日本には、同人誌市場というそれだけで漫画家が食いつないで行ける2部リーグもある。
サッカーのトップリーグのレベルも、2部や3部のレベルや市場規模に依存するのは
分かるよな?中国漫画にそれがあるのか?

あと、漫画市場の規模を、中国と日本で両方出してくれない?
お前が、経済とやらに通じてるのならな。
あ、韓国は無視で結構。コミケ以下の市場規模だし。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:37:04.69ID:z5AYx3W80
プロパガンダが透けて見えたらしらけるからな
表現の自由のない国に面白い作品は作れない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:41:36.29ID:JN3v/kak0
神の塔とやら、4chan見たら「露骨なステマスレばっか立てんなgookが」と罵倒されてたが
世界中でやってるんだな。ここにもいるし
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:45:54.16ID:x5F3cIe00
中国と日本はお互いリスペクトしあえるけど韓国はリスペクトできる要素がなんにもない
チョンは永遠に続く地獄にのたうち回るしかない
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:47:22.31ID:LpoyzKnQ0
100日後に死ぬワニの四コマ漫画と

キメツのヤイバとかいういろんなパクリを合わせた漫画

しかバズってないがな日本も
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:48:41.94ID:x5F3cIe00
中国で人気ナンバーワンの日本アニメはかなり長い間一休さんだったんだって
一休さんは中国で実写映画化もされてる
一休さんって結構複雑な話だから一休さん理解できるってことは中国の人は日本のコンテンツの99%は理解できるはず
だから中国の人はどこか信用している
でもチョンは信用してないけどね
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:49:23.28ID:ubvmB5Z80
今、USドル/ウォンのリアルタイムチャートを週足で見ているが、ウォンは対ドルでは下落していない。むしろ2020年に入っていからはドルに対し上昇傾向。なのでねらーの主張は信用に値しない。
やはりねらーのIQはせいぜい90程度だろう。だから虚言癖があってもそれを自覚できない。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:50:57.53ID:urhHlgNA0
>>598
ネトウヨって一年中発狂しているイメージあるわ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:53:15.55ID:enhP+ar90
え?支那や韓国に手塚や藤子、楳図に白土、美内、諸星、岩明を超える作品を生み出す漫画家がいるの?いるなら是非とも読みたいので教えて下さい
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:54:05.68ID:enhP+ar90
え?支那や韓国に手塚や藤子、楳図に白土、美内、諸星、岩明を超える作品を生み出す漫画家がいるの?いるなら是非とも読みたいので教えて下さい
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:55:01.43ID:cuE69VdW0
ていうか、そもそも文化って勝ち負けじゃないよね、それぞれの国が
好きなように作品を作ってそれぞれの国が勝手に楽しんでいれば
それでいいんじゃない。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:56:13.87ID:Ax7CtAbC0
>>692
虚言癖あるのはおまえ
ウォンが落ちてるのは当然ドルに対して
為替の基本がドルベースなのは当たり前
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:58:21.98ID:N5U3soyL0
創作ゲームで回顧をはさみつつ異世界能力バトルみたいなテンプレ漫画ばっかりだもんな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:58:31.22ID:d/Lu/fqx0
ワニの時と同じように、こうやって流行を作るんだろうな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:58:46.14ID:QpLv5Vuo0
>>692

いや、ウォン下がってるじゃん。
2020年一月一日始値:1ドル=1154.06ウォン
2020年四月七日現在:1ドル=1225.74ウォン
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 03:59:25.87ID:nf0RzNm40
>>697のせいで書く事なくなったw
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 04:00:24.64ID:Ax7CtAbC0
チョンって嘘をつき通さないと誰も相手しないからステマから入るからな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 04:00:29.31ID:MqMVCuVR0
講談社マガジンの編集者で嫁を殺害した人、いなかった?
子どもが3人くらいいたような
もう5年くらい前だったか
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 04:02:05.40ID:QpLv5Vuo0
>>692

人に経済勉強しろとか言っておいて、チャートの読み方も知らんとは、
まあ、朝鮮人らしいオチではあるなw

まあ、お前が経済について無知なのはわかったけどさ。
別にそれはどうでもいいから、中国と日本の漫画の市場規模をこのスレに示してくれない?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 04:02:24.75ID:cuE69VdW0
>>703
ワハハ(^O^)
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 04:03:52.75ID:09OEAhCa0
日本のアニメってたしかにレベル低いと思う

マーケ的に「ロリ」か「萌え」要素を入れるのが基本とかオワコンすぎw
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 04:05:11.24ID:qpNg4wJl0
>>697
俺もそう思うんだが、中韓が勝手に海賊版などで日本のマンガやアニメを消費し、
勝手にオワコンにしているんだから、なにがしたいのかよくわからん。

中韓のほうが優れた作品がつくれる!というのに同人レベルのウェブマンガしか見つからない。
手塚の火の鳥のような自国の創生神話を換骨脱胎したものや、岩明の寄生獣のような何回読んでも面白いスルメ漫画
そういう系統の中韓漫画を紹介してくれればWinWinでいけるのに。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 04:07:39.10ID:Ax7CtAbC0
中国に対しては漢字とか日本にもたらしてくれたものが大きいから中国と日本はリスペクトしあえるし、
中国に対しては下に見ようとは思わん
けど韓国に対してはなんにもリスペクトできる要素がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況