X



【ラジオ】「実は日本の漫画って、世界的に終わりだしているんですよ」大ヒット漫画の元編集者が語るオワコン化 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:55.87ID:1fUgxsjH9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/uwTCAv6RQY.html?showContents=detail
2020-04-05

放送作家の高須光聖が、世の中をもっと面白くするためにゲストと空想し、勝手に企画を提案していくTOKYO FMの番組「空想メディア」。3月29日(日)の放送では、作家のエージェント業を営む、株式会社「コルク」代表取締役会長CEO・佐渡島庸平さんが登場しました。

佐渡島:実は日本の漫画って、世界的に終わりだしているんですよ。
高須:ええっ!?

佐渡島:今は「鬼滅の刃」(集英社)が圧倒的に売れていて、大手出版社は過去最高益を出しているんですね。だから出版業界の人は、あまり“終わっている”と思っている人は少ないと思います。たとえば、中国で1番読まれている漫画は、約1億5,000万ダウンロードぐらいあるんですよ。
高須:えー! すごいねぇ。

佐渡島:WEB漫画の配信会社には、2,000人ぐらいの漫画家がいるのですが、全部中国人です。3、4年前に話をしたタイミングだと「日本の漫画家を入れようか」と言われていたのですが、今だと「いらない。翻訳代が勿体ない」なんですよね。
高須:全部、中国人でやれちゃう。

佐渡島:最近、「インベスターZ」(講談社)っていう漫画で中国の企業を応援するっていう企画があったんですね。中国版の漫画のサンプルを、中国人の漫画家4人に描いてもらったんですけど、全部の絵がめちゃくちゃ上手い。
日本の漫画が読めるサイトだと、1,000万ダウンロードぐらいの規模なんですよね。それが、中国だと1億1,000万ダウンロード。韓国のNAVERとカカオという企業が配信している漫画は、全世界でどちらも5,000万ダウンロードぐらいあります。
日本の漫画って、世界の人からすると、いわゆる“オタク”と思われる層の人が読むもの、ってイメージがあって。韓国と中国の漫画には、そういうイメージの壁がないんですよね。いろんな人が読んでいて、作品がNetflixなどの映像作品の原作になったりするんです。
高須:スケールが大きくなっているんですね。

佐渡島:中国や韓国の漫画って、“日本の作品のパクリ”って言われていたじゃないですか。今や、独自の路線に進んでいるんですよ。縦スクロールの漫画で、オールカラー。最初は縦スクロールの漫画って、“漫画をただ縦にしただけじゃん”って思っていたのですが、違いました。表現方法が違う。
高須:“中国が好きな漫画の表現”ってあるのでしょうか。

佐渡島:物語の型自体は同じですね。縦スクロールの漫画って、情報を摂取する時間の速度が違います。小説だと5時間から10時間ぐらいは読む時間がかかりますよね。漫画の単行本だと、30分ぐらい。縦スクロールの漫画だと、もっと速いんですよ。そして、その速さで理解できる物語じゃないといけない。
高須:スッと話が入ってこないとダメなんですね。

佐渡島:そうなんです。縦スクロールの漫画に出てくるキャラクターの数は少なくなっています。
高須:減らしながら、キャラクターたちが目立つよう工夫をする。それが日本よりも優れているということですね?

佐渡島:そうです。韓国は10年間、中国は5年間、技法を磨いていますね。日本の漫画家は、“モノクロの見開き漫画のほうが優れている”って、今も思っていますよね。そして、読者もそう思っている。だけど、それじゃあ世界進出はできないんですよ。
高須:そうかぁ。ストーリーだけじゃない、“プラスアルファ”がいるんですね。

続きはソースをご覧下さい

♦佐渡島庸平
1979年生まれ。中学時代を南アフリカ共和国で過ごす。帰国後、灘高等学校、東京大学文学部を卒業。2002年、講談社に入社。週刊モーニング編集部に所属し、井上雄彦『バガボンド』、三田紀房『ドラゴン桜』、小山宙哉『宇宙兄弟』、安野モヨコ『働きマン』など、数々の大ヒット漫画の編集を務める。TVアニメ、映画実写化も実現。2012年に講談社を退社し独立。作家のエージェント会社、株式会社コルクを設立した。

★1が立った日時:2020/04/06(月) 12:40:13.13
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586166373/
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 23:59:56.29ID:3INpcXWd0
アメリカの重厚長大なコンテンツ作り自体がネット時代には合ってない

アメリカの重厚長大なコンテンツ作りはネット時代には時代錯誤
洋ゲーの次はハリウッドもビジネスモデルが崩壊して保たなくなっていくよ

ムーランの製作費が最低5億ドルなんて狂気の沙汰

ネット時代は日本アニメ的なアプローチの方が向いてる

日本アニメなら2億円で劇場用アニメ作れるけど、ハリウッド映画の製作費は平均2億ドルだ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:00:14.93ID:KJROSS4x0
>>245
それはラノベ原作の漫画化というパターンが最近多いから
そう見えがちなだけな気がする、基本は
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:06.36ID:88fGrWSy0
曽田正人に売れないファンタジー漫画描かせた編集者か
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:09.53ID:b8wkK/S50
ハリウッドはDVDで儲けるビジネスモデルだったんだから、
DVDの終焉はハリウッドの完全敗北と終焉を意味する
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗した負け犬のアメ豚に許されたのは、永遠に続く土下座と裸踊りだけ

【米国】DVDの終焉は近い?ストリーミングの影響 10年で売上86%減
ht〇tp://asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsplus/1577243289/

いまだに映画館にいく馬鹿がいるのが信じられない
ほっとけばけっこう直ぐにネットでタダで見られるけど
いちいち映画なんてタダでも見ようと思わんね

全てのコンテンツはネットに集約されるようにできてんの
その中でどうやって利益を出していくかが重要
制作単価の安い日本のアニメ等のコンテンツはネット時代向き
ハリウッド映画みたいな巨費かけるコンテンツはネット時代には生き残れない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:28.53ID:AVIpZKY+0
PCR検査率のワースト都道府県ランキング

http://56285.blog.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A/PCR%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E7%8E%87%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B02.png

https://mhlw.go.jp/content/10906000/000618986.pdf

・「受診率」と「検査率」とがほぼ同じなのは、
受診するための厳格な条件のようなものがあって、  
その条件を満たさないと受診できず、   
受診できないと検査されないからではないか
と思われます。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:37.44ID:RRz40uPs0
外国人の感性に合わせたら、箸が転んでもおかしい白痴向けの作品しか出てこないよ
日本国内も既にそうなりつつあるが、それはもはや日本の漫画ではないね
これからの日本は人口減少、国力の低下で何もかもが劣化する
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:56.80ID:b8wkK/S50
デーブ・スペクターが今はハリウッドは終わっててアメドラのほうが面白いって言ってたけど、
アメドラでは日本のゲームやアニメ等に対抗するのは難しいと思う

世界メディアミックス総収益で見ても日本のコンテンツは多数入ってるけどアメドラなんて一つもランクインしてない

世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises

日本のアニメの無国籍なキャラクターと世界観って本当にネット時代と親和性高くて、世界中の人を虜にしている

アメドラってなんか東洋人はやたらとブサイクばっかり起用したりとか、
人種とかそういうのに囚われすぎてるよね

日本の漫画のベルセルクより遥かに劣る内容のゲーム・オブ・スローンズだの
ウォーキング・デッドのようなゾンビものだの
内容的に見ても大したことやってない
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:01:57.96ID:33VQg/dP0
>>217
無料アプリのCMに出てきそうな絵だ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:02:17.44ID:rpkOOq+a0
どこか大手の出版社に何故か韓国人編集者が紛れ込んでたよね。殺人容疑で捕まって騒がれた。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:02:25.85ID:eGnFC5l40
日本の漫画のオワコン化じゃなくて日本の漫画家を活かせない編集者たちのオワコン化だろ?
自分の無能を曝しておいて恥ずかしいやつだな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:03:05.13ID:RRz40uPs0
>>217
想像以上に漫画とかけ離れた代物だったw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:03:33.71ID:b8wkK/S50
アメリカみたいな文化的蓄積が無い国が何作っても無駄
持ってる文化自体がつまらないんだから、糞なコンテンツしか作れない

世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗したアメ豚の号泣する、
そのきったねえ泣きっ面だけがアメ豚が作れる唯一の面白いコンテンツなんじゃないかな

コンテンツは日本人みたいな優秀な民族が、
とことん煮詰めていった方がいい作品作れる

アメリカみたいな多民族国家ではけっきょく国をまとめる為に、
一つの価値観しか認められなくなってくる
アメリカのコンテンツってリベラリズムとポリコレでどんどん終わっていってるでしょ
SWのオワコン化とかいい例

ただでさえ文化的蓄積がないのに、
リベラリズムとポリコレで更に文化破壊が起きてる

日本みたいな文化的蓄積が膨大な国はむしろさらに保守化してきている
だからコンテンツの世界では、あと数百年は日本の圧倒的リードが続くと思うよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:03:39.48ID:G38EbV1K0
>>228
これが典型的井の中の蛙日本オタクなんだろな
X-MENの方が市場規模も発行部数も世界的に見たら日本漫画とは桁が違う
日本漫画の主人公も世界から見たら「またこれか」のテンプレだし
「何が起きてもティーンエイジャーがいれば何とかなるw」
と揶揄されてるのも日本オタクコンテンツの一面の事実
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:04:27.25ID:b8wkK/S50
14億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう。
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんかに関心を抱くわけがない
だからアメ豚は日本市場で必死にステマして終わってるアメ豚コンテンツを押し付けようとしてきている

https://togetter.com/li/1439455
ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。


「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:04:48.92ID:9vc5nsXu0
実際、神之塔は日本の漫画のほとんどより遥かに面白い
あくまで漫画のことであってアニメの出来は知らんが
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:05:27.90ID:MBVhcG5l0
ここの人達は漫画のトップ界隈の漫画家の話で優劣を語りたがりますが、そうじゃない 漫画雑誌のドベ5以下の漫画が中国でどれだけ普及してるかが真の問題なのに 中国人でキルミー以下の漫画がどれだけ普及かだよ それが力の差だから
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:05:48.80ID:WGFMAoHK0
当の日本人でさえつまらないと思ってるしな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:06:01.77ID:WtcjoUSu0
>>261
進撃の巨人だな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:06:19.02ID:8bywthp60
今の漫画も縦スクロールにすればいいだけじゃないのか
スマホで見やすいってだけでしょ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:06:28.77ID:wsnER0He0
日本は徹底的に萌えを追求してけばそれでいいよ
ゲームみたいに開発費が高騰してるわけでもないし外国人にウケる必要なんて全くない
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:06:47.00ID:b8wkK/S50
>>272
そんなマンガ読むつもりないがアニメにして詰まんないってことは原作も糞ってことじゃん
なにその言い逃れw
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:07:11.91ID:NCm64oZt0
>>1
そんな事よりさっさとコロナウイルスの対応、あるいは謝罪と賠償金払えよチャイナ!!
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:07:13.62ID:VboakY8m0
オタ文化のジャンルとしては漫画アニメゲームはだいぶ古い部類になってきている
そら他国が成長してきても全くおかしくはないわな
日本のオタ文化はさらにその先の新しいものを既に追っている
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:08:03.28ID:b8wkK/S50
>>280
萌えアニメの比率は下がってる

もう配信の時代だから一般向きのアニメが増えてる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:08:20.88ID:kVnV/aSt0
>>135
読んだことないんだが韓国の漫画で人気あるのってなんて作品なの?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:08:31.38ID:R363vJmG0
>>136 映画館でアメリカ人と思われる外国人が笑っているのに日本人は笑っていない時があるから笑いのツボは違うと思うんだが
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:08:50.88ID:/QA3RzA10
>>270
今は日本のオタクコンテンツに接する層が高齢化してきたせいで
昔は10代の前半くらいが当たり前だったのが
今は主人公おっさんだらけになってるんだぜ
そのくせ女の子はしっかり若いけどねw
テンプレの話は変化を嫌うアメリカの方がテンプレというかDCとマーベルは同じことを繰り返すことを
むしろ美点としているからここは勘違いしやすい部分なんで避けた方がいいよ
アメリカのコミックの方がテンプレ酷すぎて
テンプレをメタネタとして揶揄してそれが今じゃテンプレみたいなことになっていたりするしね
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:09:27.15ID:RRz40uPs0
世界向けのコンテンツを作ることがどれだけ作品の劣化を招くのか考えてほしいな
漫画/アニメは日本人にしか作れないにも関わらず、世界の市場規模がデカすぎて肥溜めに引きずり落とされてしまう
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:09:42.64ID:b8wkK/S50
むしろ中韓とかの絵の上手い人材って日本のコンテンツ産業の肥やしになるんじゃないかな

絵だけは上手い中韓の人ってストーリーがぜんぜんかけないから優れた原作を求めて日本で仕事したがるはず
ドクターストーンの韓国人とかそうじゃん
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:10:32.98ID:qpNg4wJl0
>>284
日本漫画はオワコン、時代は縦スクロール、中韓マンガが最先端といいながら、
おもしろい中韓マンガをいつまでたっても教えてくれないから。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:10:54.48ID:RRz40uPs0
>>272
同人作品みたいだなこれ論外だよ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:12:57.75ID:cSR0Pt910
>>1
じゃあ大好きな韓国に行けよ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:13:56.03ID:G38EbV1K0
>>288
それが君の勘違いでマーベルがテンプレであるように日本人から見えるのと同様、
日本アニメ漫画の主人公も向こうから見ればテンプレの塊、ということなんだよ
日本で一番売れてる漫画雑誌少年ジャンプに載ってる漫画のほとんどがティーンエイジャーが殺しあうような漫画だ
今はなんの工夫もない異世界転生だらけの新刊本棚を眺めればよくわかる
日本アニメ漫画がバラエティ豊かに見えるのは多分、数が多いから
夢中になってる日本人にそう見えているだけなんだよ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:14:03.20ID:b8wkK/S50
>>299
日本のアニメは過去最高の市場規模で
日本のアニメの海外市場も1兆円越えなのにねw

コンテンツの世界ではアメ豚コンテンツですら日本コンテンツに惨敗して勝てなくなってきてる
車や電化製品なんて後進国でも作れるんだよ
コンテンツで世界から尊敬を集められる日本のように偉大な国が真の先進国家

世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises

アニメ産業の市場規模 過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
https://newspicks.com/news/4465560/
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:14:20.01ID:90DY866k0
日本の漫画は多様性がすごいのが強みだと思う。
そんなに読んでないけど食い物系漫画でどれくらいあるんだよって
ツッコミたいぐらい沢山ある。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:14:20.77ID:w1/RrDvt0
日本の漫画はいつも国内向けだから
世界に出したのも国内向けの奴
出してみただけだし
海外向けでやる必要もないやろ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:15:14.05ID:HWaE/9+O0
中国人や韓国人で自前でヒットマンガ出せるようになっちまったからな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:15:25.59ID:kVnV/aSt0
>>294
韓国語じゃ読めんw色の塗りかたと絵が一昔前のエロ漫画みたいでなんか懐かしいな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:16:09.03ID:RRz40uPs0
そもそも"漫画"は日本にしか存在しないからな
アメコミを引き合いに出している人がいるが、あんなものを漫画扱いしないでもらいたいね
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:16:10.98ID:3DnBQjJT0
>>263
年齢関係ない異才との渡り合いもできなくなり
右も左もわからないただの若造をあやつって仕事することになれてるからな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:16:26.56ID:plom2WTc0
>>302
無料で読めるからだよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:16:37.74ID:1+Omx9OK0
漫画の質が日本より中国の方が高いという話ではなく、単純に中国の市場規模が日本の10倍あるって話。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:18:02.38ID:fJ4neIKU0
音楽とか映画とか先端技術とか、色々な分野で
「日本のほうが凄いに決まってる!中韓に負けるなんてありえない!お前は在日か!?反日か!?」
と愛国者のつもりで足引っ張ってる連中が騒いでる間にどんどん追いつかれ
気づけば置いて行かれて手遅れになる現象が起こってるよな
漫画文化も今そのパターンに入りつつある
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:18:17.69ID:RRz40uPs0
>>302
大衆の人気は作品の価値基準にならないけれど、外人なんて箸が転んでもおかしい白痴揃いだから何ら不思議じゃないね
まあ大人まで鬼滅の刃なんぞに夢中になっている日本人が言える立場じゃないかもしれんが
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:18:33.89ID:mECtRMPV0
もうかれこれ10年近く前からオワコン、オワコンほざいてる
そのままずっとほざいてろ
バカ面
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:18:41.34ID:YIBh8PnO0
>>310
ベーデーはもっと絵だけだしなw ほんとに中身のあるの日本の漫画だけだわ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:19:17.94ID:/QA3RzA10
>>301
日本のオタク文化を子供たちが支えていたというのが一昔前の話なのよもう
今じゃおっさんたちが文化の中心に移動してるんだ
ジャンプは子供向けでオタクのおっさんたちは
一応読みはすると言う人は多いけど夢中になっている人はそんなに多くない
アニメ化で見てもジャンプの作品の比率どれだけあるか見てごらん
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:20:03.99ID:HWaE/9+O0
欧米じゃ日本のモロクロマンガは未完成扱いだから
メビウスのようなフルカラーのバンドデシネが主流
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:20:10.58ID:b8wkK/S50
>>314
だから中韓で人気ある漫画ってアニメ化されては爆死を繰り返してるじゃん
本当に面白い作品だったら日本の作品のようにアニメ化されてブレイクしているはず
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:20:21.61ID:qpNg4wJl0
>>301
そりゃ、少年ジャンプは小中高校生あたりが対象なんだから、ティーンエージャーがバトルしたり
ラブコメしたり、スポーツ大会で活躍したりするのがテンプレで当然だろうよ

少年誌で、「美味しんぼ」や「重役島耕作」や「ラーメン発見伝」はしないだろ。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:20:43.38ID:aMXFoH6C0
>>314
映画なんて80年代の時点で蓮實とか淀川とかが「今は日本映画より中国や台湾の映画の方が凄い」って言ってたけどな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:21:20.97ID:Z19lxcbh0
中国は戦犯国家で終わる、終わってからだと思う、本当の中国は。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:21:24.40ID:plom2WTc0
>>313
そういう事
英語版の違法視聴漫画が揃ってるサイト見てきたけど、中国漫画の翻訳なんてほぼ無い
韓国漫画はたまにあるが圧倒的に日本漫画が多いから
違法厨でも中国の漫画なんて読まない
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:21:44.73ID:WXIpavC40
>>188>>212
日本はソシャゲ、欧米は写実絵殺人ゲ、中韓はネット専用PCゲに移行して
中国で売れない中国製ソシャゲが日本で売れたりと市場がかなりかなり分化している
任天堂版権くらいが日米で売れるくらい、ポケGoとマイクラがほぼ地球規模か
カプコンとかほとんど海外需要だな日本のゲーム専用機もでも小さくなったしソシャゲは成功したことない
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:22:18.71ID:bPJzT0TT0
>>314
漫画なんて国外市場からの収入はわずかだからなあ
置いてかれてもあんま関係ないとも言える
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:22:28.90ID:Ul1IPpK80
>>322
80〜90年代ってそりゃあ黒澤明に金を出さない様な状況で国内向け商業映画ばっかりで本格的オワコン時代だもの
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:22:34.89ID:ZYLfmVLK0
新成人の数
1994年 207万人
2020年 122万人
2040年 86万4000人(20年後)

子供の数が昔の半分になってるから
10年に1人レベルの天才漫画家は20年に1人になり
20年に1人レベルの天才漫画家は40年に1人になってしまう

少子化対策しないとやばい
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:22:42.81ID:b8wkK/S50
>>322
アジア人が実写映画作ったって世界で売れる額なんてタカが知れてる

映像作品作るのなら、アニメ以外の選択肢はないんだよ

日本のアニメやゲームや漫画のような世界に売れるコンテンツ作れないから、
中韓は仕方なく実写映画作ってるだけじゃんw

誤解しないで欲しいんだけどチョン映画がアカデミー賞取ったことはとてもいい事だと思ってるよ

チョン映画以下の作品しか作れなくなったハリウッドのオワコンさが浮き彫りになったわけで、地に落ちたハリウッド、という意味で痛快だった

いかにポリコレとリベラリズムが、
その国の文化を終わらせてしまうか、よくわかる事例↓

【映画】<アカデミー賞授賞式中継>過去最低視聴者数 2360万人・・・昨年に比べて約600万人減少した(20%減)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1581425684/
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:23:04.21ID:plom2WTc0
>>319
フランスのコミックランキングにバンドシネではなく日本の漫画がランクインしてバンドシネ脅かしてるんだぞ
お前何も知らねーな
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:23:08.40ID:5lDffvhW0
いや日本の漫画はけなせないわ
漫画という文化が根付かなければ、今頃邦画に才能が溢れてたろ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:23:32.52ID:q1JWryIq0
>>312>>315
外人の感想見るとハンター全盛期と遜色ないレベルで面白いみたいよ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:24:21.14ID:RRz40uPs0
>>314
抜かれているのは先端技術だけじゃないか?
アニメも10年(20年?)以上前から中韓に抜かれると一部で騒がれていたが、現実は中韓どころか莫大な制作費を掛けているネットフリックスでさえ同人作品の域を出ていないからなぁ
攻殻機動隊の最新PVなんてPS1のような出来だったよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:25:24.32ID:Ul1IPpK80
つかこれを中国語韓国語に翻訳したら中国人と韓国人の漫画ファンから
「コイツバカじゃね」「何にもわかってねーな日本人のくせに」とか言われて袋叩きにされそう
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:25:29.22ID:XD9K01vK0
>>328
最近の無駄に制作費ばかりかけた大作映画はともかくとして当時注目を浴びてた中国第五世代や台湾ニューウェーブの映画にそんないい加減さなんてあるか?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:25:33.36ID:6AjVFq/B0
現実を認められずにとにかく反論する結論しか持てないようなのが既視感あったけど野球だわ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:25:34.50ID:oONc/LVM0
もう日本が海外で勝てるのはAVだけな現実
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:25:43.43ID:1oueDIkT0
〜前スレまでのあらすじ〜

「日本オワコンwww時代は中国韓国wwwジャップオワタwww」
「じゃあ中国韓国の代表的な作品挙げてみてくれるかな」
「」
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:25:49.04ID:9vc5nsXu0
>>336
最初絵もヘタクソだしとっつきづらいかも知れんが読み進めてくとくっそ面白いで
特に2部
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:31.06ID:Ul1IPpK80
>>340
AVの見過ぎで頭がおかしくなったか…
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:50.41ID:WXIpavC40
>>228
ソニックは最初から日本では通用してないよ
北米で売れて日本に逆輸入的に売れた始めたのは最近なってやっとゼルダくらい
潜在的に国内に巨大なファミリー客がいる任天堂でもそれぐらい
セガではとてもとても
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:53.89ID:1RkOoq6J0
日本人が日本人のために描いているものだろ
日本人が楽しめればそれでいいんだよ
外国がどうであろうが知ったことではない
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:56.98ID:Cilf8Bja0
>>329
それよりも市場がどんどん縮小していくことが問題じゃね?
日本は国内市場が大きいから国内限定でいいなんて言ってられなくなる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:27:28.99ID:y6XDNit40
偶に中国人の名前ばっかが載ってるアニメあるけど、クソつまんなくて精々3話で見切るわ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:27:47.97ID:5lDffvhW0
日本をけなしてる割に「韓国すごい」「中国すごい」だけで肝心の根拠を言ってねぇな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:27:48.19ID:xs2s/QMd0
>>314
1999年から20年以上2chにいるが、ここで「日本が抜かれるなんてありえん」って息巻いている
連中と現実は全て真逆になってきたから、このスレの見ても「ああまたか」でしかない。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 00:28:16.52ID:Ul1IPpK80
>>345
むしろ外国人の方が楽しんでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況