X



【DQN】爽やかな名前が人気!令和生まれのガキTOP10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/04/03(金) 22:35:11.50ID:PJ7sQ/GG9
ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は2019年4月生まれの男の子の名前人気ランキングをご紹介します。

1位 蓮
「蓮(主なよみ:れん)」は2019年の名前ランキングで首位、よみランキングでは13位、漢字ランキングでは29位と、年間を通じて男の子に人気の名前です。水面に浮かぶ蓮の花は、夏に開花を迎えることから一足早く初夏をイメージできますね。仏教で用いられる花としても有名で、「清らか・落ち着き」のイメージがあります。「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられますね。

2位 湊
水辺を連想させるさわやかな印象の「湊(主なよみ:そう、みなと)」。2019年の名前ランキングで2位、「みなと」はよみランキング3位、漢字ランキングでは14位と、こちらも年間を通じて男の子に人気のある名前です。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉で、海のような雄大さも感じます。「人気者になるように、友人に恵まれるように」といった願いが込められているようです。

3位 樹
「樹(主なよみ:いつき)」は2019年の名前ランキングでは6位、よみランキングでは10位、漢字ランキングでは18位にランクイン。男らしい「一文字ネーム」で、春にすくすく伸びる「大樹」や「樹木」を思い浮かべます。「たくましくまっすぐに育ってほしい」という願いが込められているようです。

4位 陽翔
「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」は、春らしくあたたかな太陽をイメージする「陽」に、止め字「翔」を組み合わせた名前です。「陽翔」は2018年の名前ランキングでは5位、2019年は3位と年々人気が上がっている名前。大空へ羽ばたくような壮大な印象で、明るく前向きなイメージのあるかっこいい名前ですね。

5位 律
「おきて」「さだめ」といった意味がある「律(主なよみ:りつ)」。「旋律」「調律」といった音楽用語にも使われ、芸術的なイメージのある漢字です。「自分をきちんと律することができる大人になるように、学問や芸術の才能を持ち合わせた人になるように」という願いをこめて名づけてもいいですね。2018年のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」の放送で人気俳優・佐藤健さんが「律」を演じて以来、人気が急上昇の名前です。
 ★続く
https://trilltrill.jp/articles/1380381
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 03:59:58.11ID:hWmU3OqY0
名前に妙とか法とか蓮とか
法華の系統の一生懸命な人たちかと思うわ。
距離置く。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:00:43.58ID:g/BtKpFB0
書きにくい名前ばっか
子供に恨まれそう
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:02:21.45ID:G7EcxBit0
>>750
律国賊
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:03:45.12ID:hWmU3OqY0
>>744
釣吉
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:22:39.28ID:FN42sseZ0
>>762
翠(エメラルド)くんですか?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:24:03.68ID:G7EcxBit0
応神(悠)神功(真)
南無八幡大菩薩
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:25:26.45ID:e03vHwsV0
きゃんひとみっていう名前を『今日の出来事』で見た時はふざけてるのかと思った
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:26:42.32ID:885tcic50
>>1
>1位 蓮
大聖人の教えが広まっていますね
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:26:48.60ID:TON7jSxq0
教師も大変だろうな読めない名前だと
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:31:16.01ID:hiXbQ0j20
結構まともで安心した 馬鹿はまだいるだろうが
そもそも名前に個性は要らねーんだよ 馬鹿にはそれが分からん
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:43:16.98ID:pMcnJzeL0
石橋蓮もまさかこの年なって自分の名前が人気No.1になるとは思わなかっただろう
それにしても一時のキラキラ感が消えてるな
結局キラキラネーム世代は平成生まれの
おバカネームとしての負の遺産になるんだろうな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:43:36.64ID:M5EFeOf00
俺はもし子供が出来たら男でも女でも天津飯と決めている
まだ彼女もいないが
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:44:13.67ID:pMcnJzeL0
蓮って葬式の香典袋イメージが強いんだが
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:49:01.17ID:dgdlWR4v0
>>756
そういや弟の同級生に騎士(ナイト)くんがいたわ。もう三十年ぐらい前。

うちの子供の周り見てると○之助と○之新、○太郎がいる。
キラキラめなのは来夢(ライム)と一護(イチゴ)の双子。美味しそう。
意外とハーフの子がどっちでも通用する名前で誠治(セイジ)とか。なんかいい。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:53:42.47ID:4IJRlraf0
>>729
初めて聞いたけどなかなかどうして当たっていて面白い。3歳になる息子の周りもその5音で終わる子が多いわ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:57:05.07ID:0uIZIoHu0
>>56
財務大臣のファンかと思われるかも
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 04:59:06.17ID:tAj1TB030
>>1
律とか名前つけてる奴こそ
律を守ってなさそう
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:08:59.18ID:7QyEoMq90
>>729
へーと思ったけど
介(すけ)とか郎(ろう)とか昔も今も結構多いやつがあてはまらないじゃん
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:09:45.09ID:Q00Njipx0
翔とか悠とか嫌だなぁDQN系同級生がいたからって理由だけども
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:18:40.68ID:5p7kfMPt0
漢字の「翔」が入ると一気にDQN度が高くなる
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:19:34.38ID:wUlvLdcK0
幻の銀侍くんは実家が金持ちの寿司屋なんだよな
本人も成績優秀でテレビに堂々と顔出せるメンタルもあるとかむしろ名前で得してるきがする
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:21:46.42ID:GSDKHjj+0
漢字違っても「はる」って読み方好きな人多いな
はるととかはるなとか、男女問わず多い
俺のイメージだと「ゆうや」って読み方は昔ヤンキーに多かったイメージ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:22:20.13ID:P3iv+mri0
3位 樹

樹まり子で覚えている
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:22:42.17ID:4bwSriaB0
湊莉久とかいい名前だな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:32:19.52ID:zNLcySGc0
はるとってもう10年以上前から大人気じゃね?
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:37:02.45ID:PM2xEKfM0
うちは苗字が一文字だから、一文字名にした途端中国人ぽくなってしまう
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:37:38.11ID:kWWSwADQ0
結=終わりという意味

これが付いてる子供は早死にするし子孫も生まれてきません
(実際に沢山の子供が事故死しています)
結は、明治時代でいう「とめ」「すて」みたいなもんです

漢字の意味を何も考えず雰囲気で付けてしまった親御さん、お悔やみ申し上げます(笑)
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:40:19.65ID:kWWSwADQ0
>>1
>湊

縁起の悪いさんずい辺の名前なんかよく付けるな…

本当に今の親は頭がおかしいね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:43:03.99ID:Gue0JhQ90
ここまでジョージなし
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:44:10.76ID:o2ZKRS6P0
湊やと、名字のほうを思い浮かべてしまうわ。
例えば、「湊崎紗夏」などね
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:49:15.32ID:5cs2a8n20
>>19
空(マリン)ちゃん
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:50:46.02ID:4IJRlraf0
>>794
汰はどういう意味で付けたのか理解に苦しむ。淘汰くらいしか思い付かない
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:50:51.06ID:hQz7zRen0
>>596
ゆうがつく奴は犯罪者予備軍
これ豆な
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:52:32.51ID:Ro1MpXcs0
律は女の子名前だろと思ったけど時代が変わったのう
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 05:53:59.94ID:e9e+fNMC0
はるとは安室が息子に名付けてから女性ファンに広まっていったイメージある
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:02:41.34ID:ToFRgqTv0
恋路菜ちゃんとかいそうw
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:05:02.71ID:xaKdWeAc0
名前変更させろ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:06:16.33ID:o+q0/u850
>>16
よふかしに出てたやつだよな
母親が中国系かなんかで名付けの感覚が違いすぎるって
本人は嫌がってたような
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:12:44.95ID:LQDDh6em0
館山の小澤
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:13:14.16ID:ckyWPaKQ0
訓読みを途中でぶった切ったような読み方をさせるの、政令で禁止にできねえのか
日本語への冒瀆だろ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:13:44.07ID:rhzD9uYz0
たけし
ひろし
まさお
よしお
もうこんな名前の子供は絶滅してるだろうな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:18:07.81ID:jLSEsA4Y0
蓮コラとかいってるほうがネットに毒されてておかしいって自認したほうがいいよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:20:17.63ID:w/h4Poo10
コロナちゃんは罰ゲーム
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:20:49.97ID:vUuHv7g70
>>800
よなげる、水を使ってよりあげる事
選別されるって意味なんだけど、よくこんなの使うよなって思うわ
この場合の選ばれたものは穀物で喰われるか捧げ物だよw
たっぷりの水って意味を無理矢理豊かな水でゆったりと解釈しているのもあるけど、汰を使った豊かさを示す熟語や単語ある?
砂漠のど真ん中に生まれたわけでもないのに
有り余る水はすなわち災害だよw
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:22:52.04ID:yePP21hI0
令和の時代に
「太郎」「花子」はキラキラネーム扱い
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:27:53.58ID:nOD7kJQ40
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:37:15.52ID:YLf01xyD0
土屋アンナの息子は澄海でスカイなんだけど、感じの意味と読みの意味が違うのは良いのか?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:38:16.94ID:aUOWo16C0
>>65
今は子の部分を心にしてるよ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:38:55.68ID:S6htIzTl0
幻銀さんの足元にも及ばねぇな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:41:08.57ID:iKfODTWf0
名前に・ひろ・がつくやつアホ説www

まさひろ
ひろやす
やすひろ
ひろゆき
たかひろ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:51:58.74ID:kqEgTpL80
>>46
やるじゃない
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:53:26.84ID:S7PwQSpj0
>>767
きゃん(喜屋武)って沖縄の名字でしょまぁそれ知る前はきゃん(?_?)だったけどね
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:53:48.63ID:BR8qh5Oq0
平成だけど、可愛いなと思った子の名前が勝代だった事がある
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 06:56:10.62ID:xJIZ2/yJ0
>>464
金持ちで親がシルバーのロールスロイス・ファントム乗っててそれから命名したとテレビでやってたな。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:00:05.90ID:jmOX+bQm0
80,90年代は翔って字が入った名前はダサいイメージあったが最近また増え出してんな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:00:51.74ID:ZHAB85Qs0
去年までザーメンだった連中が生意気に名乗りやがって
ずいぶん出世したもんだな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:03:19.39ID:S7PwQSpj0
>>53
微笑が今も発行されてたら微笑ちゃん絶対からかわれてたろうな〜
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:04:05.84ID:AfKkcNR/0
そうたとはるきが周囲に掃いて捨てるほどいる我が子は平成20s生まれ
次は一文字ラッシュなのか

ちな自分の世代は大輔が掃いてry

昔は時代の寵児が名付けに影響したみたいだけど今はアニメとか漫画からだよな
幼稚化まっしぐらだな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:04:32.86ID:d/jOKAXL0
「○○と」って呼ぶ名前めちゃくちゃ多い
昭和の○男みたいな感じなんだろうか
50年もすれば○○とって名前だとおじさんの名前っぽいって
言われるのかな
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:07:15.24ID:ysaKhdTI0
アホみたいに画数おおいのばっかだな。書くのめんどいとか考えないの?
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:08:36.65ID:S7PwQSpj0
>>630
温故知新からとったんかな?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/04(土) 07:17:46.02ID:Mt92gfN50
>>16
名字が...マスクしとけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況