米ブルームバーグ通信は1日、複数の米当局者の話として、米情報機関が中国での新型コロナウイルス感染の死者数と感染者数について、
中国政府が実数よりも少ない虚偽の数字を公表しているとする機密報告書をホワイトハウスに先週提出したと伝えた。

中国政府はこれまでも感染者数に関し、無症状の感染者を算入してこなかったことが発覚し、
1日になってから無症状者数を公表し始めた経緯がある。

感染者数と死者数の過少報告が事実とすれば、ウイルスの伝播力や致死力などを判定するデータの信頼性が根底から揺らぐ恐れがあり、
国際社会の批判が改めて強まるのは確実だ。

米ジョンズ・ホプキンズ大の集計(1日現在)によると、中国の感染者は約8万2000人、死者は約3300人。

中国政府は都市封鎖などの厳格な措置をとった結果としているものの、
ホワイトハウスのバークス新型コロナ対策調整官は3月31日の記者会見で中国の公表数字は
「誰の予想をも下回っていた。相当な量のデータが欠落していると思われる」と指摘した。

一方、トランプ大統領は1日の記者会見で「(中国の数字は)少々軽めだ」としつつ、
信憑(しんぴょう)性については「私は中国の会計士ではない」と述べるにとどめた。

中国の習近平体制は、3月5日から開催予定だった全国人民代表大会を新型コロナの影響で延期した。

米国の中国専門家の一人は「習体制は大会をできるだけ早期に決行したい思惑から、
無理にでも『ウイルスの封じ込めに成功した』と誇示しようとしている可能性がある」と指摘した。

ブルームバーグによれば、北朝鮮が「国内に感染者はいない」と依然として主張しているほか、
イランやロシア、インドネシア、サウジアラビア、エジプトも過少な数字を公表している疑いがあるという。
https://www.sankei.com/world/news/200402/wor2004020008-n1.html

中国、感染・死者数を意図的に過少報告と米情報当局断定−当局者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-01/Q848I0DWRGG401?srnd=cojp-v2