ちあきなおみの「喝采」はなぜ伝説の一曲となったのか
公開日:2020/03/22 06:00 更新日:2020/03/22 06:00 塩澤実信
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/270773
ちあきなおみ(C)共同通信社
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/270/773/2f330ac1289e0ddb47dc791de8fa4b7e20200321124816947.jpg
最愛の夫・郷^治と死別したのが平成4年9月。以来、ちあきなおみは一切の芸能活動を休止した。今日に至るも、歌手活動はおろか、その姿を公共の場で見せたことがない。それゆえ、年々“伝説の歌手”として、その存在感が強まっている。日本歌謡史上でもまれなことである。
ちあきなおみが、今なお多くの人の記憶に残る最大の魅力は、あの独特な声にある。どうやって生まれたのか。
芸事好きな母親の影響で4歳からタップダンスを習い、5歳にして日劇で初舞台を踏み、それからは占領軍キャンプ、ジャズ喫茶、キャバレー回り、橋幸夫やこまどり姉妹の前座歌手を務めていた。
芸事に長けたちあきなおみが、「雨に濡れた慕情」でコロムビアからデビューしたのは昭和44年、21歳のときだった。1年4カ月の間レッスンをつけた作曲家の鈴木淳は「張りがあってハスキーさがプラスされた独自の声」であることを見いだし、「世界に二つとないようなバイオリンにも似た“名器”の響きがある」と折り紙をつけた。あの声は、デビュー前には出来上がっていたのである。
■歌声におびき寄せられた中村泰士が作曲
デビュー曲の「雨に――」に続いて、育ての親の鈴木淳が翌年書いたのが「四つのお願い」。これが大ヒットし、紅白歌合戦にも出場した。
そして、いよいよ昭和47年の「喝采」である。この曲は、鈴木淳の作品でなく、曲をつくったのは中村泰士。「四つのお願い」などでちあきなおみの魅力ある歌声に背筋をゾクゾクさせ、「ぜひ、ちあきなおみの曲を書かせてくれ」とコロムビア文芸部を訪ねてきたのだ。
中村は当時、佐川満男の「今は幸せかい」を作詞・作曲し、歌手から作曲家に転向していたが、まだ新進。しかし、中村の熱意にほだされて、コロムビアは願いを聞き入れた。吉田旺作詞の最初の曲「禁じられた恋の島」はヒットしなかったが、同じコンビによる「喝采」が一気に爆発した。発売からわずか3カ月で第14回レコード大賞を受賞。これは最短記録だった。
ちあきなおみのバイオリンのような歌声が、中村泰士を引き寄せ、見事当たったわけだが、大ヒットの秘密はもうひとつあった。
■“実話”との触れ込みで売り出されたが…
当初、この曲はちあきなおみの悲しい実体験を基にしたとの触れ込みでプロモートされた。歌謡曲にはタブーとされた「届いた報らせは黒いふちどり」とか「喪服」といったマイナーな歌詞を使ったドラマチック歌謡は、ちあきなおみの歌唱力によって迫真力と凄みが漂い、それゆえ「現実にあったことを歌っているのか」と、聴く人を錯覚させ、胸を激しく揺さぶったものだ。
それが実話とかフィクションという話を超越してしまったのは、彼女の歌声の幅広さのたまものであろう。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
【音楽】ちあきなおみの「喝采」はなぜ伝説の一曲となったのか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1湛然 ★
2020/03/22(日) 08:16:18.55ID:ccwbFiPJ92020/03/22(日) 08:16:40.64ID:Ro8J0VAW0
喝采
獺祭
○○
獺祭
○○
3名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:17:20.91ID:N5bNRfkw0 コロッケ
2020/03/22(日) 08:17:30.23ID:0ekS7bi00
AKB辞めた奴も芸能界引退すれば伝説になるのに
2020/03/22(日) 08:18:50.55ID:RSGNmS/p0
6名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:19:45.36ID:Ug+Fpmjc0 夜へ急ぐ人
2020/03/22(日) 08:19:53.19ID:mlaaMaH70
>>3
これしかない
これしかない
8名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:20:48.64ID:ylqjem740 コロッケのちあきなおみしか知らない
9名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:20:54.39ID:sU6BUJIG0 ちあきは旦那死んで喝采を浴びようとしなくなったがな
2020/03/22(日) 08:21:27.37ID:1lPKSXLu0
仮面ライダーV3、キバ男爵のシリーズは藤岡、佐々木が戻って来て何気に豪華
2020/03/22(日) 08:21:36.29ID:WCkr3WPu0
コロッケしか思い浮かばんくなったわ
12名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:21:53.70ID:t/kfmUS00 毎日日本のどこかで誰かが歌っているであろうな
2020/03/22(日) 08:22:05.29ID:LEULDWxX0
こんなブスだったのかw
2020/03/22(日) 08:22:46.59ID:jWuaIkmx0
名曲、歌詞が好き
2020/03/22(日) 08:22:52.83ID:v4H3ldaa0
死にまつわる作品は人を感動させる要素がある
だが、露出が多いとその感動が薄れる
「喝采」はレコ大あたりをピークに余り露出しなかった
一方、100日目に死んだワニは、死んだとたんに大々的に商売したから嫌われた
だが、露出が多いとその感動が薄れる
「喝采」はレコ大あたりをピークに余り露出しなかった
一方、100日目に死んだワニは、死んだとたんに大々的に商売したから嫌われた
2020/03/22(日) 08:24:23.18ID:SBtsZDqh0
真のレコード大賞は瀬戸の花嫁
17名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:24:37.66ID:yoout3ow0 ワニ、ある意味では人気者だなあ。
2020/03/22(日) 08:25:01.83ID:1xqncCN70
コロッケのおかげ
19名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:25:25.99ID:FTe8cf+C0 コロッケが破壊
20名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:25:45.72ID:9TNxx8we0 あれ?「出来上がったら話が違う」って思った話じゃないの中村さん?
「ひなびた町の昼下がり」のまったりした歌のメロディーとして提供したら
出来上がりがいきなり訃報の歌詞になってて驚いたって
『タモリの音楽は世界だ!』でしゃべってましたやんか中村センセw
「ひなびた町の昼下がり」のまったりした歌のメロディーとして提供したら
出来上がりがいきなり訃報の歌詞になってて驚いたって
『タモリの音楽は世界だ!』でしゃべってましたやんか中村センセw
2020/03/22(日) 08:25:51.22ID:WeHewAP70
オイデオイデェーщ(゜▽゜щ)
22名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:25:51.45ID:8PqDyPMhO 喝采以外も良い曲多すぎる
2020/03/22(日) 08:26:09.22ID:Fv4MmOO/0
コロッケは椎名林檎にも同じことしてもらいたい
オタから総攻撃受けると思う
オタから総攻撃受けると思う
2020/03/22(日) 08:26:42.44ID:DyKo5Uou0
そんなの若造の戯言
コロッケ以前にすでに知らぬ人のいない名曲だったよ
コロッケ以前にすでに知らぬ人のいない名曲だったよ
2020/03/22(日) 08:27:58.70ID:qJzasH1b0
ちわきまゆみ・・じゃない
2020/03/22(日) 08:28:51.72ID:RY8lqnky0
27名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:29:10.92ID:Kby01mKm0 チアキといえば野球拳
コント55号とよくこれやってて脱いでたなあ
コント55号とよくこれやってて脱いでたなあ
2020/03/22(日) 08:29:21.18ID:qpuZnlfp0
ちあきなおみの さとうきび畑
リリースしてくんないかなぁ
みんなのうたで放送してたやつ
リリースしてくんないかなぁ
みんなのうたで放送してたやつ
29名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:30:27.29ID:lLe24WeX0 >>28
ざわわ〜
ざわわ〜
30名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:30:29.13ID:L1RgoEfV0 テレビとラジオしかない時代のレコード大賞なんだから日本にいて当時知らない奴はいなかった
2020/03/22(日) 08:30:39.41ID:C5Vwy4it0
ちあきバージョンの矢切の渡しが1番かと
2020/03/22(日) 08:30:52.49ID:WPJwAkdg0
ほとんど>>1に書いといて残りは引用元サイトに、ってw
2020/03/22(日) 08:31:26.83ID:/LR7EwA40
超名曲だね
34名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:31:56.20ID:6BFukrH30 黄昏のビギンが至高や
2020/03/22(日) 08:32:21.19ID:E+lMRYXc0
大好きな曲
2020/03/22(日) 08:34:11.16ID:m2pn0Hla0
ストーリー性がすごい
映画か小説みたい
情景が浮かぶ
映画か小説みたい
情景が浮かぶ
37名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:34:14.10ID:KNzdu8Ow0 全くまばたきをしないよね
https://youtu.be/WsAYvdcwYjU
https://youtu.be/WsAYvdcwYjU
2020/03/22(日) 08:35:02.25ID:qf52OPI80
私が着いたのは ニューオリジンの〜
2020/03/22(日) 08:35:41.69ID:kh1WAC+N0
あれは三年前
2020/03/22(日) 08:36:12.69ID:wJBeuq+W0
41名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:37:09.59ID:ItlMW1ac0 この人はほんと上手
42名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:38:58.27ID:SbG6mmN60 齊藤京子に歌わせたい
2020/03/22(日) 08:40:46.76ID:bueDJ1150
絶頂で引退すると伝説になるよな、百恵も
44名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:41:15.80ID:aZbGDCSn0 人の心を揺さぶる名曲でした。
45名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:41:20.16ID:5xwc1gZt0 >>37
歌のどの場所で瞬きをするかも演出の中に含まれてる
歌のどの場所で瞬きをするかも演出の中に含まれてる
2020/03/22(日) 08:41:57.16ID:V7TdHdJZ0
いつの歌だよ知らねえわw
2020/03/22(日) 08:42:58.32ID:+E7bniM50
もっと端っこ歩きなさいよ
2020/03/22(日) 08:43:13.02ID:+E7bniM50
タンスにゴン
2020/03/22(日) 08:44:22.86ID:cHdsULNs0
>>22
夜間飛行
夜間飛行
2020/03/22(日) 08:44:45.11ID:xLzWr3t20
何回も見たエピソードだな
いつものように
いつものように
2020/03/22(日) 08:46:25.17ID:vcde4uph0
2020/03/22(日) 08:47:30.65ID:0Xczfr670
ベスト盤を持ってるけど、やっぱり喝采と紅とんぼの2曲が秀でているな。
53本家 子烏紋次郎
2020/03/22(日) 08:47:35.71ID:s9R+IP700 >>1
今朝NHKが いわゆる竹内まりや等の
シティーポップを取り上げてたが
何故か若い一在米コリアンDJの独壇場となってた
もう何年も前から
北新宿のレコード店へ白人が押しかけてて
様々に取り上げられてた流れも有り
由紀さおりも九年前に 乞われてニューヨーク
で歌ってたし
朝鮮 朝鮮人を上げたい一心が見え見え
NHKをぶっ壊わせ NHKをぶっ壊わせ
今朝NHKが いわゆる竹内まりや等の
シティーポップを取り上げてたが
何故か若い一在米コリアンDJの独壇場となってた
もう何年も前から
北新宿のレコード店へ白人が押しかけてて
様々に取り上げられてた流れも有り
由紀さおりも九年前に 乞われてニューヨーク
で歌ってたし
朝鮮 朝鮮人を上げたい一心が見え見え
NHKをぶっ壊わせ NHKをぶっ壊わせ
2020/03/22(日) 08:47:43.26ID:MsMmaVdu0
喝采=Cheer→チアーきなおみ
2020/03/22(日) 08:48:19.15ID:LOSszsY+0
全温度チアー
56名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:48:23.48ID:O+d90tOo0 ふちどりって鳥がいると思ってた
2020/03/22(日) 08:48:53.76ID:AxCzMTMxO
>>36
喝采と木綿のハンカチーフは歌詞全部歌わないと意味がない曲
喝采と木綿のハンカチーフは歌詞全部歌わないと意味がない曲
2020/03/22(日) 08:50:22.49ID:nacwTCUI0
喝采、いい歌。
昭和のいい歌。
黄昏のビギンもいい。
今もって「黄昏のビギン」の意味がわからんのだけども。
昭和のいい歌。
黄昏のビギンもいい。
今もって「黄昏のビギン」の意味がわからんのだけども。
2020/03/22(日) 08:50:29.28ID:Y0cTd7ue0
あの当時は「フランシーヌの場合」とか「ハチのムサシは死んだのさ」とか
死ぬ唄がよく売れてたよな。
死ぬ唄がよく売れてたよな。
60名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:51:38.55ID:cC2g7BmW0 イントロはポールサイモン(^^♪
61名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:51:41.72ID:ZuXaP/+N0 パタヤのレストランで専属のタイ人歌手が上手に歌っていたなあ
2020/03/22(日) 08:54:13.47ID:RRl0UohC0
>>57
どっちも時の流れが見える名曲ですね
どっちも時の流れが見える名曲ですね
2020/03/22(日) 08:54:29.87ID:MsMmaVdu0
>>58
無修正AVのタイトルみたい
無修正AVのタイトルみたい
64名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:55:26.49ID:GCquwlAe0 ちあきなおみの伝説の名曲はこれだろw
・紅とんぼ
・ねえ あんた
・夜へ急ぐ人
・朝日のあたる家
・かもめの街
・矢切の渡し
・紅とんぼ
・ねえ あんた
・夜へ急ぐ人
・朝日のあたる家
・かもめの街
・矢切の渡し
2020/03/22(日) 08:55:41.04ID:RrP6SpElO
瀬戸の花嫁をやぶってレコ大とったんだから明らかに名曲
2020/03/22(日) 08:55:50.81ID:Erl8yt2p0
雨の慕情?雨の降る慕情?慕情?
雨の御堂筋?
どの曲を誰が歌ったのか分からない
雨の御堂筋?
どの曲を誰が歌ったのか分からない
67名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:55:54.05ID:fmA+JeKi0 喝采はちあきなおみの唄も詞も曲もいい歌だよね
68名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:56:33.54ID:8xxkKbJ50 おいでおいでおいでよ〜〜〜の曲もなかなかに良い
69名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:56:43.11ID:UoeBoNu90 笑顔を出さずにブスっとししてると
カリスマ性があるともてはやされる謎補正
山口百恵、平手
カリスマ性があるともてはやされる謎補正
山口百恵、平手
2020/03/22(日) 08:56:50.85ID:RrP6SpElO
2020/03/22(日) 08:57:30.71ID:xFjlRfDB0
おいでおいでー
2020/03/22(日) 08:57:59.02ID:gu8MYPrn0
コロッケのちあきなおみと山本リンダのマネは
ピーターがやった隠し芸の完コピなんだよな
ピーターがやった隠し芸の完コピなんだよな
2020/03/22(日) 08:58:08.23ID:RrP6SpElO
74名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:58:14.78ID:llDkXcMb0 知らん時代の歌だが知っている
歌謡曲らしく一曲にストーリーが出来ている
しかも恋人は死んでいる
歌手の自分自身が主人公という歌
名曲だろう
歌謡曲らしく一曲にストーリーが出来ている
しかも恋人は死んでいる
歌手の自分自身が主人公という歌
名曲だろう
75名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 08:59:02.69ID:996vHst00 ザ・ピーナッツ
中尾ミエ
ちあきなおみ
このへんは本当にすごい
中尾ミエ
ちあきなおみ
このへんは本当にすごい
2020/03/22(日) 09:00:54.36ID:+PIyjcKr0
77名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:03:04.43ID:t/kfmUS002020/03/22(日) 09:03:42.55ID:R99lF1Fe0
家に喝采のシングルレコードあったわ
オヤジも良い曲だと思って昭和40年代にこの
レコード購入したんだなと思った
オヤジも良い曲だと思って昭和40年代にこの
レコード購入したんだなと思った
2020/03/22(日) 09:03:52.99ID:T4d+QgtO0
鈴木淳が美味しくいただきました
2020/03/22(日) 09:04:18.61ID:yt6QVKSA0
俺の中ではコロッケのイメージしかなくて
2020/03/22(日) 09:05:31.68ID:9+rtYg+80
「届いた知らせは」
の出だしの部分が変調子なのか知らんが歌いにくい
の出だしの部分が変調子なのか知らんが歌いにくい
82名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:05:41.90ID:llDkXcMb0 いつものように幕が開き
恋の歌歌う私に届いた報せは 黒い縁取りがありました
あれは3年前 止めるあなた 駅に残し
動き始めた汽車に一人飛び乗った
ひなびた街の昼下がり教会の前に佇み
喪服の私は祈る言葉さえなくしてた
https://youtu.be/AdrBUt0U6X0
恋の歌歌う私に届いた報せは 黒い縁取りがありました
あれは3年前 止めるあなた 駅に残し
動き始めた汽車に一人飛び乗った
ひなびた街の昼下がり教会の前に佇み
喪服の私は祈る言葉さえなくしてた
https://youtu.be/AdrBUt0U6X0
2020/03/22(日) 09:05:47.04ID:8xxkKbJ50
BSでたまにちあきなおみの特集番組やってるよ
人気あって反響も多いから何度もやってるんだろうね多分
人気あって反響も多いから何度もやってるんだろうね多分
2020/03/22(日) 09:05:48.61ID:LEvksedx0
>>6
オイデオイデ
オイデオイデ
2020/03/22(日) 09:06:36.41ID:4YzuZw520
喝采とか木綿のハンカチーフとか青春の影とか安奈とかw
インフルエンサーが一番!
インフルエンサーが一番!
2020/03/22(日) 09:07:15.67ID:/6xk7TKu0
>>5
やめなさい
やめなさい
2020/03/22(日) 09:07:18.53ID:r/BEpgPc0
>>1
コロッケのおかげ
コロッケのおかげ
2020/03/22(日) 09:07:22.35ID:ITFtSokW0
「届いた知らせは黒い縁取りがありました」
これからの若い人は意味わかんないだろうな
これからの若い人は意味わかんないだろうな
2020/03/22(日) 09:07:50.63ID:fXRCL6VP0
カラオケで歌うと気持ちいいよね
90名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:08:13.18ID:liS/j8fw0 >>64
夜間飛行も追加で
夜間飛行も追加で
91名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:08:19.56ID:llDkXcMb0 この短い歌詞の間にここまでストーリーを入れられるのはすごい
歌謡曲すげ
歌謡曲すげ
2020/03/22(日) 09:08:44.74ID:7MpRRCuP0
93名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:09:23.05ID:Rz7VTxAm0 芸能人は絶頂のときに引退するか事故病気で死ぬのがファンに対する最大の贈り物
2020/03/22(日) 09:09:46.16ID:9SIHToX10
>>69
ソニーのマーケティングに馬鹿が乗せられる
ソニーのマーケティングに馬鹿が乗せられる
95名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:09:53.40ID:pbP71R6R0 >>64
X+Y=LOVEが無いなんて…
X+Y=LOVEが無いなんて…
2020/03/22(日) 09:09:53.91ID:VBXtEUQCO
あれは三年前止めるあなた
あたりからが素晴らしい。
昔の歌ってなんかいいよね。
あたりからが素晴らしい。
昔の歌ってなんかいいよね。
2020/03/22(日) 09:10:16.37ID:9cpJsrKV0
演技も上手かったから歌わなくていいから
役者として出てきて欲しい気もするけど
役者として出てきて欲しい気もするけど
2020/03/22(日) 09:10:30.53ID:GhlXjaeU0
コロッケのおかげ
99名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:10:47.38ID:lB3qbx150 教会がいいと思う
寺じゃドラマにならない
寺じゃドラマにならない
100名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:11:05.40ID:7BUsg+cP0101名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:11:43.68ID:vsd6szMp0 じいちゃんが車で聴いてたけど、子供ながらに歌うまっ!って思った記憶がある
102名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:11:52.49ID:uWKi7V9J0 いつものように八代亜紀〜
103名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:12:08.91ID:LU3I8BQh0 >>77
三島とっくに死んでるだろw
三島とっくに死んでるだろw
104名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:12:53.82ID:7DSTm34U0 喝采、今君は人生の大きな大きな〜(´・ω・`)
105名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:12:57.13ID:D32VmSY00 >>3
正解
正解
106名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:13:24.91ID:8xxkKbJ50 「ねえ あんた」
これなんてほんと1人芝居してるような歌い方してるしな
これなんてほんと1人芝居してるような歌い方してるしな
107名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:13:28.94ID:KxbDdwYX0 そりゃちあきなおみの歌唱だよ
108名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:13:33.07ID:JCyK2lx20 ころっけのお陰の何物でもないやん
109名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:14:15.98ID:LOSszsY+0 >>88
動き始めた汽車に一人飛び乗ったとかも
動き始めた汽車に一人飛び乗ったとかも
110名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:14:50.93ID:llDkXcMb0 蔦が絡まる白い壁 細く長い影落として
ひとりの私はこぼす涙さえなくしてた
暗い待合室話す人もない私の耳に私の歌が通り過ぎていく
いつものように幕が開く
ふりそそぐライトのその中
それでも私は今日も恋の歌歌ってる
二番でストーリー完結
元の歌手に戻る
ひとりの私はこぼす涙さえなくしてた
暗い待合室話す人もない私の耳に私の歌が通り過ぎていく
いつものように幕が開く
ふりそそぐライトのその中
それでも私は今日も恋の歌歌ってる
二番でストーリー完結
元の歌手に戻る
111名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:15:28.43ID:GhlXjaeU0 >>82
コロッケの顔芸しか印象になくて歌詞をちゃんと聞いた事がなかったけどそんな悲しい内容だったのか…
コロッケの顔芸しか印象になくて歌詞をちゃんと聞いた事がなかったけどそんな悲しい内容だったのか…
112名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:15:35.16ID:1sN7/ams0 コロッケのおかげでリアルタイム感あるよね。藤圭子は宇多田のおかげで相当な知名度あるのに
定番の物真似がなかったからちあきなおみより圧倒的に過去の人って感じ。
定番の物真似がなかったからちあきなおみより圧倒的に過去の人って感じ。
113名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:15:55.21ID:lpLhe8Q70 自称アーティスト()には絶対に表現できない世界観
114名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:15:57.36ID:2x47kVdN0 コロッケのおかげ
115名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:16:00.43ID:waiKRck80 ちあきなおみ自身が伝説になってしまったからな
ご主人を亡くしたあと彼氏の報道もあったけれど、復帰はしなかったし
ご主人を亡くしたあと彼氏の報道もあったけれど、復帰はしなかったし
116名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:17:15.68ID:fBaTAEWI0 >>64
黄昏のビギン追加
黄昏のビギン追加
117名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:18:04.55ID:BUjjivBg0 まだずいぶん幼いころに聞いた歌だけどなぜかこの曲好きだった
とにかくよく歌ってた覚えがある
だから某ものまね芸人のくだらないものまねが大嫌いだわ
とにかくよく歌ってた覚えがある
だから某ものまね芸人のくだらないものまねが大嫌いだわ
118名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:18:56.68ID:zVFjmTeB0 ひなびた町の昼下がり
ってところが好き
ってところが好き
119名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:19:18.96ID:8v92RLIZ0 あれは3年前〜からの盛り上がり具合
120名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:19:40.28ID:llDkXcMb0121名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:19:57.05ID:Kd9rfuFRO オイデオイデ〜щ(゜▽゜щ)
122名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:20:00.44ID:3w6aSwYk0 唄がうまいよなぁ、
今時分のでかい声出して高い声だしまくってるシンガーに
この曲が歌えるのか疑問。
今時分のでかい声出して高い声だしまくってるシンガーに
この曲が歌えるのか疑問。
123名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:20:02.61ID:NwLbvaau0 喝采の動画みたけど全然瞬きしないんだよなぁ
涙目になるテクニックなのかな
よくわからんが凄みを感じる
涙目になるテクニックなのかな
よくわからんが凄みを感じる
124名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:20:48.14ID:fBrnwqpj0 3大コロッケに頭が上がらないタレント
ちあきなおみ 美川憲一 野口五郎
ちあきなおみ 美川憲一 野口五郎
125名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:21:02.49ID:m3uc1H2K0 ちあきなおみの曲を聞かずに死ぬな
126名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:21:15.17ID:uqWePhRL0 メロディーもよいけど、なによりも歌詞にドラマとストーリーがある
シャンソンの『ボン・ボワヤージュ』などと同じ
シャンソンの『ボン・ボワヤージュ』などと同じ
127名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:21:43.40ID:LOSszsY+0 >>120
若い人は走り出した客車に駆け乗るとか当たり前には理解しないと思う
若い人は走り出した客車に駆け乗るとか当たり前には理解しないと思う
128名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:22:07.34ID:BExV+iqT0 >>3
3で終わった
3で終わった
129名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:22:18.86ID:KZIXzU7g0 ちわきまゆみ
ハイドライドのイメージソング
ハイドライドのイメージソング
130名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:22:54.30ID:xLzWr3t20 母親が唯一カラオケで歌ってた歌
131名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:22:56.77ID:gI+ZgNliO タンスにゴン
132名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:22:59.32ID:xRarg/+z0 >>129
子供の頃同じ人だと思ってたわw
子供の頃同じ人だと思ってたわw
133名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:23:09.23ID:vCpqtV1F0 コロッケのせいでコンサートしても笑われるって言ってたな
134名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:23:30.70ID:SlhLHE0U0135名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:23:34.70ID:llDkXcMb0 この年代の曲は結構好きな曲多いな
夢先案内人とか
Mrメトロポリスとか
いまはいろんな時代の曲がなんでも聞けてよいね
夢先案内人とか
Mrメトロポリスとか
いまはいろんな時代の曲がなんでも聞けてよいね
136名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:23:44.99ID:Qe6o01f70 夜間飛行のほうが好き
137名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:24:04.62ID:66GWY4pK0 ちあきなおみの喝采でコロッケしか思い浮かばないのはもったいない
138名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:24:28.26ID:llDkXcMb0 >>134
実在するんや
実在するんや
139名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:24:31.44ID:1ilQXD0k0140名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:25:34.53ID:R99lF1Fe0 コロッケはバカにしてるだけ
本人に承諾なんかとってないんだろ
本人に承諾なんかとってないんだろ
141名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:25:39.39ID:llDkXcMb0142名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:25:46.72ID:eRhVvdfQ0 当時は発売からそんなに足ってないし、そんなに売れた訳でもないのに
「なんで・・?」って印象だった
売れたのは大賞受賞後
「なんで・・?」って印象だった
売れたのは大賞受賞後
143名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:26:17.16ID:MsMmaVdu0 >>129
恋の言葉 ほら Angel Blue
恋の言葉 ほら Angel Blue
144名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:27:34.49ID:LAJf+pTH0 眉村ちあきがいい
145名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:27:40.59ID:KxbDdwYX0146名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:27:50.65ID:d1ScJiNtO 宣伝コピーは、
「スポットライトに涙が光る」
こどもの頃、「あれは3年前」という歌詞に、すごい昔のことを引きずっている歌なんだと思ったが、今は3年前なんてつい昨日のことだな。
「スポットライトに涙が光る」
こどもの頃、「あれは3年前」という歌詞に、すごい昔のことを引きずっている歌なんだと思ったが、今は3年前なんてつい昨日のことだな。
147名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:27:58.14ID:bFmMC9Au0148名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:28:17.83ID:MMyFLLEz0 >>6
これはすごい
これはすごい
149名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:28:23.20ID:llDkXcMb0 >>127
自分がそうだっただけじゃないの
自分がそうだっただけじゃないの
150名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:28:26.96ID:8xxkKbJ50151名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:28:30.33ID:JnuMjbtW0 歌詞の世界が唯一無二だからな
そしてそれを歌い表せるちあきなおみの歌唱力
そしてそれを歌い表せるちあきなおみの歌唱力
152名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:28:46.16ID:mlaaMaH70153名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:29:39.59ID:4iwelBt80 あなた、は何で死んだの?
154名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:29:45.85ID:k/jxTZ4Y0155名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:29:52.65ID:4Qzy8kRy0156名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:30:21.57ID:MsMmaVdu0 いつものように マックが開き
朝マックのCMに使えそう
朝マックのCMに使えそう
157名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:30:22.87ID:llDkXcMb0 ここは子供の使うネット掲示板なんだから
年齢偽れとまでは言わないけど
だれでもわかるように書くのがマナー
世代板なら他にあるし
年齢偽れとまでは言わないけど
だれでもわかるように書くのがマナー
世代板なら他にあるし
158名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:30:34.57ID:eRhVvdfQ0 >>146
「華やかな」が付く
「華やかな」が付く
159名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:30:51.81ID:IMr/oPnJ0 アウディのCM 星影の小径
160名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:31:19.67ID:GCquwlAe0 コロッケの顔マネなんかじゃなくてさ
本当にあの歌唱を真似できる歌手が出て来て欲しかったよ
本当にあの歌唱を真似できる歌手が出て来て欲しかったよ
161名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:31:22.04ID:Og1qH9ru0 「ねえ、あんた」は弱ってるとき聴くと泣ける
https://youtu.be/NNJT-dWk7A8
https://youtu.be/NNJT-dWk7A8
162名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:31:33.21ID:io+Cp+9A0 >>2
搾菜
搾菜
163名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:31:58.33ID:sIMUA9vQ0 ちあきなおみ、伊東ゆかり、弘田三枝子が同じ1947年生まれで三人とも子供時代に米軍キャンプで歌っていた経歴を持つ
ひばり、チエミ、いづみの元祖三人娘が生まれた1937年と並ぶ女性歌手の当たり年だと思う
ひばり、チエミ、いづみの元祖三人娘が生まれた1937年と並ぶ女性歌手の当たり年だと思う
164名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:32:13.35ID:AyWZ+Ulf0 >>64
星影の小径も。
星影の小径も。
165名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:32:32.55ID:xQg1/dAb0 共同通信社のこの写真のチョイスは悪意があると思う
166名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:32:44.99ID:llDkXcMb0 歌謡曲のよいところは物語を楽しめるところだな
ひとつの舞台を見てるようなものかな
ひとつの舞台を見てるようなものかな
167名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:33:47.18ID:eRhVvdfQ0 橋幸夫の「霧氷」みたいなもの
168名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:34:57.72ID:lmp3st0e0 『夜へ急ぐ人』は友川カズキのセルフカバーもいいね
169名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:34:59.68ID://DHC/Zx0170名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:35:15.97ID:MJbArqIL0 誰が歌っても、ご本人を越える人はいないが、
阿佐ヶ谷姉妹のお姉さんが歌う朝日楼だけは認める
阿佐ヶ谷姉妹のお姉さんが歌う朝日楼だけは認める
171名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:35:16.52ID:HG1dlL5A0 >>160
田川寿美とかいう演歌歌手がちょっとドス効きすぎながら上手く真似て歌ってた
田川寿美とかいう演歌歌手がちょっとドス効きすぎながら上手く真似て歌ってた
172名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:36:01.26ID:2YvDjHvy0 ワニと同じで死で商売した悪い例
173名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:36:34.28ID:fWGKzE+/0 >>49
俺大好きな曲
俺大好きな曲
174名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:36:45.50ID:u/dZQyuS0175名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:37:23.39ID:uIeMQ3JM0 顔だよな
176名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:38:16.51ID:/3KvcifT0 ヨツのお願いは放送自粛曲になってるけどね
177名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:38:43.10ID:Y75LM7ZW0 ものすごいアホっぽい記事。
178名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:39:14.88ID:0KYiGjVm0 夜間飛行
冬隣も好きだわ
冬隣も好きだわ
179名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:39:28.02ID:UST1/Lc90 コロッケ禁止
180名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:40:14.27ID:Vr5p14FS0 他の歌手の歌まねも上手かった人
ちあきなおみ
森昌子
三田明
ちあきなおみ
森昌子
三田明
181名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:40:53.75ID:UST1/Lc90 >>2
ザーサイ
ザーサイ
182名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:41:01.30ID:KnwNzL6x0 この人の歌は、映画のワンシーンのように情景が思い描かれる
183名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:41:28.46ID:ITkLP55c0184名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:41:54.80ID:llDkXcMb0 戦前でも汽車なんて飛び乗ってないのに
バブル真っ盛りの世代がそんなの知ってるはずないのだから
今よりも楽する道具で溢れてた時代でしょ
バブル真っ盛りの世代がそんなの知ってるはずないのだから
今よりも楽する道具で溢れてた時代でしょ
185名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:42:22.87ID:ZlJNfBgz0 コ口ッケ
186名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:42:25.09ID:MWNh1Lm70 ちあきの実体験をもとに作られた歌詞という説が多いが
実際は、出来上がった歌詞と似たような経験が過去にあって
(前座歌手時代に思いを寄せていた男性が急死)
最初は、歌うのを躊躇したらしい。
中村作品は前曲の「禁じられた恋の島」が初だが、これが隠れた名曲。
ロック風のアレンジでちあきの剛速球のようなサビの熱唱が素晴らしい。
実際は、出来上がった歌詞と似たような経験が過去にあって
(前座歌手時代に思いを寄せていた男性が急死)
最初は、歌うのを躊躇したらしい。
中村作品は前曲の「禁じられた恋の島」が初だが、これが隠れた名曲。
ロック風のアレンジでちあきの剛速球のようなサビの熱唱が素晴らしい。
187名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:42:32.08ID:jU0unZkm0 裏社会は警察・消防を手下にして集団ストーカーという凶悪犯罪を行わせています。テレビに洗脳された何も知らない一般
人はそんなのありえないと思ってしまうかもしれませんが事実です。警察や消防は強い縦社会で成り立っており上司の命令
は絶対です。つまり、トップの首根っこさえ掴めば組織全体を乗っ取ることができるのです。その縦社会のトップにいるの
は受験戦争を勝ち上がったエリートです。エリートというのは往々にして臆病で国民全体のことより自分の出世しか考えな
い偏狭さがあります。記憶力はいいかもしれませんが記憶力のいいだけの人間が組織のトップに立てる器であるとは必ずし
も言えません。しかし、今の日本の官僚制度は学歴などの成績が出世の鍵になっています。つまり、今の日本のシステムだ
と、組織のトップを脅して裏社会側に寝返らせることとで簡単に裏社会の手下にすることができるのです。こうして日本の
警察・消防は裏社会に操られた集団ストーカー犯罪組織になってしまったということです。
富山県南砺市警察・(井波・上平)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
人はそんなのありえないと思ってしまうかもしれませんが事実です。警察や消防は強い縦社会で成り立っており上司の命令
は絶対です。つまり、トップの首根っこさえ掴めば組織全体を乗っ取ることができるのです。その縦社会のトップにいるの
は受験戦争を勝ち上がったエリートです。エリートというのは往々にして臆病で国民全体のことより自分の出世しか考えな
い偏狭さがあります。記憶力はいいかもしれませんが記憶力のいいだけの人間が組織のトップに立てる器であるとは必ずし
も言えません。しかし、今の日本の官僚制度は学歴などの成績が出世の鍵になっています。つまり、今の日本のシステムだ
と、組織のトップを脅して裏社会側に寝返らせることとで簡単に裏社会の手下にすることができるのです。こうして日本の
警察・消防は裏社会に操られた集団ストーカー犯罪組織になってしまったということです。
富山県南砺市警察・(井波・上平)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
188名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:43:03.73ID:NvjcYxO10 小学生の頃コロッケが歌ってるのしか見た事なかったけど
おっさんになってから本人のを改めて聞いたら、凄い名曲だと思ったな
おっさんになってから本人のを改めて聞いたら、凄い名曲だと思ったな
189名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:43:24.02ID:pbP71R6R0 >>124
岩崎裕美が入っとらん
岩崎裕美が入っとらん
190名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:43:57.47ID:0TfKwS2S0 ちあきなおみの喝采は名作家の書いた極上の短編のような素晴らしさ
歌声も情緒豊かで素晴らしい
歌声も情緒豊かで素晴らしい
191名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:44:10.02ID:rI3JlSh60192名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:44:35.46ID:eRhVvdfQ0 「飛び乗る」というのは「大急ぎで目的地へ向かう」たとえのひとつ
という意味合いがあるのだよ
そんなこともわからないのかね
という意味合いがあるのだよ
そんなこともわからないのかね
193名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:44:35.58ID:rd8K6Ieq0 3ヶ月くらいでめちゃくちゃ売れたんだよね。
で普通は翌年扱いなんだけどその年のレコード大賞異例でとっちゃった。それくらい爆発的に売れた。
今聴いても紅とんぼとか黄昏のビギンとかこんな物語みたいに歌う上手い歌手いないよなぁ
で普通は翌年扱いなんだけどその年のレコード大賞異例でとっちゃった。それくらい爆発的に売れた。
今聴いても紅とんぼとか黄昏のビギンとかこんな物語みたいに歌う上手い歌手いないよなぁ
194名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:44:37.27ID:J5xPoEPs0 >>124
八代亜紀は?
八代亜紀は?
195名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:44:37.67ID:D4mUJjnh0 プロの作詞家ってのはやっぱすごいなと思わせる一曲
196名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:45:21.86ID:7KMQYz4I0 >>4
ならねぇよwww
ならねぇよwww
197名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:45:25.56ID:iaHvIl190 >>195
秋元康「せやな」
秋元康「せやな」
198名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:45:44.77ID:zUj2HYT+0199名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:45:52.07ID:W/ee4xJ+0200名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:46:27.46ID:agh4WJCI0 >>149
今はどうやって走り始めた列車に飛び乗るんだ?
今はどうやって走り始めた列車に飛び乗るんだ?
201名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:46:34.58ID:3emIVAUY0 本人もものまねやったりタンスにゴンとかバラエティ番組もやってたくらいだから、
コロッケくらい公認してるだろ
コロッケくらい公認してるだろ
202名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:46:39.89ID:zyo4BVlY0 エレカシのヴォーカルがカバーしてるの聴いて原曲も聴く様になった
203名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:46:54.25ID:D4mUJjnh0 >>197
秋元も昔はいい詞も書いていたよな
秋元も昔はいい詞も書いていたよな
204名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:47:23.43ID:CX0Amr+00 自転車に乗って、美川憲一とCM出てた人?
205名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:47:36.61ID:sI+u/k5G0 歌唱力では美空ひばりに次いで2位だよな
206名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:48:22.09ID:UrfMnt8b0 これコロッケ居なかったら今のやつは知らないだろ
207名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:48:25.39ID:1nTgPW27O >>142
どこが良いのか良く解らない曲ですよね 久保田さきの異邦人も
どこが良いのか良く解らない曲ですよね 久保田さきの異邦人も
208名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:48:37.45ID:BVCoo88j0 >>53
あー嫌だねえ、、
あー嫌だねえ、、
209名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:49:12.65ID:zr9EYIM/0210名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:50:12.16ID:cpNentpd0211名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:50:42.52ID:Qxctm2rW0212名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:50:44.98ID:Pkk1ZIzc0 >>193
物語のように歌うと言ったら随分タイプは違うが藤圭子もかな
物語のように歌うと言ったら随分タイプは違うが藤圭子もかな
213名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:51:03.22ID:v2ZCSkxl0 動き始めた汽車に飛び乗る、というのが
当時でも都会っ子には分からなかったらしい
オレ田舎だからわかってたけど
当時でも都会っ子には分からなかったらしい
オレ田舎だからわかってたけど
214名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:51:16.24ID:I5sIGRuc0 おまいらちっちゃい頃、いつものよぅ〜に、って片手を徐々に上げながら真似しただろ?(´・ω・`)
215名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:51:28.57ID:Kd9rfuFRO かんかん照りの昼は怖い
正体あらわす夜も怖い
正体あらわす夜も怖い
216名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:52:08.54ID:jOV2hyt60 幼稚園入る前ぐらいの時に流行ってたかな
ピンキーとキラーズとか山本リンダとか
ピンキーとキラーズとか山本リンダとか
217名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:52:55.68ID:Pkk1ZIzc0 >>213
この前BSで放送してマカロニウエスタンで丹波哲郎が動き始めた汽車から落っこちて全力ダッシュで追い付いて飛び乗ってた
この前BSで放送してマカロニウエスタンで丹波哲郎が動き始めた汽車から落っこちて全力ダッシュで追い付いて飛び乗ってた
218名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:52:58.28ID:xTVvzqe10 名曲なのは間違いないけど、それだけが要因じゃない
とにかくちあきなおみの迫力が半端じゃないのよ
とにかくちあきなおみの迫力が半端じゃないのよ
219名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:52:59.64ID:Qpv0gXyh0 あの頃の歌謡曲は何故かベンチャーズが席巻してたよね。
京都の恋とかメガヒットが4〜5曲あったと思う
京都の恋とかメガヒットが4〜5曲あったと思う
220名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:53:05.36ID:UH21lFBB0 気のおけない友達といったカラオケでは歌うな喝采
男でも歌えるし歌ってて気持ちいい
男でも歌えるし歌ってて気持ちいい
221名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:53:41.13ID:R+SqBF2E0 コロッケのモノマネ顔の方が浮かんでしまう
222名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:53:43.78ID:eAaLTCMZ0 長崎でコンサートやってた時恋人のスタントマンの死を聞いたんだっけ、その事と歌詞が偶然重なってたとか。
ご主人の死から突然の引退と一切その後表舞台やインタビューも受けないから余計にレジェンドになった。
ご主人の死から突然の引退と一切その後表舞台やインタビューも受けないから余計にレジェンドになった。
223名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:54:21.81ID:5ReJa0xS0 >>9
喝采歌うことにかなり抵抗してたというし歌の主人公の女とは正反対のタイプだったんだな
喝采歌うことにかなり抵抗してたというし歌の主人公の女とは正反対のタイプだったんだな
224名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:54:24.90ID:ODojUOG50 コロッケのちあきなおみのモノマネはピーターのパクリ
225名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:55:44.04ID:QAhH6oFL0 喝采は歌詞を知ってて聞くとマジで映像に見える感じがするのよな
それも最初からその後の心情の変化がわかりながら
この感覚はなかなかない
それも最初からその後の心情の変化がわかりながら
この感覚はなかなかない
226名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:56:22.04ID:Pkk1ZIzc0 >>219
何故かで言えば何故かトリプルミリオンを達成したぴんからトリオの女のみちが喝采と同じ1972年やな
何故かで言えば何故かトリプルミリオンを達成したぴんからトリオの女のみちが喝采と同じ1972年やな
227名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:56:25.85ID:+UaJ1ZYL0 >>31
貴方はよく分かってる
貴方はよく分かってる
228名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:56:46.75ID:5ReJa0xS0 >>192
いやあの時代の国鉄の各停とかは解放デッキだったので物理的に飛び乗ることは可能だった
いやあの時代の国鉄の各停とかは解放デッキだったので物理的に飛び乗ることは可能だった
229名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:56:53.61ID:gb0EXHn30 わいがYouTubeで昔の映像やカバー見て想像以上に凄いって思った歌手は藤圭子と沢田研二と玉置浩二だなぁ
今見て見たがちあきなおみ上手いけどは想像の範囲内だなぁ
今見て見たがちあきなおみ上手いけどは想像の範囲内だなぁ
230名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:56:55.65ID:VZCNN4FT0 島津亜矢の喝采が
いいんだ
いいんだ
231名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:57:06.10ID:bYzKyiyL0232名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:57:38.93ID:+UaJ1ZYL0 >>64
紅い花 を加えたい
紅い花 を加えたい
233名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:58:32.11ID:ZGdy8dhq0234名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 09:58:42.96ID:UrfMnt8b0 >>228
ちょっと動き出してたあたりで最後のひとが乗り込むシステムだったよね
ちょっと動き出してたあたりで最後のひとが乗り込むシステムだったよね
235名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:00:04.57ID:jOV2hyt60236名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:00:21.10ID:LOSszsY+0 >>149
俺学生の頃客車に乗って通ってたからw
俺学生の頃客車に乗って通ってたからw
237名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:01:48.90ID:LOSszsY+0 >>192
昔の客車って物理的に飛び乗れたんだよ 例えなんかじゃない
昔の客車って物理的に飛び乗れたんだよ 例えなんかじゃない
238名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:02:04.45ID:sEKc0DiY0239名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:03:22.60ID:LEvksedx0240名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:03:54.55ID:HNaqMJL40241名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:04:36.62ID:c5mDtKht0 コロッケやろ
242名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:04:39.59ID:/HMKLfAi0 >>183
旦那さん、直撃地獄拳の間抜けな役のイメージが強いんだけど、いいひとだったんだろうなあ
旦那さん、直撃地獄拳の間抜けな役のイメージが強いんだけど、いいひとだったんだろうなあ
243名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:05:14.93ID:yKtz5/IT0 ちあきちゃんなのか、
なおみちゃんなのか、はっきりしてほしい。
なおみちゃんなのか、はっきりしてほしい。
244名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:07:58.87ID:dT/Alg4u0245名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:08:28.93ID:LOSszsY+0 昔のSLやディーゼル機関車はそもそも走り出しの速度が遅いし、引っ張る客車にはドアがなかったり手で開けられたりする
そういうことを肌で知ってる人に染みる歌詞
そういうことを肌で知ってる人に染みる歌詞
246名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:08:55.68ID:6Za7c/pC0 そういえば義兄の宍戸錠が亡くなった時も特にコメントとか出してなかったな
247名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:09:03.71ID:Et6Y8JSX0 俺は気づいたね
ルビーの指輪、およげ!たいやきくんなど
ヒットする曲には"長々としたストーリー"が有るものが多いんだよ
知らんけど
ルビーの指輪、およげ!たいやきくんなど
ヒットする曲には"長々としたストーリー"が有るものが多いんだよ
知らんけど
248名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:09:45.91ID:LEvksedx0249名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:09:59.61ID:k/jxTZ4Y0 >>207
お前がわからんだけだろ
お前がわからんだけだろ
250名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:10:07.83ID:rOqg0MYT0 もっと端っこさえ歩いていれば
251名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:10:14.96ID:GJvqHF1k0252名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:10:45.70ID:Z6LjjIsh0 個人的ちあきなおみベスト
紅い花
ルージュ
伝わりますか
赤とんぼ
霧笛
紅い花
ルージュ
伝わりますか
赤とんぼ
霧笛
253名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:10:47.59ID:KWz4VRLm0 RCのヒッピーに捧ぐ
254名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:11:43.41ID:6Za7c/pC0 >>247
売上枚数はともかくとして今や昭和歌謡曲屈指の人気曲と言えるなごり雪もそうだな
売上枚数はともかくとして今や昭和歌謡曲屈指の人気曲と言えるなごり雪もそうだな
255名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:11:53.53ID:xVq1PZ5g0 >>4
それだと既に伝説の大安売りセールになっとるがな
それだと既に伝説の大安売りセールになっとるがな
256名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:11:56.88ID:thkmI4lh0 瞬きしないからかな
257名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:12:45.00ID:zUn1q5Ka0 何年も「いつものように魔空が秋〜♪」だと思っていた
258名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:12:52.30ID:xVq1PZ5g0 >>10
やはりキバ男爵を出すかーw
やはりキバ男爵を出すかーw
259名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:12:57.64ID:GJvqHF1k0260名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:12:58.98ID:rjLwA9SU0 歌の中のストーリーが良いよな、なんとなくこれまではストーリーのある歌ってコミックソングみたいなのとか、さだまさしの歌う雨宿りとか、ああいう雰囲気があったけど、それとは違う大人の雰囲気が良かった
261名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:13:11.82ID:sIVxWowJ0 どうしてもイントロ思い出してからのAメロがジョニーーが来たなら~~になってしまう( ゚д゚)
262名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:13:13.04ID:CNBQiltj0 >>256
魔界転生の若山富三郎と一緒ですな
魔界転生の若山富三郎と一緒ですな
263名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:13:16.48ID:TZaKbXVo0 70年代歌謡曲にハマってるがサブスクにない曲多いんだよな、権利関係複雑なのか
264名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:14:01.48ID:LEvksedx0 >>261
にーじーかーんーまーあってたと〜〜〜
にーじーかーんーまーあってたと〜〜〜
265名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:14:14.78ID:xVq1PZ5g0 >>145
俺は東北のイメージ
俺は東北のイメージ
266名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:14:17.00ID:Qe6o01f70 喝采の作曲者が数年前ラジオで島津亜矢について「何歌ってもホントに上手いけど、みんな歌唱テクニックのすごさに気取られて歌詞の内容が余り入ってこないんじゃないかな」って話してたな。
267名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:14:55.81ID:+zmb1wxX0 >>183
うちの嫁なんて、俺が死んだら喜びそうだもんなw
うちの嫁なんて、俺が死んだら喜びそうだもんなw
268名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:15:26.21ID:CNBQiltj0269名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:15:43.67ID:GV1PLpOb0 >>64
どこかの書き込みで朝日のあたる家ってやつ見かけてYouTube検索して歌唱力表現力にビックリしたわ
コロッケのモノマネしか知らなかった
よくコロッケはあんな悪意しかないモノマネ出来たな
失礼にもほどがあるわ
どこかの書き込みで朝日のあたる家ってやつ見かけてYouTube検索して歌唱力表現力にビックリしたわ
コロッケのモノマネしか知らなかった
よくコロッケはあんな悪意しかないモノマネ出来たな
失礼にもほどがあるわ
270名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:16:26.68ID:xVq1PZ5g0271名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:18:17.77ID:agh4WJCI0 企画モノでもいいので、ちあきなおみのベスト盤でおすすめあります?
272名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:19:04.28ID:/tUdwA6h0 >>186
うん、前に聞いたことある。
うん、前に聞いたことある。
273名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:19:49.53ID:+XqOZ6xF0 >>2
人災
人災
274名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:20:03.99ID:2oi3i9mj0 俺の中で日本の昭和の名曲TOP3は異邦人と大都会と天城越え
ただし中島みゆきは規格外のバケモンなので最初から除外
異邦人はアレンジが天才的すぎる、あの時代にあんなぶっ飛んだアレンジよく捻り出せたよ俺はその頃まだ生まれてないけど。あと久保田早紀が可愛すぎる。
大都会はもう色々と凄すぎるわな、すべての男の普遍的な憧憬をあんな唯一無二のハイトーンといぶし銀で歌いきられるとぐうの音も出ない。圧倒的。
天城越えは暗くて湿ってて、でもマンコの奥でメラメラと燃え滾ってるという女の情念を完膚なきまでに描き切った演歌の傑作、石川さゆり的エロスの極地。
ちなみに平成は中島みゆき以外では槇原敬之のハングリースパイダーがトップで、あとはジャンルの多様化などもありとても三曲には絞れないなと思った
世界にひとつだけの花とかは特に良いと思わない、それならブルハの青空のほうが百倍は心に響く名曲
んで喜納昌吉の花かブームの島唄かビギンの島んちゅぬ宝か元ちとせのワダツミの木どれかは入れたいなあと思う
でも広瀬香美プロミスとか鬼束ちひろ月光とかB'zのラブファントムとか長渕剛のとんぼとかもあるし絞るの難しい
とか考えてると結局ハングリースパイダー以外が決まらない
ただし中島みゆきは規格外のバケモンなので最初から除外
異邦人はアレンジが天才的すぎる、あの時代にあんなぶっ飛んだアレンジよく捻り出せたよ俺はその頃まだ生まれてないけど。あと久保田早紀が可愛すぎる。
大都会はもう色々と凄すぎるわな、すべての男の普遍的な憧憬をあんな唯一無二のハイトーンといぶし銀で歌いきられるとぐうの音も出ない。圧倒的。
天城越えは暗くて湿ってて、でもマンコの奥でメラメラと燃え滾ってるという女の情念を完膚なきまでに描き切った演歌の傑作、石川さゆり的エロスの極地。
ちなみに平成は中島みゆき以外では槇原敬之のハングリースパイダーがトップで、あとはジャンルの多様化などもありとても三曲には絞れないなと思った
世界にひとつだけの花とかは特に良いと思わない、それならブルハの青空のほうが百倍は心に響く名曲
んで喜納昌吉の花かブームの島唄かビギンの島んちゅぬ宝か元ちとせのワダツミの木どれかは入れたいなあと思う
でも広瀬香美プロミスとか鬼束ちひろ月光とかB'zのラブファントムとか長渕剛のとんぼとかもあるし絞るの難しい
とか考えてると結局ハングリースパイダー以外が決まらない
275名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:20:09.67ID:sYX/P4v00 黒い縁どりの手紙は通夜・告別式の知らせ?
でもそれじゃ配達日数的に間に合わないか
葬式には呼べなかったけど死にましたよ〜って故人身内からの知らせ?
でもそれじゃ配達日数的に間に合わないか
葬式には呼べなかったけど死にましたよ〜って故人身内からの知らせ?
276名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:20:24.75ID:QkhPPtRl0 死ぬほど上手い
曲も歌詞もいい
曲も歌詞もいい
277名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:20:32.16ID:4YUETK5g0 >>229
俺がYouTubeで見て上手いというよりも凄いと思ったその時代の曲は二葉百合子の岸壁の母だわ
俺がYouTubeで見て上手いというよりも凄いと思ったその時代の曲は二葉百合子の岸壁の母だわ
278名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:21:03.57ID:XhZQAZwt0 >>3
だよな。
だよな。
279名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:21:22.65ID:xVq1PZ5g0280名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:21:32.62ID:rw0AuCZl0 インタビューやトーク見ると面白いおばちゃんって感じ
281名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:22:49.43ID:YAaCaeuG0 ちあきなおみのステマって定期的に出てくるよなあ
で次は関連商品が売り出されるんだぜw
で次は関連商品が売り出されるんだぜw
282名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:22:57.88ID:xVq1PZ5g0 >>200
扉も全部閉まって他に乗り込むとこも無いもんなw
扉も全部閉まって他に乗り込むとこも無いもんなw
283名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:23:26.08ID:agh4WJCI0 >>275
電報
電報
284名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:24:02.33ID:GJvqHF1k0 昭和48年のヒット曲
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ181.2万
2位女のねがい宮史郎とぴんからトリオ84.0万
3位学生街の喫茶店ガロ76.2万
4位喝采ちあきなおみ62.7万
5位危険なふたり沢田研二61.9万
6位神田川かぐや姫58.0万
7位心の旅チューリップ50.8万
8位恋する夏の日天地真理50.2万
9位若葉のささやき天地真理48.1万
10位赤い風船浅田美代子48.1万
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ181.2万
2位女のねがい宮史郎とぴんからトリオ84.0万
3位学生街の喫茶店ガロ76.2万
4位喝采ちあきなおみ62.7万
5位危険なふたり沢田研二61.9万
6位神田川かぐや姫58.0万
7位心の旅チューリップ50.8万
8位恋する夏の日天地真理50.2万
9位若葉のささやき天地真理48.1万
10位赤い風船浅田美代子48.1万
285名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:24:14.39ID:9COc18uI0 このスレ、加齢臭がハンパない
286名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:24:30.93ID:9N7wyMnk0 この一発のおかげで面白くないオッサンはいいともに出続けた
当時はなんで出てるか不思議だった
当時はなんで出てるか不思議だった
287名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:24:36.39ID:yo/BkUEz0 中条きよしにチーズフォンヂュたらふく食わせて
冷えたビールを飲ませて殺したのもちあきなおみ
冷えたビールを飲ませて殺したのもちあきなおみ
288名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:25:03.58ID:QAhH6oFL0 >>281
CD,DVD以外で何を
CD,DVD以外で何を
289名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:25:07.38ID:xVq1PZ5g0290名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:25:21.74ID:3Q35jnNp0 そこからわたしが 見えますか
見えたら今すぐ すぐにでも
わたしを迎えに きてほしい
見えたら今すぐ すぐにでも
わたしを迎えに きてほしい
291名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:25:49.47ID:YAaCaeuG0 当時はみんな売れっ子だったし、そこまですごい歌手ってわけじゃないのに
なんか特別視されてるんだよな
なんか特別視されてるんだよな
292名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:25:59.68ID:p/lUCO7FO 中村泰士はたまにすごい名作を書く
293名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:26:01.21ID:GJvqHF1k0 昭和47年のヒット曲
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万
1位女のみち宮史郎とぴんからトリオ138.3万
2位瀬戸の花嫁小柳ルミ子69.5万
3位さよならをするためにビリーバンバン66.7万
4位旅の宿よしだたくろう66.6万
5位悪魔がにくい平田隆夫とセルスターズ65.1万
6位ひとりじゃないの天地真理60.1万
7位京のにわか雨小柳ルミ子56.9万
8位別れの朝ペドロ&カプリシャス55.7万
9位小さな恋天地真理54.7万
10位太陽がくれた季節青い三角定規50.2万
294名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:26:21.86ID:b/NRDH5QO 俺の愛した、ちあきなおみ
295名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:27:25.44ID:4YUETK5g0 >>282
後部確認してる運転士のとこから
後部確認してる運転士のとこから
296名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:27:38.29ID:agh4WJCI0297名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:27:43.47ID:llDkXcMb0298名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:28:20.86ID:LOSszsY+0 >>192
都会に行くなと止める恋人が駅にいて、自分も行くべきか留まるべきか逡巡した末に、動き始めた汽車に飛び乗って都会に向かう
急いで駅に駆けつけて大急ぎで向かうことの比喩でないことは明らかだ
そんなことも分からないのはどうなのかな
都会に行くなと止める恋人が駅にいて、自分も行くべきか留まるべきか逡巡した末に、動き始めた汽車に飛び乗って都会に向かう
急いで駅に駆けつけて大急ぎで向かうことの比喩でないことは明らかだ
そんなことも分からないのはどうなのかな
299名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:28:36.44ID:GJvqHF1k0 二年またぎで売り上げダントツ1位ぴんからトリオの女のみちをスルーしたレコード大賞
300名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:28:40.93ID:xVq1PZ5g0301名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:29:11.58ID:RBNVMuJ40 木綿のハンカチーフ、別れの予感、なごり雪、今は幸せかい、喝采、遠くで汽笛を聞きながら
この順番でカラオケで泣きながら歌ってます
この順番でカラオケで泣きながら歌ってます
302名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:29:57.41ID:4YUETK5g0303名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:30:06.36ID:1o6tiD5G0 1960年代
ブルー・シャトウ('67)/ジャッキー吉川とブルーコメッツ
フランシーヌの場合('69)/新谷のり子・古賀力
骨まで愛して('66)/城卓矢
いつでも夢を('62)/橋幸夫・吉永小百合
長崎は今日も雨だった('69)/内山田洋とクール・ファイブ
王将('61)/村田英雄
兄弟仁義('65)/北島三郎
伊勢佐木町ブルース('68)/青江三奈
東京五輪音頭('63)/三波春夫
星屑の町('62)/三橋美智也
上を向いて歩こう('61)/坂本久
想い出の渚('66)/ザ・ワイルドワンズ
哀愁波止場('60)/美空ひばり
アンコ椿は恋の花('64)/都はるみ
愛して愛して愛しちゃったのよ('65)/和田弘とマヒナスターズ・田代美代子
霧の摩周湖('67)/布施明
花の首飾り('68)/ザ・タイガース
ブルー・シャトウ('67)/ジャッキー吉川とブルーコメッツ
フランシーヌの場合('69)/新谷のり子・古賀力
骨まで愛して('66)/城卓矢
いつでも夢を('62)/橋幸夫・吉永小百合
長崎は今日も雨だった('69)/内山田洋とクール・ファイブ
王将('61)/村田英雄
兄弟仁義('65)/北島三郎
伊勢佐木町ブルース('68)/青江三奈
東京五輪音頭('63)/三波春夫
星屑の町('62)/三橋美智也
上を向いて歩こう('61)/坂本久
想い出の渚('66)/ザ・ワイルドワンズ
哀愁波止場('60)/美空ひばり
アンコ椿は恋の花('64)/都はるみ
愛して愛して愛しちゃったのよ('65)/和田弘とマヒナスターズ・田代美代子
霧の摩周湖('67)/布施明
花の首飾り('68)/ザ・タイガース
304名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:30:14.26ID:HNaqMJL40305名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:30:26.31ID:hK/0RvRM0 >>183
今でも愛されてて郷さん幸せ者だなぁ
今でも愛されてて郷さん幸せ者だなぁ
306名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:30:35.62ID:1o6tiD5G0 1970年代 Vol.1
旅の宿('72)/よしだたくろう
時の過ぎゆくままに('75)/沢田研二
わたしの城下町('71)/小柳ルミ子
ひとりじゃないの('72)/天地真理
ふれあい('74)/中村雅俊
北の宿から('76)/都はるみ
君のひとみは10000ボルト('78)/堀内孝雄
昔の名前で出ています('75)/小林旭
ひと夏の経験('74)/山口百恵
魅せられて('79)/ジュディ・オング
青春時代('76)/森田公一とトップギャラン
ガンダーラ('78)/ゴダイゴ
映像:8年前に開催された日本万国博覧会が組み合わされている。
贈る言葉('79)/海援隊
あなた('74)/小坂明子
映像:オートバイに乗る17歳の鈴木雅之 (歌手)が偶然撮影されている。
神田川('73)/かぐや姫
赤い風船('73)/浅田美代子
心の旅('73)チューリップ
旅の宿('72)/よしだたくろう
時の過ぎゆくままに('75)/沢田研二
わたしの城下町('71)/小柳ルミ子
ひとりじゃないの('72)/天地真理
ふれあい('74)/中村雅俊
北の宿から('76)/都はるみ
君のひとみは10000ボルト('78)/堀内孝雄
昔の名前で出ています('75)/小林旭
ひと夏の経験('74)/山口百恵
魅せられて('79)/ジュディ・オング
青春時代('76)/森田公一とトップギャラン
ガンダーラ('78)/ゴダイゴ
映像:8年前に開催された日本万国博覧会が組み合わされている。
贈る言葉('79)/海援隊
あなた('74)/小坂明子
映像:オートバイに乗る17歳の鈴木雅之 (歌手)が偶然撮影されている。
神田川('73)/かぐや姫
赤い風船('73)/浅田美代子
心の旅('73)チューリップ
307名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:30:36.37ID:xVq1PZ5g0 >>295
想像して吹いたwwwww
想像して吹いたwwwww
308名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:30:36.97ID:llDkXcMb0 >>285
70-80年代歌謡はカバー流行っとるで
70-80年代歌謡はカバー流行っとるで
309名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:30:57.77ID:1fqe15Aa0 >>303
スーダラ節がないぞ
スーダラ節がないぞ
310名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:31:06.41ID:xKy5w1qt0 タイトル忘れたけど体を売る女のことを歌った歌もあるよね
マツコの番組で知って聞いてその流れで喝采知った
マツコの番組で知って聞いてその流れで喝采知った
311名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:31:06.60ID:1o6tiD5G0 1970年代 Vol.2
ジョニィへの伝言('76)/ペドロ&カプリシャス
学生街の喫茶店('72)/ガロ
木綿のハンカチーフ('75)/太田裕美
また逢う日まで('71)/尾崎紀世彦
喝采('72)/ちあきなおみ
岬めぐり('74)/山本コウタローとウィークエンド
異邦人('79)/久保田早紀
結婚しようよ('72)/よしだたくろう
わたしの彼は左きき('73)/麻丘めぐみ
たどりついたらいつも雨ふり('72)/ザ・モップス
耳をすましてごらん('72)/本田路津子
HERO(ヒーローになる時、それは今)('78)/甲斐バンド
夢先案内人('77)/山口百恵
キャンディ('77)/原田真二
あなたに夢中('73)/キャンディーズ
個人授業('73)/フィンガー5
いとしのエリー('79)/サザンオールスターズ
ジョニィへの伝言('76)/ペドロ&カプリシャス
学生街の喫茶店('72)/ガロ
木綿のハンカチーフ('75)/太田裕美
また逢う日まで('71)/尾崎紀世彦
喝采('72)/ちあきなおみ
岬めぐり('74)/山本コウタローとウィークエンド
異邦人('79)/久保田早紀
結婚しようよ('72)/よしだたくろう
わたしの彼は左きき('73)/麻丘めぐみ
たどりついたらいつも雨ふり('72)/ザ・モップス
耳をすましてごらん('72)/本田路津子
HERO(ヒーローになる時、それは今)('78)/甲斐バンド
夢先案内人('77)/山口百恵
キャンディ('77)/原田真二
あなたに夢中('73)/キャンディーズ
個人授業('73)/フィンガー5
いとしのエリー('79)/サザンオールスターズ
312名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:31:15.82ID:BRyCNPA00 旦那もいない、仕事しない
生活費はどこから?
生活費はどこから?
313名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:31:56.18ID:llDkXcMb0 >>306
多分5曲くらいわかる
多分5曲くらいわかる
314名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:32:01.72ID:1o6tiD5G0 1980年代 Vol.1
恋におちて -Fall in love-('85)/小林明子
長い夜('81)/松山千春
星屑のステージ('84)/ザ・チェッカーズ
人生いろいろ('87)/島倉千代子
ランナウェイ('80)/シャネルズ
ルビーの指環('81)/寺尾聰
待つわ('82)/あみん
矢切の渡し('83)/細川たかし
太陽がいっぱい('89)/光GENJI
ワインレッドの心('83)/安全地帯
恋人よ('80)/五輪真弓
ガラスの林檎('83)/松田聖子
セーラー服と機関銃('81)/薬師丸ひろ子
もしも明日が…。('83)/わらべ
1980年代 Vol.2
想い出がいっぱい('83)/H2O
赤いスイートピー('82)/松田聖子
Yes-No('80)/オフコース
雨音はショパンの調べ('84)/小林麻美
初恋('83)/村下孝蔵
マイレボリューション('86)/渡辺美里
輝きながら…('87)/徳永英明
六本木心中('84)/アン・ルイス
スローなブギにしてくれ (I want you)('81)/南佳孝
スニーカーぶる〜す('81)/近藤真彦
翼の折れたエンジェル('85)/中村あゆみ
いっそセレナーデ('84)/井上陽水
時の流れに身をまかせ('87)/テレサ・テン
そして僕は途方に暮れる('85)/大沢誉志幸
ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU('89)/松任谷由実
恋におちて -Fall in love-('85)/小林明子
長い夜('81)/松山千春
星屑のステージ('84)/ザ・チェッカーズ
人生いろいろ('87)/島倉千代子
ランナウェイ('80)/シャネルズ
ルビーの指環('81)/寺尾聰
待つわ('82)/あみん
矢切の渡し('83)/細川たかし
太陽がいっぱい('89)/光GENJI
ワインレッドの心('83)/安全地帯
恋人よ('80)/五輪真弓
ガラスの林檎('83)/松田聖子
セーラー服と機関銃('81)/薬師丸ひろ子
もしも明日が…。('83)/わらべ
1980年代 Vol.2
想い出がいっぱい('83)/H2O
赤いスイートピー('82)/松田聖子
Yes-No('80)/オフコース
雨音はショパンの調べ('84)/小林麻美
初恋('83)/村下孝蔵
マイレボリューション('86)/渡辺美里
輝きながら…('87)/徳永英明
六本木心中('84)/アン・ルイス
スローなブギにしてくれ (I want you)('81)/南佳孝
スニーカーぶる〜す('81)/近藤真彦
翼の折れたエンジェル('85)/中村あゆみ
いっそセレナーデ('84)/井上陽水
時の流れに身をまかせ('87)/テレサ・テン
そして僕は途方に暮れる('85)/大沢誉志幸
ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU('89)/松任谷由実
315名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:32:04.95ID:p/lUCO7FO 「夜間飛行」「禁じられた恋の島」も
中村泰士作曲の名曲
中村泰士作曲の名曲
316名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:32:11.94ID:oaYGbOFv0 よく知らんけど金八のおかげじゃないの?加藤優が連行されていくシーン
317名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:32:16.02ID:HNaqMJL40 ASKAが作った「伝わりますか」も好き
https://www.youtube.com/watch?v=7Py3ztKTt5Y
https://www.youtube.com/watch?v=7Py3ztKTt5Y
318名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:32:25.83ID:nm5Z74WZ0319名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:32:36.54ID:LOSszsY+0320名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:32:37.54ID:M7GoCz8J0 >>6
この曲のほうがマジで凄い
この曲のほうがマジで凄い
321名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:33:19.81ID:jmcQ/OfY0 >>176
これ
これ
322名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:33:22.12ID:1o6tiD5G0 1980年
不思議なピーチパイ/竹内まりや
いまの君はピカピカに光って/斉藤哲夫
パープル・タウン/八神純子
ハッとして!Good/田原俊彦
ジェニーはご機嫌ななめ/ジューシィ・フルーツ
TOKIO/沢田研二
さよならの向う側/山口百恵
1981年
君は天然色/大滝詠一
まちぶせ/石川ひとみ
お嫁サンバ/郷ひろみ
悪女/中島みゆき
ペガサスの朝/五十嵐浩晃
SOMEDAY/佐野元春
守ってあげたい/松任谷由実
1982年
セカンド・ラブ/中森明菜
すみれ September Love/一風堂
聖母たちのララバイ/岩崎宏美
約束/渡辺徹
夏のヒロイン/河合奈保子
バカンスはいつも雨/杉真理
赤道小町ドキッ/山下久美子
悲しい色やね/上田正樹
1983年
君に、胸キュン。/YMO
悲しみがとまらない/杏里
ギャランドゥ/西城秀樹
夏色のナンシー/早見優
メリーアン/アルフィー
まっ赤な女の子/小泉今日子
SUMMER SUSPICION/杉山清貴&オメガトライブ
SWEET MEMORIES/松田聖子
不思議なピーチパイ/竹内まりや
いまの君はピカピカに光って/斉藤哲夫
パープル・タウン/八神純子
ハッとして!Good/田原俊彦
ジェニーはご機嫌ななめ/ジューシィ・フルーツ
TOKIO/沢田研二
さよならの向う側/山口百恵
1981年
君は天然色/大滝詠一
まちぶせ/石川ひとみ
お嫁サンバ/郷ひろみ
悪女/中島みゆき
ペガサスの朝/五十嵐浩晃
SOMEDAY/佐野元春
守ってあげたい/松任谷由実
1982年
セカンド・ラブ/中森明菜
すみれ September Love/一風堂
聖母たちのララバイ/岩崎宏美
約束/渡辺徹
夏のヒロイン/河合奈保子
バカンスはいつも雨/杉真理
赤道小町ドキッ/山下久美子
悲しい色やね/上田正樹
1983年
君に、胸キュン。/YMO
悲しみがとまらない/杏里
ギャランドゥ/西城秀樹
夏色のナンシー/早見優
メリーアン/アルフィー
まっ赤な女の子/小泉今日子
SUMMER SUSPICION/杉山清貴&オメガトライブ
SWEET MEMORIES/松田聖子
323名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:34:03.55ID:1o6tiD5G0 1984年
星屑のステージ/ザ・チェッカーズ
桃色吐息/高橋真梨子
ラ・ヴィアンローズ/吉川晃司
メイン・テーマ/薬師丸ひろ子
泣かないで/舘ひろし
ふられ気分でRock'n' Roll/トムキャット
ふたりの愛ランド/石川優子とチャゲ
恋の予感/安全地帯
1990年代
君がいるだけで('92)/米米CLUB
もっと強く抱きしめたなら('92)/WANDS
負けないで('95)/ZARD('95年→番組内では95年と表記されるが実際は93年のヒット曲)
それが大事('91)/大事MANブラザーズバンド
このまま君だけを奪い去りたい('93)/DEEN
バンザイ 〜好きでよかった〜('96)/ウルフルズ
朝日を見に行こうよ('99)/SMAP
涙のキッス('92)/サザンオールスターズ
CAN YOU CELEBRATE?('97)/安室奈美恵
innocent world('94)/Mr.Children
First Love('99)/宇多田ヒカル
1990年
浪漫飛行/米米CLUB
会いたい/沢田知可子
おどるポンポコリン/B.B.クィーンズ
サイレント・イヴ/辛島美登里
WON'T BE LONG/バブルガム・ブラザーズ
今すぐKiss Me/LINDBERG
恋しくて/BEGIN
星屑のステージ/ザ・チェッカーズ
桃色吐息/高橋真梨子
ラ・ヴィアンローズ/吉川晃司
メイン・テーマ/薬師丸ひろ子
泣かないで/舘ひろし
ふられ気分でRock'n' Roll/トムキャット
ふたりの愛ランド/石川優子とチャゲ
恋の予感/安全地帯
1990年代
君がいるだけで('92)/米米CLUB
もっと強く抱きしめたなら('92)/WANDS
負けないで('95)/ZARD('95年→番組内では95年と表記されるが実際は93年のヒット曲)
それが大事('91)/大事MANブラザーズバンド
このまま君だけを奪い去りたい('93)/DEEN
バンザイ 〜好きでよかった〜('96)/ウルフルズ
朝日を見に行こうよ('99)/SMAP
涙のキッス('92)/サザンオールスターズ
CAN YOU CELEBRATE?('97)/安室奈美恵
innocent world('94)/Mr.Children
First Love('99)/宇多田ヒカル
1990年
浪漫飛行/米米CLUB
会いたい/沢田知可子
おどるポンポコリン/B.B.クィーンズ
サイレント・イヴ/辛島美登里
WON'T BE LONG/バブルガム・ブラザーズ
今すぐKiss Me/LINDBERG
恋しくて/BEGIN
324名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:34:04.35ID:agh4WJCI0325名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:34:09.03ID:p/lUCO7FO 川口真作曲の「かなしみ模様」もすごい名曲
326名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:34:10.65ID:oaYGbOFv0 金八は中島みゆきの世情だったわ
どうも昔からちあきなおみと中島みゆきを混同する
どうも昔からちあきなおみと中島みゆきを混同する
327名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:34:34.23ID:1o6tiD5G0 1991年
ラブ・ストーリーは突然に/小田和正
KISS/プリンセス・プリンセス
SAY YES/CHAGE and ASKA
格好悪いふられ方/大江千里
Eyes to me/DREAMS COME TRUE
ALONE/B'z
PIECE OF MY WISH/今井美樹
1992年
悲しみは雪のように/浜田省吾
部屋とYシャツと私/平松愛理
クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一
サヨナラ/GAO
もう涙はいらない/鈴木雅之
世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS
You're the Only…/小野正利
1993年
CROSS ROAD/Mr.Children
揺れる想い/ZARD
島唄/THE BOOM
ロマンスの神様/広瀬香美
接吻 kiss/ORIGINAL LOVE
風に吹かれて/森高千里
TRUE LOVE/藤井フミヤ
ラブ・ストーリーは突然に/小田和正
KISS/プリンセス・プリンセス
SAY YES/CHAGE and ASKA
格好悪いふられ方/大江千里
Eyes to me/DREAMS COME TRUE
ALONE/B'z
PIECE OF MY WISH/今井美樹
1992年
悲しみは雪のように/浜田省吾
部屋とYシャツと私/平松愛理
クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一
サヨナラ/GAO
もう涙はいらない/鈴木雅之
世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS
You're the Only…/小野正利
1993年
CROSS ROAD/Mr.Children
揺れる想い/ZARD
島唄/THE BOOM
ロマンスの神様/広瀬香美
接吻 kiss/ORIGINAL LOVE
風に吹かれて/森高千里
TRUE LOVE/藤井フミヤ
328名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:35:49.56ID:Lc8aY8HA0 モダンチョキチョキズのカバーはインストゥルメンタルでマリちゃんはイントロのカウントとエンディングのスキャットしか歌ってない。
けどオリジナルへの敬意が溢れる素晴らしい作品。
けどオリジナルへの敬意が溢れる素晴らしい作品。
329名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:37:24.24ID:p/lUCO7FO あとは「役者」
「円舞曲」がいいな
「円舞曲」がいいな
330名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:37:30.20ID:agh4WJCI0 >>327
延々と曲名リストあげてるじいさん、コスパ悪いからちょっと考えて
延々と曲名リストあげてるじいさん、コスパ悪いからちょっと考えて
331名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:38:50.03ID:EMiJC41f0 ちあきなおみといえば「ひばりの佐渡情話」だよな 素晴らしすぎる
332名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:39:09.08ID:PA4AjkNA0333名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:39:15.50ID:Ck68MZ9i0 ふるさとの歌まつりで学校が休校になって実物を見た事がある
その時のゲストがちあきなおみと千昌夫
その時のゲストがちあきなおみと千昌夫
334名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:40:44.54ID:p/lUCO7FO 船村演歌路線はいまいち
335名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:40:45.19ID:MRv1hXMN0336名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:41:03.29ID:llDkXcMb0337名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:41:17.62ID:30YCTMUe0338名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:42:05.56ID:YAaCaeuG0 >>336
ザ・ベストテンで常に10位入りしてた人はやっぱすごいよな
ザ・ベストテンで常に10位入りしてた人はやっぱすごいよな
339名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:42:08.30ID:BRyCNPA00 >>337
世論
世論
340名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:43:38.72ID:30YCTMUe0341名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:44:09.98ID:/7PRp7zA0 コロッケの顔しか思い浮かばん
342名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:44:41.70ID:p/lUCO7FO 中島みゆき提供は「ルージュ」だな
これと浜圭介作曲の「役者」川口真の「円舞曲」
これらは吉田拓郎っぽい
これと浜圭介作曲の「役者」川口真の「円舞曲」
これらは吉田拓郎っぽい
343名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:45:10.56ID:b/NRDH5QO >>340
雲と一緒に〜あの山越えて
雲と一緒に〜あの山越えて
344名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:45:58.87ID:p/lUCO7FO で すぎもとまさともそのタイプ
345名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:46:06.88ID:UpHfjQwRO 研ナオコや美川憲一、岩崎宏美は陽気に反発しながら最後は受け入れてくれたが、ちあきなおみだけ沈黙を保っているのがなぞだ
346名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:46:29.62ID:p/lUCO7FO 中村泰士のMOR歌謡の3作が光る
347名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:46:33.88ID:IOiLSJ8o0 恋の夏が終わり 君の家から
届いた手紙には 黒い縁取りがあった
届いた手紙には 黒い縁取りがあった
348名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:46:56.99ID:qRD6jg1HO >>205
その美空ひばりが唯一歌のうまさに嫉妬した歌手がちあきなおみ
その美空ひばりが唯一歌のうまさに嫉妬した歌手がちあきなおみ
349名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:47:04.57ID:HG1dlL5A0 演技も上手いんだよね
350た
2020/03/22(日) 10:49:09.87ID:f3qXm2V90 はあ
351名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:49:39.71ID:RzPfwC1v0 いや、マジで知らんぞ、そんな曲。
「知らず知らずにどこかで聞いた」と言う昔の風習を、カスラックが破壊したからだろうか。
「知らず知らずにどこかで聞いた」と言う昔の風習を、カスラックが破壊したからだろうか。
352名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:49:45.67ID:IfwqA6t+0353名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:50:13.93ID:vFSm5JpP0 情景が浮かんでくる歌詞がなにより良い。
今の曲に情景が浮かぶ歌詞はあまりないな。
今の曲に情景が浮かぶ歌詞はあまりないな。
354名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:51:00.68ID:KdfylfHg0 中村は毎回違う事言うから、いつも作り話だろ
355名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:51:02.56ID:GJvqHF1k0 レコード大賞
昭和47年 ちあきなおみ 喝采
昭和48年 五木ひろし 夜空
昭和49年 森進一 襟裳岬
実際に大ヒットして流行っていた曲
昭和47年 ぴんからトリオ 女のみち
昭和48年 ぴんからトリオ 女のみち(二年またぎの超ロングセラー)
昭和49年 殿さまキングス なみだの操
昭和47年 ちあきなおみ 喝采
昭和48年 五木ひろし 夜空
昭和49年 森進一 襟裳岬
実際に大ヒットして流行っていた曲
昭和47年 ぴんからトリオ 女のみち
昭和48年 ぴんからトリオ 女のみち(二年またぎの超ロングセラー)
昭和49年 殿さまキングス なみだの操
356名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:52:54.05ID:ZsJI88D00 歌い方がプロに決まってるからだろーが。
今はこんな歌手いねえわ。ガラクタばっか
今はこんな歌手いねえわ。ガラクタばっか
357名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:53:27.96ID:eSSvfE6w0358名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:53:43.14ID:XgVC8xcs0 先輩・・・って聴こえるんだろ?
359名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:53:44.58ID:ZsJI88D00 情景が浮かぶような歌い方ってもはや上手い下手じゃなく、
何かを超えてる
何かを超えてる
360名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:54:33.06ID:QAhH6oFL0361名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:55:30.66ID:2zdrdWTz0 外国人は美空ひばりより、ちあきの声のほうがセクシーと言ってた
外国人に受ける声なんだろう
外国人の歌の上手さは日本人なんかかなわない
外国人に受ける声なんだろう
外国人の歌の上手さは日本人なんかかなわない
362名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:56:53.36ID:1RUDqOaO0 朝日の当たる家は怖かった
363名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:57:00.15ID:5gdXkREt0364名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:57:30.60ID:p/lUCO7FO 美空ひばりは泥臭い
でもちあきなおみもかなり暑苦しいときがある
でもちあきなおみもかなり暑苦しいときがある
365名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:57:38.11ID:k2w0Bci80 コロッケのおかげ
366名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:58:02.39ID:p/lUCO7FO だからクールな西田佐知子のほうが好き
367名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:58:22.67ID:7lI/wWnU0 ちわきまゆみのよごれたいのにも名曲だ
368名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:58:29.48ID:8owXt8xe0 B面の最後の電話もいいぞ
369名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:59:08.33ID:spwdbSBe0 >>355
女のみちも涙の操も知らねーわ・・・
女のみちも涙の操も知らねーわ・・・
370名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:59:12.25ID:W3KirdvE0 夜間飛行はやかんが飛んでるのかと思ってました
371名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:59:17.11ID:ZExQA58K0 何度も何度もバカのひとつ覚えみたいにコロッケコロッケ書いてる奴
本当に知恵遅れじゃねーのか
だから5ちゃんねらーって嫌いだわ
俺も5ちゃんねらーに20年居るけど
本当に知恵遅れじゃねーのか
だから5ちゃんねらーって嫌いだわ
俺も5ちゃんねらーに20年居るけど
372名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:59:25.65ID:5gdXkREt0 >>363
Coversだった
Coversだった
373名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:59:26.80ID:QkWUNNxi0374名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 10:59:49.15ID:jmcQ/OfY0375名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:00:14.78ID:eEXg4EDW0 唄ではない違うなにかだからなちあきなおみは
376名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:00:48.71ID:hMAFbxuG0 >>1
秋豚はなぜ余計なことしかできないのか?
秋豚はなぜ余計なことしかできないのか?
377名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:00:49.20ID:hMAFbxuG0 >>1
秋豚はなぜ余計なことしかできないのか?
秋豚はなぜ余計なことしかできないのか?
378名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:00:50.33ID:spwdbSBe0 >>361
そんなもんはジャンルによるだろ
そんなもんはジャンルによるだろ
379名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:01:01.33ID:rw0AuCZl0 >>310
朝日のあたる家
朝日のあたる家
380名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:01:12.67ID:FJ8igsNa0 演歌って言葉はこの人のためにあると思ったことがある
そのへんの演歌歌手はただこぶし回すだけで全然演じてない
そのへんの演歌歌手はただこぶし回すだけで全然演じてない
381名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:02:24.29ID:/q2rC+QO0 キーが低すぎて不快な雑音にしか聞こえん
382名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:02:43.84ID:609cFJiY0383名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:02:51.47ID:oHXWabcK0 八代亜紀と声質似てる
ちあきなおみはコブシは意のままだから、本当は八代亜紀ぐやってることをもっと上手くできるんだけどな
八代亜紀はどんなにジャズ頑張ってもコブシが回ってしまう
ちあきなおみはコブシは意のままだから、本当は八代亜紀ぐやってることをもっと上手くできるんだけどな
八代亜紀はどんなにジャズ頑張ってもコブシが回ってしまう
384名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:03:14.65ID:spwdbSBe0 >>380
歌謡曲のジャンルとしての演歌とは直接の繋がりはないけど演歌って元々は演説歌って意味だよ
歌謡曲のジャンルとしての演歌とは直接の繋がりはないけど演歌って元々は演説歌って意味だよ
385名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:03:26.12ID:7xtXk/0G0 ちあきなおみの濡れた声と歌詞とメロディーが奇跡のようにかみ合ってる
386名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:04:12.09ID:I2EO0Z3i0 「ねえ、あんた」最高!
387名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:04:17.58ID:I9nQN0IF0 癒し系ボイスだから
388名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:04:19.66ID:MRv1hXMN0389名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:04:30.08ID:jnFFXwVj0 ドリフのコントで舞台が180°回るとこの人が立っててしっとり唄う
よい時代だったなあ
洋楽しか聞かないけど
この人の歌声がたまにふと耳に聞こえてくることがある
よい時代だったなあ
洋楽しか聞かないけど
この人の歌声がたまにふと耳に聞こえてくることがある
390名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:05:05.26ID:crMzfeu20 喝采いいよね
汽車が動き出してからも乗れる扉の時代を知らないので想像でしか知らんけど
JRの地方路線で二両くらいしかない列車でドアが手動っぽいのは乗ったことあるけどね
汽車が動き出してからも乗れる扉の時代を知らないので想像でしか知らんけど
JRの地方路線で二両くらいしかない列車でドアが手動っぽいのは乗ったことあるけどね
391名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:05:49.84ID:xVq1PZ5g0 >>203
秋元は、「僕」「女の子」「バス」の3ワードNGにするだけで相当制限かけることが出来る。
秋元は、「僕」「女の子」「バス」の3ワードNGにするだけで相当制限かけることが出来る。
392名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:05:52.95ID:FJ8igsNa0393名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:05:54.81ID:8owXt8xe0 横綱の風格がある
ちあきなおみに比べると他の歌手は小兵力士に見える
ちあきなおみに比べると他の歌手は小兵力士に見える
394名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:06:14.00ID:qRD6jg1HO >>266
だいぶやんわり言ってるけどwザックリ言えば情緒や色気が皆無で「私の歌を聞け!!」的なドヤ感が歌の世界観をぶち壊してるって事だよなぁ
だいぶやんわり言ってるけどwザックリ言えば情緒や色気が皆無で「私の歌を聞け!!」的なドヤ感が歌の世界観をぶち壊してるって事だよなぁ
395名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:06:15.11ID:ljDEHX660 「動き始めた汽車に一人飛び乗った」の歌詞にいつも違和感。
時代は昔の手動式ドアの汽車のイメージなのか。
時代は昔の手動式ドアの汽車のイメージなのか。
396名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:06:42.03ID:dFn/iB140 いきなりリズムが変わるところあるよね
397名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:06:43.87ID:5DZm5dPc0 この後に亡くなった人が居て、以降歌わなくなったからだろ
398名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:09:03.65ID:llDkXcMb0 金八先生は腐ったみかんのやつと
上戸彩のシリーズがいいよね
鶴本直の答辞
https://youtu.be/r2CK8FZBjSI?t=1920
32:00〜
加藤優の逮捕
https://lineblog.me/takasi1111/archives/623944.html
上戸彩のシリーズがいいよね
鶴本直の答辞
https://youtu.be/r2CK8FZBjSI?t=1920
32:00〜
加藤優の逮捕
https://lineblog.me/takasi1111/archives/623944.html
399名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:09:21.46ID:xVq1PZ5g0 >>394
マクロス7を操縦しそう
マクロス7を操縦しそう
400名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:10:23.78ID:N3ilJiGU0 X+Y=
401名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:10:42.86ID:xVq1PZ5g0402名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:10:47.17ID:jnFFXwVj0 お笑いもめちゃくちゃ面白かったなあ
403名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:11:52.60ID:rd8K6Ieq0 夜会はちあきを真似したのだろうか?
404名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:12:00.90ID:AA/cqsg80405名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:12:49.40ID:xVq1PZ5g0406名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:12:51.71ID:uxI4xbRr0 映画goninの紅い花 だろ
407名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:13:18.94ID:8UKlLU3A0 現役の頃知ってるの、55以上だな。
408名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:13:37.63ID:2s8N7Ebk0 ちあきなおみは人気歌手だったが
圧倒的に名を不動のものに押し上げたのはやっぱりコロッケだろ
圧倒的に名を不動のものに押し上げたのはやっぱりコロッケだろ
409名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:13:37.77ID:uqWePhRL0 >>395
ドアじゃなくてデッキじゃないかな、オープンになっていて手すりがあり、
ゆっくり列車(歌詞では汽車だけど)が動きはじめたときに、その手すりをつかんでエイっと乗び乗る
いまはもうよほどの田舎のローカル線にもないとおもうけど、国鉄時代にはあった
ドアじゃなくてデッキじゃないかな、オープンになっていて手すりがあり、
ゆっくり列車(歌詞では汽車だけど)が動きはじめたときに、その手すりをつかんでエイっと乗び乗る
いまはもうよほどの田舎のローカル線にもないとおもうけど、国鉄時代にはあった
410名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:13:46.69ID:VX/Omxav0 あの頃の歌が好き
411名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:14:34.88ID:d1ScJiNtO 火葬場で夫の棺にすがりつき、「私も一緒に焼いて」と泣き叫んだちあきなおみさん。
夫はこの前亡くなった宍戸錠さんの弟だったな。
夫はこの前亡くなった宍戸錠さんの弟だったな。
412名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:14:38.92ID:9QiD0QMh0 コロッケの物まねから知った人も多いはず
そして本人の露出が少ないから伝説に
そして本人の露出が少ないから伝説に
413名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:14:47.06ID:I9nQN0IF0 情緒があって歌の場面がパラパラと映像みたいに見えるんだよね
414名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:15:32.42ID:3mBAWVaQ0 下の世代だが全部いいとしか言いようがない
どこが良いか箇条書きで書き出すなら歌を構成する
要素すべてに触れなきゃいけなくなって大変
奇跡の一曲
どこが良いか箇条書きで書き出すなら歌を構成する
要素すべてに触れなきゃいけなくなって大変
奇跡の一曲
415名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:16:09.12ID:Sf7orSl30 上手いとは思うがこんな別格扱いされるのはよく分からない
416名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:16:49.86ID:z1sgUEvn0 ちあきなおみさん と言えばタンスにゴンのイメージがある。喪服姿が絵になる人でもあった。
カスバの女は泣けるわな
ここーは地の果て アルジェリア🎵とか
ママがよく歌っていらした。
カスバの女は泣けるわな
ここーは地の果て アルジェリア🎵とか
ママがよく歌っていらした。
417名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:17:00.97ID:uqWePhRL0418名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:17:02.44ID:Pl0bhIVX0419名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:17:37.06ID:Rt/KYYI00 因みに、歌詞のモデルは小倉駅。
420名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:17:39.93ID:GStQ43ln0 鼻くそ
421名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:18:01.95ID:3gPnrEuY0 >>285
そらそうよ
そらそうよ
422名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:18:15.26ID:3/kDrkkq0 構成が今だと無理だよな
まぁ当時も無理というか未熟
3番のヴァースなくしてコーラス繰り返してENDじゃないと
さらにその前にインタールード入れないと
未熟で適当な仕事に見えるね。駄曲決定だよ。
馬鹿にしか通用しない
まぁ当時も無理というか未熟
3番のヴァースなくしてコーラス繰り返してENDじゃないと
さらにその前にインタールード入れないと
未熟で適当な仕事に見えるね。駄曲決定だよ。
馬鹿にしか通用しない
423名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:21:13.03ID:EvjaAYXl0 第二ヒット曲の方がより名曲な場合がある。ちあきなおみは「夜間飛行」、
尾崎紀世彦なら「さよならをもう一度」
尾崎紀世彦なら「さよならをもう一度」
424名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:21:46.85ID:Kd9rfuFRO コロッケは偉大
425名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:23:17.45ID:Kbvmw9110 これ、CDに「ジャリ」ってノイズが入ってない?曲のどの辺か忘れたが
426名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:24:14.17ID:uqWePhRL0 歌は曲ももちろんだけどやっぱり詞だな、とこの歌をきくと痛感する
格としても作詞家のほうが作曲家よりも上だそうだけど、さもありなん
どうでもいいけどビートルズはほぼ全曲、まず詞をつくってから作曲したけど、
唯一、曲のほうが先で詞があとなのが『イエスタディ』
マッカートニーが旅先で睡眠中にうかんだメロディを、めざめるとすぐにハミングし、採譜者に書きとらせた
格としても作詞家のほうが作曲家よりも上だそうだけど、さもありなん
どうでもいいけどビートルズはほぼ全曲、まず詞をつくってから作曲したけど、
唯一、曲のほうが先で詞があとなのが『イエスタディ』
マッカートニーが旅先で睡眠中にうかんだメロディを、めざめるとすぐにハミングし、採譜者に書きとらせた
427名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:24:31.59ID:wbI89R0Q0 美空ひばりは上手いと思うけど心に響かない ちあきなおみは上手いし響く
428名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:25:43.92ID:kUbX3yXB0 この人は本当に上手い
美空ひばりより好き
美空ひばりより好き
429名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:26:47.87ID:kUbX3yXB0 >>427
そう、心に響くんだよね
そう、心に響くんだよね
430名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:27:20.09ID:KVlJEUe20 祭りの花を買いにいくがすきだわ
431名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:27:55.07ID:bgoxhUtF0 バイトで一日中食器洗いしてたとき有線でこれと「そして神戸」が交互に流れてたから懐かしい
432名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:28:01.00ID:V3baQdDP0 カバーズでエレカシがカバーしてるので初めて喝采を知った
いい歌だし、宮本は歌がうますぎる
いい歌だし、宮本は歌がうますぎる
433名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:28:29.30ID:llDkXcMb0 これもええな
https://youtu.be/67gCuTbS024
thank you for your kindness
thank you for your tenderness
thank you for your smile
thank you for your love
thank you for your everything
さよならの代わりに
https://youtu.be/67gCuTbS024
thank you for your kindness
thank you for your tenderness
thank you for your smile
thank you for your love
thank you for your everything
さよならの代わりに
434名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:29:51.65ID:6yYZo7EM0 >>1
紅い花の方が好きだ
紅い花の方が好きだ
435名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:30:42.21ID:uqWePhRL0 >>427
ひばりは恵まれた声や技術におぼれてともすれば「歌心」を置き去りにする感がある
うまいんだけどいまの歌手とは歌唱法がちがうのは、やっぱり進駐軍キャンプで鍛えたからだと思う
うまくて人気があればすごいギャラがもらえたけど、だめだと一日でクビ、もろにアメリカのショービジネスの世界
弘田三枝子も進駐軍キャンプでブレンダリーのコピーからはじめた
進駐軍の少女歌手あがりの最後の世代は黛ジュンあたりかな
ひばりは恵まれた声や技術におぼれてともすれば「歌心」を置き去りにする感がある
うまいんだけどいまの歌手とは歌唱法がちがうのは、やっぱり進駐軍キャンプで鍛えたからだと思う
うまくて人気があればすごいギャラがもらえたけど、だめだと一日でクビ、もろにアメリカのショービジネスの世界
弘田三枝子も進駐軍キャンプでブレンダリーのコピーからはじめた
進駐軍の少女歌手あがりの最後の世代は黛ジュンあたりかな
436名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:32:25.87ID:8elLvD8E0 どうしてもコロッケのあの顔が浮かんでしまうw
ホント名曲なのに
ホント名曲なのに
437名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:34:08.35ID:mPFVJMkh0 >>103
バカ
バカ
438名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:35:14.41ID:GJvqHF1k0 汽車が出てくる歌詞
花嫁、心の旅、なごり雪、安奈
花嫁、心の旅、なごり雪、安奈
439名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:35:33.96ID:s9a2BSA30 赤とんぼ好き
440名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:36:11.95ID:bBl3XFUn0 昭和四十年代のレコード大賞
また逢う日まで、喝采、襟裳岬、この三曲が昭和歌謡のピークだよ
間に挟まった五木ひろしだけが忖度臭くて論外
また逢う日まで、喝采、襟裳岬、この三曲が昭和歌謡のピークだよ
間に挟まった五木ひろしだけが忖度臭くて論外
441名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:36:49.65ID:WelfdLhe0 >>68
あれはシッコチビリそうになる迫力
あれはシッコチビリそうになる迫力
442名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:37:39.03ID:llDkXcMb0 君とよく歩いたいつもの道と私
月と歩きながら悲しいメロディ
月と歩きながら悲しいメロディ
443名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:37:58.62ID:Kbvmw9110444名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:38:01.07ID:yibyuBuj0 ビートルズのイエスタデイとコード進行が一緒だから
445名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:38:08.53ID:xRf4FxOe0 「四つのお願い」が長いこと放送禁止曲になっていたことも書かなくちゃ
446名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:38:35.21ID:+azN2LIn0 >>183
他にいい人見つけた方が楽になれるね
他にいい人見つけた方が楽になれるね
447名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:41:00.10ID:llDkXcMb0 moonちゃうわ
昔ママがまだ若くて
ちいさな私を抱いてた
月がもっと遠くにあった頃
昔ママがまだ若くて
ちいさな私を抱いてた
月がもっと遠くにあった頃
448名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:41:50.09ID:p/lUCO7FO B面で 恋のめくらって曲がある
449名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:42:49.34ID:wHH+Of5R0 夜へ急ぐ人
赤とんぼ
雨に濡れる慕情
アコーディオン弾き
東京の花売り娘
劇場
素晴らしい歌唱が多すぎてとても挙げきれない
赤とんぼ
雨に濡れる慕情
アコーディオン弾き
東京の花売り娘
劇場
素晴らしい歌唱が多すぎてとても挙げきれない
450名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:44:52.18ID:9/f4hkZu0 黄昏のビギンがいい
451名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:45:12.89ID:mQe1DAPh0 >>440
売れる時期がずれなければ、女のみちとなみだの操なんだよな
売れる時期がずれなければ、女のみちとなみだの操なんだよな
452名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:45:18.47ID:o2sMkusn0453名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:45:28.99ID:fDtUnH0k0 宍戸錠の弟と結婚してたの最近まで知らなかった。
454名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:45:43.11ID:lcP9lJuUO 声量競って上手い気になってる
ドヤ唱法の歌手には一生辿り着けない域
この人は本当に歌を唄ってる人
ドヤ唱法の歌手には一生辿り着けない域
この人は本当に歌を唄ってる人
455名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:45:58.34ID:wHH+Of5R0456名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:46:58.89ID:wHH+Of5R0 >>49
後藤次利の最高傑作だと思う
後藤次利の最高傑作だと思う
457名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:47:00.15ID:b2GyhJmd0458名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:47:31.90ID:bBl3XFUn0 >>451
演歌は普遍性がない、つまらない音楽だから比較にならない
演歌は普遍性がない、つまらない音楽だから比較にならない
459名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:49:50.15ID:LtNgxue00 >>3
ちあきなおみと美川憲一はコロッケで存在を知った
ちあきなおみと美川憲一はコロッケで存在を知った
460名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:50:03.99ID:rOyPabdb0461名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:50:48.94ID:Kby01mKm0 >>445
なんで禁止なの?
なんで禁止なの?
462名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:50:55.10ID:o2sMkusn0463名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:51:49.86ID:jnFFXwVj0464名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:51:51.95ID:WelfdLhe0 >>306
全部脳内再生できる
全部脳内再生できる
465名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:52:17.01ID:Z0q+S4gN0 イチモツ横に落書き
466名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:53:29.36ID:vvDouOrq0 皆さんが至高と思う昭和歌謡教えてください
467名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:54:10.49ID:wHH+Of5R0468名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:54:25.86ID:Vp+k7y0l0 全然世代じゃない30代の自分でも喝采とまた逢う日まではハマったなぁ
やっぱり名曲は世代を超えるんだな
やっぱり名曲は世代を超えるんだな
469名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:56:47.29ID:wHH+Of5R0470名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:57:02.22ID:bBl3XFUn0471名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:57:23.07ID:aiYSnuWF0 >>1
ちっさいサムネだと、コロッケと見分けつかん
ちっさいサムネだと、コロッケと見分けつかん
472名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 11:59:53.09ID:E1n7J6uL0473名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:01:10.35ID:8T0o1mNy0 レコード大賞で、北の富士が抱っこしたから
474名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:01:53.23ID:iyRkWwME0 子供の頃、昭和の名曲みたいな番組で初めて聴いた時に衝撃を受けたのが喝采と異邦人だった
曲が本当に良いわ
曲が本当に良いわ
475名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:03:02.91ID:W5ZKLW2D0 >>301
横でタンバリン叩きたいわ
横でタンバリン叩きたいわ
476名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:04:39.41ID:GJvqHF1k0 >>440
襟裳岬も前年の五木ひろしの夜空と同様に露骨な出来レース
昭和49年のヒット曲
1位なみだの操殿さまキングス193.6万
2位あなた小坂明子164.9万
3位うそ中条きよし150.1万
4位ふれあい中村雅俊117.7万
5位恋のダイヤル6700フィンガー583.7万
6位夫婦鏡殿さまキングス79.4万
7位くちなしの花渡哲也77.5万
8位激しい恋西城秀樹58.4万
9位積木の部屋布施明55.4万
10位学園天国フィンガー554.0万
襟裳岬よりもその年の代表曲としてふさわしい曲が何曲もある
襟裳岬も前年の五木ひろしの夜空と同様に露骨な出来レース
昭和49年のヒット曲
1位なみだの操殿さまキングス193.6万
2位あなた小坂明子164.9万
3位うそ中条きよし150.1万
4位ふれあい中村雅俊117.7万
5位恋のダイヤル6700フィンガー583.7万
6位夫婦鏡殿さまキングス79.4万
7位くちなしの花渡哲也77.5万
8位激しい恋西城秀樹58.4万
9位積木の部屋布施明55.4万
10位学園天国フィンガー554.0万
襟裳岬よりもその年の代表曲としてふさわしい曲が何曲もある
477名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:06:00.47ID:MWt+3RnP0 唄は間違いなく上手い。
けど、生理的にニガテ。
だけど、夜間飛行は大好き。
歌が凄すぎる。
けど、生理的にニガテ。
だけど、夜間飛行は大好き。
歌が凄すぎる。
478名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:07:01.25ID:QnGAnZp00 小倉駅が舞台と聞いた時はかなり意外だった、作詞家が北九州市若松出身らしいが
知る前は勝手に北陸や東北地方をイメージしていた、あとなごり雪のモデルの津久見駅も
知る前は勝手に北陸や東北地方をイメージしていた、あとなごり雪のモデルの津久見駅も
479名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:07:12.82ID:YGaBLru80480名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:07:18.15ID:ZH0bTxN70 >>466
愛は傷つきやすく
愛は傷つきやすく
481名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:08:43.18ID:3NJ+9H290 コロ
482名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:09:45.40ID:3eyW79PQ0 4つのおねがいがもう聞けないとかなんとか
483名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:10:07.07ID:kyzOayUZ0 コロッケだろ
常識すぎて何を今更ポカーン状態w
常識すぎて何を今更ポカーン状態w
484名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:10:32.59ID:gZr5oTju0 お父さんは心配症で知ったなぁ
485名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:10:37.46ID:bBl3XFUn0 >>476
全然違うよ。襟裳岬は歌謡曲の転換になった重要な曲だよ
職業作家ではないシンガーソングライターに大賞を獲らせる、
フォークはそれほど無視できない存在になっていた
レコード大賞はこの後、皮肉にも悪い方向に行ってしまう
つまりこの曲を境に本当の忖度の時代になっていく
今年は若者向けだから来年はド演歌でお願いします、という暗黙のルールが出来たのだ
全然違うよ。襟裳岬は歌謡曲の転換になった重要な曲だよ
職業作家ではないシンガーソングライターに大賞を獲らせる、
フォークはそれほど無視できない存在になっていた
レコード大賞はこの後、皮肉にも悪い方向に行ってしまう
つまりこの曲を境に本当の忖度の時代になっていく
今年は若者向けだから来年はド演歌でお願いします、という暗黙のルールが出来たのだ
486名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:12:23.81ID:aiYSnuWF0 純日本語の歌詞がいいよなね
487名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:13:35.65ID:HG1dlL5A0488名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:16:21.78ID:is+9LtSg0 72年は、どう考えても天地真理のひとりじゃないのでよかったはず
あの頃アイドル枠はスルーされてた
あの頃アイドル枠はスルーされてた
489名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:16:22.89ID:ZExQA58K0490名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:18:08.81ID:ZExQA58K0491名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:18:58.20ID:zitMyiON0492名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:20:00.08ID:HG1dlL5A0 舟唄は演歌だと思うけど雨の慕情って演歌なんだろうか?
493名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:20:02.23ID:GJvqHF1k0 >>485
「全然違うよ。襟裳岬は歌謡曲の転換になった重要な曲だよ
職業作家ではないシンガーソングライターに大賞を獲らせる、
フォークはそれほど無視できない存在になっていた」
それなら実際に大ヒットしていた小坂明子のあなたがレコード大賞にふさわしい曲だったな
「全然違うよ。襟裳岬は歌謡曲の転換になった重要な曲だよ
職業作家ではないシンガーソングライターに大賞を獲らせる、
フォークはそれほど無視できない存在になっていた」
それなら実際に大ヒットしていた小坂明子のあなたがレコード大賞にふさわしい曲だったな
494名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:20:53.49ID:zkElAxbC0 黒い縁取りの手紙ってなんのことなの?
495名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:20:57.78ID:1NAfSXYL0 この人独特な異様さが個性的だった。歌はバツグンに上手いし。喝采も良いけど赤とんぼが好き
496名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:21:28.82ID:ZExQA58K0497名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:21:59.69ID:jmcQ/OfY0 >>461
四つ(よつ)とは、被差別部落民に対する差別語
四つ(よつ)とは、被差別部落民に対する差別語
498名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:22:59.00ID:1NAfSXYL0 >>497
四つ足のことか。誰もそんな気にしないだろうに
四つ足のことか。誰もそんな気にしないだろうに
499名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:24:00.95ID:jmcQ/OfY0 >>494
訃報を知らせる電報
訃報を知らせる電報
500名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:24:07.40ID:8JUxOCUx0 あの曲、曲調は明るめだよな
作曲者がああいう意図で作ったわけではない、というのも頷ける
だからこそあの歌詞をはめたのは凄い
作曲者がああいう意図で作ったわけではない、というのも頷ける
だからこそあの歌詞をはめたのは凄い
501名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:25:00.07ID:jmcQ/OfY0502名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:25:09.35ID:mxdw+hAj0 ボキャブラであんまり笑わない母が
いちもつ横にらくが〜あきだけは大爆笑したな
いちもつ横にらくが〜あきだけは大爆笑したな
503名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:25:17.80ID:bBl3XFUn0 喝采でレコード大賞獲った後、歌番組でいつまでも喝采歌わされてた記憶がある
夜間飛行がようやくチラホラ聞かれ始めたときはもう夏だった記憶
子供ながらに夜間飛行も名曲だと思ったが、
喝采のイメージが強すぎて世間はみんな喝采しか望んでない空気だった
夜間飛行がようやくチラホラ聞かれ始めたときはもう夏だった記憶
子供ながらに夜間飛行も名曲だと思ったが、
喝采のイメージが強すぎて世間はみんな喝采しか望んでない空気だった
504名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:25:37.50ID:5IGZC/3I0 かもめの街、冬隣、紅い花
すぎもとまさと作曲の
晩年3部作が好き
すぎもとまさと作曲の
晩年3部作が好き
505名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:25:51.42ID:LEvksedx0 >>460
NHKアナ「なんとも気味の悪い曲ですねぇ」
NHKアナ「なんとも気味の悪い曲ですねぇ」
506名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:26:20.37ID:ambnsz/O0 >>490
都はるみって子供の頃は北島三郎と並ぶド演歌の代表格ってイメージで全く興味なかったけど、今聞いてみると十代の頃なんてもう天才少女としか言いようがない上手さだな
まあ好きか嫌いで言えば素直に好きとはやっぱり言いかねるけど
都はるみって子供の頃は北島三郎と並ぶド演歌の代表格ってイメージで全く興味なかったけど、今聞いてみると十代の頃なんてもう天才少女としか言いようがない上手さだな
まあ好きか嫌いで言えば素直に好きとはやっぱり言いかねるけど
507名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:26:48.66ID:gZRio7wF0 景気が悪くなる前後に、こういう暗い曲が流行る
当人も初めは乗り気でなかったと聞く
当人も初めは乗り気でなかったと聞く
508名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:27:24.23ID:agh4WJCI0 >>498
足じゃねえよ
足じゃねえよ
509名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:27:44.44ID:1NAfSXYL0 >>505
でも分かるわ何か不気味
でも分かるわ何か不気味
510名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:28:38.95ID:eKkv+HwC0511名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:29:22.35ID:bBl3XFUn0512名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:30:09.90ID:LEvksedx0 >>509
笑い声なのか叫び声なのかなんなのかわからないアーハハハイヒヒヒヒィ!みたいなとこ大好きw
笑い声なのか叫び声なのかなんなのかわからないアーハハハイヒヒヒヒィ!みたいなとこ大好きw
513名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:30:50.99ID:bT6rjtWx0 コロッケのものまねは死ぬほど見たけど
本人見たこと一度もない
本人見たこと一度もない
514名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:31:00.57ID:sU6BUJIG0 中島みゆきが作った「ルージュ」って曲もいいな。あのペーソス声だから合う。
515名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:31:52.03ID:1NAfSXYL0 >>513
一時タンスにゴンかなんかのCMに出てきてた記憶がある
一時タンスにゴンかなんかのCMに出てきてた記憶がある
516名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:31:52.11ID:ambnsz/O0 >>507
ハイパーインフレを起こして日本経済を破壊しようとした悪の組織死ね死ね団が出てくるレインボーマンの放送が始まり、日本歌謡史上に残る怪曲死ね死ね団のテーマが劇中で流れたのも1972年か
ハイパーインフレを起こして日本経済を破壊しようとした悪の組織死ね死ね団が出てくるレインボーマンの放送が始まり、日本歌謡史上に残る怪曲死ね死ね団のテーマが劇中で流れたのも1972年か
517名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:32:38.86ID:LmrwVjMX0 老けてみえるけど22才くらいでスパッと引退してんだよね
2度とでてこないし小銭欲しくて芸能界でチョロチョロ
しないとこがいいよね
2度とでてこないし小銭欲しくて芸能界でチョロチョロ
しないとこがいいよね
518名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:33:35.02ID:ambnsz/O0519名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:33:39.27ID:YLnAlp9d0520名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:34:28.50ID:BgHWsmgf0521名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:35:45.97ID:1NAfSXYL0 旦那さんは宍戸錠の弟で、何でか知らないけどちあきなおみ宍戸錠は不仲だったとある爺さんラジオDJが言ってた
522名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:37:55.36ID:ohvwDUTYO 今の歌詞はその時の心境や出来事の一部分だけを表現したものが多いけど、昔の歌詞は短編小説並みのストーリーが詰まってるね
どっちもいい
どっちもいい
523名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:38:00.49ID:55OIcGMf0524名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:38:32.52ID:ZExQA58K05251号=スタス
2020/03/22(日) 12:39:05.25ID:m4TS91VF0 在日なのかと思ってた
五木ひろしとかも
意味不明
五木ひろしとかも
意味不明
526名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:39:38.10ID:fo+rxfJ70 >>205
森昌子もいいぞ
森昌子もいいぞ
527名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:41:34.22ID:60AN0W9y0 >>292
北酒場もな
北酒場もな
528名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:41:47.78ID:55OIcGMf0529名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:43:27.86ID:z2tHZM6+0 曲がいいんだよな
子供の時なのでわからなかったが大人の歌がイマナイ
ガキガキシイ
子供の時なのでわからなかったが大人の歌がイマナイ
ガキガキシイ
530名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:43:49.74ID:60AN0W9y0 美空ひばりが歌のうまさに嫉妬した唯一の歌手がちあきなおみ これ豆です。
531名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:43:52.45ID:551aG2AF0 曲より詩だな
昭和枯れすすきとか
昭和歌謡は鬱の題材をうまく使う
最近のJポップには見られん
昭和枯れすすきとか
昭和歌謡は鬱の題材をうまく使う
最近のJポップには見られん
532名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:46:07.04ID:iNH8Juaa0 >>2
タッポイ
タッポイ
533名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:46:10.66ID:uqWePhRL0534名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:46:19.94ID:1NAfSXYL0 >>522
物語として真っ先に浮かぶのは木綿のハンカチーフ、次が松田聖子の制服
物語として真っ先に浮かぶのは木綿のハンカチーフ、次が松田聖子の制服
535名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:46:29.24ID:QVOTh59y0 中村さんの曲だったのか
536名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:46:30.52ID:z2tHZM6+0537名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:47:11.00ID:humAUJjM0 西田佐知子もいいなあ こちらもさっぱり引退
538名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:48:17.57ID:HG1dlL5A0 >>529
今はいい年こいても漫画とかアイドルを卒業出来ない感性が子供のまま年取った大人が多い時代
だから中年層も自分が青春時代に聴いてた当時の若者向け音楽に固執していて「大人が聴く音楽」なんてものには需要がないと思う
今はいい年こいても漫画とかアイドルを卒業出来ない感性が子供のまま年取った大人が多い時代
だから中年層も自分が青春時代に聴いてた当時の若者向け音楽に固執していて「大人が聴く音楽」なんてものには需要がないと思う
539名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:49:39.11ID:z2tHZM6+0 大人の歌が流行ればいい
どうせ高齢化
AKBなどガキのお遊戯
どうせ高齢化
AKBなどガキのお遊戯
540名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:51:04.19ID:3fbuas590 俺の車にちあきなおみ全集が入ってるんだけど
人を乗せたときにちょうどちあきなおみがかかると
なんでこんなの聞いてるのw
ってバカにしてくるのがいるからほんと困る
人を乗せたときにちょうどちあきなおみがかかると
なんでこんなの聞いてるのw
ってバカにしてくるのがいるからほんと困る
541名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:51:24.66ID:hwxEdju10 >>539
AKB系なんて水増しのニセ人気で実際に聴いてる人間の絶対数はお寒いものだろ
AKB系なんて水増しのニセ人気で実際に聴いてる人間の絶対数はお寒いものだろ
542名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:51:36.90ID:bP61IIWl0 >>427
美空ひばりの声質が好きじゃない
美空ひばりの声質が好きじゃない
543名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:52:44.35ID:tjo8hM820 お父さんは心配症で初めて存在知ったわ
544名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:54:16.06ID:HdjCVlIo0545名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:54:21.70ID:J1Mazudg0 中森明菜はマッチさえいなければな
最悪の彼氏のせいで潰された
最悪の彼氏のせいで潰された
546名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:54:22.98ID:z2tHZM6+0 ヒット曲は時代の背景や世相とマッチする
ジャズ歌手出身のビッグ歌手が排他的に出てほしい
歌が流行れば景気も上がる
ジャズ歌手出身のビッグ歌手が排他的に出てほしい
歌が流行れば景気も上がる
547名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:55:28.56ID:vvDouOrq0 >>466
皆さん名曲教えてくれてありがとう 良い歌は何十年経っても色褪せないな 書いてもらった曲、早速探して聴いてみます
皆さん名曲教えてくれてありがとう 良い歌は何十年経っても色褪せないな 書いてもらった曲、早速探して聴いてみます
548名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:56:27.97ID:CSs+1xHC0 ちあきなおみの「伝わりますか」は最高です。
ASKAが作った曲の中でも1番じゃないかな?
ASKAが作った曲の中でも1番じゃないかな?
549名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:58:09.38ID:z2tHZM6+0 みなみはるおの東京オリンピックは小学生も歌ってたからな
550名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:59:34.34ID:z2tHZM6+0 今の女の歌手は舌足らずで媚ながら唄う
キモい
キモい
551名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 12:59:46.37ID:humAUJjM0 名曲・襟裳岬は森進一版
吉田拓郎版は特にどうてことない曲
拓郎は森進一版の編曲と唱法を小馬鹿にしてたけど森進一版が大ヒットして
やっかんでたんだろうか
吉田拓郎版は特にどうてことない曲
拓郎は森進一版の編曲と唱法を小馬鹿にしてたけど森進一版が大ヒットして
やっかんでたんだろうか
552名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:02:22.38ID:uqWePhRL0 「あれは三年前」とあるけど、歌手をめざして地方から上京した女の子が、
たった三年でソロステージを張れるほどにのしあがれるのかなと思う(歌手の世界は知らないけど)
「いつものように」だからこれがはじめての大舞台というわけでもなさそう
まあもともとすごい才能にめぐまれ、故郷で歌を学び、レコード会社にデモテープをおくって「ぜひうちに!」と望まれてだろう
この曲のレコードはもってないけどyoutubeのを聴くと「が」を鼻濁音でうたってほしかった
たった三年でソロステージを張れるほどにのしあがれるのかなと思う(歌手の世界は知らないけど)
「いつものように」だからこれがはじめての大舞台というわけでもなさそう
まあもともとすごい才能にめぐまれ、故郷で歌を学び、レコード会社にデモテープをおくって「ぜひうちに!」と望まれてだろう
この曲のレコードはもってないけどyoutubeのを聴くと「が」を鼻濁音でうたってほしかった
553名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:03:01.75ID:z2tHZM6+0 七色の虹は特殊学級の子も歌ってた
あれはかなり内容が大人
たぶん詩も曲も子供でも馴染み易いんだろう
あれはかなり内容が大人
たぶん詩も曲も子供でも馴染み易いんだろう
554名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:03:16.44ID:sl03TIAS0 キバ男爵の嫁
555名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:04:10.08ID:6+OUTKLN0 疑惑の第14回レコード大賞やな
http://amigo.lovepop.jp/yearly/ranking.cgi?year=1972
喝采は66位で売れてない
本来まともにやれば女のみちが大賞
演歌に大賞取らせないという圧力があった
その下というと瀬戸の花嫁 や結婚しようよ
1 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 1972/05/10 138.2
2 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子 1972/04/10 69.4
3 さよならをするために ビリーバンバン 1972/02/10 66.7
4 旅の宿 よしだたくろう 1972/07/01 66.6
5 悪魔がにくい 平田隆夫とセルスターズ 1971/08/10 65.1
http://amigo.lovepop.jp/yearly/ranking.cgi?year=1972
喝采は66位で売れてない
本来まともにやれば女のみちが大賞
演歌に大賞取らせないという圧力があった
その下というと瀬戸の花嫁 や結婚しようよ
1 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 1972/05/10 138.2
2 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子 1972/04/10 69.4
3 さよならをするために ビリーバンバン 1972/02/10 66.7
4 旅の宿 よしだたくろう 1972/07/01 66.6
5 悪魔がにくい 平田隆夫とセルスターズ 1971/08/10 65.1
556名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:04:31.03ID:z2tHZM6+0 歌は世につれ世は歌につれ
557名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:06:02.84ID:6+OUTKLN0 当時はまだレコード会社に所属して給与もらってた歌手もいた
ちあきがどうかは知らないが政治的な大賞であったことは間違いない
ちあきがどうかは知らないが政治的な大賞であったことは間違いない
558名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:06:33.38ID:z2tHZM6+0 歌が流行れば景気も上がる
これほんと
歌謡曲がバンバンヒットすれば人は働き遊び謳歌する
これほんと
歌謡曲がバンバンヒットすれば人は働き遊び謳歌する
559名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:07:03.73ID:1NAfSXYL0 長い夜は日本の歌で最も好きな、男の恋心が詰まった歌
560名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:07:53.12ID:6+OUTKLN0 1974年も女の操が100万枚越えているのに
30万枚の襟裳岬が大賞とった。
ナベプロだしね
30万枚の襟裳岬が大賞とった。
ナベプロだしね
561名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:07:59.91ID:dY4WOw9Q0562名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:09:11.27ID:jrQMyVRz0 >>134
金光教の教会だったのか
金光教の教会だったのか
563名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:09:20.54ID:z2tHZM6+0 複雑な詞や曲は大衆的ではない
子供から老人まで歌える
これが歌謡曲
子供から老人まで歌える
これが歌謡曲
564名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:09:25.82ID:Qe6o01f70 レコード大賞の大賞の基準ってよくわからないね
橋幸夫の霧氷とか1966年10月発売で特別大ヒットした訳でもないのに2ヶ月後の1966年レコード大賞で大賞取ったらしいし
橋幸夫の霧氷とか1966年10月発売で特別大ヒットした訳でもないのに2ヶ月後の1966年レコード大賞で大賞取ったらしいし
565名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:09:51.58ID:MgnSkF3x0 >>465
これですわ
これですわ
566名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:10:04.20ID:xO+ncqPh0 消防だった当時は瀬戸の花嫁推しだったけど
大人になって喝采で正解だったなと思う
レコード大賞って本来はこうじゃないとダメなはず
大人になって喝采で正解だったなと思う
レコード大賞って本来はこうじゃないとダメなはず
567名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:10:19.83ID:3boJVtvD0 大阪で1番恥晒しな男、これまで誰も語らなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!真実のみを赤裸々に究極のゴキブリ男が書いたノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出会いで生き方を180度変えて見事に更生を果たした奇跡の一冊!!
書店、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出会いで生き方を180度変えて見事に更生を果たした奇跡の一冊!!
書店、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料
568名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:10:28.83ID:QnGAnZp00569名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:10:53.92ID:3W6Ig9xb0 歌は三分間のドラマ
この歌のためにあるような台詞
この歌のためにあるような台詞
570名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:11:35.44ID:z2tHZM6+0 古賀政男の影を慕いてはいい歌
571名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:12:37.79ID:6+OUTKLN0572名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:14:13.73ID:ofOdh85c0 昭和なら小柳ルミ子の星の砂も良い曲だと思う
573名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:14:28.71ID:uZDjZX6v0574名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:15:51.53ID:EmvtRctL0 パールライス!と間違う時がある
575名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:15:53.76ID:NVmxwodE0 この人の歌は演じてるというより「成りきってる感」があって
一曲歌うだけでものすごく疲れるだろうなあ…と思うわ
一曲歌うだけでものすごく疲れるだろうなあ…と思うわ
576名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:15:59.89ID:z2tHZM6+0 終戦後リンゴの歌が流行ったらしい
皆 この歌を歌って乗り越えたんだろうな
皆 この歌を歌って乗り越えたんだろうな
577名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:16:04.78ID:WelfdLhe0 >>551
やっかむかなぁ(・・?大ヒットで印税ガッポリなのに
やっかむかなぁ(・・?大ヒットで印税ガッポリなのに
578名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:16:27.81ID:6+OUTKLN0 >>564
もともとレコード売るための宣伝だからかなり忖度もあるし札束が飛び交ってたとか
もともとレコード売るための宣伝だからかなり忖度もあるし札束が飛び交ってたとか
579名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:18:02.13ID:kaTpYLRg0 内田裕也とタンスにゴンのCMに出てたよね?
あと、単独でパールライスにも。
あと、単独でパールライスにも。
580名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:21:52.05ID:ZExQA58K0 >>572
あれも名曲だね。関口宏の作詞
あれも名曲だね。関口宏の作詞
581名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:22:31.50ID:gvLxUwGi0582名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:22:51.66ID:QR3VsnpA0 >>532
草
草
583名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:23:42.36ID:TkxfikbJ0 青江三奈も味があってええな
八代亜紀、藤圭子と言いハスキーボイスのやや気だるい歌い方の人が同時期に人気を博してたのはビリー・ホリデイ辺りの影響なんだろうか?
八代亜紀、藤圭子と言いハスキーボイスのやや気だるい歌い方の人が同時期に人気を博してたのはビリー・ホリデイ辺りの影響なんだろうか?
584名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:24:01.13ID:QR3VsnpA0 >>459
岩崎宏美と野口五郎もな
岩崎宏美と野口五郎もな
585名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:24:20.53ID:zRhdpem90 鼻横にホクロ付けたコロッケさんがファーストフロートする
586名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:24:51.89ID:ZExQA58K0 ちなみに、ちあきなおみのデビュー当時のキャッチフレーズは
「苗字がなくて名前がふたつ」「魅惑のハスキーボイン」
後の姿を考えると信じられないよな。
「なおみ」も坂本龍馬の本名「直柔」から取ったらしいし。
「苗字がなくて名前がふたつ」「魅惑のハスキーボイン」
後の姿を考えると信じられないよな。
「なおみ」も坂本龍馬の本名「直柔」から取ったらしいし。
587名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:25:09.11ID:wjrMR2Uk0 曲が良いのとあとは人種
588名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:26:23.53ID:s3HqvkTH0589名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:27:18.73ID:QR3VsnpA0590名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:28:41.98ID:AyYiBHqc0591名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:29:01.07ID:pL2xh5G/0 無駄なワードがひとつもない研ぎ澄まされた詞
592名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:29:52.08ID:WeHewAP70593名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:29:53.13ID:AzTMLsVK0 >>3
本人の映像見て「あんな大袈裟に手をあげてないのか!」って驚いたよw
本人の映像見て「あんな大袈裟に手をあげてないのか!」って驚いたよw
594名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:30:02.40ID:8s0ybDTV0 曲は知ってるけどものまねのイメージばっかで本人の映像見たことなかったわ。もっと変な人なのかと思わされてた。
あと映画GONIN。
あと映画GONIN。
595名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:30:10.09ID:uqWePhRL0 >>583
直接的には「ニューヨークのためいき」ことヘレン・メリルじゃないかな
大の日本びいきで、あのころ日本在住だったし、息子のアランは日本のバンドに所属していたね
ヘレンはビリー・ホリティと交友があって影響をうけているから間接的にホリディ
昔の歌手はかなりジャズに影響をうけているね、ひばり、ちえみ、いずみなどは最たるもの
直接的には「ニューヨークのためいき」ことヘレン・メリルじゃないかな
大の日本びいきで、あのころ日本在住だったし、息子のアランは日本のバンドに所属していたね
ヘレンはビリー・ホリティと交友があって影響をうけているから間接的にホリディ
昔の歌手はかなりジャズに影響をうけているね、ひばり、ちえみ、いずみなどは最たるもの
596名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:30:30.82ID:vgbkJujC0 昭和歌謡と言えるかどうか分からんけど最近バタやんにハマってる。
帰り船とか戦地から帰る船の人を歌ったもんなんだな。
いつの時代から歌ってんだよって話
帰り船とか戦地から帰る船の人を歌ったもんなんだな。
いつの時代から歌ってんだよって話
597名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:30:49.26ID:s3HqvkTH0 歌手が歌手を演じて歌うというメタ構造なんだよね
こんな考え抜かれた曲もなかなかない
こんな考え抜かれた曲もなかなかない
598名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:32:49.87ID:CSs+1xHC0 >>551
そのあとの「おふくろ蛍」につながるわけだな
そのあとの「おふくろ蛍」につながるわけだな
599名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:32:50.29ID:WelfdLhe0 >>580
フジの芸能人が作詞してそれを芸能人が歌うってバラエティ番組から評判が出てレコード化なのよね
フジの芸能人が作詞してそれを芸能人が歌うってバラエティ番組から評判が出てレコード化なのよね
600名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:33:04.21ID:vgbkJujC0601名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:37:09.97ID:nzSjqd2V0602名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:38:15.25ID:TqTVcIV30 実際カラオケで歌ってみたら、思ってた以上に歌いにくい歌だった
びっくりした
びっくりした
603名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:39:53.76ID:o2sMkusn0604名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:41:56.46ID:ZExQA58K0 >>602
特に「いつものよおおおに」という歌いだしが特にポイントだと思う。
オッサンだけどかなり雰囲気つかんで歌えるわ。
この曲は歌詞、作曲もさることながら、アレンジも素晴らしい。
特にイントロがドラマチックな幕開けを表している。
まさに奇跡のような歌。
まさに「喝采」したい曲。
特に「いつものよおおおに」という歌いだしが特にポイントだと思う。
オッサンだけどかなり雰囲気つかんで歌えるわ。
この曲は歌詞、作曲もさることながら、アレンジも素晴らしい。
特にイントロがドラマチックな幕開けを表している。
まさに奇跡のような歌。
まさに「喝采」したい曲。
605名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:43:00.31ID:r+oAo+Ha0 今年の9月で、ちあきなおみ73歳
表に出てこなくなったから
都内のどこかで本人とすれ違ったりしたことがあっても全く気付かないだけで
そこらに居るんだろうな ちあき婆さん
表に出てこなくなったから
都内のどこかで本人とすれ違ったりしたことがあっても全く気付かないだけで
そこらに居るんだろうな ちあき婆さん
606名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:44:02.27ID:o2sMkusn0607名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:44:46.08ID:z2tHZM6+0 >>596バタヤン
この年になって良さが分かった
この年になって良さが分かった
608名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:46:00.90ID:12R6XDf+0609名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:46:36.70ID:z2tHZM6+0 大人になると癖のあるものがなんかいい
610名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:47:06.26ID:goO0W7BG0 とんねるずによるリスペクトのおかげ
611名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:47:25.64ID:ZExQA58K0 >>608
いやいや、渥美さん下手じゃねーし
いやいや、渥美さん下手じゃねーし
612名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:48:12.06ID:z2tHZM6+0 >>601祈る言葉さえなくして〜た
凄い深いね
凄い深いね
613名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:49:18.10ID:TkxfikbJ0 >>608
玉置浩二とかが如何にも上手いでしょって感じに歌うと却って「この曲はそうじゃないでしょ!!」と言いたくなるね
玉置浩二とかが如何にも上手いでしょって感じに歌うと却って「この曲はそうじゃないでしょ!!」と言いたくなるね
614名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:50:02.89ID:z2tHZM6+0 >>608同意
615名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:51:44.98ID:z2tHZM6+0 癖ではなく味なんだわ
616名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:51:50.98ID:3/kDrkkq0 >>581
下だろ
90年代に駆逐されて全然残ってない
演歌と一緒
筒美京平とかゴミで2流だよ
WTKや織田哲郎にまったくかなわなかった筒美が歌謡曲の実力
70年80年歌謡は30年経ってもまったくリバイバルもされない
歌謡曲否定の80年代末のシティーポップスは再評価
90年代JPOPは相変わらずリバイバルされる、街中で流れる
この事実だよ
下だろ
90年代に駆逐されて全然残ってない
演歌と一緒
筒美京平とかゴミで2流だよ
WTKや織田哲郎にまったくかなわなかった筒美が歌謡曲の実力
70年80年歌謡は30年経ってもまったくリバイバルもされない
歌謡曲否定の80年代末のシティーポップスは再評価
90年代JPOPは相変わらずリバイバルされる、街中で流れる
この事実だよ
617名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:52:25.51ID:lYxo1i6U0 >>285
おまえいつもそればっかだな
おまえいつもそればっかだな
618名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:53:52.18ID:12R6XDf+0 >>82
中森明菜も上手いと思うけど歌いきれてないなあ
中森明菜も上手いと思うけど歌いきれてないなあ
619名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:54:18.62ID:ZExQA58K0 >>616
どこのキチガイですか?
どこのキチガイですか?
620名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:55:44.35ID:vgbkJujC0 ムード歌謡かなぁ。ボーカルが全員ゲイに見えてくるたまらんエロ声とでも鶴岡雅義と東京ロマンチカとかこの辺のギターがむっちゃ上手いよね。
ハモネプとかゴスペラーズとか今のコーラスグループは海外というよりも日本のムードコーラスグループの歴史がそのまんま引き継がれているような気がしてならない。
https://youtu.be/HqFoQVO9nII
ハモネプとかゴスペラーズとか今のコーラスグループは海外というよりも日本のムードコーラスグループの歴史がそのまんま引き継がれているような気がしてならない。
https://youtu.be/HqFoQVO9nII
621名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:55:50.42ID:9GfSJQn20 男駅・女駅
イマージュ
冬隣
かもめの街
朝日の当たる家
名曲過ぎて泣ける
イマージュ
冬隣
かもめの街
朝日の当たる家
名曲過ぎて泣ける
622名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:55:55.74ID:pL2xh5G/0 深夜食堂でちあきさんをモデルにしたとおぼしき人物の出るエピソードがあった
美保純が演じてました
美保純が演じてました
623名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:57:22.92ID:d8LJlu9G0624名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:58:36.12ID:z2tHZM6+0 >>618線が細すぎる
625名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:59:08.60ID:3/kDrkkq0 >>619
え?
事実だけど?
JPOP誕生と同時に大衆に即否定された10年ももたない代物のどこが上なの?
同時期のビートルズなんか未だに街で流れてますよ?
90年代JPOPはなんだかんだで歌謡曲の2倍はすでに持ってますよ
え?
事実だけど?
JPOP誕生と同時に大衆に即否定された10年ももたない代物のどこが上なの?
同時期のビートルズなんか未だに街で流れてますよ?
90年代JPOPはなんだかんだで歌謡曲の2倍はすでに持ってますよ
626名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 13:59:41.83ID:R3VUjZKg0 >>161
すげぇ
すげぇ
627名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:00:25.05ID:WQj/Tnjk0 何ともせつない曲だわ 名曲なのは間違いない
628名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:00:50.56ID:z2tHZM6+0 >>620
嫌いだったが大人になったらエエじゃんと思った
嫌いだったが大人になったらエエじゃんと思った
629名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:03:11.63ID:r6l7yEPR0 ちあきは演技としてもっとおもろい歌があったけどな
630名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:03:38.38ID:HAkaLLDY0 かんかん照りの昼は怖い
631名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:04:10.44ID:OO3MUsXM0 中森明菜も自殺未遂の時にそのまま引退すれば、百恵をはるかに超えるレジェンドになったのに。
632名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:05:24.74ID:OO3MUsXM0 ちあきなおみって90年代に高田純次と夫婦役でドラマやってた。ラーメン屋の夫婦だったかな。
633名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:08:51.55ID:KCNvZt4e0 子供いないパターンの婆ちゃんなの?
634名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:09:37.58ID:aa+AMk7f0 喝采、八宝菜、全労済
635名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:09:47.96ID:ZExQA58K0 >>625
>JPOP誕生と同時に大衆に即否定された10年ももたない代物のどこが上なの?
現にこのスレだけでも「喝采」どんだけ絶賛されてんだよ。
それはまったく目に入らんのか?
発売から何十年経っても評価されてんだろよ
「津軽海峡・冬景色」やら「さよならの向こう側」やら「赤いスイートピー」やら、
どんだけ擦られてんのかわからんのか?
おまえが頭悪いから理解してねーだけだろ
>JPOP誕生と同時に大衆に即否定された10年ももたない代物のどこが上なの?
現にこのスレだけでも「喝采」どんだけ絶賛されてんだよ。
それはまったく目に入らんのか?
発売から何十年経っても評価されてんだろよ
「津軽海峡・冬景色」やら「さよならの向こう側」やら「赤いスイートピー」やら、
どんだけ擦られてんのかわからんのか?
おまえが頭悪いから理解してねーだけだろ
636名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:09:57.61ID:mHDvzgse0 安直な恋愛ソングではなく、歌詞に物語がある
637名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:10:48.52ID:xu+9blgb0638名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:10:54.21ID:IvqiLNCH0639名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:11:01.56ID:pL2xh5G/0 >>635
多分レス乞食だから相手しなくていいですよ
多分レス乞食だから相手しなくていいですよ
640名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:11:18.19ID:UomYRGti0 >>6
友川カズキですな
友川カズキですな
641名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:11:25.96ID:JXUsWfEc0 >>270
木綿のハンカチーフはもっとスローな曲調だったんだけど
リリースする直前に録音し直して差し替えたんだよな。そのまま出していたら全く違った展開だったと思う。
太田裕美さんは最近のライブではスローな方を歌っている
木綿のハンカチーフはもっとスローな曲調だったんだけど
リリースする直前に録音し直して差し替えたんだよな。そのまま出していたら全く違った展開だったと思う。
太田裕美さんは最近のライブではスローな方を歌っている
642名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:12:23.18ID:3/kDrkkq0643名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:13:20.64ID:IvqiLNCH0 >>43
日で
日で
644名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:13:25.65ID:9PTH/W9t0 えらく難しい曲だから
645名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:14:29.14ID:/nm8c+AC0 >>637
何が凄いてこの人男なんだよな
何が凄いてこの人男なんだよな
646名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:14:55.77ID:IvqiLNCH0647名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:15:05.48ID:6+OUTKLN0648名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:15:14.91ID:JXUsWfEc0649名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:16:00.68ID:HG1dlL5A0 >>625
90年代は若者を主要ターゲットにして新しいアーティストを次々と出して流行を煽っていくという商法だったのが、
少子高齢化の影響で成り立たなくなりいつまでも90年代にガキだった世代向けの商売をその世代が三十代四十代になっても続けるようになった
ってことじゃないんかね?
音楽に限らず芸能界全体でそんな傾向があると思う
90年代は若者を主要ターゲットにして新しいアーティストを次々と出して流行を煽っていくという商法だったのが、
少子高齢化の影響で成り立たなくなりいつまでも90年代にガキだった世代向けの商売をその世代が三十代四十代になっても続けるようになった
ってことじゃないんかね?
音楽に限らず芸能界全体でそんな傾向があると思う
650名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:16:06.05ID:3/kDrkkq0 >>635
さっさと90年代以降歌謡曲が街中で消費されてる現象出せよ
できねーなら10年も持たなかったゴミってことだろ
うちの母ちゃんも言ってたわ。暗くてつまんない糞歌だとよ。シティーポップス出て来てやっと良くなったと
そりゃJPOPが未だにウケるのもわかるわな
糞暗いだけで美しくも悲しくもない陰鬱のゴミ歌と曲に共感するアホはいねーわ
演歌のゴリ押しと歌謡曲のゴリ押しに屈しないのは人間の正常な感性を維持してることにほかならないね
さっさと90年代以降歌謡曲が街中で消費されてる現象出せよ
できねーなら10年も持たなかったゴミってことだろ
うちの母ちゃんも言ってたわ。暗くてつまんない糞歌だとよ。シティーポップス出て来てやっと良くなったと
そりゃJPOPが未だにウケるのもわかるわな
糞暗いだけで美しくも悲しくもない陰鬱のゴミ歌と曲に共感するアホはいねーわ
演歌のゴリ押しと歌謡曲のゴリ押しに屈しないのは人間の正常な感性を維持してることにほかならないね
651名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:16:42.15ID:6+OUTKLN0 >>641
アルバムversionもテンポは同じ アレンジが違う
アルバムversionもテンポは同じ アレンジが違う
652名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:16:57.84ID:qCvVJrAf0 今のアホが作る頑張れソングとは違うからな。
653名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:18:33.09ID:3/kDrkkq0654名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:18:55.99ID:6+OUTKLN0 >>650
そのシティポップスとかいうのもほとんどパクりだろ
林哲司とか達郎とか
ぜんぜんあかんやつ
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3hIKCfEUn9m5QTatSX7KDHitjT9jVnFB
こういうのありがたがってるうちは素人
そのシティポップスとかいうのもほとんどパクりだろ
林哲司とか達郎とか
ぜんぜんあかんやつ
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3hIKCfEUn9m5QTatSX7KDHitjT9jVnFB
こういうのありがたがってるうちは素人
655名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:19:55.59ID:9GfSJQn20 >>548
ワイはイマージュ派やな
ワイはイマージュ派やな
656名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:20:02.11ID:qCvVJrAf0 >>650
淡谷のり子かよ。
淡谷のり子かよ。
657名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:20:27.91ID:ZExQA58K0 >>650
なんかおまえ、死ぬほど哀れだな・・・
何かを評する時に「うちの母ちゃんが」とか「うちのバアちゃんが」などと
出してくる奴は間違いなく池沼という俺の持論を地で行ってるわw
別にJ−POPを否定するつもりもないし、むしろ今の歌だって大好きなんだが
どっちかを持ち上げてどっちかを貶すみたいな世界の狭いキチガイにだけは
なりたくないね
なんかおまえ、死ぬほど哀れだな・・・
何かを評する時に「うちの母ちゃんが」とか「うちのバアちゃんが」などと
出してくる奴は間違いなく池沼という俺の持論を地で行ってるわw
別にJ−POPを否定するつもりもないし、むしろ今の歌だって大好きなんだが
どっちかを持ち上げてどっちかを貶すみたいな世界の狭いキチガイにだけは
なりたくないね
658名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:20:30.15ID:uqWePhRL0 >>633
子供はいないでしょ、ジャンルをとわず、女性歌手は現役時代には子供はいなかったり、いてもひとりだけという人が多い
(引退後に何人も子供をもうける人はもちろんいる)
身体がそのまま楽器なので、妊娠出産が声にあたえる影響をおそれる
この人は引退がたしか四十代で、もう出産にはおそかったのでは
せっかくの名歌手の遺伝子がのこらないのはもったいないけど
子供はいないでしょ、ジャンルをとわず、女性歌手は現役時代には子供はいなかったり、いてもひとりだけという人が多い
(引退後に何人も子供をもうける人はもちろんいる)
身体がそのまま楽器なので、妊娠出産が声にあたえる影響をおそれる
この人は引退がたしか四十代で、もう出産にはおそかったのでは
せっかくの名歌手の遺伝子がのこらないのはもったいないけど
659名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:20:38.93ID:HG1dlL5A0 そもそもシティポップは80年代末ではなく70年代末でしょ?
80年代末と言ったらバンドブームの時代で当時膨大な数のバンドが出てきたが今も生き残ってるのはほんの僅かじゃない?
80年代末と言ったらバンドブームの時代で当時膨大な数のバンドが出てきたが今も生き残ってるのはほんの僅かじゃない?
660名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:21:36.72ID:HG1dlL5A0 >>653
一部の欧米人に受けてるだけで日本で人気になってるわけではないだろ?
一部の欧米人に受けてるだけで日本で人気になってるわけではないだろ?
661名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:21:38.90ID:b7cE3h/S0 音楽って玄人のもの?バカじゃないの
オタクのマウンティングって哀れや
人々の生活の中に在った昭和歌謡曲は不滅よ
オタクのマウンティングって哀れや
人々の生活の中に在った昭和歌謡曲は不滅よ
662名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:24:10.14ID:pL2xh5G/0 かまってちゃんの相手してやってみんな優しいね
663名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:24:19.72ID:c7pQ26Os0 最近は街中で音楽なんてほとんど流れてないやん
10年くらい前まではどこもかしこも有線流れてたが
10年くらい前まではどこもかしこも有線流れてたが
664名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:24:21.57ID:aiYSnuWF0665名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:24:48.78ID:rYdh19fM0 レコード売上順位とレコード大賞は趣旨が違う
レコード売上至上主義者はAKBヲタなんだろうなw
レコード売上至上主義者はAKBヲタなんだろうなw
666名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:25:22.38ID:3/kDrkkq0 >>657
まぁ歌謡曲絶賛してる連中こそがJPOP大否定しまくったり必要以上に持ち上げて暗に今の歌否定してるからねwww
ブーメランwww
しかも現実は逆というwww
10年ももたないゴミ=歌謡曲
この事実
まぁ歌謡曲絶賛してる連中こそがJPOP大否定しまくったり必要以上に持ち上げて暗に今の歌否定してるからねwww
ブーメランwww
しかも現実は逆というwww
10年ももたないゴミ=歌謡曲
この事実
667名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:25:23.36ID:z2tHZM6+0 中村泰士の曲は良いの多い
668名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:25:48.54ID:ZExQA58K0669名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:25:54.23ID:c7pQ26Os0 >>665
アニオタにも多いよな
アニオタにも多いよな
670名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:25:55.71ID:Uk04+9tG0 昔は、動き始めた汽車に飛び乗ることなんてできたのかね?
昭和40年代でも無理だった気がするが
昭和40年代でも無理だった気がするが
671名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:26:20.88ID:qCvVJrAf0 淡谷のり子は何故演歌が嫌いだった
昔、都はるみさんが「北の宿から」でレコード大賞を取った時だったと思いますが、この曲の歌詞の「寒さこらえて編んでます」の部分を「どうして寒さこらえて編まなくちゃいけないの」と、演歌は歌詞が暗いから嫌いと
昔、都はるみさんが「北の宿から」でレコード大賞を取った時だったと思いますが、この曲の歌詞の「寒さこらえて編んでます」の部分を「どうして寒さこらえて編まなくちゃいけないの」と、演歌は歌詞が暗いから嫌いと
672名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:27:58.21ID:3/kDrkkq0 >>659
歌謡曲はいつまで生き残ったの?
すぐ絶滅した糞雑魚のくせにw
00年代近くにホワイトベリーがバンドブームの象徴なようなジッタリンジンカバーヒットさせたよ?
歌謡曲の糞にはできませんでしたwww
歌謡曲はいつまで生き残ったの?
すぐ絶滅した糞雑魚のくせにw
00年代近くにホワイトベリーがバンドブームの象徴なようなジッタリンジンカバーヒットさせたよ?
歌謡曲の糞にはできませんでしたwww
673名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:29:01.86ID:qCvVJrAf0 結局のところ、これは1919年の本ですから、西洋が没落するんだけども、これまでのあらゆる文明がこのパターン、このコースを通って没落をしてゆく。腐敗してゆくということを書いた恐るべき本なんですけどね。
日本なんかまさにそれなんですよ。非常に文化豊かな国だったのだけどね、シュペングラーが言う意味での文明化して、ということは『技術化』して、ということは、表現が全てパターン化、モデル化して、
それでお互い通じ合っているような気がしているけど、中身はスカスカでもって、こんなものは必ずや・・・(施が)仰ったように、『活力を失い』ね、決まり文句をお互い発し合って、ふんふんと言ってるだけななのね。『生きながらにして錆び付いている。』
日本なんかまさにそれなんですよ。非常に文化豊かな国だったのだけどね、シュペングラーが言う意味での文明化して、ということは『技術化』して、ということは、表現が全てパターン化、モデル化して、
それでお互い通じ合っているような気がしているけど、中身はスカスカでもって、こんなものは必ずや・・・(施が)仰ったように、『活力を失い』ね、決まり文句をお互い発し合って、ふんふんと言ってるだけななのね。『生きながらにして錆び付いている。』
674名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:29:09.93ID:psqwW/xm0 今の若い子は90年代J-POPじゃなくて普通に米津とかあいみょんとかヒゲダンとかを聴いてるかと思うが
675名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:30:13.60ID:3/kDrkkq0 >>668
かまってちゃんじゃなくて
どうみても事実に反論できない歌謡曲ヲタが発狂してるだけだと思うが??
上みてもまったくスラスラと歌謡曲が90年代以降も大衆の支持受けてること羅列できないしねw
団塊の暇人の感性はことごとく否定されてるなーw野球に歌謡曲www
かまってちゃんじゃなくて
どうみても事実に反論できない歌謡曲ヲタが発狂してるだけだと思うが??
上みてもまったくスラスラと歌謡曲が90年代以降も大衆の支持受けてること羅列できないしねw
団塊の暇人の感性はことごとく否定されてるなーw野球に歌謡曲www
676名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:30:51.97ID:6+OUTKLN0677名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:30:55.14ID:z2tHZM6+0678名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:32:59.83ID:6+OUTKLN0679名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:33:56.10ID:uqWePhRL0 歌手が年齢を重ねて声量や声のつやがなくなってきても、歌唱法や歌詞の表現力でカバーして、
若く声量があったころよりすぐれた歌唱をすることがある
この人がずっと歌手をやっていたらいまどんな歌唱をしていたかなと思う
美空ひばりは若い頃は恵まれた声と技術頼みで、それが鼻につくことがしばしばあったけど、
晩年、プッチーニのオペラアリア『歌に生き恋に生き』に挑戦したときにはちがっていた
声はおとろえてつやもないし、オペラの歌唱とはまるでちがうが、音程はわりに正確だし、
なによりも歌の解釈と表現に賭けているのがわかった
オペラの歌姫の苦悩と自分自身を重ねていたんだろうと思う
若く声量があったころよりすぐれた歌唱をすることがある
この人がずっと歌手をやっていたらいまどんな歌唱をしていたかなと思う
美空ひばりは若い頃は恵まれた声と技術頼みで、それが鼻につくことがしばしばあったけど、
晩年、プッチーニのオペラアリア『歌に生き恋に生き』に挑戦したときにはちがっていた
声はおとろえてつやもないし、オペラの歌唱とはまるでちがうが、音程はわりに正確だし、
なによりも歌の解釈と表現に賭けているのがわかった
オペラの歌姫の苦悩と自分自身を重ねていたんだろうと思う
680名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:34:28.68ID:z2tHZM6+0 >>649そうかもしれない
681名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:34:41.81ID:pL2xh5G/0682名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:35:39.95ID:WFcd7DP70683名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:35:42.41ID:6+OUTKLN0 今も昔もヨナ抜き歌謡曲しかないのだけど
時代によってフォーク調だったりロック調だったりR&B風だったりするだけで
実はメロディラインはあまりかわっていない
時代によってフォーク調だったりロック調だったりR&B風だったりするだけで
実はメロディラインはあまりかわっていない
684名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:36:08.55ID:kMxNxfTV0 島谷ひとみの亜麻色の髪の乙女とかZARDの異邦人とかかなりヒットしてた記憶があるけどな
685名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:36:15.10ID:3/kDrkkq0 >>678
今じゃなくて90年代簡単に絶滅したじゃん
80年代の歌謡曲否定したようなやつはその後カバーされてヒットしたのに
70年代ロックなんて未だにカバーしてるやつもいるし
ビートルズは街中で流れてるし
大学の学祭では古内東子や山下達郎カバーしてるやつらがツベに上げてる
あれ?歌謡曲は??www団塊のジーサンが拓郎じーさんのように歌って上げるだけ?ww
見事に歌謡曲馬鹿ゴミ世代にしか通用せず証明www
今じゃなくて90年代簡単に絶滅したじゃん
80年代の歌謡曲否定したようなやつはその後カバーされてヒットしたのに
70年代ロックなんて未だにカバーしてるやつもいるし
ビートルズは街中で流れてるし
大学の学祭では古内東子や山下達郎カバーしてるやつらがツベに上げてる
あれ?歌謡曲は??www団塊のジーサンが拓郎じーさんのように歌って上げるだけ?ww
見事に歌謡曲馬鹿ゴミ世代にしか通用せず証明www
686名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:36:45.82ID:ZExQA58K0 意味がわからんなw
大体、なんで「喝采」の話題から歌謡曲全体の話になるんだか。
そもそも歌謡曲だって「J−P0P」だろ。
俺だって「決戦は金曜日」とかYoutubeで聞いて、90年代の楽曲はいいな〜、
この時代の曲聴くと泣けてくるわ、なんてパソコンの前で涙流してっけど
だからといって70年代や80年代の曲が色あせることは無い。
それぞれの曲に魅力があるし、今でも感服するばかりだが。
大体、なんで「喝采」の話題から歌謡曲全体の話になるんだか。
そもそも歌謡曲だって「J−P0P」だろ。
俺だって「決戦は金曜日」とかYoutubeで聞いて、90年代の楽曲はいいな〜、
この時代の曲聴くと泣けてくるわ、なんてパソコンの前で涙流してっけど
だからといって70年代や80年代の曲が色あせることは無い。
それぞれの曲に魅力があるし、今でも感服するばかりだが。
687名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:37:28.93ID:z2tHZM6+0 >>650シティーポップスは幻想や
日本人には じめっとした歌謡曲が肌に合う
日本人には じめっとした歌謡曲が肌に合う
688名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:39:08.85ID:6+OUTKLN0689名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:39:42.26ID:3/kDrkkq0 >>686
そういうなら馬鹿なじーさん否定してやれよ
完全分業だから今と違って素晴らしいとか言いまくってるじゃんw
お前の言ってることはダブスタでスッカスカ
喧嘩はやめてよーと煽ってるだけでオナニーしてる馬鹿と一緒
一番のゴミだね
そういうなら馬鹿なじーさん否定してやれよ
完全分業だから今と違って素晴らしいとか言いまくってるじゃんw
お前の言ってることはダブスタでスッカスカ
喧嘩はやめてよーと煽ってるだけでオナニーしてる馬鹿と一緒
一番のゴミだね
690名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:40:02.49ID:e3fK8X040 ちあきなおみが歌い伝説を残し
コロッケがものまねをして次世代へ伝承し
オカマが語り継いで今に至る
コロッケがものまねをして次世代へ伝承し
オカマが語り継いで今に至る
691名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:40:22.70ID:RgOxlxSF0 ちあきなおみといえば『ねえあんた』
だろ
だろ
692名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:40:33.93ID:6+OUTKLN0 大瀧詠一やらもパクリの大家だったし
シティーポップスと言われても日本オリジナルというのが嘘くさい
シティーポップスと言われても日本オリジナルというのが嘘くさい
693名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:40:54.95ID:qCvVJrAf0 桑田さんは歌謡曲テイストを持ってるから今でも唯一無二の存在なわけだ。
そこが達郎さんとも佐野元春とも違う。
そこが達郎さんとも佐野元春とも違う。
694名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:41:06.78ID:z2tHZM6+0 >>675若い子に歌謡曲流行ってるって
しかもムード歌謡曲
しかもムード歌謡曲
695名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:41:29.94ID:ZExQA58K0696名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:41:53.33ID:6+OUTKLN0 いま売れてるはずのAKBの楽曲はもろ歌謡曲だしな
697名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:42:01.29ID:mQ29Bqxy0 今も人気の中島みゆきと歌謡曲の違いってなんなんだ?
曲調的には紛れもない歌謡曲だと思うが自分で曲作ってるかどうかか?
曲調的には紛れもない歌謡曲だと思うが自分で曲作ってるかどうかか?
698名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:42:12.24ID:3/kDrkkq0 >>688
んーパッとみツベに学祭でもほとんどないな
もうマニアの世界だね
90年代のは腐る程やってる若者いるな
歌謡曲なんて見向きもされてないじゃん
ジーサンムキになって反論してもマニアレベルの数証明
んーパッとみツベに学祭でもほとんどないな
もうマニアの世界だね
90年代のは腐る程やってる若者いるな
歌謡曲なんて見向きもされてないじゃん
ジーサンムキになって反論してもマニアレベルの数証明
699名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:43:34.43ID:qCvVJrAf0 歌謡曲テイストを持ってないアーティストは行き詰る。
700名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:44:01.34ID:GKXhMTHX0 大瀧詠一はクレージーキャッツの大ファンだったよな
最近の星野源も
最近の星野源も
701名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:44:17.48ID:3/kDrkkq0 >>695
ほらな
信念ないから急に態度が変わるww
馬鹿丸出しだよww
お前のようなオナニーに適した音楽あるよ?ミスチルとかww
JPOPはあらゆる需要を満たしてるw
偉大だねw暗いだけで何も残らない糞ゴミ歌謡曲と違ってww
ほらな
信念ないから急に態度が変わるww
馬鹿丸出しだよww
お前のようなオナニーに適した音楽あるよ?ミスチルとかww
JPOPはあらゆる需要を満たしてるw
偉大だねw暗いだけで何も残らない糞ゴミ歌謡曲と違ってww
702名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:45:02.41ID:ZExQA58K0 >>697
完全分業がなんちゃらほざいてっから、そういうことじゃね?
曲を聴いて、この曲は1人で作ったのかとか、作詞は誰々でとか
いちいち考えるかってハナシだよな。
AKBなんてモロに完全分業なんだが、それもスルーしてるようだし。
本当にキチガイって笑えるわ
そばに居られたら笑ってられんけど
完全分業がなんちゃらほざいてっから、そういうことじゃね?
曲を聴いて、この曲は1人で作ったのかとか、作詞は誰々でとか
いちいち考えるかってハナシだよな。
AKBなんてモロに完全分業なんだが、それもスルーしてるようだし。
本当にキチガイって笑えるわ
そばに居られたら笑ってられんけど
703名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:45:08.07ID:DpMAXzag0 関係ないけど湯原昌明の雨のバラードも名曲
名曲アルバム
名曲アルバム
704名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:45:59.17ID:qCvVJrAf0 コミックソングとかエロい曲も作れないとワンパターンになって行き詰る。
705名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:46:47.93ID:3EfvCn4T0 この人にしか歌えない名曲だなと思う。
昭和の歌手って、歌が上手いのはもちろんだが、歌詞の中の物語をイメージさせる詩人みたいな役割もしてた気がする。美空ひばりもそうだし。中島みゆきの空と君との間には〜って歌詞の中身は、後から知ったが泣けたよ。
まさかわんちゃんから見た飼い主への視線とは。
昭和の歌手って、歌が上手いのはもちろんだが、歌詞の中の物語をイメージさせる詩人みたいな役割もしてた気がする。美空ひばりもそうだし。中島みゆきの空と君との間には〜って歌詞の中身は、後から知ったが泣けたよ。
まさかわんちゃんから見た飼い主への視線とは。
706名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:47:06.40ID:qCvVJrAf0 色々なジャンルものを知ってた方が教養で豊かな人生。
707名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:47:14.93ID:uqWePhRL0 >>671
淡谷のり子は貧乏なものや暗いものが大嫌いで、戦争中の慰問でもマレーネ・ディトリッヒを真似たメイク、
ドレス、絹のストッキングにハイヒールといういでたちで、いつも特高に目をつけられていた
演歌の歌詞にまで口出しするのはどうかと思うけど、スジはピシっと通っていたということかと
戦争中は生活のために、やむなく戦意高揚の音楽や絵をつくった芸術家も多かったし
淡谷のり子は貧乏なものや暗いものが大嫌いで、戦争中の慰問でもマレーネ・ディトリッヒを真似たメイク、
ドレス、絹のストッキングにハイヒールといういでたちで、いつも特高に目をつけられていた
演歌の歌詞にまで口出しするのはどうかと思うけど、スジはピシっと通っていたということかと
戦争中は生活のために、やむなく戦意高揚の音楽や絵をつくった芸術家も多かったし
708名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:47:56.94ID:UvQr9hsX0 みんな家族に外出禁止って言われてるんだろうな
709名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:48:11.61ID:6+OUTKLN0710名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:48:29.55ID:cFPe5JcX0 >>459
あんたもっと端っこ歩きなさいよ
あんたもっと端っこ歩きなさいよ
711名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:49:15.78ID:8nKqWdm30 おれは森山加代子が好きだった
712名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:49:16.88ID:Em6dQVLK0713名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:49:33.27ID:qN/VzqHc0 >>57
タイムトラベル
タイムトラベル
714名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:49:48.93ID:qCvVJrAf0 ヒカキンがテレビに出ても人気が出ないように狭い世界だわな。
715名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:49:51.43ID:6+OUTKLN0 洋楽パクリは70年代初頭からあるのだけどね
林哲司がわかりやすい
林哲司がわかりやすい
716名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:50:01.48ID:GKXhMTHX0717名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:50:41.19ID:IyeGhcDR0 昭和って名曲が多いしとにかく上手い歌手が多いよなあ
歌だけは昭和が日本のピークと思える
歌だけは昭和が日本のピークと思える
718名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:50:56.02ID:qCvVJrAf0 >>712
坂本龍一の方が凄いと思う。
坂本龍一の方が凄いと思う。
719名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:50:57.47ID:ZExQA58K0 >>707
「別れのブルース」や「雨のブルース」って、かなり暗い歌だと思うが、それは大丈夫だったのかね
「暗い日曜日」なんかも歌ってたみたいだし。
わしらなんかからすると、この人の曲と歌謡曲とどう違うんだ?って思うけど。
「別れのブルース」や「雨のブルース」って、かなり暗い歌だと思うが、それは大丈夫だったのかね
「暗い日曜日」なんかも歌ってたみたいだし。
わしらなんかからすると、この人の曲と歌謡曲とどう違うんだ?って思うけど。
720名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:51:22.17ID:3/kDrkkq0 >>709
洋楽パクリなんて歌謡曲だってやってるだろ
ちあきのXYなんてむしろバカラックパクろうとして爆死したゴミみたいな作品
未熟の極みみたいだwwwシンプルなものはシンプルにやるのが良いことさえわからないアホwww
音楽を理解できなかった連中が作ってて馬鹿が騙されたのが団塊歌謡曲時代
アホがフォークや歌謡曲聴いてる頃まともなやつはポリスやビリジョで最高の音楽生活w
洋楽パクリなんて歌謡曲だってやってるだろ
ちあきのXYなんてむしろバカラックパクろうとして爆死したゴミみたいな作品
未熟の極みみたいだwwwシンプルなものはシンプルにやるのが良いことさえわからないアホwww
音楽を理解できなかった連中が作ってて馬鹿が騙されたのが団塊歌謡曲時代
アホがフォークや歌謡曲聴いてる頃まともなやつはポリスやビリジョで最高の音楽生活w
721名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:52:48.92ID:ZExQA58K0722名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:53:12.29ID:pL2xh5G/0 みんなサンソン聴かないの
723名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:53:14.88ID:qCvVJrAf0724名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:54:14.79ID:z2tHZM6+0725名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:54:28.03ID:3ulvCPWI0 夜間飛行も好きだった
726名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:54:53.14ID:uqWePhRL0727名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:55:03.75ID:3/kDrkkq0728名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:55:59.46ID:ZExQA58K0 自分のレスに喝采w
729名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:56:03.63ID:HqpyGRRU0 >>705
音楽的素養も知識もない素人の戯言かもしれないが最近のMISIAやSuperflyを筆頭とする声量自慢の歌ウマとされてる歌手って声色が一本調子で変化に乏しい印象を受けるわ
今風のボイトレ受けた発声とある程度喉声交えた昔風の発声の違い?
音楽的素養も知識もない素人の戯言かもしれないが最近のMISIAやSuperflyを筆頭とする声量自慢の歌ウマとされてる歌手って声色が一本調子で変化に乏しい印象を受けるわ
今風のボイトレ受けた発声とある程度喉声交えた昔風の発声の違い?
730名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:56:51.05ID:z2tHZM6+0 >>703
いい曲だわ
いい曲だわ
731名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:56:55.25ID:6+OUTKLN0732名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:57:47.34ID:8nKqWdm30733名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:58:35.29ID:ZExQA58K0 音楽もわからねーゴミ糞の阿久悠や松本隆や秋元康に収入も知名度も実績も人気も
何億光年分も及ばないID:3/kDrkkq0が可哀想で可哀想でw
何億光年分も及ばないID:3/kDrkkq0が可哀想で可哀想でw
734名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:59:43.19ID:KGsG8QR50 ID:3/kDrkkq0は放置しとけ
735名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 14:59:50.93ID:/J3zHpAX0 >>3
結論早い
結論早い
736名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:00:02.58ID:V4uxmUfi0 >>3
がモノマネするちあきなおみ顔をマネする松本明子
がモノマネするちあきなおみ顔をマネする松本明子
737名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:00:23.81ID:a+YBrqiw0 伝説化されすぎて美空ひばりより格上認定までしてる人いるよな
738名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:00:28.41ID:pL2xh5G/0 若者にしては詳しすぎるだろw
さてはホントはじじいだな
さてはホントはじじいだな
739名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:00:39.88ID:6+OUTKLN0 >>720
フォークと言われたのは70年代前期くらいであとはニューミュージックと呼ばれてたね
77年くらいに達郎がブレイク 大貫妙子やら 大橋純子などsus4系のコードの人ら
80年代は歌謡曲も元気があったしね
分ける理由がない 洋楽パクリアレンジコードにヨナぬきメロディーという基本は変わってないし
フォークと言われたのは70年代前期くらいであとはニューミュージックと呼ばれてたね
77年くらいに達郎がブレイク 大貫妙子やら 大橋純子などsus4系のコードの人ら
80年代は歌謡曲も元気があったしね
分ける理由がない 洋楽パクリアレンジコードにヨナぬきメロディーという基本は変わってないし
740名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:00:49.06ID:z2tHZM6+0 >>727秋元康
川の流れはいい
川の流れはいい
741名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:01:25.00ID:vvDouOrq0 サカナクションはU2すら知らないんだからビックリだわ。
742名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:02:02.35ID:z2tHZM6+0 >>729味なんだわ
743名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:02:12.22ID:5OD6306A0 コロッケ発
ちあきなおみ
島倉千代子
ちあきなおみ
島倉千代子
744名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:03:39.85ID:3/kDrkkq0 >>731
90年代の作曲家は今でも仕事してるけどね。コバタケとか。
ただ単に歌謡曲という狭いコネだけで仕事回してたのが素人参入で通用しなくなっただけ
そうすると歌謡曲の連中は相対的にレベルが低いと言わざる得ない
作家の母数が糞少なくて競争とは言えない中で再生機器がない人も多い団塊が馬鹿でうまく騙せて回せたということ
90年代の作曲家は今でも仕事してるけどね。コバタケとか。
ただ単に歌謡曲という狭いコネだけで仕事回してたのが素人参入で通用しなくなっただけ
そうすると歌謡曲の連中は相対的にレベルが低いと言わざる得ない
作家の母数が糞少なくて競争とは言えない中で再生機器がない人も多い団塊が馬鹿でうまく騙せて回せたということ
745名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:04:14.66ID:B/v7PqRa0 ザ・ピーナッツなんて70年代どころか60年代だが定期的にカバーされてる感じ
最近もリトルグリーモンスターがカバーしてたし
最近もリトルグリーモンスターがカバーしてたし
746名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:04:16.51ID:uqWePhRL0 >>719
シャンソン的な暗さはOkだったんじゃないの(シャンソンはもともと暗い歌ばっかりだし)
昔の人だから「貧しい一家があばら家でお茶漬けをかきこんで夕飯」的な日本的貧しさ暗さは拒否するけど、
「パリの貧乏人がベンチでバゲットをかじって夕飯」的な西欧風貧しさ暗さは許容したんだと思う
貧しさ暗さより、じめっとした感じを嫌ったのだろうと思う
シャンソン的な暗さはOkだったんじゃないの(シャンソンはもともと暗い歌ばっかりだし)
昔の人だから「貧しい一家があばら家でお茶漬けをかきこんで夕飯」的な日本的貧しさ暗さは拒否するけど、
「パリの貧乏人がベンチでバゲットをかじって夕飯」的な西欧風貧しさ暗さは許容したんだと思う
貧しさ暗さより、じめっとした感じを嫌ったのだろうと思う
747名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:04:27.16ID:z2tHZM6+0 味=アドリブ
いかにして自分の色出すか?では
いかにして自分の色出すか?では
748名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:04:28.16ID:vvDouOrq0 高橋真梨子は元気なのかな?何年か前にすごい痩せてて体調不良といってたが
749名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:04:44.97ID:HlCT2+1j0 ちあきがコロンビアからビクターに移って出したLP星影の小径はCD版も買った。今も聴く。
このCDの選曲と編曲はすごい。星影の小径、雨に咲く花、港が見える丘、上海帰りのリル
の前半4曲は無論だが、今、雨のブルースのすごさにまたはまっています。
このCDの選曲と編曲はすごい。星影の小径、雨に咲く花、港が見える丘、上海帰りのリル
の前半4曲は無論だが、今、雨のブルースのすごさにまたはまっています。
750名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:04:56.67ID:6+OUTKLN0751名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:06:26.50ID:k/+snllA0752名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:06:28.91ID:6+OUTKLN0753名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:06:38.32ID:3/kDrkkq0754名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:07:20.01ID:y3OmrX/x0 岡田あーみん
755名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:08:12.50ID:3/kDrkkq0756名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:08:56.24ID:ZExQA58K0 IDも理解出来ん本格的な池沼なんだろうな
全角数字使うあたりジジイだろうし
そもそも俺は喧嘩の仲裁どころか、俺がからかってんのに
どんだけわかってねーんだよ
全角数字使うあたりジジイだろうし
そもそも俺は喧嘩の仲裁どころか、俺がからかってんのに
どんだけわかってねーんだよ
757名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:09:51.95ID:XHLSy4zL0758名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:10:19.19ID:z2tHZM6+0 ちあきナオミは顔で売ったんではなく歌声だなー
759名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:10:28.09ID:humAUJjM0760名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:10:52.96ID:pL2xh5G/0761名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:11:17.96ID:IF66yfR40 「四つのお願い」は放送禁止曲になって、四半世紀以上テレビ・ラジオから
締め出されたね。これは、業界が勝手に忖度しただけで、部落解放同盟が抗
議したわけではない。ともかく「言葉狩り」が蔓延した時代だった。
締め出されたね。これは、業界が勝手に忖度しただけで、部落解放同盟が抗
議したわけではない。ともかく「言葉狩り」が蔓延した時代だった。
762名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:12:28.44ID:ZExQA58K0 >>761
三つのお願いだったら良かったのになw
三つのお願いだったら良かったのになw
763名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:13:29.50ID:6KGimfk40764名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:14:03.42ID:9Q9MytwR0 コロッケいなかったら知らなかった
765名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:14:15.11ID:IquS18FH0 >>643
とロザンナ
とロザンナ
766名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:14:50.85ID:O79lc3Cx0 ちあきなおみ「喝采」
おまえら 親の金を「散財」
おまえら 親の金を「散財」
767名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:15:11.50ID:IquS18FH0 >>710
タンスにゴンw
タンスにゴンw
768名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:16:25.39ID:8nKqWdm30 当時の言葉狩りはまあ酷かった
CMか何かで「よっ!お疲れさん!」ってセリフにもクレーム入ったって言ってた
CMか何かで「よっ!お疲れさん!」ってセリフにもクレーム入ったって言ってた
769名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:16:39.54ID:DjzJvdKv0770名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:17:24.47ID:WFcd7DP70 >>739
山下達郎がブレイクしたのは80年のライド・オン・タイム
大阪のディスコでスマッシュヒットしたボンバーは79年
77年頃は誰も知らんわ
フォークからニューミュージックに流れを変えたのは、はっぴいえんど系列では無くてポプコン出身者のヒット曲
山下達郎がブレイクしたのは80年のライド・オン・タイム
大阪のディスコでスマッシュヒットしたボンバーは79年
77年頃は誰も知らんわ
フォークからニューミュージックに流れを変えたのは、はっぴいえんど系列では無くてポプコン出身者のヒット曲
771名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:19:01.89ID:/J3zHpAX0772名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:19:05.23ID:8nKqWdm30 フォークからニューミュージックに流れを変えたのは、ヤマハのポプコンかね
773名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:19:13.70ID:fWhk8eQF0 >>759
恋のバカンスやモスラのイメージしかなかったからYouTubeでエピタフとラバーカムバックトゥーミーのカバー聴いた時はびっくりした
ていうか後から調べたらシャボン玉ホリデーでほぼ毎週洋楽曲のカバー歌ってたみたいね
恋のバカンスやモスラのイメージしかなかったからYouTubeでエピタフとラバーカムバックトゥーミーのカバー聴いた時はびっくりした
ていうか後から調べたらシャボン玉ホリデーでほぼ毎週洋楽曲のカバー歌ってたみたいね
774名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:21:20.42ID:fWhk8eQF0 ていうか90年代に大人気だったユーミン、サザン、チャゲアスとかだって80年代の歌謡曲に楽曲提供してた人らでしょ
775名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:23:12.43ID:ZExQA58K0 >>774
しまくってたわな。中島みゆきも竹内まりやも山下達郎も。
しまくってたわな。中島みゆきも竹内まりやも山下達郎も。
776名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:24:22.10ID:3/kDrkkq0 >>771
事実じゃん
その引き出しが新規作曲者参入とプロモに当てる時間と金がなくなっただけでまったく通用しなくなっただけ
楽譜に強かったりオケの編曲ができるのが凄いとでも思ってんのか?
音大出身の糞が声優用にどれも似たような落ち着きのないメタルな曲作ってるぞ
その程度だよ。
事実じゃん
その引き出しが新規作曲者参入とプロモに当てる時間と金がなくなっただけでまったく通用しなくなっただけ
楽譜に強かったりオケの編曲ができるのが凄いとでも思ってんのか?
音大出身の糞が声優用にどれも似たような落ち着きのないメタルな曲作ってるぞ
その程度だよ。
777名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:26:35.86ID:/J3zHpAX0778名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:27:57.04ID:YPw8jyTr0 多分親の世代の曲だけど確かにいい曲だ
779名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:29:30.99ID:humAUJjM0 レコード大賞曲の作曲者
中村泰士(美川鯛二)・平尾昌晃・浜圭介 どちらもロカビリー歌手
いまでいうアイドル歌手 いまのアイドルにはこんな真似できまい
中村泰士(美川鯛二)・平尾昌晃・浜圭介 どちらもロカビリー歌手
いまでいうアイドル歌手 いまのアイドルにはこんな真似できまい
780名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:29:32.82ID:3/kDrkkq0 >>777
だから上記で喝采を論破してやっただろ
歌謡曲が深いでもなくシンプルなものをシンプルにやれない糞ゴ未熟
バカラックみたいなのをやろうとしてXYやっちゃう糞レベルが歌謡曲作家
上っ面のコードしか読んでないとこうなる典型
バンドみたいなものがもともとの大衆音楽なんだから理論なんて関係ない罠
だから上記で喝采を論破してやっただろ
歌謡曲が深いでもなくシンプルなものをシンプルにやれない糞ゴ未熟
バカラックみたいなのをやろうとしてXYやっちゃう糞レベルが歌謡曲作家
上っ面のコードしか読んでないとこうなる典型
バンドみたいなものがもともとの大衆音楽なんだから理論なんて関係ない罠
781名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:32:50.21ID:ZExQA58K0 何の実績も無い本物のゴミ虫が、嫉妬にまみれて論破した気になってw
782名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:32:54.27ID:juEnghaS0 iTunesにちあきなおみバージョンないよね?
783名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:33:31.64ID:3/kDrkkq0 >>777
素人に毛が生えたのに負けたのがプロなはずねーわな
プロだったのは規制かけたような談合のようなプロモの部分
坂本龍一も歌モノかけばゴミ作家
同じレベルで芸大モノの幼少期からピアノシコシコ弾いてた君も声優に糞ゴミ曲
お前の想定するプロはそんなもん
素人に毛が生えたのに負けたのがプロなはずねーわな
プロだったのは規制かけたような談合のようなプロモの部分
坂本龍一も歌モノかけばゴミ作家
同じレベルで芸大モノの幼少期からピアノシコシコ弾いてた君も声優に糞ゴミ曲
お前の想定するプロはそんなもん
784名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:33:32.44ID:9G4YkISv0 喝采が流行った当時は9才
「喪服」と言う言葉を覚えた歌
レコ大と紅白を一緒に見た同居の祖父が翌月に亡くなり、生まれてはじめて死を見た
その前と後ではものの見え方感じ方が変わった
自分にとってこの歌は鎮魂歌であり有限の人生が目の前に現れた時の歌
「喪服」と言う言葉を覚えた歌
レコ大と紅白を一緒に見た同居の祖父が翌月に亡くなり、生まれてはじめて死を見た
その前と後ではものの見え方感じ方が変わった
自分にとってこの歌は鎮魂歌であり有限の人生が目の前に現れた時の歌
785名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:34:00.51ID:humAUJjM0 名曲もあれば駄曲もある 当たり前の話
作品全部名曲なんて作曲家がいたら挙げて欲しいわ
作品全部名曲なんて作曲家がいたら挙げて欲しいわ
786名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:35:38.19ID:0+U9KY9v0 夜へ急ぐ人でググッったらYou Tubeのサムネがホラーなんだが
787名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:36:20.59ID:pL2xh5G/0 >>783
君もしかして楽作板で手首って呼ばれてた人?
君もしかして楽作板で手首って呼ばれてた人?
788名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:37:40.24ID:/J3zHpAX0789名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:40:59.90ID:IquS18FH0 アニソンwwwww
790名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:42:18.12ID:PY0HLpiFO これは名曲だよ
791名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:43:27.04ID:pL2xh5G/0 喝采もジャパリパークもどっちも好き
それでいいじゃないですか
それでいいじゃないですか
792名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:45:13.81ID:3/kDrkkq0793名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:49:36.02ID:/J3zHpAX0 >>792
>団塊じーさん
何この決めつけ?
お前が声優だのメタルだのと薄っぺらい装飾音楽を持ち出したから行ってんだよ
後、引き算は音楽をシンプルにするんじゃねーんだよ
ストレートにするんだよ
音楽何も分かってねーナ
>団塊じーさん
何この決めつけ?
お前が声優だのメタルだのと薄っぺらい装飾音楽を持ち出したから行ってんだよ
後、引き算は音楽をシンプルにするんじゃねーんだよ
ストレートにするんだよ
音楽何も分かってねーナ
794名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:50:59.98ID:faisgVfX0 >>742
最近のメディア作成の歌が上手い人は誰だみたいなランキングだとお決まりのようにMISIAと玉置浩二が上位にくるんだけど、パワータイプと歌い分けタイプをそれぞれに選んでバランス取ってるんだろうな
もちろんそれだけではなく諸々の利権も絡んだ人選だろう
最近のメディア作成の歌が上手い人は誰だみたいなランキングだとお決まりのようにMISIAと玉置浩二が上位にくるんだけど、パワータイプと歌い分けタイプをそれぞれに選んでバランス取ってるんだろうな
もちろんそれだけではなく諸々の利権も絡んだ人選だろう
795名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:55:33.22ID:dojPsoy30 コロッケさんのおかげ。
796名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:57:10.13ID:34h3OZtw0 いつものように幕が開くからだろ
797名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 15:58:01.82ID:/J3zHpAX0 引き算された最高傑作はマイルスの『In a Silent Way』
これで引き算の意味がわからないなら駄目だわ
これで引き算の意味がわからないなら駄目だわ
798名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:00:46.85ID:S0xh8iZJ0 フォークのなごり雪なんかも21世紀入ってからもカバーされまくってるよね
いきものがかりがやたら熱く語ってたのも見たし
いきものがかりがやたら熱く語ってたのも見たし
799名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:01:08.37ID:Kbvmw9110 馬鹿が居付いて糞スレ化する典型..
800名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:03:07.17ID:/J3zHpAX0 >>798
展開がまんまレット・イット・ビーなんだけどね
展開がまんまレット・イット・ビーなんだけどね
801名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:04:48.22ID:sxvQSjqy0 映画みたいだよね。数分なんだけれど。
802名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:05:18.45ID:3/kDrkkq0803名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:08:15.09ID:TczZd90Y0 歌唱力の高さ、曲と歌手のシンクロ具合、本人以外は誰も歌いこなせない、もちろん曲自体も名曲
って意味で弘田三枝子の人形の家と双璧だと思ってる
って意味で弘田三枝子の人形の家と双璧だと思ってる
804名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:09:30.29ID:/J3zHpAX0805名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:11:15.63ID:/J3zHpAX0 日本人は小室と秋元のやり口で贅沢な音楽を聞く耳を失ったからな
もう贅沢な音楽をメインストリームに上げる素養が無くなった
もう贅沢な音楽をメインストリームに上げる素養が無くなった
806名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:12:16.79ID:dTeWoJxm0 歌謡番組の歌詞字幕が読めるくらいの歳だったんだけど
「黒いふちどり」ってのが何を意味するのかわからなくて
最近たまたまつべで見てそういう歌だったのかとやっとわかった
曲や声より詞にびっくりしたよ
葬式の情景とか女性の心情が手にとるようにわかるのがすごい
しかしこのド暗い内容でよく売れたなぁ
曲調と声のおかげなのか
「黒いふちどり」ってのが何を意味するのかわからなくて
最近たまたまつべで見てそういう歌だったのかとやっとわかった
曲や声より詞にびっくりしたよ
葬式の情景とか女性の心情が手にとるようにわかるのがすごい
しかしこのド暗い内容でよく売れたなぁ
曲調と声のおかげなのか
807名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:13:02.92ID:3W0w4EbH0 同じ時期に大ヒットしている曲
瀬戸の花嫁
女のみち
時代を超えて愛される楽曲が当時はあった。
瀬戸の花嫁
女のみち
時代を超えて愛される楽曲が当時はあった。
808名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:17:41.64ID:z2tHZM6+0 >>797このひとー
809名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:19:32.33ID:uqWePhRL0 真にすぐれた歌手というのは、自分をめだたせず、歌の「心」「真髄」を
聴衆の前に開示することのできる歌手だと思う
その域に達するには年齢を要する(年齢を重ねてもその域に達せない歌手が大部分だろうけど)
youtubeでしかきいたことがないけど、ちあきなおみはまだ若くてその域にまでは達していなかった
もしいま現役だったらどうだったかな、と思う
聴衆の前に開示することのできる歌手だと思う
その域に達するには年齢を要する(年齢を重ねてもその域に達せない歌手が大部分だろうけど)
youtubeでしかきいたことがないけど、ちあきなおみはまだ若くてその域にまでは達していなかった
もしいま現役だったらどうだったかな、と思う
810名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:25:59.90ID:z2tHZM6+0811名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:26:38.71ID:HG1dlL5A0812名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:27:21.14ID:humAUJjM0 もしも「ちあきなおみ」が美人だったら
813名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:27:44.86ID:TczZd90Y0 >>807
瀬戸の花嫁はわかるけど女のみちってどんな曲だっけ?
瀬戸の花嫁はわかるけど女のみちってどんな曲だっけ?
814名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:29:10.19ID:UnvS0NJq0 >>1
コロッケがやってるのしかみたことない
コロッケがやってるのしかみたことない
815名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:29:50.38ID:ZExQA58K0 >>813
「およげたいやきくん」の次に日本で売れたシングル曲なのに知らんとはw
「およげたいやきくん」の次に日本で売れたシングル曲なのに知らんとはw
816名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:29:55.19ID:z2tHZM6+0 晩年の新谷のりこは歌なんて歌ってなかった
毒舌吐いて気位ばかり
毒舌吐いて気位ばかり
817名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:30:56.93ID:fCazXx9Y0 >>124
「が」だろ
「が」だろ
818名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:31:26.71ID:IphNwyvr0 山口淑子や倍賞千恵子は美貌、歌唱力、演技力を兼ね備えてたね
819名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:32:13.21ID:z2tHZM6+0 >>812
今も歌ってると思う
今も歌ってると思う
820名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:32:31.94ID:3W0w4EbH0 >>813
女のみち 1972年5月10日に発売されたぴんからトリオのデビューシングル
オリコンによるデータ
年間シングル売り上げ枚数2年連続第1位
1972年・1973年のオリコン年間シングルチャート第1位。年間シングル売り上げ2年連続1位を記録した唯一の楽曲。
シングルチャート16週連続1位(1972年10月30日付 - 1973年2月12日付)
1972年末から1973年にかけては、さらにちあきなおみの「喝采」が12週連続2位、天地真理の「ふたりの日曜日」が6週連続3位を記録。
1973年1月8日付 - 1973年2月5日付までのオリコンシングルチャートでは、1位「女のみち」、2位「喝采」、3位「ふたりの日曜日」でTOP3の顔ぶれが全く変わらなかった。
週間売上10万枚(1万点)以上 12週連続(1972年10月30日付 - 1973年1月15日付)
この記録はその後CHAGE&ASKAの「SAY YES」(1991年8月5日付 - 10月21日付)が並ぶ。
なおオリコンの記録上、週間売上10万枚以上の連続記録でこの2曲に次ぐシングルはピンキーとキラーズの「恋の季節」、子門真人の「およげ!たいやきくん」で、共に11週連続。
シングル売上歴代2位(1位は子門真人の「およげ!たいやきくん」。2016年12月現在)
デビューシングル売上歴代1位
お笑いタレントによるシングル売上歴代1位(ちなみに2位はH Jungle with tの「WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント」)
シングルチャートTOP100滞在 84週
女のみち 1972年5月10日に発売されたぴんからトリオのデビューシングル
オリコンによるデータ
年間シングル売り上げ枚数2年連続第1位
1972年・1973年のオリコン年間シングルチャート第1位。年間シングル売り上げ2年連続1位を記録した唯一の楽曲。
シングルチャート16週連続1位(1972年10月30日付 - 1973年2月12日付)
1972年末から1973年にかけては、さらにちあきなおみの「喝采」が12週連続2位、天地真理の「ふたりの日曜日」が6週連続3位を記録。
1973年1月8日付 - 1973年2月5日付までのオリコンシングルチャートでは、1位「女のみち」、2位「喝采」、3位「ふたりの日曜日」でTOP3の顔ぶれが全く変わらなかった。
週間売上10万枚(1万点)以上 12週連続(1972年10月30日付 - 1973年1月15日付)
この記録はその後CHAGE&ASKAの「SAY YES」(1991年8月5日付 - 10月21日付)が並ぶ。
なおオリコンの記録上、週間売上10万枚以上の連続記録でこの2曲に次ぐシングルはピンキーとキラーズの「恋の季節」、子門真人の「およげ!たいやきくん」で、共に11週連続。
シングル売上歴代2位(1位は子門真人の「およげ!たいやきくん」。2016年12月現在)
デビューシングル売上歴代1位
お笑いタレントによるシングル売上歴代1位(ちなみに2位はH Jungle with tの「WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント」)
シングルチャートTOP100滞在 84週
821名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:34:48.63ID:z2tHZM6+0 父親が「粋は身をくう」と言って芸事はやらせてもらえなかった
822名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:36:31.81ID:3W0w4EbH0 >>124
岩崎宏美は入らないのね。
岩崎宏美は入らないのね。
823名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:36:35.99ID:z2tHZM6+0 >>818晩年も活躍してる
824名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:37:32.80ID:3/kDrkkq0825名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:37:33.82ID:0+U9KY9v0 >>822
そっちはコロッケが頭が上がらない相手だろw
そっちはコロッケが頭が上がらない相手だろw
826名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:37:39.58ID:voiM4Xu40 初めて聴いたの小学生だったけど
人生は、あらゆるものと別れる事なんだな、と教えられた唄だわ
人生は、あらゆるものと別れる事なんだな、と教えられた唄だわ
827名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:37:56.98ID:MZAOIQDK0 赤トンボ
828名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:39:14.07ID:XuBMFWlw0829名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:39:26.47ID:z2tHZM6+0 >>826おとな
830名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:40:45.53ID:z2tHZM6+0 祈る言葉さえなくして〜た
831名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:42:31.89ID:XuBMFWlw0 タッチ・オン・パッ!
832名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:47:42.62ID:LYdfsIfX0 ちわきまゆみ
833名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:49:37.65ID:z2tHZM6+0 ミニのワンピースにエナメルのパンプス
結構ちあきナオミはセンス良かった
結構ちあきナオミはセンス良かった
834名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:52:20.12ID:aQd1auTW0 天才ちあきなおみが伝説になったのは
喝采じゃなく、芸能界から身を引いた
時から始まった。ダンスにゴンで観られる
まで長かった。そしてまたみられない。
X+Y=LOVE
喝采じゃなく、芸能界から身を引いた
時から始まった。ダンスにゴンで観られる
まで長かった。そしてまたみられない。
X+Y=LOVE
835名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:54:32.87ID:xKy5w1qt0 >>379
調べたら「ねえあんた」って曲だった
調べたら「ねえあんた」って曲だった
836名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:55:17.78ID:75nHckWJ0 赤トンボは飲み屋でカラオケはタブーだ
彼女は歌ってる最中は瞬き殆んどしない
彼女は歌ってる最中は瞬き殆んどしない
837名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:56:20.36ID:eKJiAkkL0838名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:56:43.05ID:wZqnTgpx0 >>834
というか美空ひばりと並ぶ存在みたいな祭り上げ方され始めたのはここ十数年くらいじゃね?
というか美空ひばりと並ぶ存在みたいな祭り上げ方され始めたのはここ十数年くらいじゃね?
839名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:56:56.81ID:z2tHZM6+0 こまどり姉妹は整形バリバリ
ですごく横柄で感じ悪かった
大病や借金で大変だったそう
ガキだと思ってあしらったのだろうあの文房具屋で
ガキでも覚えてるわ
ですごく横柄で感じ悪かった
大病や借金で大変だったそう
ガキだと思ってあしらったのだろうあの文房具屋で
ガキでも覚えてるわ
840名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:58:27.06ID:aQd1auTW0841名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 16:59:23.00ID:QvJCBkZK0 >>81
と│ーどいたーし│ーらせはー、│、くーろーい│
拍の裏からシンコペーションで入るところが2箇所続いて、
四分休符が四拍目と一拍目に続くから
拍の頭が何処か解らなくなりがちだと思う。
似たような例ではボウイのマリオネットのギターソロ前。
バンドスコアによっては3/4で採ってるのもあるけど、
実際は4/4で進行している。
と│ーどいたーし│ーらせはー、│、くーろーい│
拍の裏からシンコペーションで入るところが2箇所続いて、
四分休符が四拍目と一拍目に続くから
拍の頭が何処か解らなくなりがちだと思う。
似たような例ではボウイのマリオネットのギターソロ前。
バンドスコアによっては3/4で採ってるのもあるけど、
実際は4/4で進行している。
842名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:00:38.06ID:J15CbyPC0 コロッケより清水ミチコのモノマネで存在知った。結構似てるね
なんとなく女囚さそりの世界観
なんとなく女囚さそりの世界観
843名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:01:00.90ID:QPWk9OTV0 ショウマストゴーオンの意味の歌
844名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:01:36.32ID:96IQNlRE0 YouTubeでいくつか他の人のカバー聴いてみたが意外にもこれが一番いいんじゃないかと思ってしまった
https://youtu.be/4l3TkyGFd3s
https://youtu.be/4l3TkyGFd3s
845名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:01:48.10ID:DMVcGGO10 >>806
待合室で聴いた自分の曲と共にひとつの感情も流れていった
自分の人生と恋歌の内容は一致しないけどそれでも私は唄い続ける
そういう決心や静かな希望と共に今日も恋の歌を歌っているところで終わっていて
絶望だけのような暗い面はそれほど感じないんだよね
生活は元に戻るけど気持ちは一周回っているという
待合室で聴いた自分の曲と共にひとつの感情も流れていった
自分の人生と恋歌の内容は一致しないけどそれでも私は唄い続ける
そういう決心や静かな希望と共に今日も恋の歌を歌っているところで終わっていて
絶望だけのような暗い面はそれほど感じないんだよね
生活は元に戻るけど気持ちは一周回っているという
846名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:02:08.55ID:iV3ZUDe90 コロッケのせいで引退した人
847名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:02:12.81ID:9QiD0QMh0 形態模写しかできなかった頃のコロッケ
飛んでるハエを食べちゃう人のイメージw
飛んでるハエを食べちゃう人のイメージw
848名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:03:25.98ID:tj5qL6pI0 イントロからして神すぎる曲にちあきなおみとか
チート級やろ
チート級やろ
849名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:03:43.97ID:QvJCBkZK0850名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:05:19.40ID:LEvksedx0851名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:06:01.64ID:eAFTHqs/0 フグ負け越すわけにいかんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:06:23.28ID:eAFTHqs/0 誤爆
853名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:08:21.70ID:eKJiAkkL0 >>440
また逢うひまでって知らなかったから聞いてみたが
歌詞がダメじゃない?
2人でドアとか名前とか、旋律も微妙
歌ってるは人は凄く上手いと思う
自分は30代で、他の2曲は有名だし時代を超えた
名曲だと思うけど、これは違うと感じる
また逢うひまでって知らなかったから聞いてみたが
歌詞がダメじゃない?
2人でドアとか名前とか、旋律も微妙
歌ってるは人は凄く上手いと思う
自分は30代で、他の2曲は有名だし時代を超えた
名曲だと思うけど、これは違うと感じる
854名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:09:29.98ID:QvJCBkZK0855名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:09:40.67ID:3W0w4EbH0 「矢切の渡し」も最初にレコーディングしてリリースしたのは、ちあきなおみだったんだね。
856名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:10:06.01ID:J15CbyPC0 >>460
関根勤もよくやるな
関根勤もよくやるな
857名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:11:11.62ID:9lZkjoM/0 ガキの頃、この人と藤圭子は歌手の部分と全員集合などのコントで見せるコミカルな部分との落差が激しい人だなぁと思ってた
お二人とも、情念を凄く感じる歌手だった
この手の歌手では中森明菜がいい後継者になれたと思うんだが、あんな感じになっちゃってホント残念だ
個人的には「喝采」より「夜間飛行」の方が好きだった
お二人とも、情念を凄く感じる歌手だった
この手の歌手では中森明菜がいい後継者になれたと思うんだが、あんな感じになっちゃってホント残念だ
個人的には「喝采」より「夜間飛行」の方が好きだった
858名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:14:24.45ID:vvDouOrq0 誰も書いてなかったが、バスストップって名曲じゃない 古き良き歌謡曲って感じで
859名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:15:20.23ID:QvJCBkZK0860名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:15:57.68ID:QvJCBkZK0 >>527
同感
同感
861名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:16:10.99ID:rOqg0MYT0 >>858
プラターズ「お、おう」
プラターズ「お、おう」
862名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:18:08.03ID:BHla9Xek0 ちあきなおみの新曲をリアルタイムで聴けた時代に生きたことは幸せだった
まだ子供だったけどな
まだ子供だったけどな
863名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:18:28.46ID:AS+SGsrT0 世代ではないが藤圭子は子供の頃から知ってたけど、あんなに歌が上手いとは思わなかった
目茶苦茶聴きやすい。宇多田ヒカルはそんなに歌は上手くないから、歌唱力は遺伝しないんだな
目茶苦茶聴きやすい。宇多田ヒカルはそんなに歌は上手くないから、歌唱力は遺伝しないんだな

この曲こそ名曲っと言える
865名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:18:51.77ID:PIjMY+Md0 >>857
悪いけど中森明菜は基本的な歌唱力がその2人と比べられるようなレベルにはないと思う
悪いけど中森明菜は基本的な歌唱力がその2人と比べられるようなレベルにはないと思う
866名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:20:03.38ID:oHdifDGz0 >>857
マツコはこの人とか中森明菜のファンだって言ってたな
マツコはこの人とか中森明菜のファンだって言ってたな
867名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:20:36.95ID:HG1dlL5A0 >>863
藤圭子は両親が流しの浪曲師で小さい頃から人前で歌ってたらしいな
藤圭子は両親が流しの浪曲師で小さい頃から人前で歌ってたらしいな
868名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:20:39.13ID:WkO9ioLu0 >>857
ドリフの大爆笑の由紀さおりも思い出して下さい
ドリフの大爆笑の由紀さおりも思い出して下さい
869名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:21:15.91ID:uDI5eiun0 ちあきなおみは日本の歌謡界の歴史の中でも1、2を争うレベルの才能だと思うわ。
英語圏で生まれてたら世界的スターになってたと思う。
英語圏で生まれてたら世界的スターになってたと思う。
870名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:24:27.53ID:HG1dlL5A0 >>869
さすがに大袈裟すぎでは?
さすがに大袈裟すぎでは?
871名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:24:30.11ID:QvJCBkZK0872名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:24:47.55ID:TwhzH1os0 タンスにゴンしか知らない
873名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:25:53.54ID:G2rqg92j0 アニソンだけど「草原のマルコ」も情景が浮かぶ曲としては名曲だと思う
874名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:27:57.15ID:QvJCBkZK0 >>861
ニールセダカ「ジャパンには心のこりって曲があるらしいじゃん?」
ニールセダカ「ジャパンには心のこりって曲があるらしいじゃん?」
875名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:29:36.82ID:ZExQA58K0 >>853
「また逢う日まで」は、もともと尾崎紀世彦よりも先に
ズー・ニー・ヴーというグループが「ひとりの悲しみ」というタイトルで
発売したが、全然売れなかった。
その後、メロディが良いのでもったいなく思ったプロデューサーが
同じ阿久悠に歌詞を書き直して貰い、尾崎紀世彦が歌ったら
大ヒットし、100万枚以上売れたという経緯があるんだぞ。
そもそも100万枚売れてレコ大も獲った超ヒット曲にケチ付けた
ところで何の意味も無いと思うが
「また逢う日まで」は、もともと尾崎紀世彦よりも先に
ズー・ニー・ヴーというグループが「ひとりの悲しみ」というタイトルで
発売したが、全然売れなかった。
その後、メロディが良いのでもったいなく思ったプロデューサーが
同じ阿久悠に歌詞を書き直して貰い、尾崎紀世彦が歌ったら
大ヒットし、100万枚以上売れたという経緯があるんだぞ。
そもそも100万枚売れてレコ大も獲った超ヒット曲にケチ付けた
ところで何の意味も無いと思うが
876名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:30:22.24ID:DpMAXzag0 なぜか?
そんなもん コロッケのお陰に決まってるやろ
そんなもん コロッケのお陰に決まってるやろ
877名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:30:35.16ID:uDI5eiun0878名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:30:36.23ID:vgbkJujC0879名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:31:05.61ID:QvJCBkZK0880名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:31:57.60ID:ZExQA58K0881名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:38:23.87ID:uqWePhRL0882名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:38:48.04ID:ct9Lfl5T0 以前ラジオで聴いた居酒屋の女将?の歌が良いと思ったけど、残念ながら曲名が分かんない…
883名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:39:22.13ID:PIjMY+Md0884名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:39:51.14ID:WkO9ioLu0 >>875
半田健人の話では、また逢う日までとレコ大を争ったのはマチャアキのさらば恋人だったらしい
堺正章はTBS の時間ですよにも出演していたがレコ大には届かなくて、その後レコ大の司会を担当する事になる
半田健人の話では、また逢う日までとレコ大を争ったのはマチャアキのさらば恋人だったらしい
堺正章はTBS の時間ですよにも出演していたがレコ大には届かなくて、その後レコ大の司会を担当する事になる
885名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:42:15.13ID:vvDouOrq0 >>882
紅とんぼじゃないの?
紅とんぼじゃないの?
886名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:44:19.16ID:MRv1hXMN0887名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:45:37.17ID:uqWePhRL0 >>875
『亜麻色の髪の乙女』も最初は青山ミチのオリジナル曲だったけど不祥事でお蔵入り、
あらためてヴィレッジシンガーズでタイトルを変えて出てヒットだっけか
青山ミチヴァージョンがyoutubeにあったけど、雰囲気はちがうがやはり良い
パンチのきいた歌だけでなくバラードも情感こめて歌える歌手だった、もったいない(自業自得ではあるけど)
『亜麻色の髪の乙女』も最初は青山ミチのオリジナル曲だったけど不祥事でお蔵入り、
あらためてヴィレッジシンガーズでタイトルを変えて出てヒットだっけか
青山ミチヴァージョンがyoutubeにあったけど、雰囲気はちがうがやはり良い
パンチのきいた歌だけでなくバラードも情感こめて歌える歌手だった、もったいない(自業自得ではあるけど)
888名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:47:04.04ID:5vrnoceL0 むしろ喝采だけ知られてるってのもな
他にもあるのに
他にもあるのに
889名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:48:34.55ID:9D7zSI9L0 >>746
筑紫哲也が「淡谷さんは演歌が嫌いと言ってるけどあの人の歌って演歌にしか聞こえないよね」と言ってたな
筑紫哲也が「淡谷さんは演歌が嫌いと言ってるけどあの人の歌って演歌にしか聞こえないよね」と言ってたな
890名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:54:31.32ID:vvDouOrq0 越地吹雪のラストダンスを私に、ろくでなしもよかったな
891名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:55:15.51ID:D6GlEM4M0 YMOの高橋はちあきのファン
892名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:55:34.59ID:OR0f6sgx0 このスレの平均年齢只今68.5歳
893名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:56:28.97ID:uqWePhRL0 >>811
それはあるね、女性歌手だとジャンルのちがいもあるけどもっともバランスがとれるのは四十歳前後じゃないかな
(ポップス系はもっと若いと思う)
アスリートではないので声のおとろえを他のものでカバーしなくてはいけないんだけど、そこまでいかない人が多い
役者は他の役者たちとの協同作業なので、協調性という点では世間の人にちかいけど、歌手は「オレがオレが」「ワタシがワタシが」
という性格でないとのしあがれないときいた
だからどうしても「自分」が前に出てしまい、歌の心と一対一でむかいあうのがなおざりになるのだろうと思う
それはあるね、女性歌手だとジャンルのちがいもあるけどもっともバランスがとれるのは四十歳前後じゃないかな
(ポップス系はもっと若いと思う)
アスリートではないので声のおとろえを他のものでカバーしなくてはいけないんだけど、そこまでいかない人が多い
役者は他の役者たちとの協同作業なので、協調性という点では世間の人にちかいけど、歌手は「オレがオレが」「ワタシがワタシが」
という性格でないとのしあがれないときいた
だからどうしても「自分」が前に出てしまい、歌の心と一対一でむかいあうのがなおざりになるのだろうと思う
894名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:56:55.09ID:SzVcRMJx0 コロッケでしか知らない
895名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 17:58:31.04ID:J15CbyPC0 >>868
17歳です…
17歳です…
896名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:02:58.98ID:humAUJjM0 もしも、ちあきなおみがミニスカートで歌ったら
897名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:03:21.54ID:D6GlEM4M0 86年に放送したドラマ「冬の京都 旅は道づれ女ざかり」に
ちあきなおみと小川知子と石田えりの温泉入浴シーンあったな
ちあきなおみと小川知子と石田えりの温泉入浴シーンあったな
898名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:06:58.71ID:bP61IIWl0 五輪真弓もすごい歌唱力だけどちあきなおみのほうが上なのかな
899名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:09:58.31ID:vvDouOrq0 五輪真弓もうまいね これは好みじゃないかな
900名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:10:56.51ID:lAiI5Xlu0 >>53
NHKにはタチの悪いバカチョンの子孫がうじゃうじゃいるからな
同じアジアでも日本人と中国人に軽蔑されているバカチョンが世界を席巻できるわけがないからな
NHKには頭の狂った朝鮮極右がいるのだ
朝鮮極右に乗っ取られたNHKを解体民営化しようぜーーー
受信料をタダにしようぜ
NHKにはタチの悪いバカチョンの子孫がうじゃうじゃいるからな
同じアジアでも日本人と中国人に軽蔑されているバカチョンが世界を席巻できるわけがないからな
NHKには頭の狂った朝鮮極右がいるのだ
朝鮮極右に乗っ取られたNHKを解体民営化しようぜーーー
受信料をタダにしようぜ
901名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:12:41.87ID:XI/NlK1v0 地球の夜更けは悲しいよ
あの歌声は珠玉
あの歌声は珠玉
902名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:13:02.24ID:ayk3hEsp0 この人もスッパリ芸能界から足洗ったよな
ご主人の死去が契機だっけか?
ご主人の死去が契機だっけか?
903名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:17:16.29ID:3/kDrkkq0 結局歌謡曲マンセーの妄想ジジイは論破されたままだな
北朝鮮並の思想統一でもされてるのか?この時代の人間は
北朝鮮並の思想統一でもされてるのか?この時代の人間は
904名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:21:39.85ID:eslD8x8Z0905名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:22:03.91ID:NAF1cwYi0 >>902
キバ男爵が倒されたからな
キバ男爵が倒されたからな
906名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:22:05.46ID:ct9Lfl5T0907名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:22:11.01ID:ZExQA58K0 色んな奴にボコボコにされて泣きながら消えたかと思ったら、ほとぼりが冷めたと
思ってひょっこり帰ってきたキチガイwID:3/kDrkkq0 [25/25]
おまえはロンパールームでも観とけ
思ってひょっこり帰ってきたキチガイwID:3/kDrkkq0 [25/25]
おまえはロンパールームでも観とけ
908名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:23:26.67ID:RJ5DmcfZ0909名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:29:05.07ID:eslD8x8Z0 >>205
あのレベルに順位付けとかセンスないね
あのレベルに順位付けとかセンスないね
910名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:29:40.74ID:yBUbhsc3O ちあきなおみと整形前の弘田三枝子は甲乙つけがたいほどの二大ディーバ
911名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:31:09.23ID:humAUJjM0 同世代
黛ジュン 「天使の誘惑」レコード大賞受賞
奥村チヨ
藤圭子
由紀さおり
欧陽菲菲
全員、レコード大賞の何らかの賞を受賞
この時代はそれぞれが棲み分けして競合してないのな
黛ジュン 「天使の誘惑」レコード大賞受賞
奥村チヨ
藤圭子
由紀さおり
欧陽菲菲
全員、レコード大賞の何らかの賞を受賞
この時代はそれぞれが棲み分けして競合してないのな
912名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:31:56.01ID:pbP71R6R0 >>457
その2つの曲は温泉に行く道中にかけると凄くいい
その2つの曲は温泉に行く道中にかけると凄くいい
913名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:32:26.02ID:65HhHeVl0 >>888
矢切の渡し、タンスにゴン、四つのお願い
矢切の渡し、タンスにゴン、四つのお願い
914名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:33:18.41ID:pbP71R6R0 >>192
その前に「走り始めた汽車に」ってのがあるだろうが!
その前に「走り始めた汽車に」ってのがあるだろうが!
915名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:34:05.33ID:ZZM8a2fd0 >>69
百恵とブスを対等だと思ってんのかてめーは
百恵とブスを対等だと思ってんのかてめーは
916名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:34:38.26ID:Z3MaG7YJ0 コロッケで知った
917名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:35:23.70ID:7khDUME10 ちあきなおみは 朝日のあたる家 やろ
https://youtu.be/jkRa6dl4LtU?t=19
https://youtu.be/jkRa6dl4LtU?t=19
918名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:36:54.07ID:4Z6ZxN3B0919名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:38:12.72ID:ZExQA58K0 >>914
動き始めた、な。
動き始めた、な。
920名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:38:15.88ID:humAUJjM0921名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:38:29.92ID:tijHP1Ea0 山口百恵と同じで結婚して即引退してそれ以来表舞台に出てこない
旦那さん一筋で急死した葬儀では遺体にすがって泣いたという話だ
旦那さん一筋で急死した葬儀では遺体にすがって泣いたという話だ
922名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:39:17.33ID:v794jvH30 先ずは聞いてみれ
923名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:40:07.58ID:pL2xh5G/0 Night Tempoだったら近年のシティーポップ人気の火付け役みたいなもんだもんな
達郎さんもラジオで名前出してたし
達郎さんもラジオで名前出してたし
924名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:40:31.34ID:d9ukLljk0 とーどいたー♪のとこの変な間
925名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:42:09.52ID:tijHP1Ea0926名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:42:58.44ID:9B43EsdT0 >>383
あー、2人とも好きだ、納得
あー、2人とも好きだ、納得
927名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:43:50.92ID:d9ukLljk0 途中で送信しちゃった
カラオケで歌うときあそこでいつもつっかえるんだよな
カラオケで歌うときあそこでいつもつっかえるんだよな
928名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:43:58.20ID:pbP71R6R0 >>919
俺今顔真っ赤だわ
俺今顔真っ赤だわ
929名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:44:28.83ID:65HhHeVl0 >>921
矢切の渡しやタンスにゴンは1978年に結婚した後の活動だぞ
矢切の渡しやタンスにゴンは1978年に結婚した後の活動だぞ
930名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:46:09.40ID:Do0fz11v0931名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:46:32.55ID:kDIYvKxg0 死ぬまでハッピー
932名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:47:04.42ID:OSKChcoE0 コロッケなんて一切必要ない
名曲中の名曲だけどな
名曲中の名曲だけどな
933名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:52:31.81ID:12R6XDf+0934名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:58:06.23ID:SpuUMEzD0 四つのお願いはいい歌だ
935名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 18:59:55.41ID:EVAdlqSv0936名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:01:10.78ID:z2tHZM6+0 スレッド伸び凄い
ちあきなおみはあまり知らない
曰野照子が好き
ちあきなおみはあまり知らない
曰野照子が好き
937名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:07:35.62ID:xq27jhpl0 コロッケコロッケるせーやつが多いな
あいつのは元祖の対してのリスペクトもない、
あいつにマネされてもマイナスしかない。
物まねなんてものは元祖がなけりゃない立たないだろ。
あいつのは元祖の対してのリスペクトもない、
あいつにマネされてもマイナスしかない。
物まねなんてものは元祖がなけりゃない立たないだろ。
938名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:08:14.64ID:6lXLXvSU0939名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:08:44.78ID:LEvksedx0 >>81
4ビートじゃなくて8ビートで歌うのだ
わ たしに〜 と ドイた〜
1234 1234 1 2 3 4
4ビートじゃなくて8ビートで歌うのだ
わ たしに〜 と ドイた〜
1234 1234 1 2 3 4
940名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:11:37.06ID:LEvksedx0 >>853
globe 「玄関のドアの一人であけよう〜」の元ネタだぞ☆
globe 「玄関のドアの一人であけよう〜」の元ネタだぞ☆
941名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:16:47.19ID:Qe6o01f70 昭和の歌手は声そのものが魅力的で味がある人が多かったね。
今の歌手にはそういう人が余り居ない。
今の歌手にはそういう人が余り居ない。
942名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:33:22.41ID:QnGAnZp00 レコ大先輩の尾崎紀世彦の喝采カバーは勿論上手いがかなりカラッと乾いたカントリーみたいな歌
森と拓郎の襟裳岬みたいな違いで面白いが喝采に関しては間違いなくちあきに相応しい歌
森と拓郎の襟裳岬みたいな違いで面白いが喝采に関しては間違いなくちあきに相応しい歌
943名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:33:22.77ID:QnGAnZp00 レコ大先輩の尾崎紀世彦の喝采カバーは勿論上手いがかなりカラッと乾いたカントリーみたいな歌
森と拓郎の襟裳岬みたいな違いで面白いが喝采に関しては間違いなくちあきに相応しい歌
森と拓郎の襟裳岬みたいな違いで面白いが喝采に関しては間違いなくちあきに相応しい歌
944名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:37:44.59ID:QnGAnZp00 レコ大先輩の尾崎紀世彦の喝采カバーは勿論上手いがかなりカラッと乾いたカントリーみたいな歌
森と拓郎の襟裳岬みたいな違いで面白いが喝采に関しては間違いなくちあきに相応しい歌
森と拓郎の襟裳岬みたいな違いで面白いが喝采に関しては間違いなくちあきに相応しい歌
945名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:48:17.63ID:2AD3GoLO0946名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:50:57.11ID:2AD3GoLO0947名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:51:21.81ID:KPdDA/J80 ちあきだぷぅ
948名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 19:53:22.48ID:AxCzMTMxO >>925
1960年の「大いなる驀進」ていう国鉄協力の鉄道映画に、
走る列車に飛び乗り&飛び降りシーンがある
昔は走行中もドアが開いたんだな
宮城道雄という盲目の琴走者の人は走行中の列車のドアから転落死
1960年の「大いなる驀進」ていう国鉄協力の鉄道映画に、
走る列車に飛び乗り&飛び降りシーンがある
昔は走行中もドアが開いたんだな
宮城道雄という盲目の琴走者の人は走行中の列車のドアから転落死
949名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:01:21.57ID:y5x4bXSt0 夜へ急ぐ人は怖くて怖くて
950名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:16:02.19ID:3/kDrkkq0 歌謡曲はJPOPに駆逐されたゴミでしたw
反論できないジジイが発狂しただけでしたw
反論できないジジイが発狂しただけでしたw
951名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:16:08.83ID:TdekzAsN0 >>294
ご期待ください。(by小林清志)
ご期待ください。(by小林清志)
952名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:23:57.41ID:v4H3ldaa0 ひとりどうしようもないバカがいるな
まあそんなのは無視して「喝采」の素晴らしさを語ればいいだけだが
まあそんなのは無視して「喝采」の素晴らしさを語ればいいだけだが
953名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:48:02.10ID:dlG7BoWp0 >>2
ぼく3歳
ぼく3歳
954名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:56:22.60ID:4uDhLNjx0 >>69
百恵は逆に無茶なことでも笑顔でサラッとこなせるイメージが
百恵は逆に無茶なことでも笑顔でサラッとこなせるイメージが
955名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:57:24.84ID:x6gBRGKO0 コロッケのお陰でレコード大賞取った人な
956名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:57:33.34ID:4uDhLNjx0957名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:59:47.59ID:xXJ6UT2P0 喝采とまた逢う日までは日本歌謡界における金字塔
958名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:59:50.92ID:4uDhLNjx0959名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 20:59:51.18ID:KHlXEUjS0 巨人の柴田勲の追っかけで、有名人になれば柴田に近づけるとの一心で業界入りした女
それがちあきなおみ
それがちあきなおみ
960名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:05:08.68ID:mR1qmuHW0 引退して一切復活しないこととコロッケ
この2点に限る
この2点に限る
961名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:09:09.54ID:FT1ttifh0 これ年上相手の接待で歌うと結構ウケがいいんだよね、
962名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:11:05.80ID:cIlky7sc0 最近は日米共にカラオケ歌唱ばかりでウンザリ
オリジナリティ歌唱がなくて寂しいね
オリジナリティ歌唱がなくて寂しいね
963名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:24:39.55ID:Pzbxc5qK0 >>950
机が友達のおまえなんか誰も相手しないよ
机が友達のおまえなんか誰も相手しないよ
964名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:25:10.72ID:o2sMkusn0 動いてる列車に乗ったり降りたりしてる映像があったよ
【超危険!】【でも楽しい?】 手動ドアの列車!1986年(一部1990年代あり)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=292&v=6sSUQdhyJiE&feature=emb_logo
【超危険!】【でも楽しい?】 手動ドアの列車!1986年(一部1990年代あり)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=292&v=6sSUQdhyJiE&feature=emb_logo
965名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:25:50.60ID:XuBMFWlw0 ひょうきん族のタケちゃんマンのコーナーでたけしが
いつものよ〜に タンッッ
て やってたのを思い出した
いつものよ〜に タンッッ
て やってたのを思い出した
966名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:28:33.34ID:WkO9ioLu0 コロッケのレスが多いが
コント赤信号の渡辺が顔に幕を付けて喝采を歌っていなかったか?
コント赤信号の渡辺が顔に幕を付けて喝采を歌っていなかったか?
967名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:35:48.81ID:fdrZbZRM0 曲もいいけど、本人の演出・演技が素晴らしい
女優のように何かに憑依されたかのようなステージ
女優のように何かに憑依されたかのようなステージ
968名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:35:57.37ID:HZUwLPDT0 そら
ちあきなおみが歌ったからだろ
ちあきなおみが歌ったからだろ
969名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:37:53.68ID:2AD3GoLO0 歌唱力なら五輪真弓も負けていない
970名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:39:45.78ID:EVAdlqSv0 カバーしてる人は無駄に熱唱したりタメを入れたりする人が多いみたいだな
971名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:43:38.12ID:MRv1hXMN0 >>969
美空ひばりが危機感を抱いたと聞いたことがあります
美空ひばりが危機感を抱いたと聞いたことがあります
972名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:46:02.85ID:GgzYIY3v0 >>970
タメ入れる歌手は「オリジナル聴きたいならCDでも聴いてろ」って居直るからタチ悪い
タメ入れる歌手は「オリジナル聴きたいならCDでも聴いてろ」って居直るからタチ悪い
973名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:55:43.35ID:wxbJhEHo0974名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:55:59.25ID:+00xp30u0 5歳だったけど山本リンダとちあきなおみは鮮明に覚えてるわ
975名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:56:28.83ID:HxFtWxoD0 >>1
在日
在日
976名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:57:12.39ID:GOor0rj/0 さとうきび畑はこの人が歌うとやっぱり名曲だ
森山某が歌と薄っぺらだが
森山某が歌と薄っぺらだが
977名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 21:59:49.06ID:EVAdlqSv0 >>973
歌謡浪曲っていう文字通り物語を歌って聞かせるジャンルがあるじゃん
歌謡浪曲っていう文字通り物語を歌って聞かせるジャンルがあるじゃん
978名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 22:00:00.93ID:xEutyR5f0 >>133
シンデレラハネムンやな
シンデレラハネムンやな
979名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 22:00:04.25ID:BR8irLQR0 >>921
旦那が亡くなってから表舞台に出てこないのだ
旦那が亡くなってから表舞台に出てこないのだ
980名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 22:15:30.09ID:IdKegUQP0981名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 22:24:20.28ID:qQB4Gm0e0 悪いのは「コロッケ」だから
982名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 22:25:34.50ID:pbP71R6R0 此間10も上の友人とちあきなおみの話になったとき、「そいやぁ昨日車の中でラジオで喋ってるの聞いた」と言って聞かない
そりゃちわきまゆみだろって何回言っても聞かない
アラカン だからか意固地になって聞かない
このままだと死ぬまで仲違いしたまんまだ
そりゃちわきまゆみだろって何回言っても聞かない
アラカン だからか意固地になって聞かない
このままだと死ぬまで仲違いしたまんまだ
983名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 22:27:37.20ID:LEvksedx0 >>928
(´・ω・`)つ(*ノωノ)
(´・ω・`)つ(*ノωノ)
984名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:20:29.01ID:6+OUTKLN0985名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:21:54.23ID:6+OUTKLN0986名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:22:34.42ID:LXmIyuUT0 この歌はちあきなおみの夫が死んでちあきなおみが引退することで完成したと思う
987名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:26:17.02ID:MRv1hXMN0 >>985
確かに例えば「勝手にしやがれ」も二番まで聞いて全体像が把握できる
確かに例えば「勝手にしやがれ」も二番まで聞いて全体像が把握できる
988名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:27:32.03ID:5SgBIW6x0989名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:27:45.30ID:6+OUTKLN0990名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:34:36.51ID:2AD3GoLO0 >>973
「コパカバーナ」!
「コパカバーナ」!
991名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:38:12.53ID:wxbJhEHo0992名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:40:15.53ID:3/kDrkkq0 はい、結局反論できなかったね
歌謡曲はJPOPの劣等種で馬鹿なじーさんが聴いてたゴミ音楽
織田TKの下位の筒美京平が神という世界
音楽わかってないアホがプロだの叫ぶ。素人に毛が生えた程度に駆逐されるのがプロの歌謡作曲家www
歌謡曲はJPOPの劣等種で馬鹿なじーさんが聴いてたゴミ音楽
織田TKの下位の筒美京平が神という世界
音楽わかってないアホがプロだの叫ぶ。素人に毛が生えた程度に駆逐されるのがプロの歌謡作曲家www
993名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:47:15.12ID:mT/mblP2O 子供だったから全く歌詞の意味が分からない謎の歌だったな
994名無しさん@恐縮です
2020/03/22(日) 23:51:46.09ID:GOor0rj/0995名無しさん@恐縮です
2020/03/23(月) 00:07:47.40ID:i7AoTdUj0996名無しさん@恐縮です
2020/03/23(月) 00:20:11.51ID:XDWbmOsf0 暗い待合室 話す人もない私の
耳に私の歌が 通り過ぎてゆく
耳に私の歌が 通り過ぎてゆく
997名無しさん@恐縮です
2020/03/23(月) 00:22:17.68ID:Rj8jrie10998名無しさん@恐縮です
2020/03/23(月) 00:25:03.04ID:Bvwlo05F0999名無しさん@恐縮です
2020/03/23(月) 00:26:07.54ID:Rj8jrie10 喝采を書いたのはど素人に毛が生えたくらいの人だったから詰めが甘いんだよ
1000名無しさん@恐縮です
2020/03/23(月) 00:27:21.06ID:Rj8jrie1010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 11分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 11分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- 【速報】三郷小学生ひき逃げ 車に同乗か…中国籍の男性から事情聞く [首都圏の虎★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 鈴木おさむ氏、映画『かくかくしかじか』鑑賞し力説「3回泣いた。本当に傑作映画」「見る人減ったらマジでもったいない」 [muffin★]
- 【芸能】やす子、「朝型人間は性格が悪い」毒舌暴走で視聴者困惑「こんなキャラだったっけ…?」 [muffin★]
- 【画像】賞味期限切れのカレーパンがあるんたが
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 退職代行で辞めるアホ日本人、今後はどこにも就職できない可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwww「徹底的に前職の退職理由を調査する」 [271912485]
- ジークアクス、毒ガス散布装置としてダイキンエアコンを登場させるww [159091185]
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]