2020年03月19日 12時55分
http://npn.co.jp/article/detail/200002352

新型コロナウイルスの影響により、日本のみならず、世界各地で様々なイベントが中止。
施設も休業を余儀なくされているところもある。
そんな中、今年7月から開催される予定だった『東京オリンピック/パラリンピック』の事前イベントや代表選考レースが、縮小または中止の事態に。
世間では「大会自体、延期や中止になるのではないか?」と様々な憶測を呼んでいる。
現在のところ、予定通り開催される方針だが、いつどうなるかは分からない状況である。
実は、この不測の事態を予期していた人物がいる。
オリエンタルラジオ・中田敦彦だ。
彼は『やりすぎ都市伝説スペシャル2014夏』(テレビ東京系)にて、ある都市伝説を口にしている。
それが『幻の将軍・徳川家達』の話。
家達は、15代将軍・徳川慶喜(江戸幕府最後の征夷大将軍)よりも前に、15代将軍になるはずだった人物だという。
14代目将軍の家茂が亡くなったとき、家達はまだ3歳。
まだ幼いため、慶喜へと将軍の座を渡し、成長した後に継ごうとしていた。
しかし、大政奉還が行われ、明治政府に政権を返上することに。
このことにより、慶喜が名を残すことになり、家達は歴史から消えてしまう。
そんな彼に、中田は「まさに悲劇の人物」と評した。
「その後、いち貴族として徳川家は存続。家達は政治家になって名を残そうとしたそうです。彼の頑張りもあって、
 初代東京市長の内定直前までいったものの、勝海舟の反対にあって頓挫。さらに、数十年後、天皇陛下からの
 指名で総理大臣になるチャンスもありましたが、これも徳川一族の『失敗したら徳川家の立場がない』と反対があり、
 なくなってしまったそうです」(芸能ライター)
そんな彼に最後のチャンスが訪れる。
それが、1940年の東京オリンピック。
組織委員会の委員長に就任した家達は、今度こそ名を残すと思われたが、日中戦争などによってオリンピックが中止に。
開催されるはずだった1940年に家達は病で亡くなってしまう。
家達の死後、彼が住んでいた広大な敷地は国によって買収されてしまう。
その土地というのが東京・千駄ヶ谷。
千駄ヶ谷は、東京オリンピックのメイン会場・新国立競技場がある場所で、最後に中田は「(千駄ヶ谷は)すべての夢を奪われた家達の住んでいた場所。
2020年の東京オリンピックは無事に開催されるのでしょうか? それとも家達の怨念が……(中止に追い込むのか)信じるか信じないかはあなた次第です」と結んだ。

http://npn.co.jp/res/images/article/200002352/a63059d94b48baca3325392460856282_photo.jpg
オリエンタルラジオ・中田敦彦