X



【eスポーツ】1983年連載のジャンプで両津勘吉さんは予言していた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:24:07.39ID:QcKx1m8S0
両津が変な髪型になるシリーズは面白かったな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:26:12.46ID:tgaxsP480
>>56
日暮「起きて良いのかダメなのか、はっきりしろや」
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:26:24.30ID:czdEkg5F0
>>195
鉄筋コンクリート建築は100年以上持つし今でも築40年〜50年のマンションなんて余裕で現役だから街並みはそこまで変わらんだろうな
変わるのは新宿とか渋谷とか繁華街くらいで田舎は2100年になってもどうせそのまま
生地とか革製品もなんだかんだ100年前のものが展示されてたりするし保管さえしっかりしてれば現役

車は自動運転がほとんどになる予想はできるけど空中を走り回るのは実用化とか法整備も含めて50年後でも無理そう
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:28:50.55ID:3/kRxAmI0
>>108
給料貰えないのは相変わらずだが
褒めてはくれるようになった
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:30:56.22ID:YjiCrtjP0
4年に1度目覚める日暮さん?みたいな名前のキャラがいたよな
今年オリンピックだから目覚めるのかな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:32:25.53ID:3/kRxAmI0
リアルマネーでパワーアップ、しかもパワーアップできるかどうかは運次第のガチャゲーだけは誰も予想できなかったな
やってることはビックリマンシール+カードダスだけど
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:47:30.67ID:1pxhrFgG0
>>149
風営法が施行されて賞金が出るイベントは不可になった
それまではあちこちのゲーセンで開催されてた
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 10:50:02.60ID:uVVejiSf0
この後のシーンで60万円で買ったという台詞がある
なお本誌掲載は82年1・2合併号なので正しくは1981年の話
アーケードでもまだ新しめのゲームだしファミコンも出てない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 11:49:12.40ID:hwYG718t0
大原部長に30過ぎてゲームに夢中になってる男のどこに魅力があるのか?
と聞かれて中川が顔を歪めてる話もあったよね。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 12:05:05.45ID:B3fG8xXs0
>>203
自動運転は
インフラが整備された高速でなら実現可能だろうけど、
今のインフラを根本から作り替えるなんて80年くらいじゃ無理だろ

自動運転の実現なんて限定的だよ
まぁおまえも俺も生きていないから
予想するだけ無駄だけどな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 13:09:41.67ID:L5Esjm6G0
みんなが憧れた両さんやな。
個人的には大阪組ですべてぶち壊した感じ。擬宝珠一家はまだ許せた
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 13:57:48.64ID:3OXYHT8G0
>>223
特に思い入れもないけど、何となく読んでた俺には大阪も寿司屋も
気にならなかった
長くやってると目先変えるのも仕方ないだろうな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 14:02:21.88ID:8HCWOf9m0
たとえゲームで稼がなくても
俺がドラクエやFFで世界を救ってきたという記憶は消えはしない
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 14:53:40.83ID:b+2XWvPMO
ドラえもんの道具だって実現化してるのもある、こち亀も長くやってたからな、数打ちゃ当たるよ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 15:40:36.26ID:31+FFODc0
>>218
80年って相当な年月だぞ
2020年現在の技術でも自動運転のテストとかは進んでて5G環境が整って実用化も間近と言われてるのに2100年もまだ全く進んでなかったらやばい

リニアモーターカーは俺がガキの頃から言ってて時間かかりすぎだけどさすがに運用されてるはず
ただ空飛ぶ車は全くイメージできん
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 15:54:13.43ID:kx+l2bQI0
これは別に未来予想ではなく、最初のブロック崩しやテニスゲームの頃からみんな言ってたよ。
パチンコや麻雀にプロが居るんだからって‥
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:02:25.83ID:4qzozixv0
>>230
みんな?
俺は聞いたこと無いけど?
当時の文章とかのソースすらないなら世迷事だぞ?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:12:23.20ID:NA5b5nlY0
両さんって選挙に立候補したことがあったんだよな・・・

ただTVで奇抜な恰好して宣伝したために知り合い票で3票しか入らず落選したというオチなんだけどもそれってかなりの無茶があるよな・・・

両さんだって顔が広いから知合いから片っ端から声かければ当選するだろうに・・・
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:17:02.93ID:jbsqeJTD0
>>24
パソコンはあったでw
あのオヅラさんが司会のパソコンサンデーと言う番組があったよ。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:41:43.60ID:2EYAfzLY0
>>186
手塚や藤子や石ノ森、あの辺の漫画家はみんな欧米のSF小説や映画をパクリまくってるんだよな
影響を受けたとかそんなレベルじゃなくて盗用レベルのパクリでさ
それを日本のちびっこ達はすげーってありがたがってたけど
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:43:31.85ID:w2aAm0q10
このような時期こそ何かやれればね
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:46:07.97ID:w+1u1YYu0
描いた本人的には「んなわけねえだろw」感覚だからギャグなんだろうが、
屁理屈をつけていくスタイルだったから読み自体はアリって感じだな
ていうか、ゲームセンター嵐とかでもプロゲーマーおったよね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:50:53.30ID:sSj+JzB80
初期の方で近所の漫画家がパンクしたので助けてやろうという話で、近所の小学生呼んで好きな絵を描かせて、切り取って貼りつけて、それに合わせてストーリー作るという斬新な面白い話あった
ピンクレディー、王選手、宇宙船をどうまとめたか覚えてないがw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 16:52:33.73ID:D8+IuHeb0
プロゲーマーが現れるのは必然かつ当然だが
それを「スポーツ」と主張するのがゲームオタクの気持ち悪いところ。
プロ化することとスポーツ扱いは別。

ピコピコのプロはどこまで行っても不健康なピコピコ野郎
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 18:33:40.30ID:3OXYHT8G0
>>240
どんな職業でも初期は大人から胡散臭く言われるもん
明治時代初期は新しい職種の弁護士や新聞記者も胡散臭い仕事扱いされていた
あっ今でもかw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 19:26:45.05ID:cqv3YXuv0
>>235
藤子のSF短編とかパクりすぎで今なら訴えられかねないレベルみたいね…
日本だとマイナーな洋SF小説からパクってるからバレないと思ったんやろなぁ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 19:39:48.57ID:0vMRskrY0
ゲームには将棋、ボーリングのようにエンタメ要素あるからそのうちプロが生まれるぞ、っていう予測であって
根拠のない予言ではない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 19:55:42.16ID:kqXQ7PNa0
制服配置の画像は面白いわ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 20:13:10.35ID:yUt5Dyl40
頭のいい学者とかが考える未来予想より
的中率が高い気はする>漫画家の未来予想
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 20:58:48.01ID:bbgW2Suk0
>>240
おじいちゃんくらいしかピコピコって言わないよな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 21:14:18.96ID:metSWqui0
ちょっと話は違うけど、初代マクロスでマクロス艦内に潜入したミリアが
生活費を稼ぐためにゲーセン通いしてた。
ハイスコア出すとメダルが払い出されてそれをカウンターで換金できるシステムらしい。
特に説明はなかったけどゲーセンとパチンコの融合みたいな感じかな。

そのミリアに興味を持ったマックスが自分のメダルを掛けてミリアと対戦する・・っていう展開だった。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 21:22:34.23ID:CZ2HXzus0
>>1
予想って競う為にスコアなんかがあるのに誰でも予想出来る範囲だろw
これのずっと前にインベーダーブームやありゲームウォッチがありファミコンが発売された年だろ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 21:22:46.06ID:PVHxfbf30
初期の頃は部長んちに行く途中で合戦やってたり落武者がいたりやたらバカにしてたな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 23:02:11.29ID:D4u+j/IO0
>>243
ピンクレディー、王選手って70年代後半か80年代初期だろ?
200巻あるうちの30巻よりは前だろうから初期だろ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 00:17:07.03ID:8Z7/uVcR0
ん〜別に凄くも無いかなぁ
欧米だと80年代の初頭にはゲームプレイで金を稼ぐ人が既に現れてたし
世界中でAtariのPong以来のアーケードブーム来てたしな
今の若い子はTwin GalaxiesとかUSNVGTとか言われても分かんねえだろうけど…
これも丁度その頃に描かれた話でしょ?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 00:35:38.99ID:aZ8nEmSA0
>>242
今でも芸能人の事を河原乞食とか言ってるおじいちゃんは芸スポによくいるよな
高級マンションとか豪邸に住んでて税金もたっぷり収めて日本に貢献してる上級市民を底辺のこどおじが馬鹿にしてるのは笑える
次はYouTuberか?

明治時代に夏目漱石や樋口一葉がお札になると思ってた人がいないように たけし さんまあたりは教科書載ったりお札になってもおかしくないレベル
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 00:46:35.81ID:bd3IYQjR0
>>210
w
両さんhydeより小さいんだ w
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 01:10:22.56ID:JIpKkF+V0
昭和のこち亀は面白かった。

67巻の麻里愛登場が劣化へのターニングポイントだったと思う。ここから、話の中身でなく、キャラ頼みのドタバタが頻発するようになった。絵崎教授とか。

その後キャラでなくたまごっちなどの新製品で遊ぶ展開に頼るようになり、擬宝珠家がとどめを刺して読むに耐えなくなった。個人の感想です。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 01:16:05.11ID:KFyLo09l0
>>149
それどころかちゃんと筐体に100円入れてプレイしてたのってごく初期だけで
途中で小学生はゲーセン出禁になってたからな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 01:16:09.84ID:Uy06FPb70
でもスポーツと言い張るのは予想できなかっただろう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 01:48:16.80ID:RWQ3YQFJ0
両さんが下町の派出所に出向するシリーズ好きだったな
これで愛玉子ってスイーツを知って食べたくなった思い出
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 04:50:31.44ID:5Dm1Pcyn0
かと言って、この時代にインベーダーでトップ取っても、2020年にプロにはなれないけどなw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 04:56:22.80ID:6yWZCvJD0
当時駄菓子屋でディグダグやってたよな両さんw
今いくつだよw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 09:34:19.21ID:wFZiAF7T0
でもプロゲーマーがアスリート自称するのは予想できなかっただろ?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 09:48:11.14ID:t+NXroKl0
>>1
コレ読んで当時は「やっぱ両津は馬鹿だわ(ゲラ」ってやってたんだよな
秋本治も現実が両津のバカ騒ぎ超えちゃって冗談にならないと嘆いてたな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 10:57:46.40ID:OX9+6u7u0
akbみたいなアイドルも予想していたよね
個人的にはダイアンの話が好き
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 11:58:41.25ID:7vSBnmnN0
これは、ピーターパンシンドロームをディスってんやろ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 12:01:37.11ID:ic4VFtyr0
もうすぐプラモ狂四郎の世界は実現しそうだな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 12:47:07.89ID:ZRxC+dvw0
ファミコン登場前かな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 13:33:44.56ID:mZamuLgI0
>>187 タバコ屋の洋子さんが好き
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 13:37:02.66ID:K53bYSM30
>>6
アトリエびーだまになる前だからな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 13:41:49.48ID:9IcFgbWm0
最初の頃は太田裕美がよく登場してたな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 13:47:35.15ID:wykE5aZZ0
こち亀って日曜の19時頃からやってなかったっけ?
週末にご飯食べ終わって親父とゴロゴロしながら
こち亀みたなぁ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 13:49:32.94ID:Us3hi4B70
>>207
今年どっかで描くかも?と本人も言ってたがまだだな
リアル五輪開催期に合わせようと思ってたのかな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 13:57:05.60ID:9IcFgbWm0
そういえばオリンピックイヤーといえば日暮だな 懐かしいあと星逃田も好きだった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:02:20.52ID:zWXcLf610
>>235
具体例一覧はないの?
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:02:58.30ID:PQsn0z6z0
>>259
芸能人は河原乞食だぞ
一部に高額納税者がいようといまいと
芸を売って金を貰っているんだから河原乞食

そもそも242に対するレスとして意味不明
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:09:02.03ID:oz+ruQ1h0
まぁそれだけ当時のインベーダーゲームの熱狂っぷりが凄かったって話なんだけどな
普通の主婦や爺までがゲーセンや喫茶店に入り浸ってやってたからな
現代に至るまでそんなゲームは他に存在しないぞw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:09:57.67ID:z7+5TsU80
それよりもプラモ狂四郎のプラモシミュレーションの方が凄くね?
ファミコン時代に3DスキャナーとかVRゴーグルみたいなもんが出てたんだぜ。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:12:41.90ID:GKZsFjFD0
この頃から40巻ぐらいまでが全盛期だったと思う
一番よく読んでたころだ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:15:11.52ID:lYdNNCLN0
結局は「大金が動くものが凄い」ってだけの話だよね

サッカーや野球だって大金を生まなければ、ただのオッサンのボール遊び
セパタクロー選手じゃ女子アナと結婚出来ませんよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:16:17.86ID:lYdNNCLN0
証券マンも昔は底辺ヤクザ職だったのに
バブル以降はモテ職になったからな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:22:05.85ID:UHgHUVqi0
>>275
「CGのガンプラを操って戦う」という設定のゲームは作れるだろうけど、プラモシミュレーションは
実際に組み立てたガンプラをスキャンして重さや強度や内部のギミックまで再現するから
そのまんま実現させるのは相当困難だと思う。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:22:28.90ID:PRFifk7j0
こち亀は最初はかくしんめいたり
技術的にマニアックなとこついてたりしたなあ
それに中期は麗子、中川、部長と
優しい常識的なエリートと厳しいが優しさの
ある部長みたいな感じで長年安定してた
のに絵柄がおかしくなってから
社会科の手帳みたいになっちまい
中川は傲慢なはなにかけるバカ、
麗子も壊れることふえ
部長は変態に、、
なんでああなったんだ?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:23:22.90ID:jOxKPXFm0
>>89
両津菌がいるからな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 14:28:52.09ID:oz+ruQ1h0
>>293
シンギュラリティも近いからそう遠くない未来でプラモ狂四郎を読んだAIがスキャンして再現すると思うぞw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 20:42:36.81ID:Y33Y81bt0
>>34
アホの坂田「私はベンツという車を改造しました」
笑福亭仁鶴「お、会社やな、どこの国のや?」
坂田「ワッカリマセン」

坂田「トイレのついた車です。」
仁鶴「さて何や?」
坂田「ベンキ!」
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 20:43:32.10ID:Y33Y81bt0
>>297
会社→外車
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/19(木) 20:57:39.10ID:VwNaOW2v0
>>294
漫画界の寅さんになっていったからね
神田寿司回とかマドンナがどんどん増えていった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況