X



【特撮】“バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
00011号 ★
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:12.12ID:UbfePKNq9
日本には、素晴らしい特撮番組が山ほどある。代表例はもちろんウルトラシリーズ、戦隊シリーズ、そしてライダーだ。
ウルトラシリーズは巨大なヒーローが怪獣と戦うというフォーマットが、まあ紆余曲折ありつつも継承され続けている。戦隊の場合も、大体5人ぐらいのチームが怪人たちと戦うという図式をしっかり守っている。

で、ライダーシリーズはどうかということになるんだけど……これはちょっとややこしい。

『仮面ライダー』というタイトルを冠していながら、最近はもはやバイクにほとんど乗っていないケースも多いためだ。
小難しい「ライダーとは」論を展開する気はさらさらないが、バイクに乗らないのに『仮面ライダー』で通し続けるのは、ちょっと変といえば変である。(文:松本ミゾレ)

「仮面ライダーからライダー取ったら何が残るんだよ」

なんでこんなめんどくさいオタクのおじさんみたいなことをいきなり言いだしたか。それには理由があって、5ちゃんねるで先日「仮面ライダーもはやバイク乗ってないじゃないか」というスレッドを見つけてしまったからだ。

興味深い書き込みもあったので、いくつか抜き出して紹介してみたい。

「仮面ライダーからライダー取ったら何が残るんだよ」
「戦隊物との違いが無くなってきてる」
「ほんと、最近のライダーってバイク乗ってるシーンが皆無だよな」

と、このような塩梅。不満に思っていたり疑問を感じている旧来のファンはいるにはいるようだ。

このほかネット上には「ジオウってバイクに乗らない仮面ライダーだったね」「バイクに乗らない仮面ライダーにライダーの資格はありますか? なぜライダーとついているのですか?」といった書き込みがあった。今放送中の「ゼロワン」に対しても「全然バイク乗らない」という指摘が出ている。

「乗り物にライドしていればセーフ」という声もあるが…

前述のように『仮面ライダー』シリーズも昨今はウリだったバイクアクションをそこまで推してないことに対しての不満はたしかにある様子。ただ僕個人としては、あんまり気にしてないというのが本当のところだ。

だって僕が子供のころにリアルタイムで観ていた『仮面ライダーBLACK RX』では、主人公が3つの形態の姿になるけど、その都度乗るバイクも変わってなんかややこしかったし。さらに中盤からはライドロンという車にも乗るようになる。

当時原作者の石ノ森章太郎氏はご存命。同作でもさまざまなキャラクターのデザインを担当しているので、原作者の許可を得ての車の登場だったはず。ということで「石ノ森先生がOKしたんなら、それはもうOKなんだろうな」と子供心になんとなく納得してしまっていた。

それ以降、特に平成ライダーシリーズになってからは序盤はバイクもなく、車の助手席で現場に向かう主人公が登場する『仮面ライダー響鬼』。そもそも最初から車を運転して移動する『仮面ライダードライブ』などの放映がスタートする。
『仮面ライダードライブ』なんて、よく考えると「おにぎりパン」みたいな変な名前だけど、まあそういう違和感もアリなのが最近のライダーなのだろう。

同じように、この変化を好意的に受け入れているファンもいる。このスレッドでは「(乗り物に)ライドしていればセーフだからな」と自論を展開している人物による書き込みもあった。ちょっと苦しい言い訳なんだけど、まあそういうことなんだよね。

どうせバイクアクションを継承しようにも、昔と違って公道での撮影許可をいちいち取るのも難しい時代になっちゃってるし。それにバイクアクションの真骨頂は、『仮面ライダーV3』で3人ライダーが爆発を背に爆進するあの有名なワンカット。あれでもう完成しちゃってるわけなのだ。

シリーズが長く続くうえでは、多少の変化はやむを得ないものなんだろう。『仮面ライダー』はいつしか改造人間ではなくなり、ライダー同士で戦うようになり、今はバイクも必要としなくなった。そういう変化があって続いているのだから、シリーズ存続のためには正しい判断なんだろう。

2020.3.15
https://news.careerconnection.jp/?p=89412
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:01:10.90ID:jdSknIRc0
>>682
それがわかる人はこのスレッドにほとんどいない
ピットインで頭を冷やしてくると良い
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:08:24.40ID:+jx1mNYF0
>>852
メカの馬に乗って戦国武将のカブト被るとか、
カッコいいかもしれんな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:09:41.03ID:9/dM2hDm0
>>682
750ライダー凄いよねえ
主人公はも相棒もワルで教師に目付けられて嫌がらせして奪われたバイクの部品をあらかじめ取って事故をおこさせたり
第二次世界大戦で軍用バイクの名手だった用務員のおやっさんとか学園の自警団のような番長連合と言い凄まじいハードな設定だったよね
それが後半「いい天気ですねえ」と変わった時は何なんだこの方針転換はと驚いたよwww
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:09:44.79ID:66Oa4nj+0
>>1
仮面ダーと戒名したらどうか。乗らないライダーマンは、ただのマン
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:10:28.47ID:DrwvIEoX0
昔はバイクは、ちびっ子の憧れだったのにな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:10:51.64ID:GqOKbH0N0
無免ライダー
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:11:34.31ID:ZyplwN4O0
ペーパーだけど免許持ってんだろ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:13:12.90ID:UW1gNauT0
>>850
8:30からプリキュアが始まってスーパーヒーロータイムになだれ込むから日曜の朝に同じことやってるで?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:13:31.29ID:+jx1mNYF0
>>856
街であんまり見かけなくなったからな
馴染みがないのかもね
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:14:07.06ID:9/dM2hDm0
>>859
そうなんだへー
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:18:37.03ID:bMwIcVeb0
牙狼が平成仮面ライダーに対するアンチテーゼだったな
でもその牙狼も2期以降はグダグダで平成仮面ライダー化してるのが何とも
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:18:53.90ID:9/dM2hDm0
仮面ライダーの新サイクロン号はかっこよくて憧れたな
あの頃は規制があって一般のバイクにフルカウルとか認めてられてなかったから余計にね
今のバイクはロードレーサー仕様の奴が当たり前にあるからインパクト薄いだろうな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:20:30.06ID:bMwIcVeb0
>>9
武器で戦うのは仮面ライダーっぽくないんだよな
もう少し格闘主体でだからライダーキックが映える訳で
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:20:58.87ID:tkjG4dYF0
>>39
今は改造人間なんて設定はいろんな意味でできないだろうなあ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:22:36.12ID:UR8mO/6f0
おもちゃ屋「素手だとおもちゃを売れないでしょ!」
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:22:42.35ID:M4Js2PhY0
仮面ライダーゼロワンライズホッパーのベース車はCRF450L!
ということで、ゼロワンの撮影秘話やバイクに関する話を聞いてきました!
撮影のために信号機まで持ってきた!という監督のアクションシーンへのこだわりやCRF450Lを選んだ理由など
https://www.honda.co.jp/topics/2020/0219.html
写真左から:大森敬仁プロデューサー、バイクスタントの西村信宏さん、杉原輝昭監督
https://www.honda.co.jp/topics/2020/0219/01.jpg
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:23:03.03ID:szpvlka10
>>1せっかく今はナイケンってキテレツなバイクがあるんだからカスタムして仮面ライダーのマシンにすればいいのにと思う
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:24:41.80ID:IJBAgdsX0
いろんなライダーがいていいけど軸がずれすぎてはいかんだろ
今の仮面ライダーのイメージの中心に原点はない
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:24:51.22ID:93MZh3KH0
そういえば戦隊もバイク乗らないね
再放送とかだと昔のは乗ってるけど
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:26:17.32ID:9/dM2hDm0
初代仮面ライダーの時に仮面ライダースナックが飛ぶように売れてたよね
勿論お目当てはライダーカード
あの焼き菓子は俺は美味しいと思ってたけどライダーカード目当てで口に合わん友達から結構貰ってた
お菓子の廃棄問題が社会問題になったぐらい売れて金持ちのガキは箱ごと買う奴もいたみたい
初めてラッキーカードが当たってアルバムが届いた時嬉しかったな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:27:29.65ID:TkSaxmXK0
こんなんRXに出てくるライドロンの時点で仮面ドライバーだろってツッコミが入ってたわ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:27:40.35ID:5WUNZr/w0
チャリで来た
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:28:24.64ID:C/LMbBMt0
仮面ライダーあらため仮面ランナー
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:28:29.82ID:zSFagsQg0
>>862
別にいんじゃない?スレにいる分には
子供の同級生、お父さんがリアルに平成ライダー否定派で
全然放送観られなかった子がいて可哀想だったよ
大きくなって逆に平成ライダーオタになってしまったらしいがw
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:28:58.80ID:VK6M7CQ60
>>1
法律について何もしなくなった「行列のできる法律相談所」
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:29:43.95ID:00ZL9VRg0
今はバイクが若者にとってカッコいい乗り物ではなくなってるから
いいんじゃないの
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:31:25.13ID:Lrc81rf90
ゼロワンのバイクは宇宙から送られてくるからあんまり使うなって怒られてたじゃん
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:33:42.09ID:IBNSOppQ0
>>685
戦隊はコロムビア
ライダーはavex
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:35:16.07ID:vbqM0CqWO
バイク乗らないなら
ただの仮面じゃねぇか
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:36:01.33ID:ELRKduPI0
仮面ライダーの名前外して、新企画とかではやらないの?
昔だと色々あったよね。宇宙刑事だったか何たら忍者とか
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:39:02.54ID:zSFagsQg0
>>888
おはよう照井さん
コーヒー入れて欲しいな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:39:26.91ID:HDPYg99j0
ライダーってバイクの事だったんだな。
昔はバイクに乗ってたのか?
でもよく考えたら仮面したバイクに乗る人って名前はヤバいな。
本当の名前が他にあるのか?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:40:37.78ID:uVY7ZDNh0
>>41
電王がバイクにまたがって、電車を操縦してたろ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:41:38.80ID:1KiobExR0
調べたら、車の場合
乗客として乗るのはride
運転するのはdrive
なんだな

助手席の方がライダーだったのか
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:41:53.93ID:Iw0v+c3a0
バンダイはバイクメーカーじゃないからなw
変身ベルトさえ売れればいいw
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:41:56.00ID:h1WPSeli0
>>1
みんなで仲良く横並びでゴール!

一緒に出来ない奴は苛められる

危ないバイクを推奨するような番組をつくるな!

日本村に英雄は要らない!



こういう思考が逼塞した現在の日本を作り上げた
ことを認識すべきだ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:42:47.72ID:FE9jW+jI0
東映だかバンダイだかが保守体質なんだろ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:42:48.50ID:wtmM+2pq0
>>702
サイドバッシャーって数回しか出てなくね
例えば電王なら毎週デンライナー出すからデンバードで町中走るシーン少ないねって話だよ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:45:05.12ID:C/LMbBMt0
>>890
え?今でも頭すっぽり覆ったヘルメットのライダーいるじゃん。原チャリでもフルフェイスいるよ?

あと、 昔、顔の下半分だけ露出してた仮面ライダーもいたような記憶が....
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:49:30.22ID:dCZ0p3q+0
アオレンジャーの運転するサイドカーにキレンジャーが乗っていた
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:49:39.15ID:IJBAgdsX0
あいつらの体の頑丈さでヘルメットとかいらんだろw
ヒーローは仮面で正体を隠し一人孤独に戦うのだよ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:49:48.19ID:KdKEwUvU0
子供が楽しんでいればそれでいいわ
大の大人が子供向け番組の内容でギャーギャーうるせえよ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:50:13.95ID:W//IB38G0
子供がバイクに興味無いのなんて昔からだよね
何故今?とは思うわ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:52:29.46ID:66Oa4nj+0
>>888
電人ザボーガー?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:54:47.97ID:mhO13jYF0
仮面ライダーのコスチュームで、公道走れなくなったのが一番の理由でしょ。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:55:00.28ID:bHlELVfG0
今さら感
まともにバイクに乗ってたのは10年前の仮面ライダーWが最後
オーズより後は最初にちょっとバイクが出て来るだけでほとんど空気
例外としてドライブはバイクじゃなく車だったけどいつも乗ってたし、2号のマッハはしっかりバイク乗りだった
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:56:02.54ID:klf9h3sm0
ちょっと前にやった藤岡弘、主演の劇場版ではものすごいデカいバイクに乗っててかっこよかったな
藤岡さんもちゃんと乗ってたし
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:57:17.62ID:cPy4UfMz0
>>887
元々変身忍者嵐のリメイクだったのに仮面ライダーにされたのが響鬼
名残で嵐そっくりなやつが出て来た
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:58:44.50ID:W++qJiWL0
別に良いだろ
1号の時代は暴走族全盛期でバイク乗り=ワル
正義のヒーローが颯爽とバイクで現れるギャップが良かったんだから
今や女性でも大型転がすんだからよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 08:59:32.71ID:/7f4XQO60
ゼロワンは遅刻の際に足代わりに使って怒られたから使えないんだよ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:04:48.85ID:cPy4UfMz0
>>888
エグゼイドに普通に変身したらバイクになってしまうやつがいた
オプションつけてやっと人型になる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:05:46.13ID:dnIt8HHi0
乗らんかったら仮免ライダーやないですか・・・
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:05:59.00ID:IBNSOppQ0
>>909
それで1年企画を伸ばす事になる
急遽出てきたのが仮面ライダー剣
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:09:32.48ID:2F0y0FM0O
バイクアクションしようにもバイク突撃が規制くらったようだからな…
そのせいで龍騎サバイブはゲームで苦労しまくってるわけで
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:09:54.95ID:oGVn/GXE0
タイトルに付いてるけどバイクに乗らないといけない意味があんまりないからな
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:10:50.63ID:ITAo8H0D0
もはや宇宙刑事もののシリーズだと言った方がまし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:11:20.53ID:bIBLH60Q0
というか子供にはつまらない番組になってるな
社長のなんちゃら対決なんて子供が飽きてあくびしてたぞ
最近はMXで仮面ライダー2号見せてるわ
怪人が怖い怖いと言いながら主題歌を口ずさんでる
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:13:32.71ID:hVZXtyNk0
放映当時、ライダーマンに違和感を覚えた49歳児
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:14:02.77ID:gAINXbU30
>>908
降板もバイク事故が原因だっけ?

まあ主人公がバイクに乗ってるイメージあるのは555が最後だわ
まともなアクションだとクウガかな?

それ以降は記憶に残ってないし、アリバイみたくちょろっと出るくらいよね
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:15:31.79ID:MVXqcfey0
何をいまさら
仮面ライダーってのは単にブランディング上の問題
この冠つけないと視聴率半分くらいになっちゃうでしょ
ウィザードとかもうデザインまで戦隊ものと変わらんかった
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:16:22.75ID:viCknJBM0
たまにホンダから「これは壊れても構わないから」って車両の提供を受けた回は、なかなか面白い生バイクアクションがある
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:18:43.36ID:pjBF2Hr70
最近はライダーにも大型ロボに匹敵するものが登場するようになったしなぁ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:19:27.06ID:cuuEHiGCO
Wはボイルダーでよく走ってたしスプラッシャーやタービュラーになるギミックもよかった
タービュラーはアクセルに取られてたが
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:22:07.18ID:bcQzUafQ0
>>920
お子さんですか?
クウガ世代 の人の子が今ゼロワン見てるから
ちょっとびっくり
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:22:24.28ID:hA7686d50
もはや仮面ライダーって商標だからな。
GI・ジョーだっ手みんな名前がジョーなわけでは無いしw
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:25:55.77ID:n/C5hm5F0
そっか、正確には戦隊モノとライダーシリーズは違うか・・・
勉強になりましたm(__;)m
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:27:12.81ID:hA7686d50
>>201
プロデューサーの平山亨氏が陸軍で陸王をかる軍兵がヒーローのイメージといて色濃く残ってたから、石ノ森氏にライダーのアイデアとして提案した。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:28:24.58ID:IK/LAJiG0
最近の仮面ライダーはデザインがかっこ良すぎる
昭和の仮面ライダーは不気味な要素があってそれがかっこ良かったのに
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:30:14.45ID:IBNSOppQ0
>>937
いや子供向けも色々あるぞ
バンダイには既にアパレル部門がある位だし
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:30:41.78ID:VlirvL2U0
>「戦隊物との違いが無くなってきてる」

いや全然違うだろ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:30:57.27ID:gnHFvYyj0
今は圧倒的に125ccのスクーターが売れてるんだから 仮面ライダーも125ccスクーターに乗せろよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:32:23.47ID:RsHYXE/X0
鎧武はよく乗ってた  森の中
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:37:56.26ID:23c5UQPx0
アニメは大人が見てても何も言われなくなったのに
特撮は大人が見てると未だにヤイヤイ言われるのツライ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:40:26.06ID:7NzyzGM00
バイク維持費がかかるじゃん。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:42:14.22ID:IBNSOppQ0
>>947
アニメも相変わらずだし
特撮は昔ほど悪い扱いではない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/16(月) 09:42:32.35ID:t6pJDsTd0
もう設定とかどーでもいいんだよ。とりあえずイケメン出して大人用にシリアスな脚本にすれば子育てママが食いつくからバイクとか要らない子供なんか置き去り
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況