ソフトバンク 4連覇に黄信号
故障に苦しむ東京五輪のキーマン

大胆な補強とたゆまぬ育成で常勝軍団となったソフトバンク。
今季は前ヤクルトの60発男<oレンティン(35)を獲得。育成枠ではリチャード(20)が台湾のウインターリーグで本塁打と打点の二冠王に輝くなど、ブレイクの兆(きざ)しを見せている。
心配なのは侍ジャパンのエースに出世した育成の星、千賀滉大(こうだい)(27)だ。キャンプ終盤に右前腕部の張りを訴えてノースロー調整が続いているのだ。

原監督も激怒 FA戦線敗退のウラに巨人内部の“裏切り者”

「2年前の開幕前に張りが出たのと同じ箇所。フォークを投げすぎた影響があるのでは、と言われています。
その後も投手陣にケガ人が続出。
昨季の新人王の高橋礼(24)は太もも、中継ぎで大活躍した甲斐野央(かいのひろし)(23)は右ヒジと毎日のように脱落者が出て、番記者は朝一番で『今日は誰がいない?』とチェックするのが日課になっていました」(球団関係者)

故障者続出により「不穏な空気が漂っている」と打ち明けるのはテレビ局野球担当ディレクターだ。

「甲斐野の離脱を受けて工藤公康監督(56)が『もうちょっとしっかり考えて自主トレをして、キャンプに入ってほしかった』とコボしたのがスポーツ紙の見出しになった。
そこに反応したのが守護神の森唯斗(ゆいと)(28)。森はこのオフ、甲斐野に頼まれて、グアム自主トレに連れて行っていた師匠≠ナす。
工藤監督は森には触れなかったのに、『自主トレを一緒にやった自分がもう少し考えてやればよかった。
申し訳ない』と敢えて謝罪したのです。

森の対応に呼応するかのようにチーム内から『自主トレ云々より、工藤さんが昨季、甲斐野を65試合(チーム最多)も投げさせたのが原因じゃないの?』という声が上がり始めた」

その森も登板過多の影響か、調子はイマイチだ。ホークスの屋台骨を支える投手陣は満身創痍(そうい)、気持ちもバラバラで開幕前から「4年連続日本一」に黄信号が点灯している。

◆西武 悩みは投打の穴

毎年のように主力がFAで抜けながらもパ・リーグを連覇した西武だが、投打にあいた穴を埋めるのは難しそうだ。

「レッズに移籍した秋山翔吾(31)は打つだけじゃなく、走って守れましたからね。
昨季の盗塁王の金子侑司(29)がポスト秋山の一番手ですが、スイッチヒッターの金子は左打席で走り打ちになる悪癖がいまだ改善できていない。
金子に続くのが川越誠司(26)と愛斗(あいと)(22)。

川越はバットコントロールが巧く、広角に打てる。ウインターリーグではMVPに輝いています。
愛斗は二軍の試合で場外にある若獅子寮の屋根に当てた規格外のパワーが持ち味。
確実性の低さが弱点でしたが、’18年オフからメンタルトレーナーを付けて殻を破ろうとしている」(球団関係者)

「投」の穴は一昨年の最多勝右腕、多和田真三郎(26)だ。昨年夏にファーム落ちして以降、登板のメドが立っていない。

「投手会の会合にまったくと言っていいほど参加せず、練習にもしばしば遅刻。
途中で球場を抜け出すなど、入団当初から多和田にはトラブルが絶えなかったのですが、昨年は一段とエスカレートした。
キャンプイン直前まで、まったく連絡がつかず、行方不明状態になったのです。本人は『妻の実家がある札幌で自主トレしていた』と言うのですが、真冬の北海道で自主トレって……。
多和田の異変に気づき、もっと早く手を差し伸べていたら、エースの離脱は回避できたかもしれません」(西武担当記者)

多和田は現在、誰もいない時間帯を狙って球場に現れ、練習をしているという。
復帰となれば、投壊に悩むチームにとって最高の補強となるが……。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200315-00000002-friday-base
3/15(日) 8:01配信