X



【漫画】 創刊65周年の「りぼん」 ネット普及前、読むだけでなく「人をつなぐ」ツールだった

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゴン太のん太猫 ★
垢版 |
2020/03/08(日) 07:46:45.46ID:5Jwgx5YJ9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00010002-magmix-ent
「りぼん」が人と人をむすんだエピソード

 1955年に創刊された少女マンガ誌「りぼん」は、2020年8月3日(月)に創刊65周年を迎え、
「あなたと誰かを”むすぶ“」ことをコンセプトとした記念プロジェクト【りぼんの りぼん】が始動しました。

 毎月発売日が過ぎると、友達に「今月号のりぼん読んだ!?」とあいさつのように言っていた小学生時代。
ふろくのノートを使った交換日記の中で、「私は今月どの作品が面白いと思ったでしょうか!? クイズ」を出したり(今思い返すと「そんなの知らんがな」としか言いようがない)、ふろくのメモ帳やシールを交換し合ったり、思い出はたくさんあります。

 以前、筆者が「りぼん」にまつわる思い出をネットで募集し、1000人から集まったアンケートのなかにも「りぼん」が人と人を“むすぶ”エピソードはたくさんありました。

【中学に入ってから、隣の子と「りぼん」をきっかけに仲良しになり、30を過ぎた今でも大親友。よく「りぼん」の話をします。(1985年生まれ)】
【文通相手に手紙を出す際にふろくのレターセットを使ったら、相手からもふろくの便せんでお返事が来て、それがきっかけでマンガの話で盛り上がりました。(1979年生まれ)】
【最新号が出ると友達の家に持って行って、ふたりでマンガの一コマずつ音読していました。(1978年生まれ)】
【友達と『ときめきトゥナイト』ごっこをしていた。(1972年生まれ)】
【「りぼん」をきっかけに、友達が増えた。「りぼん」を毎月発売日に買って、友達の家で一緒にふろくを組み立てたり、マンガを読んで感想を言いあったりしていました。(1989年生まれ)】

 今はSNSを通じて同じマンガのファン同士が気軽につながることができますが、ネット普及以前にも会ったことのない読者同士の交流は存在しました。

 80年代の「りぼん」の、ページの下のほうに掲載されていたコーナー「おともだちがほしい」には、読者が文通相手を募集するひと言コメントが毎月掲載されていました。
そこには本物の住所・本名・年齢も記載されており、「みんな自由にお手紙を送ろう!」という、今見るとなんて個人情報ゆるゆるなんだ……!! とツッコまざるを得ないシステム。

【文通募集コーナーに載っていた何人かにお手紙を書いて、ひとりの方からお返事が来てしばらく文通が続きました。
子供の頃に、とても遠くに住む子と大好きな「りぼん」のお話ができた感激は忘れられませんし、手紙のなかに素敵なイラストがいつも添えてありうれしかったです。
掲載されたことでとてもたくさんの方から文通希望のお手紙が来たと書いてありました。大切な思い出です。(1975年生まれ)】

 ネットも普及しきった今となっては貴重なエピソードです。この当時の「りぼん」の発行部数は200万部だっただけあって、やはり一度掲載されると手紙はたくさん届いたようですね。

 このように身近な友達だけでなく、会ったことがない人同士を“むすぶ”役割も果たしてきた「りぼん」は、単なる読み物ではなく、重要な交流ツールでもあったのです。

http://imgur.com/iyx1LMb.jpg
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:52:32.39ID:cdQVbuFD0
>>850
矢沢あい闘病→未完
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:53:17.57ID:zbB40koU0
ちゃおは池田さとみ位しか思い浮かばない
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:54:10.69ID:cdQVbuFD0
>>852
やだっみんな、男がきたよー
ぶっ細工(*´,_ゝ`)
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:54:32.90ID:gID3jUCL0
新聞新生児に子供の名前が翠と書いてアキラと読む子がいた
ちょっと感動した
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:56:15.18ID:nymbOA/m0
>>847
実は自分もよく知らないw
同じクラスの今で言う腐女子の子が騒いでたから
風と木の詩とか、そっち系のノリみたい
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:56:30.31ID:7OLnIlXp0
>>853
出てきた時は衝撃だったよね
あとめちゃくちゃ目が大きく描く人でまだ漫画家やってる…名前が出てこない
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:57:52.69ID:/7U+0WRw0
>>841
別マ別コミ別フレたまにデラマ、ファン□ード読んでたな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:58:59.25ID:3XTi+MVY0
りぼんはマンガが良くて付録はイマイチ
なかよしはマンガがイマイチで付録は良かったって言われてたよね
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 13:59:37.15ID:Ig9B+xWV0
俺も小学生の頃愛読してたぜ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:00:20.00ID:oB1W/771O
>>853
「かれん」を推してる人がいた
ちゃおはいかにもヲタクくさくて当時人気がなかったが
今は付録が凄くて盛り返してるそうだね
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:02:14.16ID:2LrgV8Pc0
りぼんとなかよし毎月買って、友達のお姉さんが中学生だったから家遊び行って少コミ別フレとか読ませ貰ったりしてたな
少コミに連載してた北川みゆきのあのこに1000%とか東京ジュリエットとか小学生だったからドキドキしながら読んでたの覚えてるw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:02:39.62ID:TdidHOy30
>>856
青陵学園高校 久住智 模擬試験 一位
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:03:55.47ID:bKjcv/R+0
>>840
こいつら100%伝説のあーみんと極丸まん丸危脳丸が集英社を襲撃した時ね

自分の全盛期はやっぱときめきトゥナイトと星の瞳のシルエットとお父さんは心配症が乗ってた時だな
幼稚園の時から高校生までずっとりぼん買って読んでた
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:04:41.61ID:TdidHOy30
>>866
久々に楽しい昔話
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:06:54.84ID:TdidHOy30
すべての少女漫画の裏表紙が、日ぺんの美子ちゃん漫画
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:08:01.19ID:J07P0Uz90
>>858
たぶんポーの一族かな。当時の腐女子ノリわからないけど想像
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:08:56.08ID:+GpNg32c0
親戚のおっさんが中学ぐらいの頃、花とゆめ買ってて
プレゼントに応募するのに男の名前だと恥ずかしいので
姉の名前を貸りてたという話を
未だにネタにされるのでかなり気の毒
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:09:05.68ID:QGJzTZ510
椎名あゆみ、りぼんの中で特別好きなわけじゃなかったけど、てっぺいがでてくる漫画(無敵のヴィーナス?)は読んでた
久々にに三日月なんちゃらっていうこの人の現代の漫画読んだら面白くなくて読むのやめた。。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:11:18.62ID:KTmsut1R0
つーか、自分の個人情報を気軽に世間に公表できない
今の社会の方が異常で、病んでいると思うんだが
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:12:25.69ID:sc5EQ5ps0
姫ちゃんのリボンと赤ずきんチャチャが好きでしたわよ
そして秘密のアッコちゃんと魔法使いサリーがりぼん発だって今初めて知りましたわよ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:12:38.78ID:Y2MB+35G0
>>363
最後微妙に違うぞ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:17:15.50ID:whmXhPZJ0
>>881
姫ちゃん、赤ずきんチャチャってSMAPだよね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:17:59.57ID:zbB40koU0
>>860
おお!上原きみこがちゃおだっけ
いがらしゆみこやそうだふみえと同系統の絵柄だった印象
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:21:39.63ID:eWIH2tHI0
>>881
昔は男性の作家は当たり前だったが、有名どころでは弓月先生や魔夜先生が最後の世代かな

逆に少年雑誌の方で女が活躍してるな 公表してないけどハイキューとかも多分そう 
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:23:03.18ID:ew/qe1Rx0
りぼんの話をしようよー

ハンサムな彼女読んで、映画のキャメラマン少ししました
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:26:17.13ID:3XTi+MVY0
ハン彼単行本ボロボロで文庫本大人買いしたけどやっぱり単行本の方が良いね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:26:38.41ID:R8fghmPv0
一条ゆかりの連載始まるのが毎回楽しみだったな
有閑倶楽部に女ともだち、双子のやつとか
主人公が父親の不倫相手と仲良くなる短編の、母親がオバサンになる悲しさを叫んでるシーンで主婦キッツ…ってなった

そんな御大も、プライド初回が2ちゃんで叩かれまくってたとき、なんか時代が過ぎ去った感じした
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:31:31.35ID:UpyDhQU30
学年のほとんどの女子がちびまる子ちゃんの全サのリュックにもなるA4サイズくらいの赤いきんちゃく持ってたのを思い出した
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:31:44.77ID:PTs/JENV0
>>358
完全に狂っていたな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:33:17.07ID:/7U+0WRw0
>>887
少女漫画誌出したはいいけど当時肝心の女流作家がいなかったからね
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:34:21.71ID:yNsXtRVh0
>>894
ムー読者代表の一人は福山雅治
りぼん全盛期の読者が好きそうな人
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:34:57.45ID:zbB40koU0
もうあまり描いていないと思うけど北原菜里子
中学生で入賞して高校入ってすぐデビューしたのを当時リアルタイムで見ていてスゲーと感心した
若い作家を読者層と年齢層が近いうちにデビューさせるのはそういう効果狙いもあるのでは
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:35:32.77ID:xSSmktZn0
いち早く、りぼんやなかよしから脱して花ゆめに走ったなw珍しがられたな。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:35:47.49ID:VNKV27bp0
>>163
同意! 今読み返すとやっぱり凄い
てか当時の女子小学生がこれを読んでいたという衝撃w
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:36:26.88ID:xXK2DRwB0
>>875
椎名は全盛期のりぼんでは二軍感あったな
あのレベルで二軍だからそれだけ全体のレベルが高かったわけだけど

絵はきれいだった
トーンの使い方なんかはのちの種村に通じるものがあった
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:36:40.29ID:/7U+0WRw0
>>358
その人達に今どんな気持ち?って聞いてみたい
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:36:46.73ID:IPnHdLlS0
大昔はエンタメが少ないから人気のある物には人が群がって横つながりのツール化してたんだろうな。
その意味では今はエンタメは種類が多すぎて人がバラけてしまっているがコロナ辺りは横つながりのツールに。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:36:46.85ID:0K8E+xTc0
月刊ムーも光の戦士募集とか、人捜しと繋ぎのツールになってたよな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:39:04.41ID:8YUnSio20
>>900
シフォンのささやきだっけ?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:42:40.83ID:TF3pHkzM0
星の瞳の話になるとクラス中の女子が香澄の文句を言い合う大会になってた記憶w
姫ちゃんのりぼんとかハンサムな彼女とかの作者達とは違って
なんかこう女子のイライラをかき立てる漫画家だったな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:42:51.48ID:gID3jUCL0
>>900
シフォンのささやき好きだった
主人公に惚れてる花屋の息子の方がいいと思ってたからラストで安心した
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:43:25.57ID:xSSmktZn0
なかよしだけど「にんじん大好き」この付録漫画が当時大騒ぎになった話を大学の時の友人に何年か前に聞いたけど通ってた小学生の同級生の親で騒いだ記憶がない。当時「キモいね〜w」で終わってた。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:45:06.11ID:yNsXtRVh0
佐々木潤子のバレー漫画や、テニスの「風がうまれるところ」で高村光太郎にはまった
水色のメロディー?の作者からは宮沢賢治
柊あおいからは太田裕美
矢沢あいの全ての漫画からファッション


他にもあるが漫画から、たくさんの他の事を学んだ
ただの、エロ漫画になったやつは最悪
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:45:26.34ID:bKjcv/R+0
子供の頃は真理子が本当に嫌いだった
いつしか司くんとサキちゃんを応援してたな
大人になった今読もうとはしないな
柊あおいはたけくらべを題材にしてた話好きだった
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:46:04.92ID:yNsXtRVh0
>>914
銀色のハーモニーもはやく終わる
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:46:06.64ID:lKJ6T4x80
>>569
えーなんでカルテットゲーム凄く良かったじゃん
当時のりぼんの雰囲気からすると新しかった
評判良かったから次の連載に繋がったんだよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:47:25.40ID:JaQbN6Ed0
(幼少時〜小学生時代)
別マ (美内すずえ、和田慎二、くらもちふさこ、沖倉律子)
少コミ、別コミ(萩尾望都、竹宮惠子、吉田秋生)
ちゃお(上原きみこ、島貴子 、河野やす子、佐香厚子)
(中高生時代)
花とゆめ(美内すずえ、和田慎二、柴田昌弘、佐々木倫子、日渡早紀)
ララ(成田美名子、ひかわきょうこ、山岸凉子、森川久美、かわみなみ)
(大学生時代)
ぶーけ(内田善美、吉野朔実、逢坂みえこ)
この辺で漫画は卒業した。
なかよし、りぼん、フレンドは一回も読んだことなかった。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:47:43.42ID:yNsXtRVh0
>>916
あの人やあの人の担任は、人間関係をむちゃくちゃにしてしまう→仲直り→ハッピーエンドが好きみたいだね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:48:51.02ID:sR6oaRFU0
男だけど姉貴が買ってたから読んでたな
女子ともそれで話したりしてたw

>>418
谷川史子いいねー
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:49:40.68ID:yNsXtRVh0
>>919
りぼんのスレにわざわざそんな宣言を書かなくても…
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:50:23.76ID:bKjcv/R+0
矢沢あいは工藤静香みたいなキャラ描いたやつとか
マーガレットの紡木たくとかのパクリのイメージしかないから嫌いだった
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:51:49.30ID:yNsXtRVh0
>>923
大卒って自慢ではないふつうだと思っている人もいるよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:51:59.84ID:Q3ubiTzX0
>>8
マーガレットはりぼんより少し上の雑誌だった記憶がある
なかよしはりぼんより若干下向きだった気がする
私は妹がなかよし買って私がりぼん買ってた。
はなとゆめやLaLaは内容が普通の恋愛漫画とは違うから年齢幅広いし万人向けではないな
私はちゃおの立ち位置はよく分からない
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:53:39.71ID:vzQk7Hdp0
有閑倶楽部
ときめきトゥナイト
お父さんは心配症
ポニーテール白書
星の瞳のシルエット

このへんかなあ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:54:15.46ID:yNsXtRVh0
>>924
読んではいるならきづいた?矢沢あいの漫画はファッションが流行をきちんと先取りしていた

さすが、文化服装学院出身
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:54:45.90ID:bKjcv/R+0
>>920
人気マンガだったから連載を少しでも伸ばそうとしてたんだろうね
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:57:09.87ID:9mMFm1aR0
>>8
りぼん なかよし   小学生女子
マーガレット     中学生女子
レディースコミック類 高校生以上の女子

花とゆめ       男の子向け

かと思っていた
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:57:46.02ID:bDIrm2wc0
>>120
デビュー作じゃないけどねむり姫のイブ可愛いタイトルだなーと思ったら眠り姫呼ばれてたのは男だったという衝撃
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:38.09ID:LpJFAIIV0
姫ちゃんのリボンがきっかけでりぼんを読み始めジャンヌで読むの止めた
人気あったけど種村キャラが全く好きになれんかったな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:01.49ID:oB1W/771O
>>930
ファッションへの拘りはふしぶしから察っせられるよね
あれはニワカでは描けない
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:00:26.00ID:TF3pHkzM0
一応出版社はりぼんは→マーガレット→別冊マーガレットって流れ意識してたよね
なかよしはそこからお姉さん向けとしては別冊フレンドっての用意してたけど
誰も読んでる人いなかったw
オタ系漫画好きは小学生高学年から花とゆめ→LaLa
ただ花とゆめは雑誌は読まずにコミックス買いの人も多かった
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:04:12.64ID:oAO7Lyjn0
>>939
なるみ編から読み始めた、香住が高校生になった頃
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:05:03.04ID:TF3pHkzM0
>>738
そりゃ殆どが成功せずに消えていくからじゃ
大卒で夢追いかけて数年ブランクと
高卒で夢追いかけて数年ブランクなら前者の方がまだマシだし
しかも高卒で何も解ってないのをいいことに担当に好き勝手されて
向いてないことやらされて潰れていく新人は腐るほどいる
まだ少しは社会のことわかってから夢追いかけた方がマシって思うんじゃね
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:07:33.10ID:oGt9aF9B0
80年代半ば生まれで少女漫画はなかよしから入って途中からりぼんに移りりぼんを毎月買うのは中学生で一旦卒業した
友達と貸し借りしたり話題にしたり一緒に本屋にいったり楽しかったな
中学生以降は過去のりぼん作品をブックオフで買い漁り嵌まったな
吉住渉らママレも読んだけどハンサムな彼女の方が好きだった
最近また漫画を読むようになったからこのスレ楽しい
ちなみになかよしはセーラームーンよりセイントテールとかミラクルガールズが好きだった
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:08:40.86ID:BCnx3WoE0
お父さんは心配症の片桐描いてたら真面目そうな子が私もお父さんは〜好きなんだと声を掛けてきて仲良くなった
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:11:12.22ID:BCnx3WoE0
>>128
同じくらいかも
私は中学から花ゆめ→LaLa→ビーラブとyou→今はたまにメロディ買う
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:16:31.87ID:b1XJfHXX0
今じゃみんなデジタルで処理してるけど小花美穂って昔から絵柄が綺麗でトーンの貼り方が秀逸だったような
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/08(日) 15:17:08.57ID:TF3pHkzM0
パタリロはむかーしのコミックスを古本屋で買うと
巻末にパタリロはみだしファンクラブって言う投稿コーナーがあって
あれ読むの楽しみの一つだったw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況