X



【大谷翔平】<”キン肉マン化”>本当に間違っているのか?専門家「あれくらいでマッチョというのかな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/02/24(月) 07:21:17.15ID:mrBp3VdR9
右肘のリハビリを終え、今季から二刀流復活が期待されるエンゼルスの大谷翔平(25)がムキムキの肉体でスプリングトレーニングに登場していることがファンの間で話題になっているが、
球界の大御所、張本勲氏がTBS系列の「サンデーモーニング」内で、「あんな体を作っちゃダメ。プロレスじゃないんだから。ケガする」と発言。
ウエートトレに批判的立場だったイチローの例も出てきて、その肉体改造を巡ってネット上でも賛否両論が巻き起きている。

張本勲氏の問題の発言は、大谷がノースリーブのシャツを着て、まるでポパイのようにムキムキになった肩、腕の筋肉を披露した映像を見たところで生まれた。
「あんな体を作ってはダメ。プロレスじゃないんだから。野球に必要な体だけでいいんですよ」

さらに張本氏は、「ケガしますよ。体の大きい人は膝に負担がかかるから。まして人工芝。ケガが非常に多くなる。やってもそれ以上に走ればいいですよ。
逆だもん。上半身ばっかり鍛えてもダメ」と、マッチョ化を断罪した理由を説明していた。

ファンからの“ヤフコメ”での意見を見ていると、「すべて本人次第」「選手それぞれによって違う」「勝手な思い込みで決め付けてしまわない様に」
「張さんの主張は大谷選手も十分分かってるだろう。今年は、この体づくりでチャレンジするって決めたのだから、その大谷選手を応援してあげましょう」といった批判的な声だけでなく
「これだけは張本の言うことが正しいと思う」「ピッチャーでこの体では無理」という賛同の意見もあった。

では、大谷の方向性は本当に間違っているのだろうか。

スポーツニュートリジョンの第一人者で、フィジカルトレーナーとしてもプロレスラーの武藤敬司の指導から、今春キャンプでは阪神タイガースの特別講師も務めた「桑原塾」主宰者の桑原弘樹さんは、こんな指摘をした。

「大谷選手の実際の体もトレーニングも見ていないので詳しいコメントはできませんが、映像で見る限り、あれくらいでマッチョというのかなという疑問が浮かびます。
偶然ですが、数年前に大阪のゴールドジムで日ハム時代の大谷選手がトレーニングをしている風景を見かけたことがあり、そのときは体は大きいが、まだ肉的的にはノビシロがあるなという印象を受けました。
段階的にトレーニングをされているようですが、この映像を見る限り、ようやく体が出来上がってきたなあというのが感想です。誤解を恐れずに言うと、三頭筋がムキっと出だけで、マッチョだ、筋肉マンだと大騒ぎするほどではありません」
専門家から見ると無謀な肉体改造には見えなかったようだ。

2/24(月) 7:12配信 THE PAGES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00010002-wordleafs-base

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200224-00010002-wordleafs-000-view.jpg

【張本勲】<筋骨隆々の大谷翔平のボディーに苦言>「ダメだねプロレスじゃないんだから。野球に必要な体だけでいい」「ケガします」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582440708/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:15:01.85ID:XCEa2kSR0
金髪にしたらテリーマン
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:15:31.46ID:tRrrJZRN0
ステロイド使ったんだろうな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:19:31.28ID:FC7wpevO0
>>13
清原はスリムな頃のほうが成績がよかったよね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:20:07.67ID:vQqZc9jS0
>>93
全員選手寿命延びた選手なんだがwステやらない今は35歳過ぎたらほとんどの選手が半引退状態
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:20:42.06ID:gk13Bbu70
ドーピング超人が当たり前のMLBは
スポーツ科学でもプロ野球より遥かに上なんだから
何の知識の無い野球オタ老人が難癖付けても意味が無い
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:21:23.24ID:XWCIJ4Ti0
しなやかさを要求するバスケ
日本のバスケ選手は野球選手以上に細いが
そのバスケの頂点のレブロ・ジェームスか見てみ
ゴリラだよ
日本の〇本とか下半身厨みたら卒倒する
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:22:54.64ID:snkEFmmG0
むかしのHRバッターと言われる選手の動画を見ると、腕もふとももも今よりずっと細い。
原の打席とか見るとこれでよくHR打てるなと思える。時代が違うんだね。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:24:40.89ID:wNxR6P1y0
桑原ってグリコのサプリメント作ってたやつか
まあ俺はCCDとか他にも世話になってるけど
それとはまた違う話だからな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:25:02.42ID:nKL1ciNz0
>>112
ぶっさwwwwwww
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:25:23.45ID:w7g37zZ60
>>63
正直日本人投手メジャー行って壊れてるイメージしかないんだが
東洋人とアメリカンじゃまた体の造りも違うと思うんだが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:26:24.17ID:faE3CK4P0
>>51
平成10年代のまま情報止まってるんか?
ドーピング発覚してるクレメンスなんか例に出しても説得力半減やんけ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:26:33.25ID:gEM5vbz20
俺のバットもコントロールしてほしい
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:27:06.93ID:pCf6/Sox0
どうせすぐどっか痛めるでしょ
このあと新井が人によって違うとフォローしてたから
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:27:10.05ID:mRL1owUj0
これで長髪にして革ジャン着せたらリアル北斗の拳だな。
頭と身体と手足の長さのバランスが何か変だ。
ずんぐりちびデブでバランスが変なとは違う意味で
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:27:27.27ID:mUb8cZ7C0
これ確かに張本さんの言うことも一理あるんだよなあ
若い頃の野村さんと並んだ張本さんの写真を見ると
これがまたトラウトと似た感じのずんぐりした強打者然の体つきしてんだよね
強打者の体はどうあるべきかって一つの答えを見た感じだったわ
決して筋トレだけで作られた体じゃない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:28:25.34ID:ibEmIHy10
そんなにムキムキじゃないだろ……
ボディビルダーみたいなのを想像してた
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:30:20.20ID:/q6aY2QA0
これでマッチョとか言う所がヒョロヒョロ貧弱民族の感覚だよなクソだせぇわ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:31:43.82ID:EtsbBNtO0
>>124
まぁ普通に脂肪も乗ってるからね
一般人なら笑っちゃうくらいすごいけど競技者なんだから別にな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:37:03.99ID:mUb8cZ7C0
>>127
トラウトの画像と>>1の大谷の画像を比べてみ
ついでに張本さんの昔の画像もな
トラウト張本の画像を見ると、意外に肩や胸には筋肉が付いてないんだよ
メジャーの一流選手は当然筋トレはしてるが
付けるべきところと付けるべきでないところをきちんと理解してるように見えるんだよなあ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:37:52.84ID:vOTj6g6U0
マッチョでなくてデブだからな大谷の場合w
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:40:57.90ID:9RXOciNU0
去年もダルビッシュと筋肉合宿やってて
本当に怪我ばかりだったからな
あながちハリーを否定もできないね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:41:16.61ID:vQqZc9jS0
>>132
エンジェルスで1人だけアメフトのRBみたいな体型なのに筋肉がついてないってアホか。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:41:33.20ID:vOTj6g6U0
野球なんか大して動かないんだからねw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:46:37.29ID:vQqZc9jS0
>>139
お前が言ってるのはアメフト選手は筋トレしないって言ってるのと同値だから。
ナチュラルであの体型で何もやってないかもしれないけど、同じ体型じゃない人間
は筋トレしなきゃ追いつけないだろ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:48:22.19ID:J4QPrO8K0
オータニサーンは規格外だから好きに試して欲しい
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:51:05.58ID:MDPJnYD20
野球で筋トレ=悪のイメージが付いたのは清原とケビン山崎のせいだろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:53:36.51ID:HXNze+y80
>>67
やき豚ジジイってアホだからよくそういうこと言うけど
やきうってボーリング以下の消費カロリーなんだよね
デブな選手のために情けない言い訳してあげるの優しいよねw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:54:39.28ID:9pkAytdb0
これでマッチョ?
ポチャだろこれwwww
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 08:58:00.20ID:mUb8cZ7C0
やっぱ競技に適した体てのがあるからな
ボディビルダーみたいな逆三角形の体は見た目かっこうよいんだよ
ここでコメントしてる桑原って人もそんな体だな
だが野球にはそこまで胸や肩に筋肉はいらないのではと思う
正直言って俺は張本さん派だわ
これは別に筋トレを否定してるわけじゃなく、付けるべき場所を見極めろって話ね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:02:22.16ID:UvZDf32a0
>>35
こういう知ったかぶりのバカが
80年代中盤あたりまで
「肘から腕を上げる投げ方は肘を壊す!あれは身体の強い外人だから出来ること!」とかほざいて
アーム投げを推進してたんだよな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:04:34.36ID:/qrUWx0M0
>>141
会話が成り立ってなさすぎてみっともな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:07:52.15ID:vQqZc9jS0
>>152
筋トレ否定派は人それぞれ持って生まれた体型が違うっていう当たり前の事実を理解してない
お前みたいな知恵遅れが多すぎるからな。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:08:00.42ID:UlPsDIz40
球数制限しても球速上がってトミージョンは減ってないんだろ?
長期的に見たらダメって事なんじゃないの
瞬間風速は凄いけど
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:08:29.95ID:a8JoNNdG0
筋トレすると変な自信が付いて顔がオラついてくるよね
知らない間に大谷がナダルみたいな顔になってるw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:13:08.25ID:vQqZc9jS0
野村だって原始的だけど筋トレして肩鍛えたって言ってるわけだし、門田なんて筋トレやりまくり
アンコ型だから筋トレしてなかったようにみえるだけで。張本のもって生まれた才能が凄かったってだけだな。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:16:18.95ID:R/7wlI6F0
同じ速度の腕の振りでも腕が太くなれば
その分遠心力が大きくなって腕のダメージはふえるだろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:18:23.91ID:eusueE0L0
大谷はキン肉マン何になるんだ
キン肉マンビッグボディ、キン肉マンスーパーフェニックスとかいろいろあるぞ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:18:40.24ID:Hbv+wXBX0
シーズン始まればわかるだろ
これしかない情報で議論するだけ無駄
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:18:47.73ID:GcM89c3g0
大きいけどこれくらいでマッチョは言い過ぎだよな
全然ナチュラルに見える
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:21:35.04ID:fTjzrrJl0
素人目
サッカー類は人と直接争う上半身がものを言いそうだけどそんなでもなく、野球が上半身むきっちょって不思議だな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:21:47.07ID:xdaHI+nK0
どうせ何やってもすぐに壊れる
上半身鍛えてもベース踏んで足壊す
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:23:55.39ID:QB/Pe6Bb0
野球はデブになればなるほど活躍できる
外野はイチローみたいなガリガリにやらせとけばいいし
頑張って1塁まで行けばあとは走ることしか能の無いクズがやる
プロで活躍してるのはだいたいデブ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:25:20.98ID:3F7Fls2U0
松坂より遥かにマシだろw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:26:38.13ID:F3Fn1AQA0
走り込みで作られたって言われる桑田ピッチングフォームは本当きれいだったからな

あれ見ると走り込みがーは否定できないと思うわ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:27:56.52ID:Ce9aI14o0
>>17

>>1見るとダルビッシュはウェートトレーニングの効果を実証した成功例になっているが
今のところ全盛期はマッチョ化する前だよなあ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:29:10.79ID:eoo9jHyL0
>>51
でも、クレメンスも筋トレとランニング、どちらか一方しかできない場合、どちらを選択するか聞かれたとき、ランニングと答えてる。必ずしも筋トレ一辺倒ではない。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:32:22.88ID:vQqZc9jS0
>>176
一番良かったときはプレーオフで2勝した3年前だからもう筋トレで体作ってただろ
WSはアストロズのインチキで打たれただけで
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:34:06.07ID:eoo9jHyL0
>>84
張本も、筋トレや高タンパクの食事、高回数の食事取得などをそれなりにやっていたはずで、自分自身がどれだけ筋トレによって悪影響があったのかを話さない。
「喝」なんて言うより、よっぽど説得力があると思う。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:41:18.52ID:z4yG0CuA0
キン肉マン サタンが闘ってんだな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:44:39.71ID:Ce9aI14o0
>>178
最初の3年間で39勝
トミジョン開けにムキムキになっていた。故障を挟んでって要素もあるから
わかりづらいがその後の4年間で24勝。
防御率も最初の3年間の方がいい。whipはむしろ後ろ4年間の方が良くも見えるが
今のところは悪くなってるが、去年の後半から調子いいから、どうなるるか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:45:59.91ID:GcM89c3g0
ここの部位は付け過ぎない方がいいとか筋肉でこういう風にフォームが崩れたとかそういう話ならまだしもこんな抽象的な言い方じゃね
下半身は鍛えてるだろうし
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:48:29.90ID:vQqZc9jS0
>>184
最初の3年もトレーニングマニアだよ。比較するなら日本時代だろ。筋トレ否定派は
早熟で何もやらなかったら25歳までで終わる選手がいるってことさえ理解できてないんだよな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:48:32.76ID:fIBM53iV0
美味しそう
このケツ掘りたいわ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:53:24.18ID:ygkhWRyc0
パワプロじゃ筋トレばっかしてたら
ダイジョーブ博士の世話になりっぱなしなんだがw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:53:46.84ID:Ce9aI14o0
>>186
>最初の3年もトレーニングマニアだよ

そこは筋力トレーニングマニアって言わないんだなw
野球選手はみんなトレーニングしてるよ、そりゃw
アメリカ言って色々なトレーニング理論に触れたんでしょ
ビルドアップされた身体がクローズアップされた前後ぐらいで比較してほしいもんだね
あんたの意見て聞く耳持たない感じで都合のいいところ切り取りすぎ
言っておくが筋トレ否定派ってわけでもないぞ
ただ身体のバランスや筋肉のメカニズムは細かくて難しいと思っている
思っているが全否定してちゃダメだろうとも思っている

上体の大きな筋肉は投手では不安になる面はあるけどね
柔軟性がなくなるし
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 09:55:06.86ID:cSV/5djD0
大谷がメジャーでナイスピッチングのままマウンド降りるときに 本来公平のはずのアンパイヤが大谷に声かけて腕組みしつつも親指ちょっとたててナイス!みたいなねぎらいしたのがとても良いシーンとして記憶にある。
大谷は帽子とってお辞儀、あとであの時審判がなんか言ってたけど聞き取れなかったとのこと。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 10:00:28.13ID:Ce9aI14o0
ダルビッシュのMLBのベストは今のところ
最多の16勝した初年度と2番目の13勝を挙げ奪三振王を取って、
唯一の防御率2点台と200イニングクリア、whipもベストを叩き出したMLB2年目だ。
絞るならMLB2年めだろう。
POで2つ勝ったぐらいで、シーズンベストが覆るわけがない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 10:02:32.17ID:etK3b5Zh0
>>158
化学的トレーニング
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 10:08:38.57ID:vQqZc9jS0
>>189
ダルの場合はトミージョン後は普通じゃないレベルの筋トレしてたからそう言っただけで
大谷ぐらいの筋トレはやってるって。頭弱いよね、それで長文。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 10:11:52.95ID:kV4xI9L80
イチローは一回メジャーで力負けしないように無駄に筋肉つけてみたら
そのシーズンかなり動きが悪くなってるのを実感して無駄な筋トレやめよう論者になったんだよね

まあやってみればいいよ
大丈夫なやつもいるんだし
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 10:13:51.40ID:Ce9aI14o0
アメリカへ行って、トミジョン開けぐらいの時期に
ダルビッシュが上半身がムキムキになっていたから、
ダルビッシュの筋トレと肉体改造があれだけクローズアップされたんじゃん
上体の筋肥大化が目立っていた
イチローのライオンは筋トレしないだのって発言やらも出てきて
何でダルの筋トレムキムキがあそこまで、ある時期に話題になったのか考えてみろっての

>>196
アホはおまえだろw
POの2勝ごときでシーズンベストが覆らないっていう
冷静で客観的な評価ができない主観と思い込みが激しいドアホう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 10:14:11.57ID:vQqZc9jS0
>>194
数字だけ見て言ってるだけでしょ。体幹がまだ安定してなくて若いときのバネで成績残した要素が強いから
それがベストだとはとても言えないんだけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 10:15:09.28ID:016uy1rx0
写真見た感じだと普通のスポーツ選手って感じの筋肉だけど
これくらいすら無いならプロレベルの運動をしていないんじゃないかって疑う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況