【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2020/02/16(日) 20:05:25.07ID:Cyx17XKY9
欧米では一般的な複数の競技に打ち込む「ダブルスポーツ」。日本でも普及することのメリットは大いにあります
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1140/img_726eb4afd47b4a437d0a8a500825bdf8315436.jpg

野球の競技人口の減少について、この連載では書いてきたが、実は競技人口の減少は野球だけの話ではない。日本中学校体育連盟(中体連)が発表している競技人口のデータによれば、他のスポーツも、減少あるいは伸び悩んでいる。

■激減する野球人口、しかし他スポーツも増えてはいない

 2010年と2018年の主要球技の競技人口の推移。本来は女子の競技人口も紹介すべきだが、野球との比較をするために男子のみとする。

■軟式野球 

2010年 29万1015人 → 2018年 16万6800人(-42.7%)
■サッカー
2010年 22万1407人 → 2018年 19万6343人(-11.3%)
■バスケットボール
2010年 17万4443人 → 2018年 16万3100人(-6.5%)
■ソフトテニス
2010年 16万7674人 → 2018年 14万9258人(-11.0%)
□中体連男子部員数全体
2010年 135万9597人 → 2018年 118万7442人(-12.7%)

 この数字を見れば、野球関係者は、顔色を失うかもしれない。ほんの10年前までダントツの1位だった野球の競技人口は43%も減った。今やサッカーに抜かれ、バスケットボールやソフトテニスにも肉薄されている。

 しかし、他のスポーツの競技人口も増えてはいないのだ。さらに中体連、つまり中学校の運動部活全体の部員数も1割以上減少している。この間の18歳人口の減少率は、4〜5%だから、中学でスポーツ系の部活をする子供自体も減っていることがわかる。

 パイが小さくなる中で、最も栄えていた野球はシェアを奪われ、どんどんやせ細っているのだ。この傾向は、小学校でも同様だし、最近は高校生にも波及しつつある。

 筆者はこれまで「野球人口の減少」に警鐘を鳴らしてきた。野球は昭和時代から圧倒的に栄えたスポーツだけに、その成功体験から脱することができず、その指導は旧弊で今の時代に合っていないし、健康管理面でも立ち遅れている。

 ここ数年、野球界でも未就学児童や小学校低学年への普及活動が始まったが、すそ野を増やす普及活動では、サッカーなどに比べれば周回遅れの状態だ。

今、「野球改革」を断行しなければ、近い将来、衰亡の危機を迎えるのは必定だ、と常々言ってきた。

しかし筆者は「野球改革」を実施したとしても、サッカーやバスケなどからシェアを奪い返すことができるとは考えていない。せいぜい、今のシェアをこれ以上減らさないようにするのが関の山だろう。

またサッカーやバスケなど他のスポーツも、少子化の中で、シェアを高めることはできても競技人口の絶対数を増やすことはほとんど期待できない。縮小するマーケットの中でのパイの奪い合いが続いているという印象だ。

2/16(日) 5:40配信 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/330392?display=b

1 Egg ★ 2020/02/16(日) 10:40:30.90
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1581817230/
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 01:16:37.82ID:7dDUVxb10
>>960
問題がないんだったら悠然と構えてりゃいいのに、そうしないから余計煽られて、
逆切れしているのが現状だと思う。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 01:18:34.31ID:DZKGwpOT0
ラジオで戦況を聞いて後でネットで実況確認するのが楽しみ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 01:22:39.38ID:LVbOcmRj0
>>960
国内で完結するからこそ、ヤバいんだよ今の野球の激減。
人がいなさすぎて合同チームでやるところが増えてるの知らんの?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 01:23:41.94ID:/Kp4wDoa0
>>960
サカ豚だけがやたら騒いでるだけ
一般人はそんなの知らないしどうでもいい
この話題で10年前からもう1000回はスレ立ってるw
サカ豚は同じことしか言わない老人だから仕方ない
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 01:33:16.69ID:FcwuUNKG0
オリンピックからも消えるからな今年
ネットの普及で野球がどれだけ未来真っ暗か日本人も知ってしまった
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 01:38:49.19ID:COFdj7pY0
2009年の第2回WBCの辺りで記事が出たんだよ
世界の野球の競技人口の内訳ってな記事がな
そしたら「野球は若年層にも人気ですよ!サッカーに負けてませんよ!」と
水増しに水増しを重ねた結果世界の野球人口の6割7割が日本って事になっちゃっててなw
あの記事以降水増しやめて減らしただけだから10年前から額面通り競技人口が減ってる訳でもない
積み重ねた水増しを減らしていったから競技人口の減少も勢いよく下がってるだけでな
まぁ数字程ってだけで大きく減ってるのも事実だけどなw
毎年毎年色んな地方でアマチュアの団体が集まって野球やってくれないどうしようって会議をしてんだし
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 02:03:27.43ID:8bogNFvR0
>>948
焼き豚wこの10年で激減しちゃって可哀想ww
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 02:07:07.82ID:ZjQsMaTn0
>>960
野球人気は磐石と言い続けてきたのが、実は水増しした数字でしたってバレるのはマズいだろ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 02:13:06.97ID:ZjQsMaTn0
>>967
WBCを連覇して、舞い上がった日本球界が、我々こそが世界一だと騒いでいたな
読売新聞の「日本中が野球人になる日」広告
原辰徳の「日本を世界一にするため、世界中から侍たちが集結した」発言

浮かれに浮かれて始めた侍ジャパンで、現実にぶつかってしまった
ま、たまべヱとか公式ジャケットパンツとか色々笑わせてもらったよ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 02:17:04.36ID:ZNgsui+e0
>>967
納得するなそれw
最近では3代世界大会がサッカーWCとオリンピックとラグビーWCとか日本人洗脳してて笑ったけどw
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 02:36:07.05ID:nVEGpt4j0
野球は世界一になったとしても何の価値もないからパレードは行われない。
アホの稲葉は悔しがっていたけど滑稽だったぜwwwww
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 03:16:02.74ID:aVxtsICJ0
WBC連覇したあたりから競技人口爆減してるんだよな

今度のオリンピックで金取っても意味ないんじゃないの
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 03:16:32.11ID:h+LHZ/5D0
>>973
卓球バドミントンが意外に多い
草野球ママさんバレーをやる人はそれなりにいるんだろうな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 03:47:25.05ID:3ot554cP0
>>976
焼き豚が言うには東京五輪で日本が金メダル取ったら感動して世界で野球が流行るんだってさw

馬鹿だろこいつ等w
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 05:40:28.58ID:uvE8eDDb0
>>961
ここで悪口言われてる時点で何しようが昔の野球人気が復活することはない
野球人気はそう言う声を全部メディアの力で黙殺出来た時代だったからこそ
成り立ってたものだから
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 06:19:08.91ID:ybx/++Zx0
>>978

馬鹿だから焼き豚なんだけどな
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 06:25:36.45ID:LRryXjmr0
東京五輪でサッカーが大惨敗して日本からサッカー消滅する可能性の方でも心配しとけ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 06:30:03.62ID:/k90HmZy0
長年サッカーを敵視してた焼き豚ジジイも最近惨めに全裸で孤独死してたし
焼き豚世代はこれからどんどん死んでいくやろなあ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 06:49:38.36ID:RddDcR0P0
>>981
焼き豚の願望ワロタw
惨めやなw
東京五輪でも正式競技じゃないマイナーレジャーがよw
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:23:57.51ID:0ylJpePP0
>>948
焼き豚が十年前から一つも成長してないのが嗤えるわ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:26:03.64ID:vLsGYXYs0
男子ですらキャッチボール出来ない子どもが増えている。まさかと思ったけど、ホントだった。
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:26:13.96ID:oUO2twg70
TV視聴率と競技人口の減少が連動してるんだよな
巨人の日本シリーズが一桁でサッカーの親善試合を下回るなんて、かつてなら考えられない出来事が今では当たり前のように感じる時代になった

野球の若年層の人気低迷は深刻だが、今後はもっと厳しい
世界優勝でも19%と言う関心の薄さ、頼みの五輪も東京五輪後は外れる
ネットに移行しつつある時代で、ネットでの視聴ランキングはサッカーJリーグが圧倒的

ヤバイね
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:31:51.32ID:Z6l44WHD0
まあJリーグが地上波でできない時点でw

スポーツやる奴が専門化するだけの話
学校でスポーツ部活ってのが終わってきてるだけ
アスリートが学校で競技って自殺行為みたいなもんだし
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:32:23.27ID:an4N2WpX0
>>946
野球って「野球は面白い、野球はすごい」と日常的に煽ってくれる環境がないと
誰も面白いとは思わないからね(つまり洗脳だけど)
何もない環境から突然子供だけが野球好きになるのは超レアケースだと思う
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:46:03.95ID:vjjnnEzq0
>>989
>まあJリーグが地上波でできない時点でw

そんな状況のサッカーに負けてる棒振りw
ごり押しされてるのに43%減った棒振りwww
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:47:08.78ID:vjjnnEzq0
>>987
公園や校庭でも野球禁止のところが増えてるからな
忌み嫌われているよ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:48:02.54ID:72tOJ7UJ0
チーム数減らせばいい
試合すら組めない人数でやってるチームも多いからつまらなくて辞めてしまう
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:48:41.83ID:jOaCjL/N0
>>981
野球が東京五輪後に世界から消滅するからってサッカー巻き込もうと必死だねぇ〜
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:49:01.32ID:IjY+mt7b0
だからといってJが人気になるわけじゃないんだから
いい加減学習したらいいのに。
やるスポーツ人気と見る人気は違うって
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:51:49.78ID:Y8MNTwWc0
>>997
MLBでも人が死んでるし日本でも観客が失明してるからな
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:52:23.85ID:Y8MNTwWc0
>>996
現実から目を背けるとヤキウの競技人口が増えるの?
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 07:52:55.96ID:Y8MNTwWc0
やきうは43%減少www
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 47分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況