X



【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/02/16(日) 20:05:25.07ID:Cyx17XKY9
欧米では一般的な複数の競技に打ち込む「ダブルスポーツ」。日本でも普及することのメリットは大いにあります
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1140/img_726eb4afd47b4a437d0a8a500825bdf8315436.jpg

野球の競技人口の減少について、この連載では書いてきたが、実は競技人口の減少は野球だけの話ではない。日本中学校体育連盟(中体連)が発表している競技人口のデータによれば、他のスポーツも、減少あるいは伸び悩んでいる。

■激減する野球人口、しかし他スポーツも増えてはいない

 2010年と2018年の主要球技の競技人口の推移。本来は女子の競技人口も紹介すべきだが、野球との比較をするために男子のみとする。

■軟式野球 

2010年 29万1015人 → 2018年 16万6800人(-42.7%)
■サッカー
2010年 22万1407人 → 2018年 19万6343人(-11.3%)
■バスケットボール
2010年 17万4443人 → 2018年 16万3100人(-6.5%)
■ソフトテニス
2010年 16万7674人 → 2018年 14万9258人(-11.0%)
□中体連男子部員数全体
2010年 135万9597人 → 2018年 118万7442人(-12.7%)

 この数字を見れば、野球関係者は、顔色を失うかもしれない。ほんの10年前までダントツの1位だった野球の競技人口は43%も減った。今やサッカーに抜かれ、バスケットボールやソフトテニスにも肉薄されている。

 しかし、他のスポーツの競技人口も増えてはいないのだ。さらに中体連、つまり中学校の運動部活全体の部員数も1割以上減少している。この間の18歳人口の減少率は、4〜5%だから、中学でスポーツ系の部活をする子供自体も減っていることがわかる。

 パイが小さくなる中で、最も栄えていた野球はシェアを奪われ、どんどんやせ細っているのだ。この傾向は、小学校でも同様だし、最近は高校生にも波及しつつある。

 筆者はこれまで「野球人口の減少」に警鐘を鳴らしてきた。野球は昭和時代から圧倒的に栄えたスポーツだけに、その成功体験から脱することができず、その指導は旧弊で今の時代に合っていないし、健康管理面でも立ち遅れている。

 ここ数年、野球界でも未就学児童や小学校低学年への普及活動が始まったが、すそ野を増やす普及活動では、サッカーなどに比べれば周回遅れの状態だ。

今、「野球改革」を断行しなければ、近い将来、衰亡の危機を迎えるのは必定だ、と常々言ってきた。

しかし筆者は「野球改革」を実施したとしても、サッカーやバスケなどからシェアを奪い返すことができるとは考えていない。せいぜい、今のシェアをこれ以上減らさないようにするのが関の山だろう。

またサッカーやバスケなど他のスポーツも、少子化の中で、シェアを高めることはできても競技人口の絶対数を増やすことはほとんど期待できない。縮小するマーケットの中でのパイの奪い合いが続いているという印象だ。

2/16(日) 5:40配信 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/330392?display=b

1 Egg ★ 2020/02/16(日) 10:40:30.90
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1581817230/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:07:52.40ID:T68UbEns0
キャッチボールをしたら競技人口にカウント

一人でも野球経験者がいたら野球大国
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:07:55.28ID:IRaT2q3Y0
オーストラリアリーグとチーム半分交換して
一年中テレビで観戦できたらいいじゃん
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:08:12.24ID:e+xZS5820
横浜ベイスターズの投手だったマホームズの息子がNFLでMVP取った
野球もやってて、強肩でパスがすごくて、明らかに野球のおかげと遺伝のおかげ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:09:53.82ID:QcueG8gy0
テレビでキャンプインとか流されても、
興味ない人間からしたら、
どうでもよすぎて逆にわざわざ練習見せられても・・と
余計に嫌われるだけだと思うけど。
ケガして今季絶望とかならニュースでいいけど、
練習で調子いいとか言われてもアホクサとしか思えない。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:10:13.43ID:qHVAS+GO0
>>797
甲子園やプロ目指す子は小学生から硬式やってるからね
中学では陸上部とかサッカー部とかに入ってシニアリーグと両立してたり正にWスポーツやってるよ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:11:12.22ID:hUYmZqMD0
>>791
100%的なのにこだわってるのは
みんな知ってる派のように見えるんだが
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:11:40.83ID:Xgs+ZCoi0
これでいいのだ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:12:03.54ID:W29wwZgg0
>>719
やきう防衛軍はジャッジ・トラウト・シャーザー知らないもんな
バスケ好きな人はコービー・レブロンは当然のように知っているけど
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:13:15.37ID:NWGV3gIn0
女子テニスもひところの熱気は去ってしもうた。
スコートの下に色気のない猿股を履くようになってしもうたからね。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:13:15.49ID:q4rKTIwN0
>>292
ハリ五倫とか名前つけた大会を同じ時期に独立リーガーにでもやらせとけば
野球おじいちゃんくらいなら騙せそう
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:13:31.91ID:iRIBzYB30
>>804
みんな知ってる→100%
みたいな幼稚な話にすりかえたがってるのはどう見ても否定派では?
何回ID変えんの?
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:14:03.96ID:PrBrIEO+0
人気低下してるんだから報道量を減らせよ
キャンプ情報とか「キャンプの休日に〇〇選手が観光」とかアホか
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:14:22.30ID:qVRlNOTf0
>>799
焼き豚が、アメリカの野球競技人口が増えてるとソースも示さずいうからググってみたら、
おもちゃをあげると言って子供を集めておもちゃのバットをプレゼントするイベントをMLBがやってるらしいな。

そして、バットを素振りした子供も野球の競技人口にカウントしてると知ってコーヒー吹き出したわw
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:14:56.07ID:e+xZS5820
>>806
トラウトはニワカでも知ってるだろ
大谷の同僚で大谷と一緒に報道されまくってる
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:15:15.24ID:ii2+PcW/0
>>812
やきうらしい素敵な話だな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:16:15.35ID:W29wwZgg0
サッカー好き→メッシ・クリロナは当然のように知っている
バスケ好き→コービー・レブロンは当然のように知っている
やきう防衛軍→ジャッジ・シャーザーすら当然のように知らない
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:16:48.19ID:4ClW9uMX0
>>814
NHKがトラウタニなんて流行らせようと
連呼してたけど全く流行んなかったねw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:16:56.18ID:g0qEtNnW0
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>http://www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:17:17.99ID:RAZXqiP40
>>817
サッカー好きはメッシクリロナどころか各国代表の主力くらいは普通に知ってるな
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:17:37.09ID:ii2+PcW/0
>>817
焼き豚はNPBのキャラの数字見てシコってるだけだからな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:17:59.41ID:47ZyKUWA0
>>810
みんな知ってる派のほうが
あぁでも女性には知名度ないかもね、
と認めていればそう見られずに済んだかもな
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:18:41.67ID:4ClW9uMX0
>>801
野球選手のこどもからも野球捨てられたw
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:18:42.16ID:vMDFJox80
野球はやるのも見るのも退屈過ぎ
時間がもったいないって感じる
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:19:27.39ID:iRIBzYB30
>>822
ID変えながら粘着してくんなよきもちわりーなやき豚
そんな悔しかったならおれじゃなく直接レスしてこいよアホ
きんも
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:20:58.19ID:e+xZS5820
>>817
ジャッジとシャーザーがMLBの代表格て認識はおかしい
特にジャッジなんて1発屋じゃん
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:21:00.85ID:iRIBzYB30
レスバで負けて言い訳をダラダラダラダラとID変えながら垂れ流されても知らねーよ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:21:32.36ID:4ClW9uMX0
>>817
やきう防衛軍→メジャーリーガーはあまり知らなくても脅威であるクリロナメッシは知ってる
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:24:38.68ID:47ZyKUWA0
多数派にできなかったからIDコロコロ認定
カッコ悪いw

>>817
そりゃ野球にはちゃんとした世界大会が無いから仕方ないのでは
WBCにそういう選手が出てくれば状況は変わってただろうけど
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:25:20.37ID:qVRlNOTf0
焼き豚のおとぼけ始まりましたwww
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:26:36.63ID:jz4PzFsx0
野球人気ないのに偉そうすぎる
野球のおっさんがサッカーやらを評価すんなよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:29:59.77ID:qVRlNOTf0
>>832
負けて逃げたくせに、そいつが憑依したかのように新IDで絡んできて「そんなの知りません、赤の他人です」
こう言い放つのが焼きチョンの特徴です
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:30:25.42ID:RAZXqiP40
>>833
焼き豚バカだから分からないんだろうが、競技人口減ると受け皿も廃部休部で無くなるから素質あるヤツも拾えなくなる
団体競技だからな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:31:38.74ID:iRIBzYB30
>>834
朝鮮人の得意技なりすましと同じようなもんだな
さすがだわやきうんこりあ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:34:54.24ID:umU8Bhgm0
10年前までダントツ1位だった…

まずこれが大嘘であり野球洗脳のステマだと言うことを気ずこう
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:53:31.18ID:RJWPuuCr0
>>747
あんな硬い球幼児も居る公園で投げるとか基地外だろ!
当たったら確実に死ぬぞ!
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:53:53.64ID:xlQTzQv80
>>789
本並がインタビューされてたのは最近だし、
川島生まれてころにJはもうとっくに始まってただろよ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:59:29.94ID:aimqU4VK0
焼豚って世間との感覚がびっくりするくらいズレてるんだな 情弱っぷりも半端じゃないし
どんな生活してるんだろ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:59:50.38ID:kqeWIB6R0
まあまあ、皆の衆、今はどっちが勝ったの負けたのの話をしてる場合ではない。
野球が消え失せてしまう前に何ができるか>>1の趣旨に従って考えようぞ。
もちろん野球をやらない子のほうが多くなってしまうに違いない「wスポーツ」なんて駄目だぞ。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 14:27:50.74ID:hkj6jbJa0
eスポーツの野球も収益あげてるらしいじゃん
そっちとコラボしたら?
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 14:33:03.68ID:/w4EE+aX0
>>842
テレビ大好きっ子のコドオジでしょ
だからやきう大人気でやきう選手の知名度抜群って勘違いしてる
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:25:28.17ID:/4VybOB30
>>819
え?まさかのアメリカでサッカーに負けてる野球???
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:30:59.38ID:s4EOxT/jO
まさかプロ野球のチームを全部言えない時代がくるとは小学生のころ思いもよらなかった
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:36:48.99ID:RJWPuuCr0
>>844
なんてゲームだ?

パワプロなんて日本人しかやってないから絶望的にeスポーツに向いてないし…
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:45:32.49ID:FBcpWyFy0
>>819
アメスポのくせにアメリカで人気ないってヤバっ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:50:41.58ID:wtZxvRGH0
今年はコロナで野球もサッカーもやべーぞwww
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:52:21.15ID:ijmnQBul0
たった10年で半分も競技人口が減っとるやんw
こんなん少子化とか全然関係なくただ野球が面白くなくて避けられてるだけやん
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 15:59:39.07ID:y4oT82Ug0
>>819
野球とソフトで100万とか人気はあるんだな
日本だって軟式、硬式、ソフトを足せば安泰だな
そんでも凋落はしてるけどさ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:04:24.31ID:cZe0WMvk0
国技を大切にしようぜ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:22:29.63ID:i4UWEMxD0
>>855
国技は相撲だろ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:25:59.70ID:4ClW9uMX0
>>850
パワプロとなぜかスプラトゥーンやってる
サッカーに対抗するための苦肉の策かもw
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:27:06.86ID:Q+65BRMt0
抜かれ?どこがだよ?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:28:56.54ID:cvJo0ZyX0
やきうはほんと減ったな。
チームも無くなってる。
気軽にやれないから、本気のやつだけになってマイナー化。
テレビ放送もないしな。

10年後にプロがどうなるかそこだろうな。
プロの時点ではあまり影響を受けないケースもあり得るから。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:29:39.20ID:M4vzy0Hq0
野球やってるのはアメリカの属国ばかりだし、あるイミ国技でしょうね
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:31:31.34ID:i4UWEMxD0
やきうはアメリカの植民地スポーツだろ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:45:33.22ID:q4rKTIwN0
>>644
問題はハードルの高さだと思いこんでる点がある意味一致してるな
実際は「野球つまんね」でどっちもずれてるけど
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:46:03.70ID:RJWPuuCr0
>>859
本気でパワプロをeスポーツの種目にしたいならメジャー版出してアメリカで売らなきゃ無理だよなあ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 16:46:36.67ID:CPpVvGs50
サッカーに対する憎しみは焼き豚の遺伝子にしっかり刻み込まれてるからな
子の代、孫の代の焼き豚にもそれは受け継がれる
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:07:52.22ID:XphBJl1B0
>>861
気軽にやれるはずの軟式少年団でも指導者が勝利至上主義の昭和的パワハラ指導だったりするからな
敬遠されて当たり前
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:16:49.23ID:UwK5GeEp0
同じ競技の中でさえ優れた素質を持った大谷さんに、どっちかに専念しろ!と言う人達がいたからなあ
肝心の野球関係者がいちばんケチつけそうだわ
Wスポーツの考え方が浸透するには時間がかかるかもしれないね
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:22:24.62ID:abc6wQ1H0
やきうは相撲とかゴルフと同じジャンルなのよ

サッカーやバスケをライバル視すんな?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:26:01.80ID:QRMajKci0
>>668
そんだけ宣伝して貰ってコレって凄すぎるwどんだけ〜?ww
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:35:52.56ID:P8uJQPMt0
圧縮バットは芯に当たらなくても飛ぶから、禁止になった
結局、道具の性能次第で、技術とかどうでもよくなる
野球の技術なんて、その程度なんだよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:37:44.45ID:Fqf5YxgQ0
昔は巨人の選手ならほんとんどの人がある程度知ってたけど今は俺も含めてほんとんど分からない現状だもんな

子供なんてもっと分からんよな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:45:42.14ID:SzgIYjFH0
>>1
野球は高校生や中学生だけじゃなくて小学生もガッツリ減ってるからな

https://i.imgur.com/HVg49kb.jpg
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:48:40.53ID:3eZEAAg60
>>874
飛ぶボールもね
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:48:56.27ID:LRABXeG80
サッカーとバスケとテニスが好きな私としては野球はマジで存在そのものがウザい。
野球なんて国民の敵なんだから一刻も早く消滅しちまえよ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:51:27.25ID:XphBJl1B0
これ元記事は競技を掛け持ちしようって話だな
棒振りは腐ってるから真っ先に有望選手を囲い込もうとするから無理だろな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:53:53.90ID:Nr221QaH0
代表視聴率毎回一桁でスポンサーが逃げ出してる球蹴りが何か言ってます(笑)
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:56:03.16ID:5e88HZ+G0
どんなマイナースポーツでも世界王者になるのは大変。
でもボクシングを見てご覧。世界王者だらけ。しかも余裕で勝ちまくる。

ここで疑問。ボクシングは日本で盛んか?
いいえ、誰もやってません。競技人口も異常に少ないです。

ボクサーの練習環境は?
最悪です。指導者も素人みたいな選手の父親とかです。

人気、待遇は?
全く人気もなく待遇はほとんどバイトと兼業です。

選手の質は?
ほぼ他のスポーツで通用しないような連中です。

でも世界王者だらけ。しかも余裕で勝つ。
そして一つの結論が出てくる。
つまりボクシングの異常な競技人口の少なさ、
そしてレベルの低さという当然の結論が。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 17:59:26.77ID:7aIQcTYQ0
>>880
アジア2次予選に負けた日本シリーズw
今年はアジア最終予選がスタートしますよw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:05:11.41ID:7aIQcTYQ0
>>876
小学生がやらなくなったらますます野球に手を出す子は減っていくなw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:07:24.37ID:TN9t+yqm0
>>775
硬式より比較的低予算で怪我や負担の少ないから中学ソフトなんかな
本格的に硬式やりたい人はクラブ行けってこと
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:24:41.23ID:3o9DlIsW0
でも、実際のところ小中学生にアンケ取ったらスポーツ選手の人気ナンバーワンは大谷なんだけどね
今年はフルで活躍しそうだしNPBの人気も去年以上に盛り上がりそうだしね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:28:39.62ID:EMT7WqKF0
>>885
こんなもんただの知名度調査だし
基地がいやきうマスゴミが朝から晩まで大谷連呼してるおかげだもの
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 18:36:59.97ID:gNPkvguv0
>>38
みんながプロになりたいわけじゃないしな
単なる部活としてやるなら楽しいスポーツの方がいい
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 19:00:09.82ID:VU7uQbZE0
サザエさんのカツオみたいに原っぱで野球やろうぜみたいのは
もはやあり得ず子供が野球を始めるハードルは高いし親の負担も
デカい。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 19:02:46.51ID:Tevb5z+q0
>>885

嫌いなテレビ番組の1位は野球中継だけどな
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 19:03:48.55ID:0UiAdFyq0
>>889

今の時代、中島はサッカーやろうぜに変わってるよ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 19:10:03.44ID:kPFd1Ccz0
人気投票で1位でもやりたい子が激減してるって哀しいな

焼き豚「あれ?あれっ(汗)???」
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 19:18:48.70ID:RJWPuuCr0
>>887
そもそも小学生はどうやって大谷の試合見るんだよw
地上波では滅多に野球中継やってないしたまに放送する野球の試合も大谷が出てない

DAZNで見てんの?
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 19:43:16.31ID:M4vzy0Hq0
よく豚すごろくと揶揄されるが、ゲーム性はともあれカロリー消費が低すぎて
運動にならんから、最近の効率厨なガキどもにはガマンならんのだろう
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 19:58:24.60ID:jda4dHW10
野球ってマジでピッチャーキャッチャー以外汗かかないからね。

本当にラジオ体操以下だと思う
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 20:00:23.47ID:0UiAdFyq0
>>895
野球はつまらないしユニがカッコ悪いから

小学生に聞けば分かるよ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 20:14:18.70ID:RJWPuuCr0
>>896
子供の競技人口が激減して投手と捕手の換えが居ないからそのポジションの子供が酷使され過ぎてプロになる前に全員ぶっ壊れてるんだってさ
わざわざ野球衰退を加速させてる野球指導者ってアホだよね
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 20:52:08.77ID:vC6GCcNk0
やきうの何がすごいかって五輪除外を受けたのが2回目ってことなんだよな(嫌われすぎ)
 アジア・・・日本、韓国、台湾以外はやきうなんて超マイナー(アジアはやきうよりクリケットのほうが人気あります) ※最低でも40か国あるところです
 欧州・・・やきうについて聞くと、市民が何それ?状態
 アフリカ・・・南アフリカがWBCで出てるがそこは残念ながらサッカーのほうが上。とかそれ以外はサッカーの圧勝
 オセアニア・・・豪州やきう代表は中学教師やパン屋みたいなセミプロだらけ(なお侍ジャパンは苦戦したご様子) ※その国はクリケット>>>>>>>やきう
 北米・・・ここでようやくやきう!って言いたいもメキシコもカナダも人気ない。アメリカ国内でも3位の上やきう離れが進んでるご様子
 カリブ海・・・焼き豚希望のキューバが見事サッカー>やきうになりました^^精々ドミニカくらいだろ
 南米・・・ベネズエラ以外空気

そりゃ除外されるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況