【音楽】ブラック・サバスのデビューアルバム、アルバム・カヴァーに登場する女性の正体が判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/02/14(金) 22:56:51.79ID:lzYrCQUd9
ブラック・サバスのデビューアルバム、アルバム・カヴァーに登場する女性の正体が判明
2020/02/14 18:36
http://amass.jp/131286/

Black Sabbath / Black Sabbath
https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2020/02/sabbath_debut_gatefold.jpg
https://www.rollingstone.com/music/music-features/black-sabbath-debut-album-heavy-metal-origin-interview-949070/


ブラック・サバス(Black Sabbath)が1970年2月13日にリリースしたデビュー・アルバム『Black Sabbath(邦題;黒い安息日)』。アルバム・カヴァーに登場する女性の正体が判明。
名前はルイーザ・リヴィングストン(Louisa Livingstone)で、現在は“Indreba”という名義で電子音楽を作っています。以下で聴けます
https://indreba.bandcamp.com/track/harps-dreams

米ローリングストーン誌は、発売50周年を迎えた同作を特集。その中で、リヴィングストンについても紹介しています。

『Black Sabbath』のアルバム・カヴァーは、キース・マクミランという若い写真家によって撮影されました。彼はライナーノートでは「Keef」してクレジットされています。
マクミランは「実を言うと、あのようなヘヴィロックを本当に楽しんだのは初めてでした。でも、生涯のファンになった」と米ローリングストーン誌に話しています。

リヴィングストンは撮影当時18歳か19歳。現在は68歳または69歳ぐらい。

彼女は米ローリングストーン誌に「朝4時頃に起きなければならなかった。キースはドライアイスを持って走り回り、水の中に投げ込んでいた。
うまくいかなかったようで、最終的にはスモークマシンを使った。彼はこれがブラック・サバスのためだと言っていたが、当時の私にとってそれが何を意味するのかはわからなかった」と話し、
また彼女が後にブラック・サバスを聴いたとき、自分の音楽ではないと思ったとも話しています。

以下のファンはルイーザの写真をツイッターに投稿しています。


@blwcksabbath
the legendary mysterious girl of the black sabbath debut album cover, louisa livingston

exactly 50 years ago
https://pbs.twimg.com/media/EQslhC8XsAMeM8V.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQslhC9WkAIGMdg.jpg

(おわり)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 07:37:26.09ID:EYOME/Vf0
1枚目2枚目はサウンド的には普通の録音でむしろ音としてはいいぐらい
3枚目から独特のサウンドプロデュースがはじまる
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 07:40:54.46ID:olzi7Ymx0
>>155
その手のブリティシュマイナーは資料に乏しいからなあ、still life とかben みたいにメンバーすら分からんのもあるし
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 08:24:23.40ID:XX05jEW40
最高傑作は3rdか4thか迷うところだよね
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 08:46:33.25ID:cAIXEH/H0
メタラーじゃないから初期5枚しか好きになれない
ロニー以降はホントに良さがわからない
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 08:51:35.15ID:EYOME/Vf0
メタラーじゃないなら5枚目から8枚目に味があるんだが
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:28:42.67ID:MQoN2Sg90
SabbathBloody Sabbathの良さがわからない方々が
こぞって「サバスは4枚目(あるいは5枚目)まで」とか言ってるのかと思うとなぁ
本当にもったいない

ライヴでいつも「It's Alright」(Technical Ecstasy収録)の弾き語りをしてるアクセル・ローズはエラい
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:55:55.68ID:8nb/oMoMO
八枚目の明るさは異常 ショックウェーブエアダンスジョニーブレイド好きです
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 10:05:57.56ID:EYOME/Vf0
映画 t's Kind Of A Funny Story ( なんだかおかしな物語)
ひょんなことから精神病院に入れられた少年が病院内の人々や自傷癖のカワイイ子と触れ合う物語
最も盛り上がるシーンでBGMはIt's Alright - Black Sabbath
https://www.youtube.com/watch?v=IGuLv-fn1N8
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 10:25:54.14ID:Q55yD+Px0
>>205
ヘブンアンドヘルとか神やんか
ほんと聞いたの?
ネオンナイトとかヘビメタ史上最高曲では
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 10:51:12.27ID:NqHutbr30
>>171
>>165
もうおばちゃん
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 11:50:26.67ID:XX05jEW40
>>211
様式美メタルとか好きじゃない層はそんな感想だと思うよ
俺もオジー期の信者だけどディオ、マーティン期はそんなに好きじゃない
メタルでもドゥーム、ストーナーは大好きなんだけどね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 11:54:51.20ID:xiLDN4PX0
「自分の音楽ではないと思った」

そうりゃそうだろう
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 13:36:09.85ID:loUgh5u70
50週年だからこれを聞いてたら70でもおかしくなりが、
そんな70見たことないんだよな(´・ω・`)
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 13:39:54.43ID:vAIiZMof0
70でロック聴いてるやつはまずいないわな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 13:58:09.42ID:PF5SOHlJ0
団塊の世代が70代になってるからいると思うよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:02:41.57ID:x9+qdnCo0
30年ぐらい前に何かのライブ行ったら60歳は超えているおじいちゃんおばあちゃん居たから
ご存命ならば90歳超えているはず
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:50.80ID:QMF+HvKO0
テクニカル・エクスタシーは実は名盤。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:08:26.86ID:yJpfaLJJ0
段々シリアスさがなくなっていくんだよな、サバスって
初期が一番シリアスだった
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:31:03.18ID:lOUq+z490
>>221
ハードロックもプログレも70年半ばには尽きてきて次への変化求められてくるからね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:56:18.77ID:vf6v9Swm0
>>222
結局大衆は基本的に明るいポップな音楽を求めていてシリアスでダークな音楽なんて求めてないんだよね、たまーに違う味もいいかなくらいで
70年代のプログレ、ハードロックブームも90年代のグランジブームも数年でほぼ収束したし
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 17:37:01.56ID:gCYLZdk00
スコーピオンズのバージンキラー貼るなよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 17:39:34.96ID:EYOME/Vf0
Fantomasはちゃんとライブもやってますw
https://www.youtube.com/watch?v=RinIq9g7f-o
スレイヤーのロンバルド以外にボジオが叩いてるのもある
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 18:25:34.13ID:wz8FmxF/0
サバスはオジーはリフに合わせて歌うがディオはコードに合わせて歌うと
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 18:36:40.64ID:EYOME/Vf0
>>231 MobRulesのCountryGirlみたいにボーカルもリフ押しの曲を入れてたりする
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 18:50:06.26ID:eChNiF9C0
>>217
小林克也も渋谷陽一も聴いてるぞ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 19:01:46.04ID:71+2DYJy0
74年頃のLIVEブートで1.2倍速のSYMPTOM OF THE UNIVERSE聞いちゃうと
スタジオ版は聞けなくなる。ビルワードのドラムもいい。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 19:55:20.05ID:8GoLgQ2j0
今は童貞を殺すセーターだらけだな
つか外人までやっとる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 20:41:56.46ID:LDD6B4so0
カッコイイのはガンズの1stかのう
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 21:34:11.03ID:qT6wOYbz0
Headless Crossは今流行りの疫病の歌詞なんだな
誰も生き残れなかったという、怖すぎ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 01:23:51.69ID:Cm55rCXg0
デビューアルバムの冒頭は素晴らしいがヘッドレスクロスの冒頭はカットしていいと思うわ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 12:49:02.37ID:2cPnEgHC0
サバスも初期に来日してジャパンライブを残してほしかった
Live At Lastのジャケットもなかなかいいですね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 12:57:17.90ID:2cPnEgHC0
80年の初来日は各日ごとのブートレッグも豊富で
アイオミが風邪でダメの日はソロタイムとか大幅カットされてるけど
調子のいい日はインプロビゼーションコーナーもなかなか充実してます
サバスのブートレッグは少し探せば大量にDLできるサイトが見つかります
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 13:22:07.23ID:vQZuve/h0
>>234
ブルー・オイスター・カルトとジョイントツアーしたときのSymptomは逆に遅くてもっさくなってるな
ビルのテンポがセクションごとにばらついてるしオジーも音程取れてなくてきつい
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 16:10:45.91ID:/64OINq70
Symptomはスタジオ版がドラムとしては多芸で高度
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 16:14:20.54ID:/64OINq70
オフィシャルにも出まわってるSimptomブートレッグ音源はSabotage発売前でオジーがMCしても観客が無言で歓声無し
が曲が終わったあとの歓声はものすごい
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 18:06:42.88ID:/64OINq70
たぶんスタジオ版のような強弱のあるロールは大きい会場では通用しないからライブではわかりやすいロールをしてるとか
そういうものでもあると思いますね、このレベルのミュージシャンは
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:48:00.41ID:0VSSXm+c0
>>226
怖くないだろ
クソワロタ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 19:54:57.61ID:1Ks0ZkN70
私は知らない、クロウリー伯爵、自殺志願、ばかだもん、パラノイド、キチガイ列車
オジーのセトリはここ35年ほぼ変わってない
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:02:15.90ID:TP3EyyCl0
絵だと思ってた
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 20:03:59.14ID:4RzRs2T00
>>120
俺も
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 21:05:13.24ID:Q8yvlGgY0
ザバスって過大評価じゃない?
アイアンマンしか知らけど
ちな、オジーのソロ(ランディ、ジェイク)は好き
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/18(火) 21:07:42.27ID:lBhxT8NH0
>>25
ニルヴァーナのあの赤ちゃんの身元判明してるのか?

大人になったらさぞ立派なモノになったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況