X



【ラジオ】草野マサムネが明かす『スピッツ結成当時に参考にしたバンド』とは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/02/13(木) 23:00:25.08ID:u8O5yYvZ9
草野マサムネが明かす『スピッツ結成当時に参考にしたバンド』とは? #SPITZ
更新日:2020/02/10 17:40| COCONUTS(文:ジョブリナ)
https://coconutsjapan.com/entertainment/spitz-kusanomasamune-11/26552/


ラジオ番組『SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記』(TOKYOFMほか)。2月9日の放送では、スピッツ結成当時に参考にしたバンドについて語るなど話題になりました。

■草野マサムネがバレンタインの時期に反応してしまう、"アレ"とは!?

番組冒頭、バレンタインデーが近いことから、チョコレートの話。草野さんは、20年ほど前、もらったチョコレートに"ガナッシュが美味しい"と書かれていたことから、「ガナッシュって何だよ?」と思ったと言います。

当時はスマホやネットがなかったことから、辞書をひいて調べたものの、載ってはおらず、周りの人にも聞いて回っても知っている人がいなかったのだとか。のちのち、ガナッシュとはチョコレートと生クリームを混ぜて作る生チョコの基であることがわかったものの、その頃はメジャーな言葉ではなかったのだそう。

そんなことがあったため、未だにガナッシュという言葉に過剰反応してしまうことを明かしました。

■スピッツが結成当時、曲をつくるにあたり参考にしていたバンドとは!?

この日の放送では【ジェネレーションXで漫遊記】と題し、70年代後半のパンクバンド、ジェネレーションXの曲を紹介していきます。

スピッツ結成当時、ビートパンクというカテゴリーだった頃、曲を作るにあたって、参考にしていたバンドが、ブルーハーツと、今回のテーマとなっているジェネレーションXだったのだとか。そんなスピッツ初期のエピソードも語られました。

途中、リスナーからのメッセージを紹介。メッセージの中の「私の母は成人式をすっぽかして、布施明のライブに行った」という一文が気になった草野さん。というのも、草野さんが赤ちゃんだった頃、お母さんに連れられて来た布施明さんの握手会で、頭を撫でてもらったという話をお母さんから聞いていたそう。

そして、草野さん自身もこの話を、たまにしていたそうですが、最近になって、布施明さんではなく黒沢年男さんだったかもという説があがっているのだとか。最終的に「いつか布施明さんか黒沢年男さんに会ったら大きくなりましたってご報告したいと常々思っているんですけど…」と願望を明かしました。

■草野マサムネの突然の弾き語りに「テンション上がった!」の声

番組終盤、リスナーからメッセージと、春に向けて"春"というワードがタイトルや歌詞に入っている曲のリクエストを募集します。すると突然草野さんは「こういう感じだね、今俺思いついたのは…」と言って、ギターを準備。

そして春が入っている歌の例として、いるかさんの『なごり雪』のワンフレーズを弾き語りで紹介。「あ、これロックじゃないか…」と言うも、改めて、春が入った曲の募集を呼び掛けました。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:23:30.16ID:FZMOmFrN0
三浦春馬に似てる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:27:20.80ID:5To5TN090
>>4
BLUE HEARTSみたいなサウンドやりたかったけど、先にやられたから路線変更したんだよ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:28:20.85ID:mLW/J+0g0
スピッツとかミスチル、エレカシのボーカル以外のメンバーっていいよな
一流芸能人なのに普通に街歩いてても顔刺されたりしないだろうし、話しかけられることもないだろうしな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:35:58.36ID:K8pGR7fA0
スピッツ・エレカシ・ミスチルは、ボーカルだけしか曲を作らない
メンバー独りだけだと、曲の似たり寄ったりになりがち
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:53:41.88ID:Fb3dTIV10
空も飛べるはずが
まさか今の子供達にも歌い継がれるとはなあ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:54:37.23ID:Fb3dTIV10
>>104
草野くんだって髪型変えたら
そこらへん歩いててもわからんわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:56:50.34ID:Lbw65Oiy0
>>14
これまでにもたびたび豆腐メンタル問題でバックレてて
ライヴの予定を飛ばす常習らしいなマサムネw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:58:57.25ID:Lbw65Oiy0
>>104
あとはクレジットがどうなってるかだな
分配方式なら安泰
格差がありすぎると分裂解散の原因になるし
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:00:07.93ID:Lbw65Oiy0
>>98
スピッツは定期的に無性にベスト盤が聴きたくなるんだけど
結局どれ聴いても同じような印象でだんだん頭がマヒしてくるw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:00:14.23ID:gLzV9UOO0
冷たい頬が好き
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:01:41.28ID:Lbw65Oiy0
>>95
トークありきだとしゃべれない系のアーティストが一方的に不利だしな
トーク拒否系のアーティストにも嫌われる
結局は出られる奴が限られてきて先細り
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:05:22.12ID:Hmhv8K9s0
ネズミの進化が好き
辛い時泣いてまう
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:07:32.98ID:Mbi9ekh70
>>30
それはブランドX
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:12:55.11ID:TPyGdTyq0
キスミーテルミートゥナーイ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:14:12.09ID:OUMM/mwL0
スピッツは、世間で流れてる上澄みじゃなく、
裏のドロドロしたところに気づくとすごくハマる。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:14:54.57ID:7jAw+Zez0
カーラジオ聴いてたらJethro Tullとか渋いの特集してたな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 02:48:11.14ID:P6ZvD0wc0
確かにフィルコリンズの要素は
あるな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 03:11:42.85ID:XfwDv8sn0
>>122
いや逆に男根主義だろ
歌詞をちゃんと聞くと
「ほらピンクのまんまる」とか
「しんしんと花びらも指先で冷たく震えてる」とか
「身体のどこかで彼女を想う」とか
男根主義的目線で女性を崇めてる世界観みたいなのばっかり

↓この曲も
https://youtu.be/-l5yolGZox4
「ぬるい海に溶ける月 絡まるタコの足 
言葉より確実に俺を生かす」
という描写があるが、もう完璧じゃん

ぬるい海(女性) 溶ける月(三日月···男性)

挙げだしたらキリがないぞ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 03:25:38.76ID:QD3xuYDD0
俺から言わせると
スピッツのライブに行ったことも無い奴が
スピッツをああだこうだ偉そうにわかったように語る資格はないと思うぐらいライブはすごい
俺は行ったことないけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 03:45:43.61ID:vlhDTOqM0
昔Zeppのライブ行ったけど実は声が大きくて、CDやらデジタルで聴くよりさらにキーが高いように聴こえた、生で見るとイケメン
ベースは動き回りながらよく弾けるなぁと、ドラムはかなりダイナミック、ギターは淡々と…そんな感じ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:07:14.20ID:9aKgmWf40
絵も上手いな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:07:51.85ID:mr297m4X0
LUNA SEAとかにも影響を受けたみたいな話を聞いた気が
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:09:29.61ID:2GjTUoGj0
>>13
有名なのはそっちだよな
「THE BLUE HEARTSを参考にしてました」なんて
初めて聞いたわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:10:33.99ID:2GjTUoGj0
>>110
THE BLUE HEARTSを聴いて引退を考えて
東日本大震災で引退を考えたらしい
メンタルが弱くて
すぐに引退しそうになる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:11:53.05ID:2GjTUoGj0
>>129
米津玄師は漫画家になれるレベル
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:12:57.35ID:qar7C+KZ0
ラウドネス好きは秘密な
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:14:54.53ID:2GjTUoGj0
>>95
ベストテンは今やったら全部アニメの歌になるらしい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:21:52.40ID:UOcRg3jX0
あれライドは?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:44:40.20ID:TW2tIme10
>>131
30年前のロキノンジャパン持ってるけど大きなメインキャッチで「本当はブルーハーツになりたかったんだ」ってデカデカと書いてあった
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:53:55.95ID:2a6gbSrY0
>>132
むしろ
「引退しません」
「数人でも聞いてくれる方がいる限りスピッツ続けます」
という宣言の方ばかり聞くが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 05:18:25.51ID:VBObsYG30
ギターのあいつだけは未だに方向転換できてない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:04:04.87ID:0+R+3YO50
ジグジク スパトニックもか?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:04:11.02ID:45S7gUtB0
>>13
逆に甲本ヒロトのほうも、スピッツのデビュー曲を聴いて以来
スピッツは胸騒ぎをくれるバンドだから、ずっと気になる存在だと言ってた
でもあんまり聴いちゃうと影響受けちゃいそうだと
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:05:10.75ID:VPG7FYR/0
ユニバーサルは編曲家が駄目なんだよな
メロディがワンパターン
ソニーだったら、もっと売れていただろうな
勿体ない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:07:35.19ID:hQIVhC880
ダービッツ似は今髪型どんなんだろうか
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:09:43.97ID:eBZPzdp10
>>25
ドラムの顔と髪型はインパクトあったろ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:28:36.31ID:70pXSaAT0
某洋楽誌の編集長が、スピッツのこのファーストアルバムを入れっぱなしにしてずっと聞いてると、激推ししてたことがあってだな
スピッツこそ真のミクスチャーバンドだと
https://youtu.be/MEo81YJqGLk
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 09:14:24.71ID:/bxY8b+20
>>25
1人だけビジュアルのベクトルが違うギターがおる。
名前知らんけど。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 09:24:55.94ID:uwta8XWG0
> 布施明さんではなく黒沢年男さん

これ黒沢明の疑いもあるよね(´・ω・`)
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 09:33:20.03ID:df1ZElTE0
>>125
ライブどころか曲もまともに聞いたこともないくせに
適当な先入観やイメージだけで決めつけて
ウエメセの知ったかぶりで書き込んでいるようなものが多いよなあ(本質不在)

たとえば、何かのきっかけで「ロビンソン」じゃなくて「メモリーズ」で大ブレイクしたとしたら
スピッツのパブリックイメージも違ってたかもな
ギターの三輪氏のビジュアルも強烈だし
https://youtu.be/bkDLvKgI-dQ
これは作詞作曲編曲全てスピッツメンバーの手によるもので
プロデューサーが介入してない完全セルフプロデュースシングル
多面的なスピッツの個性のうちのひとつが良く出てるんだけどなあ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 09:57:06.07ID:nJ1EUMA40
>>129
ムサビだっけ
>>133
それはどうでもいい
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 09:58:45.47ID:nJ1EUMA40
>>156この曲好き
完全セルフプロデュースだとこれの他何がある?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:00:55.36ID:V3BApMMb0
レベルイエール もーもーもー
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:12:28.25ID:nJ1EUMA40
>>160
そうなのか
惑星のかけらや名前をつけてやる辺りも?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:15:31.03ID:Qa5QXdux0
ロビンソンが亡くなった恋人の所へ後追い自◯する内容と聞いたときは衝撃だった
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:18:11.02ID:j/QKOsx00
ボーカル THE BLUE HEARTS
ギター リッチーブラックモア
ベース クイーン
ドラム ブラックキャッツ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:19:51.33ID:Enecv7Sp0
>>9
ラウドネスのコピーをやってたって程度
みんなやってたラウドネスこの世代、稲葉のICBMも
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:22:19.34ID:4AeZU+Sr0
ハチミツ インディゴ フェイクファーあたりのころのネーミングは
よかったけど、ここ最近のネーミングはなんかあほっぽくて
嫌だ。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:45:05.07ID:nJ1EUMA40
>>164
そうか、あの頃が一番好き
あとはチェリー〜渚辺りの全盛期
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:47:31.43ID:8rBwaCcY0
>>148
メロディは作曲のほうだろ
編曲は楽器だろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:02:44.94ID:lOpwfoQs0
他のメンバーが路線替えても一人だけブルーハーツみたいなやつがいた思い出がある
それはともかく全盛期は天才的な詩だったなー
この連中だけじゃなく同時代も国内外で凄いのいた気がする
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:33:02.00ID:iT7dncS10
>>171
今でもキラリと光るフレーズが必ず存在する
どの曲にもある
あなたのことを深く愛せるかしら
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 12:02:36.49ID:hNu1A5YA0
ロビンソンと空も飛べるはずとチェリーだけ聞いてればいいグループだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 12:15:29.29ID:Wvdr9dvi0
どこがいいのかまったくわからない


ロビンソン
なつぞらの主題歌

どれも
しろーとくせー
しろーとくささで売った昔のフォークの焼き直し?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 12:19:02.55ID:ztjxJOxX0
>>135
そういうやり方の番組は今でもあるだろ、ミリオンヒットBEST100とか

大体毎回同じ曲がかかって終わり
売上だけで決めるとそういうツマンナイことになる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 12:37:51.52ID:LaMoS3Ta0
スピッツはLUNA SEA信者
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 12:39:24.32ID:lOpwfoQs0
レゲエの人、監督はPVつくるときにどう映そうか困っただろうなw
ロビンソンで車が来る道路に転がってたりしたし
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 16:17:38.24ID:pyUSicsw0
>>2
割と、というか、相当の美人
あれだけの美人でも(いや、だから?)精神を病んじゃうんだねえ
石原真理子みたいなもんか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 17:32:56.35ID:dggDoYST0
ギターの人が本体
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 17:35:27.53ID:m9qjtl900
並みレベルの演奏が持て囃される謎のバンド
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 17:38:15.63ID:p4lZVMG70
チェリーは藤枝のラブホテルの名前由来
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 17:42:01.84ID:nrza3sxK0
>>178
スピカとか完全にそれじゃん
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 17:44:37.04ID:jGirtrKi0
スピッツは方向性が未だに分からない
洋楽アンソロジーバンドじゃん
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 17:46:17.47ID:gknEd+uO0
ブルーハーツとブランキーだっけ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 18:14:27.96ID:DCCLbsiR0
ロビンソンのイントロって亀田誠治が考えたんだっけ?
スピッツの一番の功労者だよな亀田誠治は
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 18:25:39.48ID:T8CaeUiI0
>>175
何も分かってないねー
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 18:26:28.19ID:omkIuHW80
>>12
コスモ石油CMのココロを満タンに〜を聴くと
この曲の目と目を合〜わせて〜を思い出す
草野さんの方が10年以上早いんだけどね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 18:29:17.54ID:PrRQF5NF0
>>194
ロビンソンのイントロはギターの三輪が作った
そもそも亀田氏はその頃スピッツとは全く関わっていない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 18:29:40.96ID:VCtA4fE70
>>176
オッサン、オバサンの思い出の詰まった曲だな
正直リアルタイムで聞いてた時は良い曲だけど
それ程名曲って感じでも無かった、周りも凄かったしな
今聞くと、色々当時がよみがえって懐かしい
ミスチルも似た感じだけど、今聞くと癖のせいかクドく感じるな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 18:36:21.72ID:nJ1EUMA40
まあロビンソン自体が微妙なんだが
本人たちも「何故あれが…」と言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況