X



【今日は何の日?】『ゼノギアス』の発売から22年。多くの伏線が張られた緻密な物語と終盤の展開に衝撃を受けたユーザーが続出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちくわ ★
垢版 |
2020/02/11(火) 09:33:54.21ID:fp5iKQ4q9
1998年2月11日『ゼノギアス』が発売
 1998年(平成10年)2月11日は、プレイステーション用RPG『ゼノギアス』がスクウェア(当時)から発売された日。本日で発売から22年となる。

 本作最大の魅力は、やはりSF、ロボットアニメ、宗教・神話的な要素など、さまざまなテイストをこれでもかと詰め込んだストーリー。ディスク1で緻密に張り巡らされた伏線が終盤一気に繋がって謎が解き明かされていく快感はプレイヤーを虜にしたのはもちろん、衝撃的なラストの展開は多くのゲームファンのあいだでさまざまな論争を巻き起こした。キャラクターボイスやボーカル入りのエンディングテーマ、長時間のアニメムービーなど、当時としてはかなり新しい試みを積極的に取り入れており、演出面にも非常に力の入った作品だったと言える。
 
 バトルでは弱、中、強の攻撃ボタンを押す順番で繰り出せる必殺技が変化。場面によっては“ギア”と呼ばれる巨大な人型兵器に搭乗して戦闘やダンジョンの探索を行うのが、『ゼノギアス』ならではの特徴。登場する多種多様なギアに魅せられるユーザーも大勢いたのではないだろうか。

 ゲームファンの投票で決める週刊ファミ通の『平成のゲーム 最高の1本』の特集記事では、10位にランクイン。作曲家の光田康典氏が手掛けたBGMはいまなお人気が高く、同特集に寄せられた意見の中で思い出を語るファンも多かったのだとか。

 また、“聖剣伝説が出ない理由、FFとは異なる可能性”というテキストとともに「『聖剣伝説』、『ファイナルファンタジー』、そして……『ゼノギアス』」のナレーションが流れる本作のCMも有名。シンプルな分、感情を煽るようなメッセージが強く印象に残っている人も多いようだ。


https://www.famitsu.com/news/202002/11192449.html
https://www.famitsu.com/images/000/192/449/z_5e412e6f1a68d.jpg
2020.02.11 08:00
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:25:11.69ID:+D/pROBy0
FF7みたいにinternationalで完全版商法されるよりかはスカスカでも一作で纏めて正解だったよ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:34:28.75ID:Gbs0HTnY0
つーかギアスに出てきたゾハルはサーガに出てきたオリジナルゾハルと同じもんなの?
オリジナルなら宇宙にいる人類は是が非でも回収にきそうだけど
エミュレーターの方みたいな説ないの?
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:42:28.48ID:xKp5OdiR0
当時楽しく遊んでたはずなのに、最終決戦前に一発ヤってたことしか覚えてねーや。
そもそもどんなストーリーだっけ・・。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:57:54.46ID:Htn5uaYt0
ゼノギアスDLCで出てんじゃんと思ったらサントラで草
4500円は高い
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:58:00.55ID:EKoCSoAj0
>>754
ギアスは二枚目に入ってからいつ始まるか分からないゲームパート目指して早送りした記憶しかないw
ストーリーは何か重厚だったな程度だな
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:01:20.30ID:e6NRCNSI0
二枚目はむしろあの形式でよかったけどな
あれゲームでやってたら間延びしすぎだし
あれ批判するのは考えが浅いわ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:07:03.22ID:mwDkjCVg0
いやさすがにあれは擁護できんだろ
よっぽど捻ねくれてるとしか
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:07:03.39ID:kUmhbhYk0
缶詰は999じゃん!wって興味が増した層とトラウマ層とで分かれてそうw
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:28:46.10ID:czkDRpgD0
>>311
というか普通するよね。年頃の男女で冒険しておいて、セックスしない方が不自然だよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:33:19.76ID:uT7r9Uy40
各地を転戦しつつ出産子育てをこなす聖戦の系譜は皆さんヤりまくりですよ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:55:06.33ID:eUb4XZl80
一枚目もパイプイス紙芝居で良かったよね
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:02:59.53ID:s+I33YFG0
エレメンツ5の合体と、ラムサスかラムセスだかが塵塵言いながら拳打ち合わせるのが超格好良かった
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:06:43.60ID:iTIy7G7OO
エリーはエレハイムで
ギアバーラーに乗って単身
救いに行ったんだか、呼び出されたんだかで
グラーフ一味のアジトに行ってそこで覚醒

そっから捕らえられて、助けに行くラストだっけ?
ミァンと融合したのかどうだったか
そこらへん覚えてない
確かゼノギアスに乗せて帰還してたか
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:15:23.86ID:8sd/75IA0
>>764
すまん。マリア忘れてた。ギアではスピード遅目のパワー型だったな。
人間の時はギア呼べたな確か。ごめん。マリアは精神的に強い子。
ただ人間時の攻撃モーションがなんかか弱くて可愛かったな。

メンバーとしては、飛翔的な意味でいる子だよ。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:42:01.11ID:/0DBUwTP0
オルゴールの曲がまさに名曲
壮大なオーケストラとか情熱的なバンドサウンドとか何もなくて音の大きさもずっと均一な数和音だけなのに何であんなに心を揺さぶられるんだ?
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:09:14.27ID:28vjmFER0
それはきっとあなたのなかで、
この曲が好きだった、遠い昔のだれかが生きているからですよ、、、。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:48:33.67ID:pfTedcJB0
ゼノギアスとクロノクロスの脚本を書いた加藤正也は本物の天才だと思った
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:50:34.80ID:6Siycxbg0
途中のでっかい敵に勝てなくて辞めてしまった記憶が・・・
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 17:27:00.71ID:dvIIJLjR0
設定が素晴らしいよ
そしてそれを乗り越えていこうとする人類
ってのも良かった
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 18:20:45.09ID:A30T+Uv20
>>1
ゼノギアス?あぁ、エヴァのパクリねw
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 18:29:07.74ID:6j26uHJ00
>>301

スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている

【悲報】今後発売のスマホ、全て警察に通知なくGPS位置情報を掴まれるように [448232229]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463396035/

【捜査当局】ポイントカード各社 カードの「足跡」捜査 企業判断で任意提供
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1549070897/
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 18:47:08.84ID:A0XHbEsZ0
エメラダとバルトがお気に入りパーティ
他にはミャンが好きだったがベッドシーンは要らなかったと思う
ゼノギアス缶詰(ソイレントグリーン)は衝撃だった
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 18:47:44.51ID:BNcRpkf/0
なんかスレ見てると面白そうだけど
人肉と紙芝居という不穏なワードが
俺にそれ以上踏み込むなと警告をしているようで
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 18:47:59.47ID:yLny8JU/0
ゲーム業界にゲームを馬鹿にしていただろう人種が大量に入ってきたゲームバブル時代
その後の現在、世界的に支持されていた日本メーカーが作るゲームで現在評価される作品は希少・・・・
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:10:54.51ID:iTIy7G7OO
>>781
ゼノギアスに限らず
ゲームやアニメなんか、大人になってからわざわざやるもんじゃない
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:16:03.75ID:R4eagfe00
ゲーム下手で苦労しながら進んでいったら紙芝居になった
ヒト肉骨粉ゲーム
楽しかったけどいろいろと複雑な気持ちだった
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:28:54.42ID:zd/mvWLf0
テイルズシリーズ未経験なんだけど昔実況で見たテイルズオブジアビスってのがゼノギアスに似てた
ああいうストーリーが好きな人は合うかも
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:55:12.36ID:hbv/i6+h0
リメイクっていっても今度のFF7みたいに無理に
現代のゲームみたいな見た目の造りにするから分作とかになるんだよ。
普通に原作のスタイルの視点で高グラフィック化するだけでいいのに。

それでいけばPS2やPSP、vitaレベルのグラでも十分だった。
PSPのCCFF7でも原作より遥かにグラは良かったろ。

リメイクするなら無理せずあんな感じでいいんだよ。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:06:50.99ID:/0DBUwTP0
>>784
これはその通りだな
おっさんになってからは中学生や高校生くらいの感受性は完全になくなってるし「こんな地味な作業しても1円も給料出ないんだよな…」となる
当時は凄かったCG演出も今だとチープだし

香川県のゲーム禁止条例のスレでも似たようなレスしたけど感受性豊かな時期にゲームするのは本当に財産
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:20:00.30ID:S4jqYq290
おいおい、みんなビッグジョーを忘れていないかい?
ゼボイム文明(4000年前)の生き残りだぞ。
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:30:56.37ID:hbv/i6+h0
しかし、ソラリスのBGMは何であんなテーマパークで流れるみたいな曲なんだ。
それまで恐ろしい所ってイメージでゲーム進めていたのに
拍子抜けしたわ。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:41:25.88ID:aNYG+XPs0
おっさんになってからゼノギアスあってもつまらんだろうな
テレビゲームなんて10代の頃
このゲームは90年代の頃に遊んでなんぼ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:49:56.56ID:28vjmFER0
>>793
ソラリスの上級市民は
下界の事なんて露知らず
のんきに暮らしてるって事じゃね?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:07:00.66ID:Ud+DU1YS0
序盤だろうけど、エリィと特戦隊みたいなのがドッグから出撃するシーンが
3頭身ドットキャラでアニメやってて凄い感動した覚えがある

またBGMがSFアニメチックですげーよかったんだわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:13:30.40ID:5NVV3oAF0
>>752
ゼノギアスのエピソード1がゼノサーガの世界
ゼノギアスのエピソード2が原初の地球
ゼノギアスのエピソード3がゼポイム文明
ゼノギアスのエピソード4がカレルレンとかラカンとかの話
ゼノギアスのエピソード5がゼノギアス
ゼノギアスのエピソード6がゾハル消失後の話

という設定。厳密にはサーガとギアスには直接的なつながりはない
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:58:59.96ID:RN1BffGG0
>>793
むしろ不気味に感じたんだけどな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 22:03:49.90ID:I/g8VotB0
俺は14歳だったかな
もうどストライクだったよ
いつか仕事をやめて隠遁したらもう一度やりたい
シェパトの音楽とか最高だった
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 22:49:03.63ID:hbv/i6+h0
割と最近発売されたPS4の13機兵防衛圏もゲーム性は全く違うが、
同じSFモノとして、伏線だらけなトコとか似ている気がする。
賛否あれど、シナリオは最高なところが共通する。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 23:20:10.53ID:be9Rwa+60
皆!パーフェクトワークスは持ったな!?
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 01:03:41.04ID:7GHEjN2k0
なんか自分の人生折り返しに入ったからって世の中自体無闇に否定しだすおっさんってしょうもないな
魅力無いよ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 02:38:26.99ID:dzB7kWW70
>>578
個人的には武術大会みたいのにダンが出てきて普通に倒しちゃったとこだわ
手出さなくてもクリア出来るって発想が子供時分に無くて
闘いたくなさすぎたからボタン押すの結構時間かかったと思う
ああいう所もゲームならではの感情移入させる仕組みになってて良かったなあ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 07:09:56.46ID:od8SrwgZ0
指弾
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 07:22:50.89ID:QD+sUe0e0
名作RPGの共通点
街をウロウロするだけで楽しい
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 07:54:14.50ID:SCaeY9Vj0
この手の話は結局、選ばれしものたちのためだけに物語や世界があるってストーリーや世界観だからなあ。
エヴァンゲリオンなんかも今見ると、シンジ君のためだけに世界が存在してるみたいで全く共感出来ない。
しょせんパチンコに夢中で周りが見えてなかったオヤジ世代の作品なんだよな。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 08:44:04.20ID:KaKiWR/O0
マーダラー
グビグビ
ポイっ
HP0
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 12:32:03.13ID:Al01EgXd0
ハリウッド映画にいくらでも転がってる内容
オタクはモノを知らないからな(笑)
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:52.89ID:JGxWFnGA0
>>819
へー
例えばどの映画?
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 13:07:35.62ID:OJkKBHXG0
それ言い出したらサブカルは文学と古典SFが全部ベースになっちゃうからなぁ
0823安倍総理らぶ
垢版 |
2020/02/13(木) 15:31:45.29ID:r4LQVZBT0
全然関係ないけどクーロンズゲートが好きだったな
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 18:28:12.24ID:HD3+bW6w0
>>800
自由にさせすぎた結果がアレだからな
ブレイドで任天堂がうまく押さえ込んでくれたのが良かったな
まぁクロスでまた外れかけたけど
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 18:40:01.94ID:avRpLxQS0
ゼノギアス最大の謎

バルトのワイルドスマイルがギア戦闘でも利く理由
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 18:44:34.97ID:dt5UcZZYO
エルメスもギア戦で有効だからな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 18:56:49.55ID:T5rpEk6n0
ヒロインが弱かった気がする
ビアンカみたいに途中でいなくなるタイプだから使いにくいし
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:05:55.44ID:RFLmb3fyO
多くの伏線()、緻密な()物語

おまえらの大好きなワード満載だなwww
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:17:13.47ID:H+Q9Minv0
ゼノギアス大好きだったわ
ヴェルトールがイド化して紅い装甲に変わるCGも当時はリアルでカッコよかった
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:17:58.78ID:x8zuolmo0
まあいろいろそそられるよ。
4000年前の文明が現代地球にそっくりだったりね。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:18:46.09ID:E/jWADlg0
DISC2さえちゃんと作ってればPSのRPGで最高傑作だったのにな
ドラゴソ狩って最強装備揃えてもドラゴソ狩るしかやることないの虚しい
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:19:42.13ID:YUE9ePy50
>>813
ハマーがその役だね
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:22:02.51ID:0Ik2VRfh0
デジタル紙芝居でダイジェストという新機軸
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:23:18.18ID:Y3+Uw8e60
disk2はまぁあれだけど分割販売に逃げなかった事を評価するよ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:28:53.41ID:E5GIAQ3h0
サッカー選手に例えたら中村俊輔みたいな
フリーキック(シナリオ設定)だけは今も色褪せない伝説級だとおもう
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 21:14:27.43ID:dt5UcZZYO
PSのロープレの大体は、容量の都合でラストになると行けない街やダンジョンが続出した。
FFの8、9が顕著
ゼノギアスも紙芝居+ラストのMAP復帰しても
世界崩壊で、ユグドラとシェパト跡以外は複数のダンジョンとラスダンしか入れない仕様
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 21:15:53.94ID:dt5UcZZYO
チュチュとか忘れてたわ。
どういうキャラとか、エピソードとか完全に忘れた
フェイバルト先生エメラダ
リコマリアビリーエリー
チュチュだっけか
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 23:16:11.73ID:vUY4BOMI0
>>839
チュチュはデウスが飛来して人間を産み出す以前に惑星に存在した原住種
もともと巨大な生物だったがソラリスら人間によってリミッターをかけられてしまい小柄なぬいぐるみサイズになってしまった
チュチュだけは賢者の手によってリミッターが外されてるとかそんな設定だったはず
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 01:55:35.55ID:/6zQ2+pRO
ギア戦だと魔法が実質的に使えなくなる
だから先生が固定メンバーとなる
バルトやエリーがイマイチな理由
エメラダは何故ラスメン率高い理由を忘れた
覚醒すると何か強くなったからか
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 03:30:38.34ID:333tne680
潜在能力込みで強さランキング

チュチュ>エメラダ>シタン>ビリー>フェイ>エリィ>バルト>マリア>リカルド・バンデラス

Sチュチュ
Aエメラダ、シタン(ヒュウガ・リクドウ)、ビリー、フェイ
Bバルト、エリィ
Cマリア
Dリカルド・バンデラス

Cまでは確実に戦力にできる。Dは上級者向き。こんな感じ?
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 04:32:50.34ID:PACtonmp0
バトリングだけでもかなりのレベルだったろ
レーザーが追尾してたり
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 06:26:08.16ID:FkuRG9fT0
ゼノギアス以降RPGは中古が安くなってから買うようになったな
そういう意味で画期的な作品
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:02:28.47ID:OS1VA73K0
PSPのアーカイブで買って詰んでる
先に話は知りたいが
いつかリメイクがかかると信じて
絶対動画は観ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況