【サッカー】<Jリーグ>欧州5大リーグに比肩する平均入場者数!海外テレビ放映権料は「倍増」の20億円超
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2020/02/10(月) 22:03:09.97ID:FManZOtn9
2月21日に2020年シーズンが開幕するサッカー・Jリーグ。シーズン開幕に合わせ、2月7日に東京都内で、中長期計画や事業活動を説明する「2020Jリーグビジネスカンファレンス」を開催した。

これまで、J1リーグ(1部リーグ)の各クラブの選手・監督が集まる「キックオフカンファレンス」(今年は2月14日開催)と一緒に開催するのが通例だったが、今回初めて個別に開催した。Jリーグや各クラブチームの事業やビジネス面などの取り組みについて、より知ってもらいたいという狙いがあるようだ。

会見でとりわけ印象的だったのが、アジアでの取り組みだ。

欧州5大リーグに比肩する平均入場者数

公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の村井満チェアマンは、カンファレンスで1番手に登壇。2019年の実績として、年間入場者数が1140万1649人(J1、J2、J3の合計)と1100万人を初めて突破し、また、J1(1部リーグ)の1試合平均入場者数が2万751人を達成したことを報告した(数字自体は既に2019年12月に公表している)。

村井チェアマンは「ヨーロッパ5大リーグのうちの平均入場者数が4位であるセリエA(イタリア)や5位のリーグ・アン(フランス)が視野に入ってきた」とJリーグの成長に胸を張った。

1993年に創設されたJリーグは、事業規模が今や269億円(2018年)まで広がった。特にインターネット配信サービス「DAZN」を運営するパフォーム・グループとの大型配信契約(2017年からの10年間約2000億円)は、Jリーグが推進するさまざまな事業への投資を可能にした。リーグの優勝賞金やリーグからクラブへの分配金も増額され、各クラブが積極的な投資が行いやすくなっている。

ちなみにこれまで、公益社団法人としてのJリーグは、傘下に外部収益獲得などの事業を行う「Jリーグホールディングス」など複数社を持っていた。2020年1月の組織改編で、これらの法人群をカンパニー制の「株式会社Jリーグ」の一社に統合したのは、Jリーグの長期計画「ビジョン2030」や「中期計画2022」の策定に伴った役割分担の再整理を進めるため。これにより、「株式会社Jリーグ」は事業会社として“稼ぐ機能にフォーカス”していくとしている。

2/10(月) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000004-binsiderl-bus_all&;p=3
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:05:45.06ID:hwthqJpj0
野球の試合球場で真剣に観ているのはごく一部、飲み食い応援で盛り上がり

野球なんてその程度の遊び
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:07:18.21ID:B1lwSr1l0
>>67
売上もJリーグ>>>>JFAになったしなぁ
もう背中見えないレベルだし逆転はないわ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:07:29.71ID:RRy4CNp10
>>7
ローマ「えぇ!?」
ナポリ「えぇ!?」
モナコ「えぇ!?」
ニュルンベルク「えぇ!?」
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:09:28.32ID:y7ijgBDq0
>>3
ヤクルトはブラジルで野球広めたり
ラグビーチームと陸上部実はあったり
スポーツ手広くやってんだよな
もしかしたらJ参戦あるか
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:10:16.46ID:sv0kL+Na0
今年からオーストラリアがJリーグの放映権を買い取った。

毎週オーストラリアで4試合放送される。
開幕戦では浦和の試合とか横浜の試合。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:10:35.40ID:hwthqJpj0
野球、ラグビー使い物にならない
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:10:45.28ID:h2OdZUDp0
スタジアムは食事を提供する高い席を増やした方がいいよ。

それとスタジアム内に貸しオフィスとか試合日じゃない日が圧倒的に多いスタジアムを安定稼働させるしくみも。

せっかくJリーグでも視察映像をyoutubeで出してるんだし
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:11:38.07ID:VnNA2xDA0
海外サッカーはハイライトで見る
jリーグはハイライトで見てもイマイチ
0861
垢版 |
2020/02/11(火) 07:11:54.51ID:XonUr+t50
60近くもレスして頭いかれてんな焼き豚
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:12:01.57ID:B1lwSr1l0
村井にブーイングしてた浦和サポ見てるかー?
てか元は浦和サポだろ村井w
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:12:44.80ID:mLLhc0nY0
ノエビアスタジアムに家近いがイニエスタきてからまじで人が多くなったわ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:15:11.05ID:hwthqJpj0
世界で嫌われる野球、ラグビー
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:15:48.29ID:7WaUV0g10
広島の新スタもあっさり決まったしなぁ
2.30年後くらいになると思ってた
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:16:10.73ID:uwBjNIN00
>>840
まあ激減したとはいえ日本中の球蹴り豚が集まってこればそのくらいにはなるだろうからな。
球蹴るアレのゼロ杯に忖度したのか何なのかなぜかトップリーグやサンウルブズの試合もなかったしな。
まあ今週末のJリーグ開幕戦の各地ガラガラ閑古鳥で球蹴り豚も現実を痛感し発狂死することになるけどな(笑)
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:16:54.09ID:LS+7SAYl0
たまけりあかんかー
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:18:32.29ID:hwthqJpj0
何故焼豚発狂?(笑)
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:20:17.94ID:hjC/FVZ+0
西バッカいいスタ作ってずるいぞ

東というか東京神奈川に作れってせめて1ついいのつくれ
ラグビーだって人気でてるんだからできるだろどれだけラグビーに税金使ったんだよその金で余裕だろ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:21:05.10ID:hwthqJpj0
ラグビーとファン層かぶってないサッカー
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:21:31.94ID:NoIb/JLx0
どうあがいても人口は減るし震災のたびに大ダメージを受けるから海外からの収入は大事
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:22:27.55ID:0K4CiJUL0
平均年俸
J1リーグ 3500万
プロ野球 3900万

イニエスタ効果が大きいが、イニエスタ抜きで3000万行ってて、DAZN前と比べると1.5倍増
更にDAZNとの契約は段階式で、更に100憶程増加する
地上波、海外放映権を含めて300憶規模になるだろう
その頃にはJ1リーグの平均年俸は5000万くらいにはなってる

視聴率 サッカー48% 野球19%
ネット視聴数ランキング トップ10全てサッカー
競技人口 サッカー1位

そして平均年俸でサッカーが1位になり、全要素でサッカーが完全勝利する時代が来そう
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:24:21.72ID:hjC/FVZ+0
>>871
ラグビーが人気でれば球技専用スタがもっと作られる、アメリカみたいに
ただラグビーがサッカーアンチだから日本ではアメリカみたいないいスタができない現状w
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:26:29.09ID:YnFj9Y0T0
税金
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:26:59.69ID:D6X2Xjvn0
>>863
尚既神断

って言葉があったからな。
酒井だの山口だのは絶対に入らなかったクラブだ。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:27:08.36ID:hwthqJpj0
ラグビー無能幹部に球技専用スタジアム建てさせよう
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:28:27.05ID:ECHIZn0F0
ラグビーは協会は馬鹿だけど選手はちゃんとわかってて専用スタで試合したいっていってるからね
ラグビー選手とサッカーで協力し合って日本で球技専用スタ立てていけばサッカーもラグビーももっと盛り上がってスポーツ盛り上がるよ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:29:27.91ID:hwthqJpj0
外資を取り入れた方が勝ち組 日本国内だけでは厳しくなる
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:30:22.06ID:7WaUV0g10
>>878
ギャグだよな?
視聴率に応じて金が入るんじゃないぞ
例えば視聴率良いけど笑点なんてスポンサーつかないから金にならない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:30:57.98ID:hwthqJpj0
ラグビー選手は新たな協会起ち上げろ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:31:57.35ID:n63rZ9lN0
税リーグの赤字チームは税金投入して黒字化だと
爆笑詐欺リーグwww
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:32:33.54ID:uwBjNIN00
先日メルボルンかシドニーかは忘れたが、日本を代表する球団・アントラーズを惨殺したばかりだろ。
自国リーグより明らかに低レベルなリーグを喜んで観るのが事実だとしたら、オージー達は俺が思っていたよりもずっとバカだったのか。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:33:07.26ID:IRYomZZy0
イングランドのラグビー協会も無能だったな
ほとんどサッカーのスタジアム使ってたよW杯
金が集められない上に儲かってないからプレミアに頼むしかなかった

本場での実情がバレちゃってW杯後は階級ガーとか言う奴減ったんだよな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:34:00.33ID:n63rZ9lN0
税金寄生虫生活保護リーグwwww
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:34:26.25ID:MIbKDaDs0
>>884
ACLプレーオフで鹿島に勝てたから喜んでるだけだな。
お前知識なさすぎるからもうレスすんなよ。無知は恥ずかしい事に気付け
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:35:41.31ID:OBbbNnfE0
村井が有能過ぎて他の協会見たら笑っちゃう
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:36:03.18ID:7iG5KYmI0
>>881
基本は視聴率に対して金額変わるだろうよ
笑点なんて一部だけの 例外取り上げられも参考にならんよ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:36:16.22ID:UBl4p0NQ0
>>822
ないわー
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:37:01.56ID:n63rZ9lN0
スタジアム使用料はすべて踏み倒しwww
巨人が東京ドームにどれだけ金払ってると思ってんだ
数々の狡猾な詐欺システムに支えられたうんこ
税リーグwwww
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:37:01.61ID:BzUffo670
数年後にメッシがきます
東京にスタ作れ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:38:38.06ID:OBbbNnfE0
>>891
いつの時代に生きてんだよお前
テレビ局の決算見てこいよ
本業は不動産ってレベルの局あるだろ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:40:09.36ID:0vPHx9vF0
セリエってそんなに入ってるのか?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:40:17.17ID:n63rZ9lN0
スタジアム維持費は負の遺産
税リーグ自治体は破滅の運命www
第2の夕張市になる
市民生活は破壊www
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:40:33.85ID:uLYj6olN0
>>891
広告形態の多様化でそんな時代じゃないよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:43:01.01ID:UBl4p0NQ0
>>102
阪神の話題なんか大阪の職場で出ないわ
兵庫だけじゃねーの?あるいは大阪の南部
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:45:31.95ID:BzUffo670
テレビがつまらないというより日本の半数が老人の時代になったね
若者が老人が見るテレビ面白いって思うわけないだろ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:45:33.20ID:oUZS9/po0
ゴールキーパーの質は下がってるよね
半島人とかいらん
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:45:35.81ID:fNLLCm8Q0
>>899
テレ朝の決算見てきたら?
視聴率好調だけど放送収入減ってるよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:47:48.81ID:nEoY2wgE0
>>899
youtubeも規約改正されたろ
視聴者数や視聴率良くてもリターンの少ないキッズやジジイババア向けのコンテンツだと金にならない
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:47:52.03ID:Ho/lvNxp0
>>902
元から高く無い
中国韓国はコーチに金かけてるし自国民以外はなれないポジション
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:49:39.90ID:BzUffo670
Jリーグはちょうど社会人層ドンピシャだからね今
これからどんどん伸びていくのは確実よ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:52:13.59ID:UfvIVYWY0
こういうスレだと必ずn63rZ9lN0みたいなのがいるね
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:52:46.29ID:pG5vbSTl0
>>902
GKに求められることが何の予兆もなく増大した、これに元々GKを低くみていた日本サッカーの現場が適応出来なかっただけ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:53:18.83ID:QreuRjcg0
五大リーグ以外だとMLSや中国超級、リーガM X(メキシコ)が平均2万超えてるな
2万越えして世界からの印象もだいぶ変わったんじゃないか?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:53:25.79ID:7iG5KYmI0
>>903
>>905
そうなのか。リターンとか分かるようになってんのね
未だに視聴率の計測方法なんて闇だし
テレビ局側にネガキャンされないためのみかじめ料的な収入を未だに得ているとも思ってた。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:53:30.42ID:HENa5BTR0
昨シーズンどこが優勝したか誰も知らないJリーグwww
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:54:22.23ID:9RY1vLgD0
報道がないのに成長し続けて世界レベルになってるJリーグってのがやばい
日本の報道の価値がそれだけなくなってる証拠だろうね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:54:32.35ID:ORqDk0CV0
スカパーが海外放映権を失って
今季から観れるトコが世界でも増えるらしいな
世界に広がるJリーグ、実に良い事だ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:55:45.58ID:3c1HJIyU0
>>249
1チームあたりの放映権収入はプロ野球のほうが圧倒的に多いぞ

実は一番時代遅れなのはJリーグチーム
30年前の地域町興しの感覚でチーム運営がなされていて
スポーツのエンターテイメント化について行けてない
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:57:44.25ID:BrB9V1Jm0
>>792
しかも今年はスタジアム小さいレイソルが昇格したせいで絶対に1100万下回るっていう
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:58:28.72ID:9RY1vLgD0
あと数年で世界中が見るJリーグになるだろうねこのままなら
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:58:57.64ID:LAPMNBBu0
世界中が見るとかアホかよww
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 07:59:33.68ID:ZQx6/eX80
>>1読んで、
何が凄いって、
肝心の自国主要メディアからは
全くサポートされてないこと。
意図的に無視されてる異常。


欧州に比肩しようにも
国内事情が普通じゃない。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:00:16.28ID:QreuRjcg0
DAZNマネー前借りしてまでマーケティングに投資してるからな
Jリーグはこの一年にかなり賭けてる
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:00:24.06ID:ISv3Iklf0
>>915

>>912

みたいな時代遅れは大変だな。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:00:41.54ID:kFk61Z7R0
野球の時代の昭和→日本を世界第2位の経済大国にのし上げた野球の時代

サッカー流行らせた平成→日本は貧乏になる一方で経済崩壊、日本人は貧乏になった

サッカー流行らせたのは国家的失策
サッカー栄えて国は滅ぶ

それにしてもサッカーの負の威力は凄い
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:00:47.20ID:oKm1TIP80
でも要のDAZNは大赤字なんだよね
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:01:00.36ID:yZe7GrJE0
>>855
大口じゃないけどヤクルトは千葉や群馬のスポンサーはやってるよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:01:43.57ID:ISv3Iklf0
>>923
大丈夫か?病院行けよ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:01:44.43ID:9FirvTtV0
海外から20億w
1チームに分配するといくらだよ
しょぼいわ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:01:47.69ID:9RY1vLgD0
どんどんJリーグの世界で広がってるの知らないアホがいて笑ったw

現実見れないおじいちゃんなのかな?w
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:01:54.01ID:MIbKDaDs0
焼き豚は昭和の経済発展が野球のおかげと思っているのか。
池沼レベルでバカだな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:02:48.91ID:61I7eaUu0
>>924
大富豪のお遊びだからな まああんだけいろいろ見るもん増やせば赤字にもなるだろ
ただ人気ないスポーツは少しづつ淘汰していくかもな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:04:27.24ID:tm63T6MH0
>>763 そんなからくりがあんのか 19歳20歳ってのがよくわからんな 小学生ならともかく
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:05:19.36ID:h2OdZUDp0
>>919
少なくともJ1リーグの海外放映権はDAZNと組んでる電通が獲得して

DAZNのある国ではJ1リーグが放映されるだろう。
DAZNのない国は国内向け放映権を持ってる中国以外電通が売る

J2リーグは中国のチャイナスポーツが海外放映権持ってるので中国はもちろん放映され、それ以外はチャイナスポーツが売る。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:05:54.61ID:yZe7GrJE0
>>915
あの浦和ですらイベントやるようになったし、札幌の選手入場時は幻想的な雰囲気作るし、川崎は言わずもがな、金沢なんか面白い仕掛けガンガンやってるし、あなたが知らないだけでサッカー興行は進化してるんだよ
仙台みたいに官僚丸出しのクラブや柏のように勝利が最大のファンサービスなんて公言するようなクラブが明らかに遅れをとるようになった
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:08:22.45ID:yZe7GrJE0
>>927
野球や相撲といったプロスポーツの先輩はさぞ海外放映権料で儲けてるんでしょうね
いくら入ってるのかわからないけど
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:09:27.97ID:Mq2nUoVw0
今季は柏、横浜Cインだからなぁ
どっちもホームは平均1万人くらいしか入らない
山雅、磐田のホームと比べて1試合平均
8千〜1万人くらい減るから年間30万人はダウンになってしまう
そうなるとどう頑張っても2万は厳しいね
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:09:38.22ID:tm63T6MH0
>>900 ほんまかいな ガンバやセレッソの話題出たことないけど 関西のテレビ局もガンバやセレッソの扱いオリックス以下やし 関西のスポーツ新聞一面にガンバやセレッソとか記憶にないわ どこにサポーター隠れてんのかなと思うわ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:10:27.24ID:9z8Gsrue0
>>936
横浜は全試合三ツ沢だっけか
あそこは最高だけどJ1観客数としては最低だな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:10:55.34ID:nUt+w+BT0
1試合平均2万人超えは意外だわ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:12:09.69ID:/UV4n4t40
イニエスタ出てたら見る
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:13:12.32ID:9z8Gsrue0
Jリーグはチケット代あげてるところまであるからね
イニエスタくるからってチケット代を2倍にするなよw
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:13:53.14ID:2QyGAaBP0
>>214
野球のキャンプとかファン感謝祭はでたらめな延べ人数の数え方してるから全く信用ならんよ
車1台3人とか何度もゲート出入りしてるやつもカウントされてたりするのがデフォ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:14:16.64ID:kFk61Z7R0
日本にサッカーが存在しなかった昭和の時代
日本は奇跡の経済成長を成し遂げた
野球とプロレスの時代
平成に欧州の貧民低俗文化であるサッカーを電通か入植した日本
日本人のモラルは低下し経済は完全に崩壊し一億総中流からモラルハザードで下世話になった日本

サッカーを入植したことと無関係ではないだろう
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:16:37.42ID:E280ko2s0
日本のサッカー好きもいろんな種類がいるからな
海外厨
代表厨
Jボーイ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:16:44.44ID:hwthqJpj0
昔のように阪神本当に話題にならない
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:17:25.48ID:kFk61Z7R0
平成に日本経済が崩壊し日本の国力が急激に落ちたのはサッカーを流行らせたから
この理由に尽きる
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:17:58.70ID:1a6kfc710
>>946
今は代表厨だけ悲惨だなwww
今までイキってただけにwww
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:18:05.98ID:L4zBVc2R0
一昨年も入場者最高記録って自慢してたけど
前年より何故か入場料収入減ってたし
DAZNの10年2100億円ってこれも自慢してたけど
年間1000試合ある放映にかかる費用が税リーグ負担もあってか
税1でさえ平均で4億チョイくらいしか分配金(放映権料)貰えないしねぇ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/11(火) 08:18:48.74ID:hwthqJpj0
野球マスコミ騒いでるだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況