X



【講談師】 神田松之丞の真打昇進披露宴に約380人 林家正蔵、滝沢カレンらが祝福 2020/02/09

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/02/09(日) 18:50:07.23ID:lUBFQdoA9
2020.2.9 16:33エンタメ
 当代一の人気講談師、神田松之丞(36)の真打ち昇進と六代目神田伯山襲名を祝う「松之丞改メ六代目神田伯山真打昇進披露宴」が9日、東京都台東区の浅草ビューホテルで開催された。講談や落語界、芸能界などから約380人が出席。真打ち昇進と大名跡の襲名を祝った。

 松之丞は1983年東京都豊島区生まれ。2007年11月、講談師で重要無形文化財保持者(人間国宝)の神田松鯉に入門。12年6月に二ツ目昇進。たちまち頭角を現し、テレビ、ラジオなどにも相次いで出演。真打ち昇進を待たずして、講談界随一の人気を博している。伯山は講談界の大名跡だが、五代目が死去した1976年以降は空席。今回の襲名は伝統話芸史を揺るがす一大イベントとなっている。

 披露宴では、所属する落語芸術協会副会長の春風亭柳橋らがあいさつ。柳橋が「会長の春風亭昇太は家庭内のもめ事で来られません」と出だしから笑わせれば、落語協会副会長の林家正蔵は「大きな名前を継ぐのは大変なこと。講談という話芸をもっともっと広めてください」と激励した。

 さらに、テレビ朝日系「松之丞カレンの反省だ!」で共演するタレント、滝沢カレンも壇上に。「講談に知識がなかった私には、5歳で成長を止めたような無邪気なお方。私の夢は、伯山先生が教科書に載るような人物になって、代表作に『松之丞カレンの反省だ!』が紹介されることです」などと述べ、傍らで見守る松之丞を苦笑させていた。

 最後に松之丞は「入門時、師匠に二つ約束をさせられた。一つは『辞めてはいけない』。もう一つは『必ず俺が取って良かったと思える弟子になってくれ』。二つ目はまだかなえられていない。この重い名前を20年後、30年後、あいつが取って良かったと思ってもらえるように精進したい」と宣言。いつもの毒舌を抑えた決意表明に、場内から盛大な拍手が送られた。

https://www.sankei.com/smp/entertainments/news/200209/ent2002090005-s1.html
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:12.53ID:YcaU9XmR0
芸そのものは良いと思うんだけど、出る時と引っ込む時のぞんざいな感じがなんか嫌。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:29.90ID:SjFonaAI0
>>131
それ知っててなんかいいことあるの?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:15:16.33ID:cPRHC/dK0
講談師のほとんどが女性。
つまり、こいつは少数のジャンルに
いて、毒吐いてるだけ。
そういえば、女落語家っていないよね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:15:18.58ID:cGY1RYWn0
>>130

寄席にはチケットというのはございません

入場の際に「木戸銭」を払うだけです

苦し紛れの言い訳は2秒でバレますわな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:15:20.47ID:tBBEK8nz0
>>135
5chで独演会ができる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:15:40.64ID:NxOCDMSr0
>>35
君みたいなやつがいるから、テレビに出て名前を売らないと意味がない!と
朝の情報バラエティの司会をやり出した奴もいる。
本業はなんだか知らんが。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:16:00.63ID:SjFonaAI0
>>138
なるほどわかった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:16:41.88ID:cGY1RYWn0
>>135

知っててというか知らない人の方が珍しいでしょう

うどんと蕎麦の違いを知ってていい事なんかありませんよ

でも誰でも知ってる事でしょうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:17:32.01ID:M79yUTvi0
>>129
正月に鈴本で当日券の列に並んだけど
行列の中には並ばないと入れないと思ったみたいで
既にコンビニで発券したチケット持ってた人もいたよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:17:45.73ID:ab6+bfTR0
やっきそば!やっきそば!
0146本家 子烏紋次郎
垢版 |
2020/02/09(日) 20:17:47.27ID:IB0r/+Bd0
>>129
むかし大塚に鈴本が有ったらしいけどね

栄枯盛衰は世の常で 

定席だけで食っていける噺家はいないよ

900人を超える勢力だからね(笑)
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:18:21.46ID:NFydZnD+0
東京の芸人は本当につまらない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:19:06.62ID:cGY1RYWn0
>>136

>女落語家っていないよね

いるよ

これから伸びる前座を一人教えてあげる

「林家ひこうき」

この芸人は売れるよ

なぜってルックスが抜群にいいからね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:19:20.96ID:lr4+p4jm0
やきそばかおるは?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:19:27.99ID:KRoTE5F60
>>144

鈴本演芸場って特殊で
お客さん入りそうだなって時だけ
指定席にして
コンビニとかで買えたりするんだよね。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:20:06.06ID:5XNBJMH10
>>139
じゃTVは出なくても結構ですから
ラジオメディアからもご退場願いたいです

TBSラジオに突然出てきてさもラジオ歴数十年の
伊集院クラスのような太々しさに呆れてます
彼の毒吐きには伊集院のような愛嬌もなんも感じません

本業の講談だけに専業してください
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:20:17.60ID:bRS7x6ox0
この人の講談は上手いんだが上手さが鼻につく
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:20:18.25ID:90TGjl0+0
伊集院は松之丞くんじゃなくて白山師匠と呼ばなければならなくなったなw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:20:27.65ID:cqB53b340
松之丞全く知らないときに関西の「平成紅梅亭」っていう寄席番組で
トップバッターで出てた。なんで講談師が出てるんだろうと見てたら
とてつもなく面白くて引き込まれた。
その後、東京で最もチケットの取れない芸人だと呼ばれてるのを知った
カレンや太田との番組も面白すぎる
でも講談師の大名跡継いだら、バラエティとかは徐々に出なくなっていくのかな?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:21:51.29ID:wihCYvRd0
>>1
>落語協会副会長の林家正蔵は「大きな名前を継ぐのは大変なこと。
>講談という話芸をもっともっと広めてください」と激励した。
この薄っぺらい挨拶に対し、滝沢カレンの挨拶の生き生きとしていること。
どっちが話術のプロだか、わからない。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:21:54.42ID:KRoTE5F60
彼の夢は
講談の定席作る事らしいから
いずれテレビはひかえるんでしょ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:22:53.72ID:cGY1RYWn0
>>152

>じゃTVは出なくても結構ですから

勝手にテレビ局に乗り込んで出演してるわけじゃなく出演依頼があるから出てるだけなんですよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:24:09.51ID:fhfRlZaH0
荒川区は江戸じゃないw

荒川治水工事にともないスラムが形成されていった朝鮮人街みたいなものw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:25:28.18ID:cGY1RYWn0
>>151

そもそも鈴本は芸協は1984年以来出禁だからね

当然、芸協所属の松之丞も出たことがない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:28:19.21ID:cGY1RYWn0
>>159

講談に権威を与えたいのは最近の文化庁じゃないかな

一龍斎貞水、神田松鯉を人間国宝とした

講釈師が国宝だなんて昭和の時代には考えられない事だったよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:28:34.32ID:XDauG71v0
テレビの毒舌の感じがどうもテレビ的じゃないというか
あんまり面白くない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:30:11.53ID:M79yUTvi0
>>151
その時も当日券は指定席で、受付で座席表を見ながら
じゃあここでって感じで買いました
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:30:15.30ID:KRoTE5F60
>>162

芸術協会のほうで
2つ目がここまでブレイクしてんのは
久々なんかしら?
あそこの席亭が披露興行やってもらえなくて悔しい?
とか思うのは初?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:31:06.14ID:cPRHC/dK0
>>136
いないとは、松田クラスに
有名とか動員力の意味だったが。
でも、無知だったんですまん、
ちょっと興味湧いた、みてみま
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:31:26.02ID:KTpJP3850
>>137
おい、無視すんなジジイ
蕎麦屋で寄席とか行ったことない人がそんな事知るわけねーだろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:36:05.52ID:cGY1RYWn0
>>166

芸協からここまでのスターが出るのは随分と久しぶりだね

まぁ鈴本も席亭は変わってるし芸協の理事も死んでるので当時の私怨も無いらしいけどね

35年前のちょっとしたいざこざが原因だからねぇ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:39:29.37ID:D3UnGZcf0
>>117
太田とのトーク見てもそう思う、松之亟とかいうの同じパターンばっかり
角度が全部同じ、閃きがない普通の人レベル
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:40:00.71ID:c9eH33CZ0
まだ36だったんか
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:41:03.92ID:pR8PMXRk0
講談より、グルーヴ感のある浪曲のほうが今の時代にあってると思うんだが
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:42:56.07ID:fkrDOb9H0
なんか気持ち悪いのが沸いてる
マイナーな伝統芸能のスレにはよくある事だけど
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:43:12.14ID:cJR+odM20
>>131
あんたみたいな頑固で揚げ足取りの糞爺みたいなの多いから
落語とか講談に若い人が来ないんだよ。伝統文芸でもあるんだから
人が来なきゃ無くなっていっちゃうんだから、もっと新参に優しくしておやりよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:47:17.42ID:AKy3ydRC0
顔歪めて声張ってたまに張り扇バンバン叩いてれば誰でも出来ることやってるだけなのに異様に持ち上げられてるな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:48:57.66ID:iC3uH0m80
>>15
同意見!
あの不自然な笑い声、
イライラして、
1回で聞くのをやめた。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:50:06.38ID:uzRBpilx0
>>112
みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな
格付けジャンク債だぜ?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:50:18.10ID:N5jsKIVh0
>>180
にしおかすみこはちゃんとやれてんのかね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:51:13.78ID:vow0fcNj0
>>185
え、落語家目指してるのか...?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:52:17.87ID:pR8PMXRk0
確かに、TBSのラジオはスタッフの笑い声入るね。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:57:46.64ID:QMQOkRvd0
ひろみさーんやめて下さいよー。

偉くなったもんだなこぶ平。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:58:03.78ID:cPRHC/dK0
調べたら、結構女落語家いるのね。
真打ちも。
でも、誰も知らなかったわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 20:59:55.62ID:/CtGBIG80
たまたまラジオ聞いてクソつまらなかったんで調べたらこいつだった。話もヘタで笑い屋もウザいし人気なのが信じられん
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:02:28.23ID:66CpYvFG0
>>76
チケットが取れない講談師のキャッチフレーズが上手いよな
嫁さんのプロデュース能力が凄いわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:10:15.22ID:NkGId2i20
>>136
昔からいるぞ 30年近く前に上方の女流落語家がある連続殺人事件に巻き込まれて
殺害されそうになったことがある。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:11:30.29ID:72yrahWE0
>>8
これは思う

ペシペシ机を叩くのが鬱陶しい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:17:59.37ID:72yrahWE0
>>59
明らかに知性が足りてない奴を相手にしない方がいい
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:18:07.63ID:jPypAW1L0
無頼を気取っているなら襲名披露パーティーなんてしなけりゃいいのに
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:18:59.83ID:RrAQrGST0
限りなく草加臭いんやけど
草加じゃないの?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:21:15.71ID:cGY1RYWn0
>>179

落語やら講釈が伝統「文芸」というのは新説だ

寄席芸が文芸とかかわりがあるのは明治時代に三遊亭円朝が言文一致運動に関わったのが最後と認識してたが違ったか

詳細を教えて下され
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:22:15.11ID:RZ5pYsld0
田辺チビ鶴が一言
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:23:14.02ID:tQ7IQjCS0
ラジオもぜんぜん面白くないし、過剰評価。
講談師が珍しかったんだろけど、落語家だったら世に出てないね。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:25:33.09ID:KcSqv5P+0
>>10
>太田とか伊集院は呼ばなかったのか

爆笑問題は、10時〜11時22分amまで「サンデージャポン」、13時〜17時pmまで「日曜サンデー」の
2つの生放送をレギュラーで日曜にやってので
出席できなかった。

伊集院は、番組ゲストで来た松之丞が伊集院に質問攻めしてきたことにキレて、
今後一切付き合うことはない、みたいな趣旨の発言をして、見限った。
だから、呼ばれてないカモだし、呼ばれても来なかっただろう。

伊集院^_^こんなにすぐに松之丞が真打ちになって、白山の名を継ぐとは思ってなかったと思う。
松之丞も反省してるし、そのうち許し見限りを撤回するとは思うが。

太田は、松之丞の先輩をも腐し笑い者にする発言や態度に怒りながら、ラジオでケンカふっかけたら、松之丞も自分のラジオで言い返し、いい感じのプロレスとしてうまく回せたので、松之丞の面白さを認め仲良く付き合うようになった感じ。
何でも言い合える年齢の離れた兄弟みたいな
関係になっていった。

松之丞も、芸能界や芸人の先輩に生意気な態度を
してしまい四面楚歌状態で、自分を可愛がってくれる味方してくれる先輩は今や、高田文夫と太田光だけ!と冗談ぽく嘆いているし。

伊集院はフリートークのラジオで人気出たのに、
落語家出身のためか、芸事の先輩後輩、師匠弟子の上下関係にかなり厳しく(途中で辞めたからなおのこと律してるのかも)、芸以前に松之丞の先輩(伊集院)を敬わない自分勝手な態度、行動に立腹したのだと思う。

太田光は、そういった上下の関係とかより、松之丞とのやりとりや言い合いで、松之丞の返しが面白かったので認めて、太田上田に続いて太田松之丞作るぐらい仲良くなったと思う。

太田と伊集院の度量の差もあるだろうが、二人の芸の出自が、松之丞への対応の差になったかと。
カーストの伝統芸出身の者と、師匠持たず一度干されて自力で這い上がって来て松之丞に若い頃の自分を感じる者との差。

大人げないイメージの太田の方が寛容で、
寛容なイメージの伊集院の方が大人げない
ってのが松之丞への対応で分かった気がする。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:27:43.18ID:N5jsKIVh0
>>209
>太田は、松之丞の先輩をも腐し笑い者にする発言や態度に怒りながら、ラジオでケンカふっかけたら、松之丞も自分のラジオで言い返し、いい感じのプロレスとしてうまく回せたので、松之丞の面白さを認め仲良く付き合うようになった感じ。
>何でも言い合える年齢の離れた兄弟みたいな
>関係になっていった。

伊集院はこういうのを疎んで最初から突き放した感じ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:31:09.57ID:cGY1RYWn0
>>202

聖学院高校出身なのでキリスト教の影響はあるかもね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:35:57.35ID:sK8pH7G80
出始めの頃みんな色めき立ったのよね厚顔不遜な天才芸人はみんな好きだから
ついに自分達がリアルタイムで見てる中でこういうやつが出てきたかと
そして最近みんな気付き始めてる
天才って程ではないなと言うこととこいつの承認欲求の強さに
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:42:30.53ID:cGY1RYWn0
>>214

演芸界隈で松之丞が注目され始めたのってもう10年近く前だぞw

テレビとかラジオくらいしかアンテナ貼ってない人がようやく気付きだしたのが最近ってだけで

10年遅れで知った人には悪いがね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:44:43.51ID:UAuwiCzV0
俺にはラジオ面白いが客を選ぶだろう
面白くないと言うやつの言い分はわかる
何が面白いかさっぱりわからんと言われ続けたダウンタウンにも通じる
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:45:58.19ID:A5M7HO8I0
>>199
同じこと思ってる人いた
何でもかんでも机叩けばいいと思ってるレベルでマジうっとおしい
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 21:59:27.19ID:az0zBFDK0
>>209
太田と松之丞が今やってるようなイチャイチャ関係をやるのが伊集院には煩わしいんだろ
度量云々ではなく
伊集院になんの得もねえしな

太田は孤独中年の構ってちゃんだからズケズケ直接絡んでくるやつウェルカムだけど
伊集院はそこまで構ってちゃんじゃねえからな
ブロックしておしまい
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:01:03.91ID:Hsxgy2Xt0
この人の事よく知らんけど、太田光の講談師版と言えばわかりやすい?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:06:04.04ID:MvN1uKYcO
まぁ何にせよ
こんな人が居ないと世間の頭から、講談と言う芸能が消えてしまうからね
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:09:30.38ID:ZRtMWXwE0
怖いモノないんだよな。テレビラジオ干されても講談やればいいだけだからw
まあ地味な講談の宣伝になればいいくらいの気持と、バイト感覚でやってるんだろうな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:09:50.27ID:pR8PMXRk0
TFMにラジオ番組もって調子こいてた自称天才に「フランケンソバージュ」ってあだ名つけてた昔の伊集院だったら、松之丞にも変なあだ名つけてそうだな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:10:12.68ID:NfFIdkxk0
>>209
ファンというのは勝手にそうやって松之丞上げしちゃうんだな、って印象
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:13:34.64ID:Zs4+P+2a0
『講談黄金時代』という6枚セットのCDで講談の面白さを知って、
それ以来CDやYouTubeでいろいろ聞いていますが、
この人の講談は従来の講談とは違うもののようです。
違うからダメということはないのですが、私には面白いとも上手いとも思えません
落語で言えば談志のような位置付けかなと思っています。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:15:56.62ID:cGY1RYWn0
>>217
自分が最初に鮮烈な印象を受けたのは2011年位かな

まだ前座の3年目くらいだったけどやたらとマクラを長くふる講釈師というのが印象的だった

寄席に通ってた人間からするとあの頃から異彩を放ってた

後に出版された著書を読むと件のマクラも破門を覚悟でやってたとの事であの頃から綱渡りのような芸風だったんだよね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:17:05.86ID:YwT83Ae70
眼鏡外した小木にしか見えない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/09(日) 22:18:47.90ID:qWdjyU/10
5ch名物どうにかマウントしたい無能が、頭の悪そうないちゃもんつけてる流れになってて
松之丞も名跡ともども出世したもんだとしみじみ思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況