X



【ボクシング】村田諒太「主な収入アルバイト」ボクサーの現状語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/02/05(水) 16:42:19.33ID:EpieMZO09
ボクシングのWBA世界ミドル級王者村田諒太(34=帝拳)が5日、都内で行われた、スポーツ選手を支援する新サービス「Unlim」の記者発表会に出席した。

同サービスはファンが登録しているアスリートへ寄付金を支払えるサービス。金銭面で苦労を抱えている選手の新たな収益源となることなどが期待されている。株式会社ミクシィが主催する財団が運営する。

村田はボクサーの現状を訴えた。才能にあふれていながら、チャンピオンになれなかった選手を「ゴロゴロ」見てきた。資金面で競技を継続する難しさが理由という。

「プロとして続けるのは難しい。チケットが売れなければ、1回戦ったところで、5万から10万円ぐらい。年に2、3回。その状況に我慢できない選手が多い。
プロでありながら、主な収入はアルバイト。継続できず、才能を無駄にする選手が多い。そのあたりを打破していきたい」

日本チャンピオンになっても、厳しい現実もあるという。「実際、日本チャンピオンでも100万円もらえたらいいと思う。
年2回やっても200万円。ボクシングはアルバイトで、主な収入は違う所という話にもなってしまう」と力を込めた。
その上で「ボクシングですと、興業、放映権、チケットなどの既存の収益システムが限界を露呈しつつあると思う。
新しい何かの収益構造を作らないといけない。まずトライをして、新しい何かを生み出していけたら」と語った。

プロ野球元ロッテの里崎智也氏(43=日刊スポーツ評論家)はセカンドキャリアへ移行する上で、同サービスのメリットを挙げる。
「現役時代にどこまで貯蓄、資産形成できるかが大事。プロ野球選手はそんなにお金に困ってないのではないかという認識があると思うが、
高年俸をとっているのは、ごく一部の選手。
その中でプロ野球選手は年俸以外の副収入がないといっていい。そういった意味で、新たな資金を得られるのは、セカンドキャリアの面でもかなりアドバンテージを得られる」と話した。

ミクシィの木村弘毅社長はクラウドファンディングと比べても、登録、運営などの手間が少ないことをアスリートにとっての利点として挙げ、「1日もあれば、始められる。圧倒的にUnlimは簡単である」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-02050451-nksports-fight
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-02050451-nksports-fight
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:50:57.47ID:4No4OjqZ0
ボクシングや格闘技は試合数が少ないからな
年3〜4試合じゃ1試合100万貰っても厳しいかもしれないけど
他のスポーツで1試合100万ってかなりの金額だしな
格闘家のGSPが本業を別に持って格闘技はその延長線上でやるべきって言ってたけど
基本的にはその考え方がいいのかも
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:51:43.26ID:+VN+VMfw0
>>201
JFAじゃなくてFIFAが作ったシステムだろ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:51:55.46ID:WpQoiw7L0
八村塁に勝てる日本人格闘家がいるのか?
金属バット有りでも半殺しにされそうだよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:52:29.05ID:fsO7r+Hk0
>>197
何で必ずこういう馬鹿が出てくるんだろ?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:53:50.59ID:8PKY+vcn0
>>187
真剣勝負と称したプロレスが人気あった時代は
プロレスラーは世界一強いと本気で信じている
ファンがいたみたいだからな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:54:00.07ID:oUqO1kCU0
>>201
クラブから支払われる
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:54:15.80ID:IaPFOZ/D0
現在、世界チャンピオンが延べ90人だわ
数えたw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:55:42.23ID:8PKY+vcn0
>>189
ヘビー級は今は大型化してるけど
基本的に身体能力高い人間は
メジャーな球技に流れやすいのは
欧米も日本も同じ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:55:46.30ID:nh3XjutY0
そりゃあそういうスポーツ選んだんだからな
階級が細かに分かれて、勝つためにより痩せ細って有利になるようななんちゃって職業だし
そんな卑怯でセコいスポーツで金貰おうなんて考えが甘いよな
そんなセコビッチ共が人気出る理由無いわ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:56:36.55ID:e861Y7j/0
ボクサーは過酷な割には選手寿命なんて下手したら1試合だし
その1試合で深刻な障害が残ったりするしで言葉通り割りに合わない

それでいて賞金も低い、選手層も薄い、統括団体事務局も
家計は火の車と業界的に全く儲かってない

最近じゃジムも選手育成よりフィットネスジム化してるし
斜陽業界なのは否めない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:57:24.37ID:yqH9ZZKh0
浜田剛史が一億円貰った年に野球の落合と競輪の中野浩一も一億円貰った
あの年が日本のスポーツ選手初の一億円越えの年
もちろん王とかは公表せずに一億円越えてた可能性はあるけど
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:58:48.63ID:IaPFOZ/D0
>>213
その年、たけしの月収が1億だった
そして落合とのエピソード
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 17:59:08.92ID:IcYmhDR40
やっぱ昔みたいにヤクザが興行したがよくね
タニマチにもなってくれるし
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:00:38.92ID:mJGkb3uU0
小口のタニマチ募集か
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:01:22.81ID:8PKY+vcn0
>>202
大相撲は逆に年間の試合数が異常に多い
いくら短時間で決着つきやすいルールでも
あの平均体重であれはヤバい
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:01:47.69ID:lh7lCCe00
こういう時こそのYouTubeでは
試合のネット配信の収益を事務や選手に上手く還元できないか?

とはいえ今、ウハウハなプロスポーツが
存在するのだろうか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:02:47.55ID:37UtLPUd0
>>5
NPBの選手にもこのシステムは必要ですよ、ってアッピルするのに
現役時代の話だと弱いから
実際NPBの現役選手でバイトしてる人なんか0人だもん
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:02:47.69ID:tWVzP0LG0
>>75
金額のレンジが広いな。
たぶん各レンジの下の方が大半と見ておく方が現実の額に近そう

>>202
格闘技とかラグビーは試合数をこなせない=収益機会が少ない、のが欠点。
バスケットボールや野球みたいに数多くの試合をこなせるほうが
収益が安定しやすい分スポンサーもつきやすい。
また、格闘技は試合の質が安定しない(開始1分未満で終了ってこともある)のも
スポンサーをひきつけない一因かも。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:02:47.72ID:IaPFOZ/D0
>>220
3競オート
たとえば騎手は最下層でも年収1000万超える
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:03:09.41ID:pgI7ZR2V0
>>210
メジャーリーグベースボールでも黒人の人材はバスケやアメフトに人材が流れてる状況。ましてボクシングや総合なんて人材難。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:03:55.70ID:4uC4wDkP0
時代はユーチューバー
専門性を生かした動画は受けるし長く続く
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:04:15.30ID:aGM0kFC90
>>205
当たり前の事を言ってるだけ
ボクシング協会が毎週試合をやらせればいいだけなんだが?
何でこのバカは分からないんだろう
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:05:26.30ID:00SruHIw0
はじめの一歩の鷹村みたいのが出てくるから別にいいだろ。金持ちだけど問題があってみたいな(´・ω・`)
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:05:34.17ID:WpQoiw7L0
青木真也VS八村塁

青木は勝負の前に逃げ出すか命乞いをするレベルだろ、マジで

まぁ、大谷なら八村とガチの殴り合いをしてもボコボコにされないだろうが
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:06:04.45ID:qYiRA04T0
プロが乞食し出したら憧れる若い奴皆無になりな笑
自らが業界悪くしてる事に気付けよ
憧れる若い奴育ててファンを増やせよ
それから金がついてくんのに馬鹿なんか?
乞食を応援したい奴すくねーぞ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:06:14.88ID:pgI7ZR2V0
>>225
youtubeって何でもあるから助かる。
何かを始めるにあたってここまで無料で実技指導してくれるようなツールがある時代は昔じゃ考えられなかった。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:07:52.23ID:Rvdg0mUO0
>>201
裏金でもなんでもない。知らないなら黙ってググれ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:08:14.95ID:oUqO1kCU0
>>201
ちなみに移籍したクラブから支払われることは言ったけど、もっと言うとこれはその選手が高校で部活のみだった場合はその高校、
香川みたいに高校の部活じゃなくてクラブチームに所属してた場合はそのクラブに支払われる
高校で部活に入らずにFCみやぎバルセロナというローカルクラブチームで16歳までプレーしてた香川はそのクラブに支払われる
16歳でセレッソと契約した時にセレッソから育成費を受け取る権利を受け、21歳でドルトムントに移籍した時はセレッソとFCみやぎバルセロナがドルトムントからそれぞれ育成費を受け取る
ただこれはあくまでも申請制だけど
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:08:23.17ID:qqegShNp0
>>225
畑山、竹原、渡嘉敷だってやってるからな
あれ面白い
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:08:48.72ID:i3qyakpo0
>>231
ボクシングで楽しませてるんだから乞食とは言わないな
お前みたいな何もない能無しが金くれっつったらそりゃ乞食だが
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:09:13.94ID:skzZCm890
軽い階級ってグローブがクソでかく見えるんだよねえ
ナックルグローブに変えたら?
危険ならヘッドギア付けても良い

ガチの殴り合いすれば人気でるよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:09:46.63ID:gw2pRqpC0
金で辞めるんなら別にいいじゃん。
アイツより強くなりたい!って続ける奴以外はボクシングにはいらないだろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:10:08.05ID:Xaupx5/K0
Youtubeやれや。なんで三流ボクサーが飯食える必要あるねん。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:10:12.48ID:Ts1s0oeZ0
ファイトクラブじゃないのかよ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:10:12.65ID:pgI7ZR2V0
>>230
格闘技もバスケも敏捷性が重要で小回りのきかなさそうな大谷では喧嘩じゃかなわないだろうな。
背も10センチぐらい違うし。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:10:52.20ID:/+j3G1fa0
村田クラスでアルバイトしてるとか信じられないんだが、
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:11:30.18ID:OT7LyFKq0
ぼくアルバイトおおおおお
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:11:50.08ID:v1ciYAAF0
結局その国の国民が興味があるかないかだろうな、クリケットの選手とか知られてないけど何十億って稼ぐ選手がいるんだろ?日本でクリケットやってる奴が稼げるかってはなし
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:12:30.60ID:+VN+VMfw0
>>222
完全ガチが売り物だった総合格闘技団体のパンクラスの旗揚げ興行は、全5試合の合計試合時間が13分5秒だった。

そのパンクラスでエースを張っていた新日本プロレス出身の船木誠勝は32歳でヒクソングレイシーに敗れて引退したが、今はプロレスに出戻って大仁田と電流爆破マッチとかやってる…

プロの格闘技で上手くやってるのは、何だかんだで大相撲だろうな。
全試合KO決着で年間90日興行、スポーツニュース内でその日の大一番をノーカットで放送出来る、とかよく出来てるわ。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:12:50.73ID:uw76KBKW0
選手も気軽に乞食しやすくなるし、運営も手数料で儲かる、ファンも応援の仕方選べる

しかし、投げ銭とかもそうだけど結局人気者がより儲かるようになっちゃうから
その収入格差は広がっちゃうよね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:13:51.32ID:37UtLPUd0
>>243
村田はバイトしてないよw
プロになって一度も金に困ってない村田と
引退してもタレントと解説者で肥え太ってる里崎じゃ人選おかしいよねw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:13:52.34ID:0elF9f8k0
金の使い道をどうやって管理するんだよ
この金貰ってる奴が毎日パチンコ三昧なんてことになったら
あっという間に潰れるぞ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:00.93ID:5b/FOhuh0
昔はミドル級だけで2万人くらい世界の競技人口がいたらしいな、それなのに今じゃ全階級合わせて2万人足らず
どの階級もスカスカで世界ランカーレベルでも素人みたいな選手も少なくない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:19.11ID:8Cas5/V60
ボクサーはフィットネスジムのトレーナーとか向いてそう
減量のノウハウとかありそうだし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:21.61ID:CT7xubyJ0
ボクシングって飛び道具ないから波動拳撃って飛んで来たら
昇竜拳で落とせるからな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:41.01ID:Rvdg0mUO0
日本だとマーケット小さいし体格も大きくないしコンタクトスポーツは厳しいしだから
バレーボールやバドミントンをプロ化するくらいしか残ってないのでは
ある程度人数が必要なチームだと助っ人外国人選手の良し悪しで
試合が決まっちゃったりするだろうし
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:15:24.47ID:WnyYfwxS0
ファイトマネーは選手総取りでいいんだよ
チャンピオン生まれたらジムは会員増えるんだし
嫌なら所属プロに給料払え
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:15:39.87ID:Rvdg0mUO0
>>247
うまくやってるっていうか相撲は国技だから
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:15:48.34ID:zeWTx07t0
戦略的に動いてたのは畑山ぐらいか?最後のライトの試合はもう抜け殻で。
まず知名度高めてラクして稼ぐみたいに。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:16:13.26ID:4eKxVTdH0
>>1

世界チャンピオンになってからもバイトしていた選手

長谷川穂積:ダイエーの時計屋
内藤大助:レンタカー屋
大場政夫:菓子問屋
李冽理:パチンコ屋
清水智信:ラーメン屋
石田順裕:地下鉄車両の内装
具志堅用高:トンカツ屋
輪島功一:土木会社
竹原慎二:水道管工事(陥落後は日焼けサロン)
セレス小林:葬儀屋
浜田剛史:出版社の倉庫でフォークリフト運転手
星野敬太郎:トンカツ屋
木村悠:ニ流商社
田口良一:喫茶店
佐藤洋太:ガソリンスタンド
木村翔:酒屋
岩佐亮佑:魚屋


ボクシングは夢がない
貧乏すぎて笑った
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:17:37.79ID:RzQqofSi0
内藤大助がタレントでやってけるのって本当に亀田のお陰だよね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:18:26.44ID:+VN+VMfw0
>>254
ラグビーがそれだな。
昨シーズン優勝した神戸製鋼はスタメンの日本人は15人中5人ぐらいしかいない。

日本代表も去年のワールドカップは半分以上外人だったし。
まあ、ボールにたくさん触るハーフ団やトライゲッターのウイングみたいな目立つポジションは日本人で固めて誤魔化してたけど。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:18:40.45ID:UJ0KAOzk0
ボクシングってそんな金にならない世界なの?
メイウェザーとかメッチャ金持ちやん。あいつはなんか別の収入があんの?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:19:01.12ID:IaPFOZ/D0
>>259
彼は天才中の天才
自分の才能を知らず18までボクシングに出会わなかった悲劇の天才
亀がいなくても成功したはず
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:19:35.45ID:G74xifkG0
特別公務員にして100人一組で街のいきったダニ(半グレ、やくざ、薩長藩士)を見つけ次第に殴りまくる仕事させたらいい
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:19:51.62ID:IaPFOZ/D0
>>261
延べ90人いるチャンピョンの中で10人くらいだよ大金持ち
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:20:03.15ID:Y55ldc3N0
亀田様やでボクシングなんてチャンピオンでも国内じゃサラリーマンより貧乏
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:20:21.72ID:gw2pRqpC0
ヘビー級とか級が上がるほど儲かる
階級が下のチャンピオンでも、上位と戦ったらワンパンだから儲からない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:21:02.00ID:phA24Xlg0
ボクシングって日本人の世界チャンピオンが大勢いる胡散臭い競技という印象しかない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:21:14.51ID:5b/FOhuh0
最近だと、ジョシュア、カネロがドル箱スターだな、後はワイルダー、フューリーがどうなるか
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:21:21.17ID:WpQoiw7L0
>>260
ラグビーは日本だと超マイナースポーツなだけだぞ
県下に数校しか高校ラグビーがない自治体がざらにある
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:22:19.04ID:na6i2pNr0
そんなん自分の選択だしなあ
不安定で稼げないのが嫌なら最初から堅実に働けばいいわけで
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:22:19.56ID:IaPFOZ/D0
ラグビーは日本ではメジャーなほうだと思うけど
うちの高校は必須だった
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:24:23.24ID:WpQoiw7L0
>>271
かなりのマイナースポーツだろ
県立浦和高校が全国大会の3回戦まで行けるレベルだし
普通ありえないぜ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:24:25.74ID:Rvdg0mUO0
>>260
ラグビーは4年前盛り上がった時の流れを活かせなかったから今回も同じだろうね
大学ラグビーと実業団が実力差付きすぎて分断状態になってから一体感がなくなった
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:25:26.13ID:WpQoiw7L0
ラグビーや相撲は年寄りが好きなだけで
実際はやる子供もいないからな
まぁ、相撲は高校部活人口が1000人切っているレベルだから
マイナー度が別格すぎるが
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:26:08.93ID:k91xFjkz0
一、二年非常勤の理事職勤めただけで
退職金ガッポリの上級国民がわんさか
根本は社会の収益構造なんだよな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:26:24.12ID:c1z1MxCT0
時には命も危ない競技なのに金にならないってのはツライなあ…
寝っ転がって配信してるユーチューバーが何億と稼ぐ時代に
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:27:46.32ID:qYiRA04T0
>>237
無職底辺に言われたく無いよ笑笑
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:28:33.18ID:+VN+VMfw0
>>275
親がやらせたがらないというのも大きい。
相撲はデブらないといけないし、平均寿命が短い。
ラグビーは高校生の死亡件数が柔道と並んでツートップ。
ただでさえ少子化の今、経験者上がりか奇特な親しかやらせたがらないよ。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:28:44.22ID:phA24Xlg0
仕事なんて他にいっぱいあるのに、自分で選んだんだから仕方ないわな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:28:53.29ID:M0d6hT050
>>17
場末のキャバレーの用心棒…なんて哀しい響きなんだ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:40.56ID:Y55ldc3N0
つーかボクシングは試合数できないからな稼げないのはまあ当たりまえ
観客収入は期待できない 人も集まらんし
かといってチャンピオン乱立で放映権も期待できないという
プロレスって結構考えられた興行だよなW
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:52.80ID:VwfKBNfC0
> 日本チャンピオンでも100万円もらえたらいい
男のくせに体重50kg台みたいなガリガリのチビを見たい奴なんていないからだろw
海外で重量級は何億、何十億と稼いでるじゃん
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:32:07.78ID:WL8yaCiu0
>>73
上手なアマチュアか下手くそなプロかって所でもある
スポーツしかやってきてない馬鹿がそのまま会社で通用してしまうも
どうかなぁと思うが
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:32:21.93ID:Y55ldc3N0
>>283
日本のボクサーって一般人以下の軽量が主流だから
用心棒向かないんじゃね 用心棒っていったら黒人の相撲取りみたいな奴で
いるだけで抑止力みたいなのが理想だろう
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:33:23.78ID:C+OpT3Mq0
それはじめの一歩の初期ですでに言ってたよね
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:33:33.51ID:phA24Xlg0
柔道みたいに五輪とかで区切りをつけてコーチとか指導者にならないとダメなんだよな
特に打撃系はダメージ負うばかりなのにプロになるとかアホとしか・・・
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:34:18.99ID:M0d6hT050
>>277
ウーバーイーツ食っちゃあ寝、たまにゴミ部屋片付けを配信、甲高い声で喋りまくったかと思えばまた食っちゃあ寝…これで億稼ぐんだからね…
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:34:56.54ID:Bhsy7wUt0
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000472.000016514.html
■登録予定アスリート・チーム(五十音順・敬称略) ※2月5日時点
【アスリート】
・太田宏介 (Jリーグ・名古屋グランパス)
・西藤俊哉 (フェンシングフルーレ)
・高梨沙羅 (女子スキージャンプ)
・寺地拳四朗 (プロボクサー)
・中村未優 (女子レスリング)
・畠山健介 (MLR・ニューイングランド・フリージャックス)
・星翔太 (Fリーグ・名古屋オーシャンズ)
・堀米雄斗 (スケートボード選手)
・三宅諒 (フェンシングフルーレ)
・森重真人 (Jリーグ・FC東京)

【チーム】
・FC東京 (Jリーグ)
・千葉ジェッツふなばし (Bリーグ)
・栃木ゴールデンブレーブス (プロ野球独立リーグ)
・ひがし北海道クレインズ (アジアリーグアイスホッケー)
・ヒト・コミュニケーションズ
 

当の村田自身も帝拳も登録するつもりはないのかw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:34:58.01ID:bdwd1WEW0
世界チャンピオン以外はほぼ食べていけない世界っていうのはプロスポーツとしては魅力がなさすぎるわな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:35:15.97ID:C+OpT3Mq0
井上は1ラウンドで終わらせても連戦できない
なぜかというと減量がきついから
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:35:56.42ID:Vvsh8JXT0
他のスポーツのように企業にスポンサーになってもらって雇われるしかないね
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:36:14.87ID:+XeE/iqQ0
>>262
天才でも引退後稼げたかどうかはわからない
亀田が相手だったからボクシングファン意外にも
知名度と好感度があったからタレントとして成功したんだと思う
>>283
同級生でキックボクシングの日本チャンピオンがいたけど
引退後は風俗店勤務と聞いたわ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:37:13.64ID:sLP2jihI0
うーん
そもそもお前のボクサー人生ブレブレやん
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:37:30.61ID:+VN+VMfw0
>>291
カネ集めのシステムだし、たぶん電通が噛んでるんじゃないの?
村田は電通事務所の人間だから引っ張り出されたと思われ。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:37:32.23ID:G+y3VL4V0
>>262
ねーよ
内藤大助が注目されたのは間違いなく亀田のおかげだ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/05(水) 18:37:34.65ID:phA24Xlg0
ボクシングで食えるようになったら辰吉みたいに悲惨なドランカーが増えるだけなんだよな
なのでボクシングは若いうちに区切りをつけて引退すべき競技だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況