X



【TV】武田鉄矢の発言に批判殺到!夫婦別姓は「女の覚悟の問題」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/02/04(火) 14:42:05.63ID:0qvXnPAh9
2月2日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)に武田鉄矢(70)がコメンテーターとして出演。そのなかで発言した「選択的夫婦別姓制度」に対する武田の見解に批判が集まっている。

1月22日に国民民主党・玉木雄一郎議員(50)が国会での代表質問で「夫婦同姓制度が結婚の障害となっている」と、選択的夫婦別姓の導入を提言。その際、自民党・杉田水脈議員(52)が「だったら結婚しなくていい」とヤジを飛ばしたとされる問題について、番組内で議論が交わされていた。

コメンテーターの乙武洋匡氏(43)は選択制であることから、「特に反対するような話ではないのかな」と理解を示す。バナナマン・日村勇紀(47)と結婚した神田愛花(39)も「別姓でいいなら別姓がいい」と語り、続けて「通帳の名義を変えたりとかけっこう大変で、なんで女性だけって思うんです」と女性が姓を変える際に起こる煩わしさを主張していた。

続いて司会の東野幸治(52)から話を振られた武田は「女の覚悟の問題でしょうけど」と前置きしたうえで、妻を旧姓で呼んだ際に叱られたエピソードを披露。武田の妻は「自分は前の姓を置いて武田の姓になった。そういうつもりで来ているんだから冗談でも前の姓で呼ぶな」と語ったという。そして、「姓を変えるというのは煩わしさも込み。その煩わしさこそが結婚の関係じゃないのかなあ」と持論を展開した。

これに対して、フジの佐々木恭子アナ(47)は「えー、ない」と苦笑。Twitter上でも、武田に対して批判が殺到していた。

《夫婦別姓の話題で、武田鉄矢が「あまりわからないけど」と前置きしながら「女の覚悟の問題だと思うんだけど」って言ってるのが、この問題の議論が進まないない理由だと思う。民法上は女性が性を変えろとは言ってない。どちらかに合わせろと言ってる。でも、男性はまったく自分の問題だと思ってない》
《ワイドナショウで夫婦別姓ヤジの件で杉田水脈批判をしていると思ったら武田鉄矢が「結婚する覚悟」みたいな話をしだして気持ち悪かった。あなたのパートナーがそうだからといって他の人はそうではない。他の人の考えを認めない国は技術革新無理でございます》

乙武氏も語っていたように、議論されているのはあくまで“選択制”だ。果たして、この制度に武田の言う“覚悟”は本当に必要なのだろうか――。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200204-00010006-jisin-ent

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580787306/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:54:53.39ID:WMwxhrAe0
そういう考え方や感じ方する人もいる

って、なんで許容出来ないんだろうな左翼は

その行き着く先が中国やロシアなわけだけど

ありえないって、すげー傲慢な考え方だと思うけど
ファクトフルネスとか言ってる連中のいうファクトって、
自分にとって都合のいい意見をファクトとしてデータにしてるだけという
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:55:04.90ID:Rr50PXiz0
宗教下に結婚制度があり、それを運用するのが法制度

宗教と法制度を意識せずに結婚した輩が、別姓騒ぎを引き起こしているダケでしょw
俺に言わせればバカの戯言
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:55:10.70ID:KlzEfYB/0
>>67
世界の大半は結婚したどちらかの苗字に変えるんだよ。
確かに人口で言えば結婚した女は子供産んでも我らが一族じやないたんなる奴隷と言う中国が14億もいるから
別姓が多いだろうね。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:55:58.28ID:VgUSbnCo0
タモリ
森口博子
博多華丸
氷川きよし

↑ 全員同じ中学校出身
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:56:05.40ID:sPfZV8h40
姓を変えると手間が増えてめんどくさいっていうことなんでしょうね…
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:56:25.24ID:ZzqQLoeJ0
男が婿養子になること覚悟
既に平等です
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:56:46.02ID:jMZvxJPD0
>>3
違うだろ?
今まで通り男の姓になるか、旧姓のママかだろ?
旧姓のママの場合子供はどうなるんだ?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:57:29.12ID:Rzt52JGB0
>>841
例えば実際にあったケースで
山田花子さんと佐藤弘さん(両名仮名)という研究職の恋人同士が結婚して
山田花子さんが佐藤花子さんになる
自分の過去の論文や著書はすべて山田花子名義なので、山田花子のままで仕事を続ける
海外の大学に勤めることになって、仕事をするためにビザを発行しようとしたところ
佐藤弘さんは論文その他から就業ビザが簡単に降りたが
山田花子さんは佐藤花子という名前だったため、過去の論文とのヒモ付けができず
大学や出版社に連絡を取り、自分の経歴を立証して数ヵ月後やっと就業ビザがおりた

というのがあって、この夫婦が夫婦別姓を訴えたのは割りと有名な話じゃないか?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:57:32.07ID:lYiXzvFv0
>>853
それ言うなら世界の大半は選択制だぞ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:57:59.22ID:KlzEfYB/0
>>71
儒教だと女は結婚しても家族じゃないってことだぞ。
江戸の半ばまで結婚した女は女の一族から差し出された奴隷だからファミリーネーム名乗らすなんて
身分違いのことをさせないって思想だぞ。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:02.34ID:Rzt52JGB0
>>850
お互いなら、それは「嫁ぐ覚悟」じゃなく「夫婦になる覚悟」でしかないね

やり直し

「嫁ぐ覚悟」とは何なのか、どうぞ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:11.70ID:HByGbxdi0
>>847
それじゃ職場で本名名乗ってください。
誰も反対しません。
そんなに夫の姓を名乗りたくないならしっかりと旦那と話し合って旦那さんに姓を変えて
もらいましょう。
はい解決。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:26.33ID:d4gbvOf00
コレ見てたけど

姓を変えたくないから結婚出来ないという人が居るって切込みでこの話題が始まった

でもそういう人って子供の姓をどちらにするかと相方と揉めたら
自分が子供引き取るから離婚するって言いかねない
子供いい迷惑だろ
制度変えたら子供に被害及ぶパターン出る
墓の事もあるしどっちみち問題起きる

つまり、今まで通りでいい
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:33.27ID:P6VyhUUM0
例えば子供に接する学校の先生や保護者たちからしてみ
両親の姓が違うってわかったら即可哀想な子認定だぜ?w
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:41.70ID:lOQkObmy0
>>844
現行法の夫婦同性に反対までして自分の名字にこだわり持ってるやつが
あ、子供は夫でも私側でもどちらでもいいですよ
って揉めずに理解がある人間が多いと思う根拠は?

俺は別に根拠云々の話をしてるのではなく
簡単に想像できるでしょって話。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:59:00.56ID:jEX+NGd/0
>>850
じゃあ妻が夫の実家を繁栄させるのと同じくらい夫は妻の実家を繁栄させてくれるんだよね
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:59:34.98ID:Rzt52JGB0
>>864
お前は無職ニートだから社会で働いて人脈や経歴をつくる、ということがどういうことなのかわからんのな
営業なんて名前覚えてもらってナンボだぞ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 17:59:52.59ID:VgUSbnCo0
>>864
私があなたに言ってることは、想像力だけです

あなたは何も想像しません
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:00:19.64ID:nLEGhWIT0
>>849
印鑑登録は、下の名前だけのハンコでもできる場合もあるが、自治体によっては下の名前だけのは実印とみとめないところもある
でもって実印用に印鑑をあたらしく作成
また、住民票にカッコつきで旧姓併記できる自治体もあるが、この場合は自治体によっては住民票関連はかならず旧姓併記つきでなくてはならず、
実印もカッコつき旧姓併記になったりするのだとか
こういうのは自治体によってちがうからいちいちといあわせなくてはならず、面倒きわまりない
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:00:23.60ID:Rzt52JGB0
>>868
いやいや「自分の名字」に拘りがあることと
「子供の名字」に拘りをもつかどうかは、全然別の話

そんな主張をするのであれば、まず、その根拠を出すべきでは?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:00:53.16ID:YUJI78aj0
俺の父は当家に婿入りして母方の姓になった
じゃあそういう煩雑さも経験しているわけだ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:01:23.08ID:jEX+NGd/0
>>872
本当これ

今までは男しか働いていなかったから、名刺は男のもの。女の姓なんてある意味どうでも良かった。でも、女が働くようになったから、女も名刺を持つようになった。だから社会制度も変わるべき
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:01:34.56ID:d4gbvOf00
>>855
嫁ぐって言葉が男尊女卑なら
婿になるって言葉は女尊男卑だね
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:01:38.80ID:zyYp/v/Q0
要は「夫の姓になる・妻の姓になる」の二択から
「夫の姓になる・妻の姓になる・別姓にする」の三択に変えるというだけでは
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:01:45.82ID:fS+GqU9v0
今は男が嫁の姓に変えることも増えてきてるな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:02:01.88ID:dc4OF0Ut0
>>848
同姓でも行く末を案じたくなる家庭もあれば
片親でも立派に育つ子もいます
別姓でも同じこと
偏見の目を向けないということも立派な子どもを増やす一助になりますよ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:02:20.06ID:KlzEfYB/0
>>80
うちの人間だろw
いいことじやん。
中国やかんこだと汚らわしい女ごときが結婚しようがファミリーネーム名乗る権利なんかないってのが根底の思想だぞ。
欧米様なんてキリスト教のファミリー文化が強くて別姓なんて余程の変わりもんだぞ。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:02:28.39ID:u9JpD0xx0
>>107
んなこと言ったら双方が結婚するときに自分の姓にこだわる理由って何なんだろうね
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:02:38.58ID:hThDzmfc0
>>820
もう多様な社会に適応するため、子供だけでなく、大人も姓を自由に選択できるようにすればよい。

飯塚とか麻原とか、すげー嫌じゃん、アルフレッドって姓の方がまだましじゃん。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:03:01.44ID:Hppvrq1V0
実際やったことあるやつはわかると思うけど
そこまで面倒くさくない
電話連絡→書類発送→記入→書類返送で終わり
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:03:02.37ID:8IYxcpm90
 
人という漢字は人と人が支え合って出来て言うのでぇす。
 
はぁ? 「人」という字は長い方の権力者がふんぞり返ってるのを短い貧乏人が必死に支えてる
資本主義の典型的な絵柄。 今も昔も何も変わらない絶望の図式。
 
 
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:03:16.24ID:jEX+NGd/0
>>878
そうだね。嫁ぐことの方が圧倒的に多かったから、日本は残念ながら男尊女卑だったね。

嫁ぐのも婿になるのもやめて、単に夫婦になればいいんじゃない?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:03:22.43ID:lOQkObmy0
>>875
お前とは平行線だと思うからもういいや
理解できるやつはいると思うからそう言う人に向けてってだけでいい。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:03:23.07ID:P6VyhUUM0
>>882
だからそういうお花畑が通用する世の中かよ
そんなに自分の子供がいじめられたいか?w
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:24.14ID:Hppvrq1V0
>>882
片親で立派に育つのはまれなケース
たいていなんかおかしい
特に親父がいない家庭
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:30.76ID:002CCvdZ0
もう批判コメントだけ抽出して批判されてるよ記事にだまされるやつおらんだろ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:35.42ID:WMwxhrAe0
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」


って、話だわ。

古い爺の話を聞いて首根っこ捕まえてありえない!下ろせ下ろせとか、
おまえ何様よ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:37.71ID:xHi72ulA0
>>821
外国籍の人は元々日本に戸籍無いからね。
外国籍の人に無理矢理戸籍を作らせるわけにはいかない。
だから日本の法律が及ばないだけ。
戸籍法107条2項に「外国人と結婚して苗字を変更したいなら届出をする必要がある」ってあるけど、
それをしないままなら自然と別姓のままってだけの話です。法律として特別に認めるという話ではない。

あ、ちなみに夫婦別姓にしたいなら、片方が外国に帰化するという手もあるね。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:56.90ID:PgmZEDyC0
時代は変わるし考えはそれぞれで結構
でも
それくらいの覚悟のある女性だと嬉しいけどな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:00.88ID:kVXoxj1x0
もう結婚制度をなくして
財産とか姓名とか暮らし方とか性交渉のこととか親のこととか養育についてとか・・・個々の事象に関して
細かい項目を可能な限りパートナー契約として残しておけば良いことにしよう
それならどんな性同士でも良いし
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:25.26ID:iRjZX/R60
>>1
本当は、夫婦別姓なんてまったく興味がないが、アンチが叩きたいから批判してるだけだろ?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:32.75ID:KlzEfYB/0
>>97
朝鮮や中国みたいに、嫁には絶対にファミリーネーム名乗らせないと言う差別主義者ってことだろ
欧米じゃキリスト教の家族の思想が強くて同じ姓の方が圧倒的だぞ。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:36.19ID:Rzt52JGB0
>>886
実際やったことあるけど、めちゃくちゃ面倒だったわ
新たに名刺つくって、同時に取引してる銀行片っ端から連絡とって印鑑登録しなおし
そこからヒモ付けしてるキャッシュカードやクレカも全部総入れ替え
さらに実印は役所にいって登録しなおす必要がある
これらを、結婚と同時だったので、引っ越した後のゴタゴタの中普通に仕事いきながらやったわ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:59.00ID:WEGiklI80
男の方が女の姓に変えないのは、男の覚悟の問題
と、言い換えてみればわかるよ
女がこんなこと言ったら男ども怒るでしょうよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:06:08.04ID:HByGbxdi0
>>859
ちゃんと就業ビザがおりてよかったじゃないですか。
何が問題なんですか?
時間がかかったのが問題なんですか?
だったらその国に文句を言いましょう!
まあ数か月くらいかかるのは珍しくないと思うけどねw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:06:23.26ID:VgUSbnCo0
>>895
弱い考え

強さを考えて
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:06:41.10ID:xHi72ulA0
>>858
男側の姓に女があわせろなんて法律はない。
女側の姓に男があわせても別にいいんですよ。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:06:50.89ID:vwKlScft0
かっこいい名字の人だったら
同性にしたい
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:07:00.78ID:aCXLai8u0
>>892
おまえソレ長友に言える?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:07:00.90ID:KlzEfYB/0
>>104
そうだよ、嫁は奴隷でうちの姓を名乗らせない。
汚らわしいって思想の元で別姓だよ。
その思想が続いているのが中国や朝鮮人。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:07:44.87ID:P6VyhUUM0
>>903
別に怒らないよ
男が女の姓を名乗るには相当の覚悟が必要だって心得ているからね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:07:47.76ID:Rzt52JGB0
>>905
そうだよな
「名字が変わってない旦那は」そんな面倒なことせずにすんだのに
「名字が変わった妻」は数ヶ月もかかる
これが具体的なケースなんだけど、具体的なケースを出されてもなお
「だから何?www」で誤魔化そうとするお前の頭に草生える
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:08:03.68ID:Hppvrq1V0
>>902
みんな難なくやってるのに
要領悪かったんやない?
面倒だったとか言ってるのは大体物事を要領よく進められない人なんじゃないかな?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:08:11.47ID:VgUSbnCo0
>>910
たいてい

大部分または大多数

例外が0とは書かれていない
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:08:19.84ID:PgmZEDyC0
>>903
そうゆう場合ご両親への挨拶は女性からになるの?
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:08:31.58ID:d4gbvOf00
日本の文化を無視して他国のやり方を猿真似し何度失敗してんだ?

もういい加減、外国は〜って考え方で物を判断するのやめろよ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:08:45.82ID:h77KjOfE0
うざいチョン
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:09:02.92ID:Ny/+uU7J0
老舗とか大企業の社長とかならわかるけど
その辺のサラリーマンの子供の姓なんかにならなくていいと思う
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:09:11.26ID:VgUSbnCo0
>>921
日本人は、わがまま
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:09:20.76ID:JsOyftts0
本当の姓を名乗らずに、旧姓で働いていたら、何か理由があるんだろうなと
推測をしてしまうところがある。そしてそれは機微に触れる問題だから聞かない。

そういう雰囲気を醸し出す人と私は仲良くなれない。疎外はしないけどね
これは現状の法制度上  思想・良心の自由 (憲法第19条)に合致する。
そう思うのは自由。ただし差別しない限り。 もちろんこちらから聞かないけど
仕事上もうすぐ退職するから、それまで面倒なので旧姓で働き続けるとか
理由を表明されれば、その理由次第では仲良くなれるだろう。
あくまでこちらからは聞かない。疎外しない。差別しない。

こんな上記のように本心を隠してうわべだけの付き合いしかできない社会が
理想の社会だとは私は思わないし、望まない。

なので別姓に対して反対する。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:09:45.46ID:Rzt52JGB0
>>916
仕事してない人なんかは、平日銀行や役所にいきやすいから、簡単やろうね
平日昼間仕事してる人間にとっては、結構手間なんよ
そこら辺わからんってことは学生さんか、専業主婦かな?
一度社会で働いてみたら、わかるよ^^
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:10:14.39ID:WMwxhrAe0
>>906
その強さって、数にもの言わせた他人の力を借りること(炎上させる、拡散させる)だろ?

お前の感じてる正義の「有力感」って、
所詮その程度のものでしかないし、
それを自分の力と感じてると、色々見誤るぞ?

ネトウヨ笑えないよ?お前
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:10:36.40ID:HByGbxdi0
>>872
だから姓を変えたくないなら旧姓にしろって言ってるだろうがw
お前わざと言ってるの?w
変えろって言えば「名前が忘れられるニダ!許せないニダ!」
変えなくていいと言えば「本名名乗れないのはツライニダ!想像しろニダ!」
ってお前ギャグで言ってんの?w
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:10:41.19ID:tQdtTTEJ0
実家に愛着ある女性はそうだろうな
それに、一人の人間の名前を変えさせる男の方にも覚悟はいるからな
どっちもどっち
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:10:45.93ID:Rzt52JGB0
>>920
海外で仕事したことあるけど「現実に」夫婦別姓の国でそんな揉め事聞いたことないからな
その現実を否定したいのなら、根拠をどうぞって言ったんだが
根拠がだせないから、妄想確定しただけやん?

妄想じゃないというのなら、根拠を出すチャンス、もう一度だけやろうか?w
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:11:02.22ID:VgUSbnCo0
>>926
人間性の評価は?

一流スポーツ選手でも、人間性が劣っている人はいくらでもいる
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:11:21.87ID:p7cV4pL/
世の中納得いかない事だらけ
それを変えるのが政治家であり民主主義

気に食わなければ変えればいいだろ?
賛同してくれる人が多ければいいだけ
簡単だろ?
出来ないんなら従えよ
それが法治国家
めんどくせぇ事なんて世の中沢山あるわ
男尊女卑だろうが、不平等だろうが
それが"民意"であり"法律"
グダグダ言ってるのはワガママなガキw
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:11:26.36ID:QRyNLRZR0
J・O・Dためて〜AN!
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:11:49.54ID:VgUSbnCo0
>>928
違う

冷酷さや冷淡さも大事
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:12:13.54ID:Rzt52JGB0
>>929
・仕事上の名前と実際の名前がちがうと面倒というケースは上で書いた
・仕事上の名字が変わることのリスクも上で書いた

これに対して「名字変えてもリスクなんて無い」って主張したいのか
それとも「名字を変える手間にせよその後のリスクにせよ、全部飲み込め!
夫婦別姓なんて主張するな!!法律を変えようとするな!」って言いたいの?

お前の主張がわからんのだが?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:13:16.30ID:Hppvrq1V0
>>927
なんか気に障ったみたいやね
謝るよ
自分も仕事しながらやったけど
順序よくやれば特に面倒もない
かなりの数の女性がきちんとやってるんだから
姓を変える面倒臭さより
自分が違う姓で呼ばれることの違和感の方が気になるけどね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:13:24.21ID:WMwxhrAe0
>>935
それは中国ロシアに行き着くな

中国ロシアの冷淡さ冷酷さを君は支持するわけだ
実に分かりやすい
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:14:02.91ID:VgUSbnCo0
>>940
共産主義は温情

資本主義が冷淡
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:14:37.84ID:d4gbvOf00
会社に結婚したの隠せるようになるなら
社内恋愛装って不倫し放題だね

そういう人は居ないと思いたいけど
実際いるからね
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:14:51.53ID:Hppvrq1V0
>>932
男は稼いでなんぼのところあるからね
人間的に魅力を感じないけど
社会に認められて大金を稼いでる
そういう人は立派だといっていいんやない?
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:15:11.43ID:VgUSbnCo0
>>940
共産主義は弱い ソ連崩壊

資本主義は強い アメリカ強い
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:15:24.39ID:Rzt52JGB0
>>943
結婚したら社会保障関係があるから、普通に届出出すだろ
さすがに無職ニートと煽られても仕方ない発言やで、それ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:15:29.98ID:HByGbxdi0
>>914
お前さあ、他国に就業するんだから色々文化的に何らかの摩擦がおきるのは当たり前だろ?
なにをそんなに卑屈になってるの?
数か月の遅れがそんなに許せないか?
イスラム社会に女性が就業するときにブルカを被らなきゃいけないから日本でもブルカ着用を
義務付けろ!ってタイプか?
何処の国も家族制度に違いがあるのは当たり前なんだからもっと違いを受け入れろよ。
多様性社会だぞw
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:16:04.81ID:KlzEfYB/0
>>120
日本の民法の婚姻には家と家のなんて概念ないよ、結婚する男女が新しい家を作ると言う平等の概念。
家と家なら江戸時代に戻って、女は結婚しても家族じゃないにして、遺産相続権も無くした方がいいな。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:16:05.44ID:VgUSbnCo0
>>944
イチローと松井の人間性を比べてみたら?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/04(火) 18:16:24.09ID:WMwxhrAe0
>>942
つまり、共産主義で社会を管理できると?

夢想で終わったソビエトや、新型コロナ制圧出来なかった中国みて、
同じこと言えるのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況