日経クロストレンドは、インターネット視聴率データを提供するニールセン デジタル(東京・港)の協力を得て、2019年の動画サービス視聴動向を調査した
日経クロストレンドは、インターネット視聴率データを提供するニールセン デジタル(東京・港)の協力を得て、2019年の動画サービス視聴動向を調査した。YouTubeが利用者数、視聴時間とも圧倒的な強さを見せ、Amazon プライム・ビデオが婚活サバイバル番組の人気で視聴者を増やした。

 ニールセン デジタルは国内8000人のiOSおよびAndroidのスマートフォン視聴率モニターを組織し、インターネットの利用状況をモニターしている。調査対象としたのは、無料コンテンツが中心の「AbemaTV」「GYAO!」「ニコニコ動画」「TVer」「YouTube」、有料コンテンツが中心の「Amazon プライム・ビデオ」「DAZN」「dTV」「Hulu」「Netflix」の計10サービス。各動画のスマホアプリの月間利用者数および月間視聴時間を推計した(※スマホアプリ以外の利用者、視聴時間は含まない。データは2019年1〜10月)。

 19年の動画アプリ月間平均利用者数トップはYouTube。前年比10.1%増の4297万7000人だった。またユーザー1人当たりの月間平均視聴時間も465.0分で他を圧倒。前年の433.4分から7.3%伸びた。通常、利用者数が増えると、コアなファンの割合が減ってライトユーザーが増えるため、平均の視聴時間は減少に転じやすい。ところがYouTubeは利用者数も1人当たりの平均視聴時間も前年比プラスという強さを見せた。

 HIKAKINや東海オンエアといった人気YouTuber発の動画コンテンツが引き続き多数再生されたほか、19年2月に藤田ニコル、5月に辻希美、夏菜、9月に速水もこみちといった有名タレントのチャンネル開設も相次いだ。11月末にはZOZO創業者の前澤友作氏も開設し、20年元日に投稿したお年玉企画は300万回再生されている。YouTubeの伸びしろはまだ十分ありそうだ。

 月間平均利用者数でYouTubeに続く2位争いは激戦だが、その中で頭一つリードしたのがAmazon プライム・ビデオ。19年は594万2000人で、前年比52.7%増と大きく伸ばした。次いで前年比62.7%増とAmazonプライムを上回る伸びを見せたGYAO!。この他、伸び率ではNetflixも45.9%増と利用者を大幅に増やしている。

 ユーザー1人当たりの月間平均視聴時間では、264.1分のNetflixと240.7分のAmazon プライム・ビデオが競り合う展開。両サービスとも1人当たり視聴時間は前年比微減だが、映画やドラマなど長編の作品を鑑賞するスタイルが定着していることから、視聴時間で優位に立っている。中でも人気コンテンツになっているのが恋愛リアリティーショーだ。

>>2以降に続きます

1/31(金) 18:35配信 日経クロストレンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200131-65676027-nkctrend-bus_all
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00841/01.jpg
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00841/02.jpg
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00841/03.jpg