X



【野球】 プロ野球16球団構想 最有力候補地は新潟、宇都宮、松山、那覇の4都市圏! 静岡・浜松、鹿児島、熊本も検討 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/01/30(木) 15:22:40.04ID:tfP1vrUL9
ソフトバンクホークスの王貞治会長(79)が「16球団」のエクスパンション(球団拡張)を提唱し、内外に波紋を広げている。
背景にあるのが、東京オリンピック・パラリンピック後の成長戦略だ。本誌が掴んだ情報では、候補地は新潟、宇都宮、松山、那覇の4都市圏!

「野球界のためには、できるものなら16、あと4つ球団が誕生してほしい。(中略)チームは多い方がいい。
選手たちにとっても、小さい人も、高校、大学でやっているような人にとっても受け皿があった方が絶対にいい」

王会長の「16球団」発言は、地元・福岡のテレビ局の新年報道番組で語ったもの。
野球競技人口が減り続けることを深刻に受け止めての発言だった。

「少子化が進む中、子供たちが高校、大学まで野球を続けても、プロ野球選手になれるのはほんのひと握り。
以前は社会人野球という受け皿があり、上場企業への就職も可能だったが、すでに多くが休廃部しました。
これこそ裾野が縮小した大きな要因と分析し、なおかつクライマックスシリーズも16球団なら理解が得やすいという判断でしょう」(専門誌記者)

スポーツメディアは報じていないが、実はセおよびパ・リーグを統括する日本野球機構(NPB)には、
4年前から新規参入の相談が相当数あったという。

全国紙の経済部記者が明かす。

「社会人チームを持つ日本生命、ホンダ、パナソニック、JR東日本、NTT東日本などの大企業です。
各社とも蓄えた内部留保に当たる利益剰余金は7年連続で過去最高を更新しており、100億円規模の投資は容易な環境にあります。

ソフトバンクやDeNAの成功で、球場とセットで参入すれば利益が出ることが分かり、プロ野球への評価が変わりました。
現在、日本ハムが北海道北広島市に複合型ボールパークを建設(2023年3月完成予定)しているように、新規事業として新たな地域で複合的な球団経営を模索しているのです」

それが進まなかったのは、「4球団増えると観客が減る可能性がある」と既存の球団オーナーらが反対していたからだ。
しかし、五輪後の景気の落ち込みを跳ね返す成長戦略として、エクスパンションは検討に値すると打ち出している。

本誌が入手した情報によれば、既存の球団本拠地とバッティングしない周辺人口100万人エリアと位置付けられた新球団候補地は次の4つ。

新潟都市圏(新潟市)、宇都宮都市圏(宇都宮市)、四国都市圏(松山市)、沖縄都市圏(那覇市)が最有力で、
ほかに静岡・浜松大都市圏、鹿児島都市圏、熊本都市圏も検討されているという。

ここに、前出の大企業などが、レジャー、スポーツ、医療施設、アカデミーなど、球場に隣接する機能を集積した「小さな町」を整備し、プロ野球に参画するというのだ。

「問題は、選手の調達です。各球団の支配下選手は最大70人。球団が4つ増えれば、一定数は各球団から拠出してもらうとしても、総じて選手不足が生じ、
二軍がこれまでのように維持できなくなります。そこで、選手の供給元となるのが、四国アイランドリーグplus、ルートインBCリーグなど、
全国各地で誕生している独立リーグ球団です。各球団がこれらの独立リーグ球団と業務提携を結んで選手を確保すれば、二軍の運営経費も縮小できます。
独立リーグ側も安定した収益が得られ、持続可能な経営が構築できるのです」(前出・経済部記者)

プロ野球といえば、かつては親会社の「宣伝塔」にすぎなかった。
しかし、それが既成大企業のボールパーク建設による地方創生に姿を変え、エクスパンションが本格化した。

16球団になれば、野球くじの体制も整い、カジノに代わる成長戦略の柱に――。
一方で、ソフトバンクや巨人といった巨大戦力を抱えた球団も、「在庫処分できる」と歓迎の方向に傾きつつある。
https://wjn.jp/article/detail/7779646/

【野球】王貞治さん「できるなら16球団」プロ野球拡張へ注目発言★6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578841055/

※前スレ
【野球】 プロ野球16球団構想 最有力候補地は新潟、宇都宮、松山、那覇の4都市圏! 静岡・浜松、鹿児島、熊本も検討
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580344100/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:24:06.64ID:eAHOZehf0
【観客動員数 2019年】


阪神     3,091,335人
読売     3,027,682人
ーーーーーーーーーーーーーーー300万人の壁
ソフトバンク 2,656,182人
中日     2,285,333人
DeNA      2,283,524人
広島     2,223,619人
ーーーーーーーーーーーーーーー200万人の壁
日本ハム   1,970,516人
ヤクルト   1,955,578人
楽天     1,821,785人
西武     1,821,519人
オリックス  1,733,998人
ロッテ    1,665,891人
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:24:33.39ID:F8luSOAu0
やきうファンって「サッカーはクラブ数が多くて覚えられない!」
って一生懸命言い張る池沼ばっかりだから球団数増やしたら死んじゃうよw
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:25:26.56ID:sfE9xA7m0
那覇!

那覇那覇!
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:25:58.48ID:skraayzA0
危機を拡大という攻勢でしのぐ戦略
で、滅亡という末路
もともと外来の歴史の浅いスポーツだからね
おまけに同じことを3時間も
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:26:55.10ID:wJfmxcfr0
岡山も入れたれ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:28:13.55ID:D7zwK6P/0
新潟コシヒカリーズ
宇都宮餃子ーズ
松山坊っちゃんズ
沖縄ミミガーズ

球団名候補ってこんなもんか?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:29:51.74ID:rKnqfLZu0
どんどんふやせ
サカブタが50チームもあるとフガフガしてるからな
ほとんど存在価値ないサッカーへの税金流入装置の為だけに作られた詐欺チームだが
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:32:02.26ID:acNMMBIq0
独立リーグが超ガラガラで税金大量投入でなんとか運営してる状況なのに本当に増やして大丈夫なのか?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:32:10.07ID:UwYa1esI0
>>1
西岡「俺の出番がやってきたな」
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:32:12.66ID:MDc2JN5H0
>>12
新潟はアルビレックスじゃないか?
サッカーもバスケもアルビレックスだし
今、存在してる野球の独立リーグの
「アルビレックスベースボールクラブ」が昇格する形で
http://www.niigata-albirex-bc.jp/
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:33:11.89ID:2yb/00Cg0
岡山とかよく岡山人が息巻いてるけど
この手の話題で候補地になった事ないんだよな
今回も次点の候補にすらなってないw
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:33:30.24ID:UwYa1esI0
>>15
なんで民営の独立リーグに税金を投入する必要があるの?
電車やバスじゃないんだから潰れても誰もこまらないのでは?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:33:30.80ID:lB92//Vp0
競技人口が減ればそれだけプロ選手の質が下がるのに
チーム増やしたら、草野球っぽいプロ選手がさらに増えるだけやろ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:34:11.26ID:Qe4Jfnlx0
量の増加は質の低下を招くだけ
球団数増やしても良いことは何一つ無い。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:36:20.40ID:Qe4Jfnlx0
レベルの低い日本のプロ野球を避けて、高卒即渡米する奴が増えるだろうな。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:36:23.79ID:9gXZXocB0
なんで京都や神戸は候補にならないんだ?
松山は人口すくなすぎ
沖縄は移動費かかりすぎ
新潟は陰気
普通に京都、神戸、大宮、川崎だろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:36:42.35ID:acNMMBIq0
>>19
野球好きのお爺ちゃんが地方行政で権力持ってると自分の趣味の野球に税金使いまくるんだよね
早く死んで欲しいよね
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:37:28.30ID:UwYa1esI0
>>21
ご当地色を出した方が盛り上がるじゃん
死国のチーム、悲願の初優勝!とか
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:37:56.26ID:W0FD9AiF0
ファイターズは北海道には不要
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:38:06.00ID:acNMMBIq0
>>23
そういや頑張ろう神戸って言ってイチローがやってた球団は消滅したんだっけ?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:38:06.36ID:vDolR3lO0
まずは2つ増やして14球団からという手もある。溢れる1球団ずつは交流戦を混ぜ込めば日程は回せるだろ。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:38:45.17ID:8KMqR+5t0
サッカーがマジでラグビーにも負けるオワコンになるとは思わなかったもんな

世の中、わからんものだわ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:38:50.61ID:TTyWz7ad0
パナソニックはないわ
会社がヤバイ!
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:39:22.47ID:4E9argPt0
>>3
オリ10の時点でそれ言ってたからなw
実際はやきうの12ですら多いんじゃね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:39:58.16ID:8KMqR+5t0
サッカーが終わったから野球に頼る感じなんだろうね
ラグビーやバスケじゃ消えたサッカーの穴埋めできねーもんな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:40:12.82ID:qRxOYe3n0
もうヤクルトは新潟に移転するしかないとかいうコピペがあったな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:40:57.39ID:F9OtpIIu0
>>10
試合数変わらない前提だが
ホーム試合数変わらないしパリーグは元々北海道から福岡まであるんで増えたほうが移動費減るまでありえる
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:40:58.18ID:4E9argPt0
>>19
やきうにたかりたい連中はやきうでないとわからないから嫌なんだよ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:41:01.68ID:9cnr0SkS0
まず新潟が名乗りを挙げるなら球場のアクセスをなんとかしろ
試合の度に道路が渋滞するのは迷惑
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:41:59.75ID:BdfAK6R10
内部留保をスポーツに使う前に給料上げろや
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:41:59.91ID:8KMqR+5t0
なんか野球憎しのやつがいつも現れるね

そんなに野球が繁栄したら嫌なのか?

どこの糞組織だろうかね?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:42:48.83ID:n95f+PyG0
巨人とソフバンを入れ替えて、セリーグに松山と那覇、パリーグに
新潟と宇都宮を入れたら移動距離が少なくていいと思うの。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:42:57.58ID:UwYa1esI0
北海道、東北、北陸、関東、中部、近畿、中国、四国、九州にチームを分散させて
ご当地対決や
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:43:16.67ID:5P2Uq+HF0
>>40
ビッグスワンの隣の駐車場潰して野球場建てたせいなんだよなあ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:43:40.59ID:fLzGUckd0
1球団あたりの雑魚レギュラー増えて5割打者とか出たらどするんだ?
縮小していけ

どうしても増やしたいなら阪神、ハムみたいな弱小球団は2部リーグに行ってもらえるようにすればいい
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:44:28.54ID:UwYa1esI0
>>23
オリックスは今は神戸じゃないの?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:44:39.44ID:axwAap0E0
30年前にやっとけばできたかもしれない
今は選手年俸が高すぎてしょぼい都市では維持できなくなってる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:45:09.51ID:+qiw7yZ40
>>23
昔、京都を本拠地にしてた球団があった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:45:19.84ID:cx7oeD2h0
新潟は球場は大層なのあるけど有名なプロ選手輩出もなければ
高校野球が強いとか強豪らしい強豪もない
宇都宮はそれに加えて一端の球場すらない

こんなとこに球団作っても仕方ない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:45:54.22ID:M/Zen4tx0
球団増にプレミア12がありWBCも20カ国だろ

サッカーの凋落と違って野球の繁栄が凄い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:46:00.44ID:2Y09++3C0
岡山来いよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:46:23.43ID:adyA+jbA0
>>46
そのせいで両方で同日に大きなイベント開かないって警察に約束させられたと聞いた
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:47:08.53ID:2BCAeZaw0
2019/09/19
【野球】沖縄に続き新潟市も球団招致 プロ16球団化で利権争い…増やした4球団を既存の12球団と毎年入れ替え戦を実施するという案も ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568888830/533-536

536 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 23:38:13.53 ID:mg9KrCRZ0
新潟・富山<北越>、 茨城、 静岡、 京都、 香川・岡山<瀬戸内>、 沖縄・台湾

※ 茨城<北関東> → 熊本<南九州> でも可。(熊本は九州新幹線が通るから)
※ 香川・岡山<瀬戸内> も、瀬戸大橋には新幹線を通すことが可能


この6地域で新リーグを立ち上げて、CSからドッキングさせればいい

しかし新リーグはドラフト指名権はないから低戦力
創設初期はあくまで、既存2リーグからの戦力外の受け皿ないしは若手育成機関的な位置づけで、
CSでは今の各リーグ3位のうちの低勝率チームの代わりに出場させる
何年後かには正式の第3リーグとして承認してドラフトにも参加させ、
完全にポストシーズンに組み込み、3リーグの各首位と、3リーグ各2位中の勝率1位チームとの4チームでCSを戦わせる
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:47:09.10ID:D7zwK6P/0
>>23
京都はスポーツが根付く都市じゃないから
サッカーもあれだけサンガが長い事やってても冷たいだろ
京都人は他所から人が来る事嫌うから
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:48:02.19ID:3QdPTdkV0
とりあえず2球団増やしセ・パ7球団ずつにして常時1カード交流戦にすれば
5月6月に1ヶ月も同一リーグの対戦無しというおかしな状況を解消できる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:48:24.25ID:UwYa1esI0
>>47
>1球団あたりの雑魚レギュラー増えて5割打者とか出たらどするんだ?

おもろいやん
みんな似たようなレベルより、雑魚とスターに分かれていた方が盛り上がるもんや
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:48:36.31ID:PLN9D/G80
>>51
新潟は草野球のチームが多いんじゃなかったっけ
ただ天気がな ドームにしなければ興行として成り立たなそう
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:48:46.67ID:V6E7R0Ti0
高校野球の弱いところに作ったら野球自体に馴染みがないからな
四国は高校野球が強くて独立リーグもあるから有りだな
京都は人口的には有り
新潟に野球する感じじゃない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:50:00.80ID:aUwyNWvc0
その前に野球の統一組織を作って社会人や独立リーグをなんとかしてやれよ馬鹿が
重要なのはトップじゃ無くてそこに至るまでの過程を広げる事、まあ焼き豚には理解出来ないんだろうな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:50:13.66ID:3AHCg3rB0
増やすのはいいけど4地区に分けて近場のチームとの対戦を
主体にして欲しい。
そうでないと敵に対しても関心持てないというかフォローしきれ
ないんだよね。

その代わり選手の移籍は活発にして。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:50:38.74ID:az1zg2Uv0
一番人口が多い東京にもう一つ増やすのが筋だろうが。
小笠原ドルフィンズとかあってもいいんじゃないの?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:51:17.27ID:2BCAeZaw0
名門電機の凋落/BtoCの呪縛、幻に終わった南海ホークス買収
 ◆パナソニック、南海ホークス、企業スポーツ、ガンバ大阪
週刊ダイヤモンド(2020/01/25), 頁:49


週刊ダイヤモンド 2020年1月25日号
幻に終わった南海ホークス買収
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/28539
手元資金が潤沢な時代はプロ野球球団の買収すら検討したが、今や金欠で成長戦略を描き切れず、業績も芳しくない。
そんなパナソニックがなぜ多くの企業スポーツを抱えているのか。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:51:24.85ID:+qiw7yZ40
>>63
なら4都市ともダメだな
新潟ですら観客減にあえいでいる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:51:51.98ID:pdZXly710
「少子化が進む中、子供たちが高校、大学まで野球を続けても、プロ野球選手になれるのはほんのひと握り。
以前は社会人野球という受け皿があり、上場企業への就職も可能だったが、すでに多くが休廃部しました。
これこそ裾野が縮小した大きな要因と分析し、なおかつクライマックスシリーズも16球団なら理解が得やすいという判断でしょう」


普及活動をせずに興行を拡大して競技人口増やすってのがいかにもやきうらしい
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:53:07.58ID:V6E7R0Ti0
埼玉はライオンズだけど京浜東北線沿線住民には馴染みがない
大宮浦和に作るのはありかもな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:53:24.71ID:OxKF2fnr0
>>42
君はサッカー憎しじゃん
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:53:28.33ID:7nIR9Rmu0
京都、奈良、和歌山、高槻
東大阪、泉佐野、尼崎、姫路

これでいいよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:53:40.28ID:2BCAeZaw0
牛角と新喜劇が手本 楽天流の球団経営
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO52012070R11C19A1000000
https://ameblo.jp/ryn1523/entry-12545172740.html
準備室の第1号社員となった米田が取りかかったのが本拠地選びだ。当初は三木谷の出身地でもある神戸か大阪を想定。
ただ、近鉄と合併して当面は大阪と神戸の両方を本拠地とすることが決まっていたオリックス球団オーナーの宮内義彦から、
早々にノーを突きつけられた。
次に候補に挙がったのが長野市だ。楽天の社外取締役でエイベックス会長兼社長だった依田巽が故郷の長野を推薦したからだ。
三木谷が米田を連れてヘリコプターで視察に飛んだ。上空から家屋の集積度合いを見て「ちょっと厳しいかな」と断念した。
シドニーでは球界に参入してもテレビ放映権では収益は見込めないと分析。球場での入場料や物販ビジネスに重点を置こうとしていた。
そのため球場に頻繁に通える距離の人口分布を重視していたのだ。
そこで頼ったのが、三木谷が楽天創業前から薫陶を受けてきたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)創業者の増田宗昭だった。
増田にレンタル店「TSUTAYA」が持つデータの利用を願い出た。
個人情報は伏せた上で、各店舗からの距離や移動時間、男女や年齢などの属性を地図上にマッピングしてもらい、
主要都市で球場に通ってもらえるファンの概数を割り出した。リストの最上位に入ったのは名古屋だった。
だが中日ファンを取り込むのは難しいと判断した。次が仙台。人口はおよそ100万人で広島よりやや少ない。
ただ隣県からの流入が見込みやすいメリットもあった。

プロ野球動かしたテック族 全13回
https:
//www.nikkei.com/theme/?dw=19110600

12/3
【サッカー】2年連続残留争いでも観客増 なぜ? J1名古屋ホーム入場者50万人突破確実
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575320788/7,51,111
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:53:49.83ID:BbcZnWsM0
そんなことよりまず中日を売れ
トヨタは商売上むりかもしれんがJR東海ならええやろ
リニアスターズ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:10.62ID:ZckzprXl0
物心ついた時から地元にプロ球団あるからイマイチピンとこないけど、
上信越、四国辺りに有ったらいいんだろうね。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:20.21ID:1T0g2Vsz0
鹿児島に来い
間違いなく集客できるぞ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:20.20ID:bLq4waBL0
熊本「俺いらない」
鹿児島「俺もいらない」
那覇「じゃ、俺が」

熊本・鹿児島「どうぞどうぞ」
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:36.26ID:vsJ1QEOX0
静岡頼むわー
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:41.66ID:0SXlF84I0
那覇は移動費がねぇ
復興の意味込めて福島に作れば?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:52.34ID:4E9argPt0
>>61
回収できるわきゃねえだろ税吸う
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:55:34.07ID:2yb/00Cg0
候補地の新潟、宇都宮、松山、那覇の事と
静岡・浜松大都市圏、鹿児島都市圏、熊本都市圏も検討されているんだから
話題にするのは当然として

岡山とか候補にすらない都市の事を語るのは
恥ずかしいのでやめましょうw
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:55:45.24ID:0hH/hqnu0
茂雄や王みたいな無能が思いつき発言して、なぜか実行されるから衰退していくんだよな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:56:32.49ID:RVCAbjyp0
沖縄は台湾リーグに入ればいい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:56:56.64ID:axwAap0E0
>>80
これはわかる
もう新聞屋が球団持てる時代じゃない
どっかIT企業が買え
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:57:02.15ID:aYNLLucE0
宇都宮DUMPLING KINGS

つーか宇都宮vs浜松の餃子ダービーもあり得るのか
アツイなw鉄板だけになw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:57:27.90ID:jpc55UX+0
すげえ今更感、まあ何してもダメだろうしあがけるだけあがけばいいんでないか
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:57:54.24ID:aYNLLucE0
>>52
ピエール学園にしとけらw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:58:32.81ID:DoxHQu+D0
まず社会人チーム持ってるから参入するというのがお花畑
それでするんなら楽天のときにしてるよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:58:56.34ID:2BCAeZaw0
人口的には東海地区に1増は確定で静岡
それに準じるのが北関東の茨城、もしくは南九州の熊本だが、新幹線が通る熊本が妥当
地域バランス的には北陸と四国が欲しいがいずれも過疎地
このうち、北陸・北信越においては、都市規模では新潟だが、北陸新幹線が関西連結されると、
エリアフランチャイズ思考した場合、富山の方が交通の便が良い
四国も、単独設置は無理だが、岡山とセットで運営して四国の表紙を被せれば成立余地があり、政治力で瀬戸大橋に新幹線を通すといい
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:59:30.18ID:RVCAbjyp0
ここらが関の山

新潟 静岡 松山 熊本
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:59:59.62ID:CEQCCEU00
子供が野球選手なんかよりユーチューバーになりたがってる現実を見ろよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:00:26.28ID:VhaIrpSZ0
もう、なんか21世紀枠を決めるノリに近くなってきたな

都市圏で言えば広島に匹敵する大都会岡山・倉敷は
なんで入らんの?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:01:00.61ID:+7TdVRoq0
パリーグ10球団 セリーグ6球団 とかなら認めるわ

それ以外は嫌だ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:01:30.83ID:2BCAeZaw0
残りはスポーツ熱は希薄だが、都市の規模と歴史と有力企業の存在により、京都が可能
京都は関西地方にあって、阪神タイガース圏から免れてる点も好ましい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:02:59.23ID:2BCAeZaw0
>103
岡山は阪神と広島の草刈り場になってるから新設は嫌がるのでは?
四国では松山も、広島が嫌がるはず
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:04:35.11ID:acNMMBIq0
なんで関東で唯一の野球人気県の群馬を無視して栃木とか茨城とか言ってんの?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:04:52.62ID:uO+E0zKq0
京都は厳しいのか?
まああんまりスポーツに力を入れるイメージないが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:04:52.78ID:F9OtpIIu0
パリーグみてもバンクハム楽天の地方組の方が地元メディアがガンガン取り上げるから集客できてる
地方局が元気なとこに作ればいい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:05:25.10ID:xN5ZU3c/0
人口減少時代にアホか
プロ野球を誘致出来るような大都市がもうないだろよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:06:15.12ID:jikwQlQV0
>>106
KBS京都が阪神戦を放送してるから見てるだけで
地元京都に球団できたら京都テレビは地元チームの放送するからそっち見るわ
阪神戦なんて在阪テレビ局も今は放送しなくなったしな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:07:50.83ID:YmYWQIeX0
>>97
今日負けても明日勝てばいいや
何年連続で最下位になっても何の罰も無い
あまりにも温いスポーツ、いや…興行
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:09:05.61ID:+7TdVRoq0
「保護地域」がある以上無理

北海道、宮城、東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪、

兵庫、広島、福岡に新規参入できないから
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:10:45.98ID:VtF9pfZo0
野球界の天皇こと王さんの意向だし
増えることは確実なんだろうが
さすがに新潟、宇都宮、松山、那覇はねえわ
中日をはるかに超える赤貧球団が出来るだけ
売上150億はないとNPBの経営は厳しいだろ

大宮、神戸、堺、京都あたりだろ
現実的に増やすなら
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:00.68ID:3H92hrZa0
>>1
沖縄きたー
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:10.15ID:cV/QmBOd0
>>1
焼き豚はチーム数が12以上になると覚えられないらしいからチームを増やすのはやめてやれw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:12.14ID:Uyo20y/H0
>>120
記事も読めんのか?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:49.29ID:UKMXtMYW0
またアルビレックスが増えるね!
やったねたえちゃん。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:55.73ID:q3GOuKhq0
>>3
そもそも覚える必要なんて無いのにな。
憶えてどうするんだろう?自慢するのかな。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:59.99ID:VtF9pfZo0
>>70
逆だろ
しけた新聞屋やテレビ屋が手放してくれた方が良い
巨人、中日は身売りしろよ
カープもな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:12:13.07ID:HpDtjbg/0
>>112
かつては松竹が消え
京セラ任天堂ワコールが付いてもサンガは亀岡に追い出された
あそこはマラソンとかの陸上以外根付かない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:12:18.58ID:F9OtpIIu0
>>120
DeNAでも持てるんだからいくらでも有るだろ
球場から高い金ふんだくられてるハムヤクルトが赤字なだけで他は黒字だしDeNAに至っては実質本業が球団経営になってる
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:12:36.07ID:VtF9pfZo0
>>119
観光業はブラック企業の典型やからな
観光が儲かるならギリシャが崩壊しとらん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:12:45.55ID:bLq4waBL0
沖縄に陽代官や台湾のイチローみたいな台湾人集めれば
海を越えて観戦ツアーでウハウハだな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:13:19.29ID:dkXK5ruL0
CSは各リーグの4位までか?
1位のチームなんて冬眠始めそうだぜ〜
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:13:28.90ID:Uyo20y/H0
>>136
実現性はともかく書いてある
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:14:44.37ID:Uyo20y/H0
>>137
子供の頃に台湾のイチローと呼ばれるサードの黒人が確か巨人に来たけど
すぐ首になった気がする
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:14:48.19ID:FD8PAb2t0
浜松は中日、
熊本と鹿児島は巨人の縄張りじゃね?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:14:53.67ID:cV/QmBOd0
>>134
以前から焼き豚がサッカーのチーム数に対して常々文句を言ってただろ
「サッカーはチーム数が多くて全て覚えられないからクソ!」ってなw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:15:36.63ID:i76ORXXn0
焼豚がいつも言ってたのはJのチーム減らせだったのに
今度は野球のチームは増やせか
一貫性のないアスペかよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:15:44.26ID:adyA+jbA0
>>113
元気な地方局なんてある?
去年熊本で巨人と広島が遠征しにきたが
地元テレビ局が主催に入っていたにもかかわらず
キー局の日テレがやらなかったせいか地元局でも放送無かった
放送したのは広島だけ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:16:31.52ID:9zPfhqGC0
>>144
関係ないけど群馬県を車で通ったらブラジル人の街になってて別の意味でやばくなってた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:16:34.52ID:MEbqcZmx0
独立リーグとの昇降格ありにしろよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:16:52.06ID:q3GOuKhq0
>>143
サッカーなんて野球以上に選手、スタッフの流動性が高いのに、覚えるとか、阿呆の所業だな…。
毎年50を越えるクラブを全部覚えようとか、相当暇でなおかつサッカーに熱心な野球ファンですね、としか…。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:16:55.54ID:UKFmbOhK0
>>133
ベイに関しては横浜市民370万人、神奈川県905万人に加え、横浜スタジアムっていう関内駅徒歩1分の最強立地もあるからなぁ…

横浜スタジアム買い取ったり、改修したり、ファンサービス強化したり、横須賀二軍施設も移転強化したり、DeNAの企業努力は認めるけれど基盤が違いすぎる。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:17:07.46ID:cV/QmBOd0
>>146
ホントそれ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:17:35.58ID:KmPO51bU0
長島スパーランドにスタジアム作れや!
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:17:54.26ID:cV/QmBOd0
>>151
お前はアスペか?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:18:30.98ID:F9OtpIIu0
>>147
野球の中継なんかどうでもいいよ
独自の番組をたくさん作ってるかどうかってこと
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:18:57.23ID:q3GOuKhq0
>>157
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:19:18.45ID:Q7h+LFJA0
>>97
降格しかけたら巨人がインチキするのが目に見えてる
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:19:35.24ID:Zco0JL/i0
セパの再編で西と東のリーグに分けて欲しい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:19:45.89ID:raKu76bY0
候補地見るともう日本で商売になるところは残ってないんだなと実感するな。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:20:04.27ID:ynDa6WIiO
那覇とか移動大変すぎるだろwww
三連戦→移動日なし三連戦とか無理になる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:20:11.93ID:VtF9pfZo0
>>148
在日ブラジル人は全国20万人くらいのはずだから
別の外国人と誤認しているのかも
まぁ、グンマーは多いらしいけどな
熊谷に来襲して6人殺したペルー人もグンマーにいたらしいし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:20:30.01ID:BdTgGlEH0
スパイ仲間か?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:21:11.36ID:plwgKaVu0
いきなり4球団プラスって、移転とか分裂じゃなく新球団が?
四国や北陸の独立球団は何だったん?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:21:19.49ID:EzExdcde0
ラグ豚ざまあ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:21:26.77ID:oi1LIt2I0
沖縄は暖かいから人口が増えてるだけだからね
県民所得は全国最下位でお金払って球場に行く余裕はないからね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:21:32.02ID:H8q8huZN0
>>149
それは焼き豚が猛反対するだろ

Jリーグを馬鹿にするときはJ2やJ3を持ち出してまでサッカー叩きして、少しでも独立リーグに触れると烈火の如く逆ギレしてたからw

サッカー叩く時みたいに平均値出されたら焼き豚が呼吸する場所がなくなる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:21:41.72ID:cV/QmBOd0
>>159
AA貼って鸚鵡返しか
文脈も読み取れない焼き豚ってホント哀れだな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:21:43.51ID:aTe/I76F0
チーム増やしたいなら増やせばいいけど、戦力差がありすぎるとつまんないんだよね
だからリーグ間で入れ替え有にしてほしい
今ならパがJ1、セがJ2の扱いでいいだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:22:13.63ID:lQSA4WqM0
問題は球団を長期継続的に保有する意欲と体力を兼ね備えた親会社であるかどうかなのに
何故土地から選ぼうとするのか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:23:11.50ID:Uyo20y/H0
>>149
今の制度じゃ無理
アメスポ型の戦力均衡制度とは馴染まない
それにオーナー連が受け入れるとも思えんし
そもそも必要性もない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:23:18.57ID:EzExdcde0
ラグ豚がラグ豚板で反対してるぞw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:23:49.71ID:kZowzW6E0
那覇 岡山 静岡 新潟

那覇はまあ色々配慮で後は現実的に見て
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:23:53.30ID:+7TdVRoq0
静岡県 東部は関東 西部は東海 を向いている

中部はサッカーどころ

産経新聞は 県内全域で売れている

反対に滋賀県では産経新聞は全く売れていない

今年10月1日(木)からは

産経新聞は 関東と静岡県、 滋賀県を除く関西

のブロック紙 になる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:23:57.92ID:jpgw2PWn0
日ハムも楽天も根付いてないならサカ豚の失敗するに決まってる!もわかるが、結果はJリーグクラブ殺して大成功してるからなー

新潟とか沖縄、四国は間違いなく成功するだろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:24:24.99ID:v0l8bLCr0
金沢も入れてやってくれ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:25:08.08ID:oi1LIt2I0
あと降格制を導入するならドラフト制度の廃止が条件になるから金満球団が降格するのは考えにくい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:25:52.66ID:52Lmmyvw0
>>107
愛媛でのプロ野球主催試合はここ数年ずっとヤクルトだから,広島は文句を言う筋合いがないな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:27:02.85ID:1B0AaCcR0
>>1

要らないよ、王さん


現在の12球団でも観客数が多いのはセパ上位3チーム程度
そのチームでも地元本拠地球場の客入りがガラガラだったり
放送視聴率がそこそこなんですから。地元球団を造れば人が集まる
視聴率が、と言う問題では無いと思いますね。むしろ12球団の再編成
9チーム化合理化案などのも出ているくらいです。人口も少ない過疎地にまで
新球団を造っても経営収支や放送は赤字が良いところでしょう

まあ人口それなりな上に準リーグ活動もある四国に球団を一つくらい造る事には
取り敢えず賛成ですね。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:27:05.47ID:kZowzW6E0
プレイオフ考えるとセパを東西に4チームづつ分けて16チームにしたらキレイだけど
ジャイアンツに集ろうとしてきたクソ球団がある以上は無理じゃねえの?
パリーグのほうが別に良いと思ってもセリーグがアカン
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:27:14.98ID:UuXIevnu0
新球団は当面は人気球団相手じゃないと
集客は難しい
巨人にビジター動員力ある阪神と広島
わかりやすいスターが多いハムくらいか
ソフトバンクは九州ならいいだろうが
他だと客来ないし
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:27:30.78ID:cV/QmBOd0
>>176
アメリカと違って日本は広くないのにそんなに細かく分ける必要あるのか?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:27:56.14ID:jpgw2PWn0
16球団くらいまでならレベル低下はしないな。
どっかみたいに53とか増やしたらヤバいがw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:28:25.77ID:lBkcjbcY0
>>183
街の人口規模に全く見合わないあのボロ球場をどうにかしろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:29:23.88ID:y8hDnowo0
>>176
うん、4チームを4つの地区に割り振る
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:29:52.47ID:UKFmbOhK0
>>174
基盤(しかもチート)のある既存球団の経営と、基盤の無い新規球団の経営が同じと思うのかって事。
DeNAでも持てるって言うが、地方都市に腰を据えてまで球界参入してくれる奇特な会社がどれだけあるのか…
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:30:06.58ID:kZowzW6E0
レベル低下とか嘘だよ
娯楽としては戦力の均衡があれば良いだけだから
要するに理由つけて現状維持を望んでいるだけ
現状維持はオワコンと言う事だけどね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:30:46.46ID:B4pqIi5u0
JR東海が静岡日曜日に球団作るのなら、リニアを通してやる。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:31:21.56ID:geJIUV9y0
松山よりも高知のほうがいいだろ
強豪校勢揃い
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:31:28.48ID:jpgw2PWn0
サカ豚はナベツネが死なないことを祈っておいたほうがいいぞ
ナベツネ逝ったら間違いなく16球団化の話が進展する。増えた所のJリーグクラブは間違いなく人気なくなる。コンサドーレやベガルタみたいに。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:31:56.44ID:kZowzW6E0
オリンピック種目からも外されるし
縮小傾向だよね
まあファンまで縮小思考だし良いのじゃねえの?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:32:24.44ID:J+g7og4y0
まず独立リーグの惨状に目を向けろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:33:07.55ID:kZowzW6E0
>>206
野球が終わっていると言う事やな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:33:39.54ID:vdqV2MZ70
>>1
また野球は税金を使うのか
昭和から野球はずっと税金にたかってきたけど
いい加減野球に税金投入するのやめてほしい
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:33:47.59ID:ynDa6WIiO
>>192
メジャー同様にリーグ内は普通に東も西も戦うけど順位は分けるパターンが一番簡単でしょ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:33:49.97ID:Uyo20y/H0
>>200
国交省の大物族議員かなんかかよw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:34:15.60ID:pdZXly710
四国って言ってるヤツはバカだから相手にすんな
不人気貧乏弱小球団として固定されるだけ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:34:42.29ID:V5hRFfvZ0
地方創生なんてのは幻想で
実際はこれから先も東京一極集中が進むから
それに合わせて吉祥寺、調布、二子玉川、北千住でいいだろ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:36:03.21ID:jpgw2PWn0
地方球場で行われる試合とか客普通に埋まってるもんな。NPBだけだろ。全く関係ない田舎地域で試合して客はいるの
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:36:10.95ID:McKdqEi50
新潟都市圏(新潟市) まあギリ合格
宇都宮都市圏(宇都宮市) 合格かな
四国都市圏(松山市) かなり厳しい
沖縄都市圏(那覇市) 論外
静岡・浜松大都市圏 合格かな
鹿児島都市圏 厳しい
熊本都市圏 ギリ合格?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:36:28.21ID:r+w9bOjz0
日本生命はこれまでもスポンサーで野球にかなり金出してるイメージ
もし球界に参入したらいきなり金満でヤクルトとかロッテあたりは数年で蹴散らしそう
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:36:52.41ID:M/Zen4tx0
野球はなんだかんだ進化が凄い

プレミアが根付く
wbcが右肩上がりで大成功し20カ国に拡大

今度はプロ野球16球団かよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:37:11.82ID:YmYWQIeX0
>>215
松山を拠点にしたとして
徳島、香川、高知民がファンになるかって話しよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:37:31.09ID:yZSpBex30
那覇はやめなさい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:37:32.29ID:dpE+2mhI0
個人的には沖縄と京都と静岡はプロ野球チームがあってほし
まあ野球という口実で行きたいのもあるけどねw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:38:03.96ID:ZsM+abhT0
那覇は移動がきつすぎる
那覇のプロ球団が台湾リーグに参戦の方が現実味あるんじゃないの
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:38:21.88ID:+7TdVRoq0
福岡県の若い女性 東京へ行く人が増えたらしい

地方だが三重県の若い女性も 

東京都に6球団でもいい気がするが

保護地域があるから巨人やヤクルトは普通 反対するだろ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:38:29.71ID:rqXMZSst0
>>222
テレビしか見ないおじいちゃんかな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:38:54.26ID:dpE+2mhI0
沖縄だとプロ野球の開始時間が19:00になるんだよねw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:40:03.48ID:McKdqEi50
>>232
任天堂がやる気出さない限り京都はないな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:40:38.92ID:5+FEKOtR0
宇都宮は意外だったな
いままで北関東って話はほとんど出たことなかったもんな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:40:58.96ID:Na2FRaTh0
毎回話題になるけど絶対実現しない話題なの笑えるw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:41:07.39ID:raKu76bY0
やっぱり新幹線通ってるところが選手の移動には最適なんだよな
遠方は飛行機と両方あればベスト
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:41:18.35ID:F9OtpIIu0
>>196
パリーグは地方のバンクハム楽天の方が集客できてるんだわ
理由は明白で地元メディアがガンガン取り上げてくれるのと娯楽の競争相手が少ないのと自治体がバックアップしてくれるから(ハムは除く)
新規参入は楽天みてても大きなマイナスにはならんだろ
逆にしがらみなく自由にやれて良いんじゃないか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:41:19.50ID:NX9n6x3u0
いまさら野球チームなんて、お荷物を抱え込むだけ。もし地元でそんな話が出てきたら全力で反対する。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:41:56.17ID:lBkcjbcY0
本当に東京は人口減らした方がいいよな
まず都全体で1000万まで減らすとか
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:42:45.01ID:9LBstorp0
サカブタは最高の逆神だからな
北海道に野球は不要→大成功
仙台に野球は大失敗する→大成功
ベガルタは大赤字

今回は税金盗み繰り返してる税リーグ都市に
4球団ぶつけて税金泥棒を成敗してほしい
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:42:52.77ID:tioyrb7u0
 【観客動員数】  1試合平均ホーム 2019

阪神  42,935人 72試合
巨人  42,643人 71試合

ハム  27,368人 72試合 ←唯一、4年連続減少
楽天  25,659人 71試合
西武  25,299人 72試合
オリ   24,423人 71試合
ロッテ  23,463人 71試合  ※8位〜12位 パ・リーグ固定
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:43:16.60ID:zj6No1lL0
2005年の楽天以下の実力のチームが4つできるだけ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:43:49.69ID:RRy4wfLJ0
新潟と宇都宮は近すぎるだろ
秋田、松江、とか日本海側にもう一つの方が良い
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:19.37ID:McKdqEi50
現状一番田舎の仙台でも都市圏人口150万だからね
正直>>1に出てる規模の都市じゃあしんどい
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:37.29ID:8bdTZlee0
中日新聞はプロ野球から手を引け
もう名古屋に球団はいらない
ファンサービス最低
ヤクザな応援団は解散しろ
昭和の感性で経営を続ける中日はもういらない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:37.55ID:H0YFyVMR0
熊本は無理だぞ
南九州三県は屈指の低賃金なのに平日誰が見に行くんだよ
福岡は500万人+αで儲かってるけど、佐賀大分はホークス支持だし、貧乏三県もどうせまとまらないし赤字必至
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:46.65ID:Ezk4sWY+0
松山大丈夫か?それなら高松か徳島の方がマシとちゃう?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:47.09ID:bLq4waBL0
>>250
優勝争いできるチームなら客増えそうだが、ダメ虎や23連敗ロッテみたいなチームを
地方に押し付けるのは辛いな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:45:11.61ID:qCQjN5am0
プロ野球速報のアクセス数でみる「プロ野球熱が高い」都道府県ランキング
https://dime.jp/genre/755511/

プロ野球関心度を都道府県ごとに塗り分けられたところ、プロ野球への関心度は西高東低であることが見て取れる。

特に、中国地方は都道府県別プロ野球関心度ランキング上位10位に4県がランクインしており、関心度が特に高い地域であると分かった。

プロ野球関心度日本地図
https://i.imgur.com/gcmXpWs.png
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:46:09.15ID:raKu76bY0
>>237
人口規模でいえば北関東3県だけでも670万人あるから候補としてはわかるんだけど
結局東京が近いから大した地元愛もない地域
関東全体に言えるけど地域密着が根付きにくいと思う。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:46:33.17ID:aS20ppz00
熊本じゃなくて熊本、鹿児島、宮崎の南九州広域フランチャイズでいいんだよ

ただ単に増やせばいいと思ってるようなやつが野球の舵取りしてるから衰退する
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:47:06.96ID:TyWUVD/n0
>>247
ソフトバンクは今の区割りを変えてパ・リーグを脱出して
毎回某リーグと一緒に戦って観客動員を増やしたいわけ
王貞治に代弁させて世論を愚民化させるのが目的だから
球団数が増えるほど選手もばらけ総年俸も下がって ←
弱小球団と格差も広がってパも終わる一石三鳥

ソフトバンクはパ・リーグの不人気・動員を嫌った都合で
新球団と近い関西へ押しつけて
逃げようとした案で、パ勢が分裂したから ←←←
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:47:14.47ID:xZ5bxCFH0
鹿児島はともかく沖縄は無理だろ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:47:22.88ID:rrdJHPk30
宇都宮とホンダはあるかもしれない
球場は新設LRTの沿線だし、ホンダの研究所、エンジニアリングの本社も施設も沿線沿いにある
採算ベースに上げるには時間がかかるかもしれないが企業や自治体にメリット大きいから、動けば意外に早いかもしれない
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:50:53.24ID:8kr3k9AO0
>>253
行かなきゃいいじゃん。
カリカリするなよ。
なくなったらなくなったで寂しくなるわ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:50:55.75ID:dpE+2mhI0
>>236
ほんでたいがい雨が降るんだよなあ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:51:22.28ID:SyuLUR/60
外国人枠撤廃すれば選手は集まる
独立リーグなんかからプロ野球に入れまくったら、毎試合既存の球団に虐殺されるぞ
レベルが違いすぎる
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:51:22.96ID:b6evkp2D0
四国は高松の方がええやろ
はしっこは人が集まりにくいわ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:52:15.89ID:lBkcjbcY0
>>270
東京ドーム出来る前は唯一メジャーに通用する日本一広いと言われた球場
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:52:16.97ID:UWAhq3Sl0
宇都宮住まい巨人ファンだが
地元に球団が出来てもドームに通うと思う
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:52:23.33ID:YmYWQIeX0
>>253
中日新聞、朝日新聞、毎日新聞しか売ってない
愛知県とかいうキチガイ県
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:52:52.11ID:8q1btsEU0
こういう問題って定期的に出るしwまあ増えることはないが、仮に増やすとしたら、新潟、松山、静岡くらいまでは確定だろうな
この三都市は、様々な条件を考慮しても比較的早い段階で決まると思う
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:53:16.09ID:aS20ppz00
>>266
インフラが発展してないからだろ

新潟(甲信越)
南九州(熊本、鹿児島、宮崎(沖縄))
瀬戸内(岡山、四国)
オリックスによる関西(京奈和滋)

この4つが新しいプロ野球
つまり3つ据えて15チーム3リーグ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:54:31.23ID:dpE+2mhI0
静岡は草薙球場だとか浜松だとか言ってるけど、意外と富士山の五合目とか熱海や伊豆に野球場をつくろう的な話にはならないのかな?
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:57:08.05ID:LBl9gw1z0
王はホークス行ってから重鎮感増したな
読売にすがった長嶋とは差がついた
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:57:26.98ID:VtF9pfZo0
Jリーグは外国人枠拡大で死んだからな
鹿島はACLプレーオフ敗退だし
若手はJリーグから脱走続き

まぁ、外国人枠=欧州人枠にしなかったJリーグがアホだった
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:57:28.48ID:SyuLUR/60
>>255
徳島高松には適した球場が無い
松山は坊ちゃんスタジアムがある。しかも空港からも直接行ける幹線道路もあるし駅も目の前にある
坊ちゃんスタジアムの横にはマドンナスタジアムもある
プロ野球が入る環境としては抜群
収益が上がるかは知らん
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:58:00.14ID:Uyo20y/H0
>>281
奇数とか日程組みにく過ぎるでしょw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:58:01.36ID:raKu76bY0
>>277
そうなるだろうな
試合終わってから在来線でも帰れるからな
関東は都内へ日帰り出来るから地域密着球団は育ちにくいと思う
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:58:10.01ID:dpE+2mhI0
>>284
四国なら道後温泉とかもええよなあ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:58:11.49ID:aS20ppz00
静岡は現実的に無理
どうしてもっていうならベイスターズが順フランチャイズにして施設とか移すべき
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:58:14.24ID:2O8zz1Ck0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む5
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:58:32.52ID:6rFWLlbW0
川崎
新潟
静岡
京都

でたまけりをぶっ壊す
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:58:54.08ID:zj6No1lL0
独立リーグから選手を大量に入れるのだろうから
潰れる球団が出てくる
1チーム70人として4球団で280人がどこから湧いてくるのかって
話になる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:59:51.07ID:iFojD9fw0
関東大杉るから宇都宮は除外な

まあ、普通に沖縄(九州)、四国、関西(京滋)、浜松、新潟の5地区から4つで良い
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:00:42.43ID:LBl9gw1z0
>>240
パ・リーグで一番都会は福岡だから一番集客あるのは当たり前
まさか千葉とか所沢が都会とか言うのか
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:00:44.38ID:c4Tf2ZBg0
仮に増やすとして、プロ球団運営する大手スポンサー4つも集まるか?

微妙な会社スポンサーで本来なら普通に3億円プレイヤーになれる成績の選手がドラフトで新球団に行かされて、
どんなに好成績でも年棒5千万以下、みたいな悲劇起こったら可哀想じゃね
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:01:18.54ID:aS20ppz00
>>289
いや、これでいいんだよ
絶対的に1日6試合までは崩してはいけないから
ただでさえダイジェスト扱いになりつつあるプロ野球が増やせばいいだけとか馬鹿にも程がある
その代わり月曜日一斉オフとか決まった連戦の図式がなくなるだけ
そしてシーズン総試合数は変えない

つまりシーズンは100試合くらいにはなる
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:01:34.77ID:TNfacb+P0
むしろ減らせ
ジジババ減って年々衰退していくだけ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:01:50.27ID:+7TdVRoq0
しつこいようだが パリーグ10球団 セリーグ6球団 にしてくれ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:03:07.79ID:McKdqEi50
>>300
長崎えらくたいそうな球場あるんだな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:04:05.31ID:Ezk4sWY+0
>>280 >>288
いっそ丸亀か坂出を本拠にして巨大駐車場のある球場を作って二軍の球場を瀬戸内海を挟んだ大都会に作れば大都会のヒトも来ないかな?
徳島なら阪神戦には関西方面からの集客も見込めるかと。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:04:22.25ID:FFrGA6aQ0
静岡草薙球場は金かけたくせにあんな中途半端な改修で終わったのが痛いな
もしフランチャイズ球団決まった後だったらもっと全面的な改修してホームグラウンドにふさわしい設備を整えられたのに
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:05:16.55ID:jSnVsDfC0
ただでさえ、近年、選手(主に投手)のレベルダウンがひどいのに
これやったらますます野球の質が落ちる。
そうなると試合の時間も長くなり、人気もさがるとしか思えない。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:05:47.55ID:b6h5j0sf0
通達の話はスルーして球団増えるぞー

明日にはこの妄想話終わってる


これの繰り返しの野球おじいちゃんたちw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:06:01.28ID:lepKvdcI0
立地や交通機関考えたら確実に鹿児島だな
沖縄は移動のアドバンテージが大きすぎる
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:06:13.84ID:BuLf245N0
今まで頑なに新規参入拒否してたからすぐには無理でしょ
新規球団作っても弱いチームが増えるだけ

それよか毎年両リーグ奇数順位チーム入れ替えで
前後期プレーオフからの日本シリーズの方が盛り上がる
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:06:16.77ID:yjJ4kvPg0
>>11
だな
「Jリーグブーム」が一段落してた頃にこれをやってたら瀕死のダメージを与えられたと思う
現実は逆で増やすどころか減らす方向にシフトしていったというね
球団幹部に既得権益しか考えない連中しかいないからこうなった
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:06:20.22ID:aS20ppz00
失敗はメジャーリーグから学べ
メジャーは増やしたメリットもあるけど増やしたことが人気下がった要因だという声もある

それはそのまんま増やしただけだったからだよ

煽るつもりはないけど18チームが週末に一斉に試合するJリーグみたいになる
要するに試合が多すぎて全貌が大味になる
そして露出も減る
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:06:53.06ID:TaIRt4XI0
日本プロ野球の最高意思決定機関はオーナー会議で新規参入は全会一致が原則(本当は3/4)
なので、王さんが何を発言しようが関係ないんだがなー
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:07:03.48ID:PhYkukoc0
今は増えてるけどメジャーみたいにそのうち減ってくるんじゃないのか
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:07:53.99ID:LBl9gw1z0
新球団は新設球場もセットで考えてると思うよ
この話が出てきたのもソフトバンクを始め自前球場化した殆どのチームが黒字化したからだし
もはや公営の既存球場を使う旨味はまるでない
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:08:43.70ID:VtF9pfZo0
>>320
メジャーはヒスパニック選手が増えて人気が落ちたのでまた別要因
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:08:59.27ID:EzlGDWSI0
独立リーグの選手じゃ無理
社会人の方がまし
まあでも今回は増えそうな気はするな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:09:49.89ID:9x1/T4rf0
新潟はスタジアムに鉄道がつながってないから無理だそ
それに春先のナイターは寒くて無理
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:10:32.93ID:+/08gu3D0
>>319
プロレス同様ただのローカル興行だからリーグを統括する機関に権限ないもんな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:11:49.62ID:Vyi9U5aO0
>>110
J1&J2
Jリーグ出身地別選手数2019.2
【上位】
128人 東京都
96人 神奈川県
83人 埼玉県、大阪府
77人 千葉県
48人 静岡県
37人 愛知県
34人 兵庫県
32人 福岡県
31人 北海道
28人 鹿児島県
27人 茨城県、広島県
20人 栃木県、群馬県、大分県、熊本県
17人 三重県
【下位】
0人 高知県
1人 福島県、福井県、香川県
2人 鳥取県
3人 青森県、長野県、石川県
4人 岩手県、秋田県、山形県、和歌山県、島根県
5人 岡山県、佐賀県
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:12:18.10ID:+/08gu3D0
>>322
単純につまらないから需要減ってるだけ
老人向けと思われてるのも同じでバラエティやドラマでも揶揄されがち
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:12:48.42ID:fm0S8rRU0
相変わらずのホルホルスレかw
まあやれるならやればいいんだよなあ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:14:06.54ID:+/08gu3D0
>>323
レベルも人気も大差ない
NPB自体もレベル高くないからレベルを不人気理由にするのは誤り
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:14:34.11ID:Rv4dTLKv0
メジャーは球団増やしてなかったらいまごろ終わってるよw
nba,nflと競争してかなならんのに
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:15:02.92ID:EzlGDWSI0
>>316
あの頃のプロ野球はガラガラだったんだぞ
高校野球もガラガラだった
松坂の横浜とPLの試合ももかなり空席があった
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:15:22.62ID:p14/0hs50
18くらいが理想かなぁ
Jリーグみたいに増えても馬鹿らしいし
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:15:29.54ID:MhndQpzG0
新潟は市場規模が小さすぎるから来なくていいよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:15:30.76ID:tioyrb7u0
現実

巨大企業が4つ出てから議論がスタートだよ(笑)
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:15:34.73ID:shXdeeoJ0
>>321
観客数最低のロッテでさえ黒字だからな
自前の球場または管理権があれば黒字になるってのは大きい
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:15:49.88ID:e+2vkuvy0
どの都市もあの手この手で税金にタカらなきゃやってけないだろ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:16:37.65ID:+9/QegH20
>>321
大リーグ方式で球団に来て欲しい地方自治体に球場施設は建ててもらって、安い賃料で借りて、営業権などは全て球団が持つって形で良くね?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:17:22.97ID:dZF4TNSB0
楽天初年度の成績考えると一気に4球団増やしたらとんでもない成績残しそう
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:19:46.60ID:zj6No1lL0
楽天初年度は岩隈、磯辺に落ち目だったけど飯田とか
元レギュラークラスがいてあの成績
新球団ができたらもっと酷いことになる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:19:54.77ID:WqxzNtfK0
山口県はどう?大洋が大昔下関を本拠地にしてたんじゃなかった?
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:19:55.15ID:xoBoRu5/0
新潟と静岡は在京球団が行きやすくて
いいよね、新幹線通ってるし

その他は飛行場が近けりゃエェんちゃう?
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:20:02.15ID:d+JkrMns0
>>47
お前が困る事では無い
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:20:11.16ID:hXLrxEcg0
独立リーグから4チーム昇格じゃダメなんか?
ノンプロ独立リーグでプロ参入大トーナメントやるとか。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:20:27.65ID:EzlGDWSI0
>>343
それだとやっぱり公共施設だから自由に改修したり出来ない
仙台の楽天のは古くて改修しなきゃいけなかったから出来た事
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:20:42.45ID:3AnBCyfK0
静岡の場合は、浜松・静岡でやると東部がほったらかしになる
地域ごとの断絶はすでにサッカーで起きてる
話のネタとしては乗るけど現実になると乗り気にならない
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:21:47.40ID:uO+E0zKq0
>>223
四国って一体感あるイメージあるけどないの?
楽天は仙台とか宮城じゃなくて東北を前面に出して成功したし
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:24:21.06ID:dEKPPpBh0
場所なんかどこでもよくて、親会社の問題だろ
それと既存球団の賛否だけど、間違いなくみんな反対する
交流戦すら、セリーグの親会社は反対なんだから
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:24:37.28ID:EzlGDWSI0
楽天が大金をかけて改修したのは球場よりあの場所が欲しかったからだろうね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:25:12.79ID:VtF9pfZo0
レッズ潰しに大宮に1球団
ヴィッセル潰しに神戸に1球団

とりあえずこの2つを増やすことから開始だな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:25:33.95ID:s+vta0zS0
言っちゃ悪いが税リーグ方式じゃないと球団数の増加は無理
元記事に書いてある企業がNPB球団なんか持つわけない
親会社候補になれるのは新興企業か
よほど新しいブランド名を売り出したい先発大企業かのどっちか
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:26:15.68ID:2gnhvIM30
>>2
中日もおかしいが読売もおかしい
そもそも東京ドームに5万人入るわけねーじゃん
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:26:46.54ID:qHIgA8170
選手に飛行機嫌いが一定数いることを考えると
東海道・山陽新幹線沿線だろう
東北新幹線も仙台以南なら
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:27:00.60ID:I4rP6CWf0
本拠地はなんとかなるだろう
新規参入企業の目処は付いているのか
そこが問題だろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:30:28.14ID:s+vta0zS0
>>365
それ抜きにしても元記事に書いてあるような都市じゃ相互に定期便が飛んでいない区間が出る
新潟-松山・広島とか
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:05.73ID:fm0S8rRU0
何度も言うけど、4球団増やすならその4球団がある程度の資金力を持たないとドラフトも何も出来ないんだからね
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:24.76ID:+9/QegH20
>>351
改築や増築や修繕費に関しては、球団が持つか自治体が持つか、これはお互いに話し合えば良い
基本的にはチーム名にはメジャーの様に、その自治体の名前は入れる
カープがこれに近い形で運営してるし、球団に来て欲しい自治体と、一体になってその地域を盛り上げる為の球団だから
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:59.78ID:NwZjUNLW0
四国の松山は当確でしょう

本拠地は松山
準拠地は高松
高知と徳島もバックアップ地域として合格

ちなみに四国は、他の地域ブロックと違って団結力が強い
例えると甲子園で地元が負けても、四国勢が残っていれば全力で応援する土地柄
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:32:05.24ID:s+vta0zS0
>>373
プロ野球の税リーグ化待ったなしwww
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:33:13.67ID:+9/QegH20
名古屋にもあと1球団、パリーグの球団があっても良い
それだけの人口はある
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:34:13.95ID:s+vta0zS0
>>374
松山-高松は新幹線がないだけでなく距離においても東京-静岡以上なんですがそれは
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:34:38.28ID:TNfacb+P0
那覇とかにあったら広島みたいに修学旅行生が犠牲になるな
貴重な時間つまんない野球観戦につぶされた経験がよみがえるわ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:34:42.87ID:UDeWBKjL0
●京都
●大宮
●川崎
●静岡
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:34:49.81ID:M2wOLrHM0
宇都宮は人口的には問題無いけど
球場大丈夫か
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:34:55.23ID:EzlGDWSI0
>>373
広島の球場は民間がかなり金出してるし公営の球場と同じじゃ無い
ガンバのスタジアムを改修しても問題にならないでしょ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:35:04.27ID:bh/ItYen0
俺は沖縄人だから沖縄にプロ野球チームが出来るとしたらそれは喜ばしい限りだけど台風ジーンズになったら飛行機が飛ばないぞ、どーすんの?
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:36:19.76ID:8CBK7Dko0
チームを増やすと一試合の価値が安くなる

むしろ減らすべき

アマチュアとの境が無くなったJリーグの失敗から学べ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:36:31.36ID:4PqKZ3ks0
エクスパンションすると三流投手の登板が増えるからさまざまな記録が生まれるだろうな
一流投手は勝ち星が増えるだろうし、全盛期のイチロークラスの打者がいれば四割もありえる
プロになるのが最終目標のヤツもいるし、いろんなもんが救われるような気もする
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:37:04.11ID:adyA+jbA0
>>270
さんざん言ってるがあそこは老朽化が激しいが
天然記念物のクスノキがあるおかげで改築はおろか大規模な改修工事も行えない
つうかクスノキの保護の観点から取り壊しがほぼ確定してる
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:37:10.55ID:dpE+2mhI0
>>387
オリオンビールがあるやないかい
みんなで飲んだらええがな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:37:24.63ID:OhU4pSE40
数増やすとレベルが落ちてつまらなくなる

メジャーから学べよ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:37:35.21ID:Rv4dTLKv0
お前らって企業の都合とか度外視なんだな
おいしい空白地なんかあったらもうとっくに移転してるだろ
結局は神戸とか川崎とか西東京とか千葉のどっかとかだろ企業が納得するのは それを認可してあげるかどうか
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:37:53.07ID:XZ4OgVaL0
四国はどの都市みても単体では到底無理
四国内連携でも無理
唯一可能性があるのは、香川・岡山をセットにして瀬戸内チームの扱いにする方法
その場合でも、客の大半は岡山だ
それなら岡山を単体で入れればいいで終わるが、
岡山は広島や阪神も商売してて望まれないという要素がある
そこに香川高松市が乗り込んでコンビを組む路線にもってゆき、
松山や徳島も副フランチャイズとして糾合してゆく
こうして四国・瀬戸内チームとして、初の四国からのプロ野球参入が実現する
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:37:57.69ID:YlALYU2l0
>>389
JリーグはACLのように海外チームと戦う機会があるからに不利になるけど、
野球はアジアシリーズも消滅したから何も心配いらないじゃん。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:39:26.19ID:oQ1NXBcJ0
新4球団は税リーグの自治体税金寄生システムもとりいれよう
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:40:53.31ID:+9/QegH20
>>375
そこまでして来て欲しい、それだけのメリットがあるって判断すれば、そうした積極的に誘致してくれる自治体に行くのもあり
メジャーリーグなんてまさにそうやってるんだし
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:40:59.31ID:s+vta0zS0
地方のしょぼいチーム
地方のしょぼい施設
これらが既存球団を巻き込んでブランド価値やイメージを安っぽくしてしまうよ
施設はまだ何とかなるにしてもチームがね
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:41:00.66ID:I4rP6CWf0
戦力不均衡の是正をドラフトだけでやろうとすると
4球団がまともに戦えるまでに10年くらい必要だろう
FAの保留選手名簿のような仕組みで
4球団に選手を指名させて移籍させるくらいやらないと
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:41:29.80ID:oQ1NXBcJ0
正直J2とかJ3とかなんちゃってプロだからな
ああはなりたくない
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:41:34.50ID:JQWel/2T0
松山は単独では無理、四国4都市共同でないと。新潟より金沢のほうがベスト。富山と福井からも取り込める。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:41:56.68ID:s+vta0zS0
>>399
税金にタカる気満々で草生える
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:43:16.61ID:tioyrb7u0
ドラフト振り分け 拒否
有望選手ほど、親泣くわ 一気に皆
学生社会人みんな100%海外志向
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:43:21.17ID:PhYkukoc0
1リーグ8球団になったら7位8位なんて今の最下位よりフルボッコだけど
年間70試合も応援に来るのか?
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:45:16.60ID:+9/QegH20
>>405
球場や施設作るのに幾ら掛かるのかは知らないけど、球団の誘致に成功する事で、その自治体もそれ以上の収入は見込めるでしょ?
当然、球団と共に自治体を盛り上げて行くべきだし

昔は愛知県はドラゴンズの株式を保有してたように、そんな形でもいいと思う

お互いにメリットがあるでしょ?

それぐらいのメリットがないなら、そもそも地方都市を本拠地にする意味ないし
だったら東京や名古屋とかで良いってなるわ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:46:03.04ID:pAVe48gF0
>>1
>既存の球団本拠地とバッティングしない
>周辺人口100万人エリアと位置付けられた新球団候補地は次の4つ。

>新潟都市圏(新潟市)、宇都宮都市圏(宇都宮市)、四国都市圏(松山市)、沖縄都市圏(那覇市)が最有力で、
>ほかに静岡・浜松大都市圏、鹿児島都市圏、熊本都市圏も検討されているという。

新潟はヤクルト移転で。
残る1席は新幹線開通で急成長を始めた金沢へ。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:47:16.94ID:zj6No1lL0
元々ある球団は球団が増えたら優勝する可能性が
減るわけでメリットはないわね
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:47:44.10ID:73uUBALd0
新潟 郡山 岡山 京都で
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:48:15.31ID:s+vta0zS0
>>408
その理屈税リーグで散々聞いた
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:48:17.56ID:VtF9pfZo0
>>407
16で2リーグ4地区制にするんだろう
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:48:47.95ID:pAVe48gF0
>>365
>選手に飛行機嫌いが一定数いることを考えると
>東海道・山陽新幹線沿線だろう
>東北新幹線も仙台以南なら

飛ばぬなら 延ばしてみよう 四国新幹線
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:48:54.79ID:xYHu/0Xt0
その地方に住んでない人がイメージでここなら大丈夫だろって語ってるけど
その地方に住んでる人からすると「嫌、無理だから」としか思わないw
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:49:51.61ID:YDE/o5qU0
これ国税専門官の友人が絶対に認められないと言ってるよ
プロ野球球団は親会社からの宣伝広告費が全額経費として非課税になるツールだからこれ以上増やすのは認められないと
もし増やしても全額経費にはならないだろうと聞いた
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:50:01.28ID:DujQRJpf0
移動を考えると東地区と西地区に再編だな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:50:04.12ID:PUc9lO3/0
四国の4球団と沖縄、岡山でリーグ作って勝手にやってくれ
沖縄から北海道とか無理だろう
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:51:06.66ID:PhYkukoc0
>>413
4地区制なんて日本でもりあがるのか?
不人気球団と同じ地区とか不満出そうだし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:51:36.88ID:YDE/o5qU0
>>419
Jリーグやプロバスケリーグは一部しか認められていないんだよ
全額経費はプロ野球だけの特権
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:51:41.98ID:+9/QegH20
>>412
まあとにかくコンペしてみりゃ良い
球団に積極的に来て欲しい自治体が有ればそこも候補で良いんだし

来て欲しい自治体は沢山あると思うよ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:52:36.91ID:M2wOLrHM0
ヤクルトは神宮新築されるので新潟には行かない
政治力で巨人が神宮の新球場ホームになったら行くかもしれんが
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:53:25.00ID:gBu2HivA0
何にもしなきゃジリ貧だから色々やらないとな
まあいずれにしても見通しは暗いけどな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:53:30.66ID:s+vta0zS0
>>422
球団を置くには現在の北広島市以上の負担は不可避だろう
プロ野球ファンと業界人しか得しない施策に税金を使う正当性が一体どこにある
俺は税リーグ方式はNPB日ハムの北広島計画も含めて大嫌いだ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:54:17.07ID:pAVe48gF0
>>387
> 俺は沖縄人だから沖縄にプロ野球チームが出来るとしたらそれは喜ばしい限りだけど
>台風ジーンズになったら飛行機が飛ばないぞ、どーすんの?
長期ロード。
ちょっと前だったらそうだったけど台風の時期は大阪ドームを使えばいい。
大正区にはウチナーコミュニティもあって良い塩梅。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:54:38.19ID:s+vta0zS0
>>424
税リーグもその辺一緒だろ
業界側からアクションかけて有権者の頭越しに自治体からカネ引き出すのがまるっきり同じ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:55:03.74ID:I4rP6CWf0
新規参入は地元企業以外は認めないという縛りを設けると
資金力に差がありすぎて、FA選手獲得で既存球団に負け続けることになる
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:55:13.20ID:VItMqN8P0
チーム数増やして降格もないじゃ後半盛り下がるだろうな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:55:43.89ID:YfGao5MC0
選手目線なら熊本だな。試合の度にブルーシャトー行けるし
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:55:57.77ID:6ldWYFId0
愛媛なんて何度も甲子園優勝してるし殿堂入り多数の野球県なのにJチームが2つなのは歯がゆいからな
立派な坊っちゃんスタジアムもあるしな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:56:15.01ID:s+vta0zS0
札幌や千葉のように既存施設の黒字化を見込めるからか
仙台のように老朽化した既存施設の大規模更新を見込めるかでないと
自治体にメリットがない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:56:18.49ID:rAwJ8GUn0
浜松アルトワークス

浜松球場
親会社 スズキ株式会社
監督 鈴木イチロー
コーチ 鈴木孝政、鈴木尚広、鈴木尚典、鈴木健
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:56:38.51ID:YDE/o5qU0
>>427
実態以上の過剰な宣伝広告費はその分経費として認められず課税されるよ
海外サッカーでもパリサンジェルマンが親会社とオーナーの関連企業から宣伝広告費として過大な資金を注ぎ込まれて協会と財務省からアウト認定受けている
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:57:24.88ID:s+vta0zS0
焼きもサカもレントシーカーという点では同類だな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:58:12.27ID:rtzT9vua0
東京名古屋にパリーグチーム、大阪福岡にセリーグチーム増設が最も有効
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:58:43.46ID:RVCAbjyp0
大都市にだけ12球団のままでも衰退の一途だろ 地方都市につくらんとサッカー バスケに抜かれる
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 17:59:51.82ID:HPFxjXGD0
本拠地をどこにするかだけでなく
球場までのアクセスをどうするかも肝心だろ?
西武が観客100万人動員できるのは
鉄道駅が球場のすぐそばにあるからだし
日ハムの新スタジアムも駅をどうするかが問題になっているし
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:00:20.77ID:YDE/o5qU0
>>441
5000億使うだけの宣伝効果があると認められているからだろうが
もしその5000億が全部子会社のグランパスに使われたら間違いなく国税から突っ込まれる
そんなに宣伝効果ないだろうがって
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:00.66ID:bLq4waBL0
>>437
新潟キリモチーズ

ハードオフ新潟スタジアム
親会社 サトウの切り餅
監督 パンチ佐藤
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:00.39ID:VtF9pfZo0
とりあえず、
巨人が三菱地所に
ヤクルトが東急に
中日が三井不動産に
カープがイズミ
に身売りすることが先だろうね
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:19.33ID:YDE/o5qU0
つか地方都市なら小規模なプロバスケの方が明らかに向いている
経費も安く済む上に体育館は避難所にも使える
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:22.62ID:OqHISpxR0
セパ8球団ずつなら、それぞれ東西の地区優勝を決めて、その2チームで
プレイオフやるほうがいいわ。

今みたいな1位と3位がプレーオフとか、あり得ない。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:08.67ID:VtF9pfZo0
大宮、神戸、堺、京都なら
マジで現実味があるんだけどね
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:18.43ID:d07XxHzu0
>>446
グランパスってJ2時代もトヨタから20億もらってたよな
親会社が20億出してセーフならプロ野球も大丈夫だろ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:22.09ID:RVCAbjyp0
100万都市をもっと増やす政策が必要 首都圏ばかり肥大しすぎ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:03:01.52ID:TNfacb+P0
新型コロナウイルスみたいに拡大するのは阻止しろ
野球は日本スポーツ界のごみ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:04:05.89ID:PZOQopg10
よくわからんが企業スポーツでしょ?

地方にそんな気前の良い会社あんのか
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:04:37.76ID:YDE/o5qU0
>>453
20億ならたいしたことない
名古屋がJ2に落ちた時アウエーで観客集めてた
神戸も親会社からかなり金注ぎ込まれたけど観客集めてメディアからも取り上げられていたから宣伝効果はあった
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:05:07.59ID:6ldWYFId0
そもそも12球団で面白いか?
毎年同じチームが優勝旅行行ってるじゃないか
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:05:13.57ID:OtF+kfCR0
岡山は阪神ファン以外 根付かないだろうな。
カープも数年前から主催試合は撤退し 
府中 呉 尾道 福山等 広島県内のみにシフト変更した。地元もそれほど盛り上がっていない。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:06:23.74ID:d07XxHzu0
>>458
グランパスで効果あると言うなら
TVラジオニュースで企業名連呼されるプロ野球も尚更問題ないじゃん
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:07:24.36ID:A3IvEviB0
いやさ場所よりも球団持ってもいい会社なんているのかと言う話
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:07:42.58ID:s+vta0zS0
>449
スポーツ業界主導でアリーナを建てると
いざという時に避難所として使えない施設ができる実績があるんだよな

https://dot.asahi.com/dot/2019102500073.html?page=1
「市は、総事業費で170億円をかけて今年6月に『かみす防災アリーナ』をオープンさせたのですが、
アリーナは台風15号の時は市民の避難者の受け入れすらしませんでした。

市の対応が後手に回っているのは、施設の運営が民間に任されていることが一因になっているとの指摘もある。
アリーナは、民間企業が運営を担う「PFI方式」を採用している。その費用は総事業費の中に含まれ、
15年間で約50億円。毎年、3億3千万円以上の税金が投入されている。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:08:03.09ID:YDE/o5qU0
>>465
それで親会社が販売する新聞の売り上げが上がると思ってるのか?完全な斜陽業界なのに
中日は野球やってる場合じゃない
トヨタは宣伝が命の自動車会社だからな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:08:10.62ID:2xfwboZk0
北海道から沖縄に移動して試合するのは流石に選手も辛いだろと思ったけど大リーグだともっと距離あったりすんのかな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:08:12.17ID:UuJ3fQIZ0
>>439
楽天三木谷が
イニエスタ(38億他を獲得するために
ヴィッセル神戸に60億くらい広告費入れてるけど
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:08:35.77ID:VtF9pfZo0
自民党も増やしたい
王さんも増やしたい

となると4球団増えるのは既定路線か

2〜3年後に2球団増えて7〜8年後にさらに2球団増える感じだろうね
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:08:51.63ID:s+vta0zS0
>>457
大阪近辺から東京ドームのナイター観戦を日帰りでできますというようなもんじゃん
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:09:45.17ID:K+/ZqQmU0
チーム数増やすのは賛成だけど
サッカーは初期の10チームの頃から55チームも増やしてるけど
ファンが増えたかと言えば創設時と比べて人気は落ちまくってるし競技人口も右肩下がり
なぜかサッカーは常に人口も人気も右肩上昇してるような風潮をマスゴミが作ってるけど
チーム数増やしてもファン数が減少してる例もあるんだよ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:10:25.44ID:YDE/o5qU0
>>471
だからそのあと書いてるだろうが
イニエスタ獲得はかなりの宣伝効果があった
各地で対神戸戦の観客が増加してメディアにも取り上げられていた
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:10:27.42ID:W5Ti9xWU0
現在の地方のプロスポーツはおしなべて人口が少なく観客動員数が伸び悩み
経営が苦しい。人口が減り続ける地方にプロ野球ティームが来ても明日は無い。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:10:37.02ID:EzlGDWSI0
>>458
広告宣伝費に上限はないからグランパスに5000億出したらどうなるか分かんない
宣伝の妥当な金額ってわかんないんだよね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:11:12.48ID:sTEDzDP00
>>474
全体の観客数は増加しているぞ
売り上げも右肩上がり
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:11:35.89ID:kOXL/kwK0
Jリーグみたいに週一回試合なら興行も成り立つだろうが、プロ野球は毎日試合あるじゃん
辺ぴな田舎じゃ興行成り立たないよ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:12:08.73ID:GXIaXAUE0
24チームにして1部2部に分けて入れ替え戦
1部上位のチームとアジア各国の優勝チームでアジアシリーズ
アジアシリーズ優勝チームと他の地域のチャンピオンチームでワールドシリーズ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:12:15.54ID:K+/ZqQmU0
>>478
ならサッカーより観客が増加してて売り上げも増えてる
野球も右肩上がりのコンテンツ扱いされるべきだな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:13:24.16ID:+9/QegH20
>>426
メジャーリーグ方式な
プロ野球球団に来て欲しい誘致に積極的な自治体があればそれは候補に入れるべき
球団運営っても地域密着じゃなきゃ成り立たないんだし、こうした積極的な自治体が有れば地域密着しやすいし

プロ野球球団なんて要らない
なんて自治体には行く必要無いんだし
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:14:11.61ID:6ldWYFId0
>>394
地方からいい選手が出なくなってレベル下がるだろ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:14:12.29ID:s+vta0zS0
>>484
なんで自治体のカネを使い込もうとする前提なの?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:14:13.32ID:McKdqEi50
イニエスタは宣伝効果があったかしらんが費用対効果では話にならんだろ
あれが認められるなら何でもOKだわ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:14:44.75ID:+9/QegH20
>>478
ベイスターズやカープやホークスの様に、もうペイが一杯な球団もあるしね
チケットが取れないなんてさ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:15:18.14ID:s+vta0zS0
MLB方式=税リーグ方式
エクスパンションには税金が必須
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:15:24.54ID:gqGdcnH+0
栃木と香川でいいだろ
1リーグ14球団で上位3チームでプレイオフ
メジャーの縮小版だ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:16:00.75ID:PET2U6C50
観客数より自前スタジアムを持ってるかだよ
西武より巨人の方が動員は多いけど
西武は自前スタジアム、巨人は東京ドーム社に借りてるなら
スタジアムで儲かるお金は広告含め西武はまるまる入るけど
巨人は一部しか入らない。賃料も払わないといけないし
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:16:30.55ID:M2JveIjc0
先ずは中日、オリックス移転しろ 各地に税金で作った球場あるし
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:16:50.08ID:8jr25dzi0
>>13
募ってはいるが、募集はしてない
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:17:31.87ID:02cDTCVu0
鹿児島人だが止めろ。貧乏県に必要無い。
というか、九州は福岡以外は無理。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:17:47.16ID:KdwTT4vL0
某県民だけどNGT問題からいい話題がないので一刻も早く球団お願いします
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:18:25.76ID:YDE/o5qU0
愛知は中日ドラゴンズもグランパスもあまり人気ない
プロスポーツ自体が根づいていない
どっちも強くないし
国内最強のプロフットサルチームは空気
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:18:31.36ID:McKdqEi50
>>495
オリックスはおいしく手に入れた自グループ球場なのに
なんで移転するんだよw
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:18:54.38ID:M2JveIjc0
独立リーグつぶす気?
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:18:58.82ID:N7Ga6Jwv0
岡山くんだりより大岡山の方が将来性がある
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:19:17.89ID:sTEDzDP00
>>498
そのくせ鹿児島市内の不動産価格は高い不思議
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:19:33.29ID:41KAXpCm0
野球ファン「税リーグは拡大したから失敗したニダ」
中国人ワン「「野球界のためには、できるものなら16、あと4つ球団が誕生してほしい。(中略)チームは多い方がいい」
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:19:48.71ID:jSx9aK6M0
独立リーグが死滅してダラダラ現役続けてる選手が居なくなるのはいいな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:20:22.15ID:M2JveIjc0
MLB参考にする?ガラガラですけどね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:20:27.30ID:bxoqPPiw0
>>462
>>473
休日前日以外は、デーゲームにしましょう

あと四国の地なら、愛媛に四国中央市があります
高速で、松山からも、高松からも、徳島市からも、高知市からも、1時間前後で移動可能
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:20:42.68ID:015ijiIi0
貧弱な地方都市で赤字前提で球団持ってくれる企業あるのかよ
同じ持つなら大都市でやりたいに決まってる
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:21:17.02ID:YDE/o5qU0
>>510
一応四国には大王製紙という大企業があるがな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:21:54.02ID:M2JveIjc0
只今焼豚妄想中
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:23:14.63ID:LC5Rs0Il0
>>499
某市民だけど平日夜は1万人ちょっと入れば良い方
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:24:20.20ID:A3IvEviB0
>>507
俺に言ってんのか(西岡)
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:24:36.52ID:M2JveIjc0
具体性に乏しい
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:24:55.43ID:eY9Yx5fq0
てっきり静岡かと思っていたら宇都宮のほうが有力だったのか
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:24:56.51ID:+9/QegH20
>>490
自治体が税金を使うの反対って言うけどさ

じゃ集めた税金はどうするの?貯金でもして貯めとくの?

プロ野球球団の誘致に成功する事で、人が集まり地域が潤い、新たな税収を生む、、、
って言う形になれば、じゃ誘致の為に使う金ってのは有効な税金の使い方だと俺は思うけど?

例えば広島からカープが撤退したら、広島市の税収は減るよ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:25:28.48ID:EzlGDWSI0
広告宣伝費の話もうちょっとしたかったんだけど残念だね
広告宣伝費の妥当な金額なんて分んないからいくらでも出せてしまう
トヨタは本当に宣伝目的だけで5000億出してるのか?
いい加減広告宣伝費に課税しろよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:25:35.80ID:K+/ZqQmU0
>>490
MLBと税リーグを一緒にすんなよ
MLBはスタジアム建設は住民投票で決まってる
税リーグみたいに知らない間に勝手にスタジアム建設決まったりしてたら
アメリカじゃ大問題になる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:25:42.91ID:u9bqQYA90
>>23
関西人はどうせ阪神しか応援しないんだから
せっかく新球団を作っても金をドブに捨てることになると分かり切ってるから
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:26:06.30ID:M2JveIjc0
12→16なった方がいい どこが経営する?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:26:10.26ID:McKdqEi50
>>507
そういや鳥谷ってどこか決まったの?
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:26:12.81ID:c4Tf2ZBg0
1リーグ8球団だと、終盤の下位チームの消化試合が今以上に増えそうなのどうするんだろ?
2部制は反対なら無理だし、そうなると下位チームのモチベがやばくね?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:27:02.04ID:McKdqEi50
>>525
地区制にするだろ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:27:06.86ID:1kfYz51l0
球団増やす話ちょくちょく出るけどいつになったら実現するんですかw
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:27:09.87ID:Y+beDay40
今の12企業から16企業に税制優遇する企業増やすってか?!さすがアベちゃんやで
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:27:19.19ID:PET2U6C50
中途半端に公的なスタジアムやレンタルするより
参入する企業が自前でスタジアムつくってしまえばいいんだよ
そんなに観客動員いなくても自前スタジアムなら大丈夫だよ
野球は試合数が多いし、宣伝にもなるし、野球以外のコンサートとかのイベントでも稼げるし
ネーミングライツ権を売っても良いんだし。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:28:58.94ID:YDE/o5qU0
>>520
国税の匙加減だから
国税から指摘受けて文句あるなあ裁判で決着
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:29:33.89ID:M2JveIjc0
MLB投票し球場作ったなら責任持って観に行け、ガラガラやないか
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:30:08.31ID:K+/ZqQmU0
>>532
年間6800万人動員できるスポーツコンテンツって世界に存在しないよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:30:44.25ID:sUKpgGdg0
>>1
頭おかしいだろ
競技人口減ってレベル低くなってんだから減らす方が正解だろ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:30:52.84ID:s+vta0zS0
>>497
そうか?

仙台圏:146.7
仙台市:108.2
名取市:7.8
岩沼市:4.5
塩釜市:5.3
多賀城市:6.2
石巻市:14.7

広島圏:178.4
広島市:119.4
廿日市市:11.5
大竹市:2.8
呉市:22.9
江田島市:2.5
東広島市:19.3

松山圏:98.5
松山市:51.5
今治市:15.8
新居浜市:12
四国中央市:8.4
西条市:10.8
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:31:20.21ID:K+/ZqQmU0
>>535
なら玉蹴りも減らさないとな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:31:25.95ID:M2JveIjc0
野球終了のお知らせ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:31:35.38ID:+9/QegH20
>>521
何言ってんの?
住民投票しようがしまいが、自治体の予算なんて自治体の議員たちが予算会議で決めてる事で、そもそも集めた税金ってのは、予算として使い切るものだぞ?
球場を作ろうが、道路を作ろうが、とにかく予算を上げなきゃ行けない
その為に議員を君は選んでるんだよ?
で、税収が上がれば上がるほどその自治体は沢山の予算を計上出来る

それが税金だよ
議員ってのはどうやって税収を上げるのか考えるものだし、集めた税金を何に使うか考えて決めるもの

貯金でもしてると思ってるの?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:32:15.36ID:DPs1tpfY0
>>17
DeNAのオーナーの南場智子が新潟市出身で新潟に持ってきたいんだろうが横浜が許さないだろうな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:32:46.35ID:s+vta0zS0
>>537補足
数字は人口、単位は万人
広島圏は岩国市を入れて良いなら13万強増える
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:33:01.70ID:9gAuEbBj0
これ王さんの発言の影響力大きそう
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:33:09.93ID:M2JveIjc0
無限ループ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:33:23.44ID:YDE/o5qU0
>>541
横浜ヤクザの怒りを買ってドザエモン
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:33:26.68ID:K+/ZqQmU0
>>540
だから自治体が勝手に決めてる事業と
住民投票で可決されて決まる事業を一緒にすんなよアホ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:33:49.91ID:PCnZxnci0
典型的な絵に描いた餅やな
王さんは何に感化されたんやw
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:33:50.76ID:vi4Vkz0g0
で、いつになったら実現するの?
かれこれ10年ぐらいこの話題続いてないか
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:34:17.54ID:s+vta0zS0
>>540
言い分が税リーグのサポーターどもと全く同じで草
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:34:19.92ID:X/Xx88a70
いまでも投手なんか足りなくてレベルが下がってるのに
一部8球団と二部に分けた方がいいだろ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:34:40.83ID:DPs1tpfY0
>>513
あそこは駐車場問題もあるだろ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:34:50.48ID:8sznnnu30
社会人野球が廃れた分をNPBの球団を増やして補うという発想はなかなか良いな。
ただ独立リーグもあるしそこそこ盛況だから、NPBと独立リーグで協力することの方が先だろう。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:35:06.76ID:M2JveIjc0
アメリカでもジジ議員
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:35:22.83ID:A3IvEviB0
>>547
整体師とか占い師かな?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:35:40.66ID:bxoqPPiw0
四国は、北海道や博多のようにグルメ&観光地域だから、選手にとってもボーナスポイントだと思うの

愛媛 … 松山城、道後温泉、みかん、ポンジュース、じゃこ天
香川 … 栗林公園、讃岐富士、讃岐うどん
高知 … 高知城、よさこい、桂浜、鰹のタタキ、酒
徳島 … 阿波踊り、鳴門の渦潮、徳島ラーメン
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:36:29.92ID:s+vta0zS0
>>553
大企業の経費削減分を税金によって賄わせようという構図まで税リーグと一緒かよ
税リーグ方式万能すぎでしょ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:36:41.74ID:YDE/o5qU0
王貞治も長嶋茂雄も晩節を汚しまくりだな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:36:43.71ID:M2JveIjc0
いつ実現?(笑)
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:37:20.27ID:mDXrwN8d0
>>521
松本山雅の練習場建設時に市長を刑事告訴した弁護士がいたように日本でも問題にはなってるでしょう?
ただ、地方自治法が認めてる以上、賛成派多数ならそれは問題にならないだけ。
ちなみに松本や広島みたいに地域的に独立してる場合は、不起訴で検察審査会に持っていってもサポーターが多数で不起訴相当で終わる可能性もあるだろうね。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:37:29.07ID:uKH7d0cl0
>>395
長年空白だった北海道と宮城が成功したからそうでもないだろ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:38:28.26ID:+9/QegH20
>>550
ごめん、あくまでもメジャー方式を言ってるだけで、Jリーグの税金税金の話知らないんだわ

あくまでも球場の営業権を球団が持つってのは今の球団経営には必要だと言うことと、地域密着して、地元に愛される球団を目指すべきって事で、メジャーのように自治体にも参加してもらう形が良いって話をしてる

やたら君が税金税金言ってるだけで


つか税金を使うなとか言ってるしなw
税金を使わなければどうするの?貯めておくの?w
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:38:45.72ID:M2JveIjc0
野球ってスポーツではない 遊び
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:38:53.89ID:2KhwTLJp0
今の現役世代は、団塊Jrの頃より子供の数が半分以下になって
フィジカルエリートを他スポーツにとられるから5倍ぐらいプロ野球選手に
なりやすくなってるよね
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:38:56.57ID:s+vta0zS0
>>564
MLB方式=Jリーグ方式
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:39:30.17ID:sTEDzDP00
>>563
東北は今でも巨人エリアだがな
巨人ファンの方が多い
かな足の吉田も巨人ファン
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:39:53.60ID:EzlGDWSI0
日ハム新球場の命名権が10年50億らしいけど
もし100億であっても200億であっても全部広告宣伝費だよ
上限なんか無いんだよ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:40:36.12ID:M2JveIjc0
令和中に実現可能?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:40:45.86ID:s+vta0zS0
球団所在都市やその候補の都市間相互の航路も新幹線もおぼつかない上に
ちょっと大雨が降るだけで川があふれるようなインフラを放置して球遊びにうつつを抜かすような自治杯はあってはいけない
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:41:38.98ID:uKH7d0cl0
>>564
MLB方式が通用するのは球団誘致が税金投入以上の経済効果を生み出すからでしょ
NPBの球団誘致がそこまで効果あるとは思えないし球場自前か管理権あるだけで黒字にはなるんだから
今までの通りでよくね
野球はJリーグみたいに税金の寄生虫になって欲しくないわ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:41:39.80ID:+9/QegH20
>>567
そうなんだ?
だとしたらJリーグのやり方も賢いじゃん

球団があるって事は、その自治体のブランディングにもなるし
鹿島市なんてアントラーズがなければ誰も知らないような市でしょ?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:41:46.78ID:bxoqPPiw0
既に松山には30,000人を収容できる坊っちゃんスタジアムがあるのです
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:42:20.33ID:M2JveIjc0
早く始めないと野球ますます落ちこぼれるよ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:43:59.53ID:OnUAio+30
人口集中地区(DID)…市街地の規模

静岡県 2,242,960人  札幌市 1,812,362人
石_狩 2,202,173人  神戸市 1,409,454人
京都市 2,186,952人  福岡市 1,343,902人
広島県 1,819,823人  京都市 1,387,532人
宮城県 1,407,215人  川崎市 1,316,910人
新潟県 1,141,379人  埼玉市 1,080,130人
茨城県 1,107,084人  広島市 1,004,506人
沖縄県 *,930,751人  仙台市 *,905,139人
奈良県 *,907,199人  北九州 *,888,161人
栃木県 *,888,072人  千葉市 *,830,383人
岡山県 *,886,759人  堺_市 *,794,924人
熊本県 *,847,636人  相模原 *,640,899人
福島県 *,810,692人  静岡市 *,621,397人
岐阜県 *,808,407人  新潟市 *,579,033人
群馬県 *,801,561人  熊本市 *,556,186人
三重県 *,782,035人  船橋市 *,543,424人
愛媛県 *,750,262人  東大阪 *,512,289人
長野県 *,748,572人  八王子 *,491,271人
山口県 *,699,104人  鹿児島 *,488,393人
鹿児島 *,681,351人  浜松市 *,471,949人
長崎県 *,681,351人  川口市 *,466,611人
滋賀県 *,659,239人  尼崎市 *,462,647人
青森県 *,632,157人  市川市 *,455,300人
石川県 *,585,606人  岡山市 *,454,902人
大分県 *,541,279人  松戸市 *,453,045人
宮崎県 *,521,321人  西宮市 *,434,533人
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:44:09.70ID:6+1XfEP70
>それが進まなかったのは、「4球団増えると観客が減る可能性がある」と既存の球団オーナーらが反対していたからだ

既得権益にしがみつくことしか考えてない老害は滅べ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:44:36.23ID:+9/QegH20
>>574
そもそもそのJリーグの方式を知らない
あくまでもメジャーのやり方を言ってるだけで

Jリーグの方式って何?出来れば教えて欲しいぐらい

例えばグランパスが瑞穂競技場の改築があったり豊田スタジアム使用してるけど、これの何が税金なの?
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:44:45.73ID:M2JveIjc0
野球は税金で作りまくった球場有効う活用して
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:45:38.90ID:s+vta0zS0
>>575
運動で知名度を上げても実利はないね
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:46:01.67ID:OnUAio+30
1960年の現市域人口

*1位 特別区  8,310,027   21位 堺_市 *,383,559
*2位 大阪市  3,011,563   22位 鹿児島 *,383,418
*3位 名古屋  1,697,093   23位 姫路市 *,372,824
*4位 横浜市  1,375,710   24位 佐世保 *,346,598
*5位 京都市  1,295,012   25位 いわき. *,345,663
*6位 神戸市  1,113,977   26位 富山市 *,331,555
*7位 北九州  *,986,401   27位 岐阜市 *,320,802
*8位 福岡市  *,682,365   28位 東大阪 *,318,001
*9位 川崎市  *,632,975   29位 下関市 *,317,029
10位 札幌市  *,615,628   30位 金沢市 *,313,122
11位 広島市  *,590,972   31位 松山市 *,307,372
12位 新潟市  *,577,713   32位 函館市 *,305,481
13位 静岡市  *,576,482   33位 長野市 *,303,458
14位 浜松市  *,568,214   34位 高松市 *,295,178
15位 熊本市  *,474,859   35位 呉_市 *,291,887
16位 長崎市  *,467,835   36位 横須賀 *,287,309
17位 仙台市  *,459,876   37位 倉敷市 *,286,902
18位 岡山市  *,432,177   38位 和歌山 *,285,155
19位 埼玉市  *,420,442   39位 長岡市 *,284,026
20位 尼崎市  *,405,955   40位 福山市 *,281,701
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:46:35.83ID:XmJ7XUt00
>>582
競技人口拡大が目的らしいからそれはないだろな
というか草の根の普及活動する気ゼロなのが笑える
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:46:45.48ID:s+vta0zS0
鈴鹿に人が集まってるのはサーキットのおかげではなくてホンダの工場が雇用を生んでいるから
運動場やそこでの興行で都市が栄えることはない
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:47:39.77ID:Lag8xM+F0
ホエールズ復活しないかなぁ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:49:04.99ID:A3IvEviB0
>>558
香川の階段ひたすら昇っていく神社なんだったかな
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:49:40.80ID:N/fjPYVY0
先ず、読売を2つに分けて新潟と松山に置けばいいと思うよ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:49:40.92ID:UtbTNkpn0
Jリーグなんて住民投票もせず勝ってに自治体
の金をチームの運営費に投入してスタジアムだと騒いでまた税金投入
住民投票したらすべての自治体で否決されるだろうに我が物顔で税金使ってる

本当に糞だわ

野球メディアが問題にしてとりあげれば一気に
世論の反発でポシャるのにな
税リーグ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:53:54.39ID:+9/QegH20
>>596
言ってる意味がまじで分からん

国家予算や自治体の予算を国民投票で決めろって話?
だったら議員要らなくね?

なに、税金の使い方に不満があるって事?
君は税金をなにに使えば良いと思ってる人?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:54:23.70ID:/pEfrHZ60
>>50
昭和末期佐川急便が大洋を買収して本拠地を京都にしようと企てたが、
前身の1つが松竹ロビンズだから復帰ととれなくもなかったな。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:54:34.96ID:YkmvYHCJ0
野球に嫌気が差してサッカーに行ったらJFAがクソすぎて日本が嫌いになってきたわ。。。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:54:52.69ID:KSiIhsAU0
鹿児島は野球の中高生?競技人口の減少率が全国2位だから
球団作ってもすぐ潰れそう
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:54:56.85ID:EzlGDWSI0
日ハム新球場の命名権10年50億が妥当なのかどうか分かんないでしょ
でも全部広告宣伝費で損金になるから
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:56:09.29ID:+9/QegH20
まあよく分からんけど、メジャーリーグが税金使ってるのなら、メジャーは税金リーグで良いよw
アメフトやバスケも税金リーグになるけどw
君がいうのなら仕方ないわw
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:56:52.75ID:s+vta0zS0
プロスポーツに税金を使うか否かのワンイシューで選挙が決まることはないという前提に立って
既に選ばれた自治体首長や議員にロビイングして税金をタカって自腹を肥やす手法には反吐が出る
議会制民主主義の欠陥をいいように突かれてる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:56:58.56ID:MyYXjQVa0
【楽天が日本一になった時のベガルタスレの反応】 その1

407 2013/11/02(土) 19:22:54.36 ID:p4i6jnX30
俺たちの楽天を応援しようぜ

807 :2013/11/03(日) 19:48:47.50 ID:q9EQ6x/T0
ベガルタのヘタレぶりが目立つようになってきたなあ。

もう宮城県民は全員野球ファンなってしまったよなあ。

責任とってくれ白旗くん。

876 :2013/11/03(日) 21:43:28.00 ID:QBlaHi6SO
ベガルタ完全に存在感無くなるな

899 :2013/11/03(日) 21:51:30.34 ID:QBlaHi6SO
来年はユアスタガラガラだなw

118 :2013/11/03(日) 23:07:30.38 ID:Jck9wZkl0
コンサドーレの状況見てたらそれでは済まなそう
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:57:45.96ID:0ItdUQZd0
通達が12球団なんだから増やしようがないだろ?
甘い汁吸えるのは12球団だけなんだよ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:57:56.11ID:MyYXjQVa0
【楽天が日本一になった時のベガルタスレの反応】 その2

252 :2013/11/04(月) 05:53:43.22 ID:2EF8xZdcO
お前らが昨年優勝しないから、オイシイところ全部楽天に持ってかれたろうが。
やきう嫌いの身には最悪な結果だ

333 :2013/11/04(月) 11:43:53.49 ID:YOYMWfCm0
今後のベガルタは「奴隷化」が進む。
仙台が野球の街になっていって楽天の「奴隷」と化すという意味と、
札幌の二の舞になるという意味での「奴隷」化だ。

391 :2013/11/02(土) 18:55:33.70 ID:SZ6ES3zW0
結局、舌も楽天というか野球で終わりだね。
レディースだって89だって、高校サッカー決勝だってあったのに。

422 :2013/11/02(土) 20:13:28.78 ID:BnZo7LXU0
ベガサポも所詮こんなもんさw

427 :2013/11/02(土) 20:19:29.57 ID:6yZw3jDW0
野球の話しかしない奴も過剰反応する楽天アンチもみんなNGにしたらレス番スカスカじゃねえか

503 :2013/11/02(土) 22:28:46.05 ID:HMNBU4ZQ0
ベガスレと鷲スレどっちもみるけど鷲スレでベガルタの話題なんか全然出ないんだけどな
出ても今日試合あるらしいよレベル

77 :2013/11/03(日) 22:39:38.59 ID:QBlaHi6SO
ベガルタサポーター激減だろうな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:57:57.62ID:0DvwZOIC0
大宮(現さいたま市) 大宮操車場跡地に新球場を建設して西武を誘致しようと
したけれど、球団の親会社が自社の沿線外である事や、本拠地のある所沢市が
反対して計画中止。

川崎 ロッテに逃げられたけれど、新鶴見操車場跡地再開発計画の目玉として、
新球場を建設し、巨人優先の東京ドームから脱出したかった日本ハムが移転する
構想もあったのだが、川崎市の財政悪化により新球場建設計画は中止。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:57:58.76ID:DV2/V52C0
また焼き豚が焼き豚記者の記事で自家発電してるのか
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:58:55.41ID:9uhz2hmW0
新潟はありえないな
県で見たら人口多いが人口密度はスカスカだぞ
これなら金沢にして松井監督で北陸3県から集客した方が絶対に成功するわ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:59:08.91ID:Wc4sx+X30
>>8
>>267
やめたれwwwwww
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:59:32.04ID:Q7apx/kR0
鹿児島で野球やっても北からくる客なんて僅かだぞ?
南からくる客はゼロだぞ?やっていけるわきゃねーだろ
福岡にチームがある時点で他に共存できる都市はないから
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:00:06.16ID:DV2/V52C0
相変わらず妄想ばかりの記事だな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:00:43.55ID:RW7/6/vT0
札幌に日ハムきたら道民の日ハムファンかなり増えただろうけど
栃木に新球団できても栃木県民の新球団ファンそこまで増えるかな
近県に関東に5球団あるから、できてもそのまま既存球団のファンな気もする
できたろ嬉しいけどね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:01:11.55ID:61oT4obI0
>>597
インフラ整備で200億近く負担するんだろ
移転によってどれほど北広島の会社が儲かるんだろ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:01:22.17ID:Wc4sx+X30
>>271
ナゴドのキャパ36,700
いつもガラガラでも平均3万と言いはるんだからたいしたもんだ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:01:43.55ID:s7vLbHBw0
今のパイを16等分するだけだから

全滅確実だな(笑)


【野球】年間20億以上の赤字は10球団、安倍政権の「16 球団構想」で プロ野球消滅の大ピンチ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407559421/
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:01:47.42ID:/pEfrHZ60
>>151
高校野球は?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:01:52.78ID:9/eYZ9XA0
四国なんて絶対無理だぞ
jリーグみたら分かるが全然客入らん
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:01:57.03ID:Rv4dTLKv0
サッカーみたく税金使いたいなら企業名外さなきゃな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:02:10.97ID:OGG080iy0
こんなのより台湾と韓国のチームを加えるほうがよほど現実的だろ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:02:22.33ID:VtF9pfZo0
安倍政権側から具体的な話があって
王さんが発言しているのだと思うよ
安倍政権と王さんは仲良いからね
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:03:10.08ID:EzlGDWSI0
>>619
10年もすれば変わって来るよ
地方の既存ファンはそれほど熱心に応援してる訳じゃ無いからね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:04:14.52ID:w3QbPHMM0
宇都宮は有りかもな
あれだけの規模の割に売りが無いし
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:04:52.21ID:OE7/3cgP0
プロ野球は良くも悪くも12球団で固定化されてるから価値があるのだろうに
落ち目になった今になって球団数を増やしたら客離れが加速するだけなのではなかろうか?
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:05:47.98ID:A3IvEviB0
>>620
札幌郊外から北広島か…完成3年後が見たいな
ガラガラになってないことを祈る
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:05:58.77ID:cBgjRk9i0
立地・交通機関・人口考えたら大宮が最適だろ

NTT・ホンダ・パナソニック…サカチョン発狂w
やきういらねぇ、サッカーに投資しろ!そのほうが日本の為になるw
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:06:30.26ID:s0icgbxW0
税リーグは狡猾でやり方が汚いよ
とにかく税金強奪が目的だから自治体をいかに
丸め込むかしか考えてない糞組織

まぁ反社会詐欺組織だよ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:06:53.21ID:v3ZVPwNa0
>>606
ベガルタ仙台は2億7100万円の赤字。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:08:36.00ID:Wc4sx+X30
>>633
日ハムなんて平成生まれ全員無料とかやっても全く客が入らなかったゴミ球団たからな
顧客は完全に老人だらけ
立地が悪くなったら老人は通えないよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:08:58.56ID:A3IvEviB0
徳島はナイトゲームだと宿が取れん
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:09:32.47ID:4KbL66Kq0
>>2
1地域を1球団で独占してる恵まれた環境の楽天でも180万人なんだね
仙台くらいまでの都市が球団を持てるギリギリのラインなのかな
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:09:55.59ID:vum0q9gB0
野球は客は入るんだよな。
昔は客は入らんのに人気はあった。
一体、どういうことよ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:09:58.32ID:gEbBU0+d0
>>622
年間20億円の赤字が10球団ていつの話だよ(笑)
サカ豚ジジイの脳ミソは昭和で止まったままやな(笑)
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:10:29.74ID:3eITkHt20
>>632
入れ替え制の何が面白いのかさっぱり分からん。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:10:35.69ID:K9HKgmcr0
仙台市にもう一球団ほしいね。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:10:47.67ID:Ezk4sWY+0
この四都市で↓

うどん県(香川) そば県(長野) そうめん県(奈良) らーめん県(?)
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:11:08.92ID:GB3QKnrJ0
新潟はビッグスワンの隣にある球場になるとは思うが、あそこアクセスきついぞ?
毎日通えるところじゃないのに客集まるか?
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:12:06.82ID:s0icgbxW0
税リーグは自治体を実質の経営者にすること
で湯水のように税金使うことを正当化しているが
市民は大分や北九州がどれだけ税金溶かしてるか
知ったらキレまくるよ
メディアも利害関係者だから告発しないだけ
これ以上自治体に横暴繰り返すなら告発する奴も
出てくる
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:12:12.14ID:EPZtHuMF0
>>640
観客数なんて全球団の一日の客数合わせても視聴率の1%にもならないよ
昔の巨人戦は視聴率10%とかとれてたらしいし、ほんとなら昔の方が圧倒的に野球の人気は高かったといえる
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:12:28.25ID:GB3QKnrJ0
>>642
野球はそりゃ他のリーグとは分断されてて、狭い世界でやってるから理解出来んだろうな、お前は。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:12:54.41ID:EzWadqW70
楽天の東北の看板下させろよ
当時からおかしいって言われてたろ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:13:01.73ID:vum0q9gB0
那覇はダメだろw
選手の移動が辛い。
新潟はどうなの? この手の話題でよく上がるが
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:13:32.69ID:EPZtHuMF0
>>648
観客数上限か
楽天て赤字なの知ってる?
観客数上限なのに赤字ってヤバすぎるな
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:14:19.45ID:Bdn734MO0
>>1
新潟、石川あたりは良さそう
鹿児島もいいかもね
四国にもほしいけどね
沖縄いらないよ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:14:29.82ID:GB3QKnrJ0
>>651
新潟も新潟で色々ときつい。
昔遠征したことあるが、駅からはバスでしか行けなく、しかも渋滞起きるから車乗れない老人には無理。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:14:33.64ID:03T+93eF0
徳島阿波おどりーず
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:14:36.08ID:vum0q9gB0
>>647
その前に、
昔を知らん奴に言われたくねえわw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:14:57.06ID:EPZtHuMF0
>>657
昔を知ってるのにアホな人っているよね
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:14:57.70ID:UaKBbJBR0
>>643
ダービー観たいの?サッカーなら可能性があるが野球じゃ無理だよ あきらメロン
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:14:59.40ID:0Z1uWYfT0
自治体あげて準備してるとこでええやん

静岡?
沖縄?
新潟?
だっけ?
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:15:07.77ID:K9HKgmcr0
>>652
どこも仙台と同じように広域合併ですよ。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:15:17.85ID:7lBy3jHw0
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1221856159096664064/pu/vid/1280x720/qawq6crh45Ra1Bxh.mp4
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:15:35.90ID:A3IvEviB0
北信越は4月で雪降ったりするんか?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:15:57.10ID:EPZtHuMF0
>>663
意味がないの?
まあやきうじゃ意味はないわな
親会社が赤字補填して脱税するだけだもんね
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:16:06.19ID:s+vta0zS0
>>653
親会社がケツ拭く分には問題ないよ
問題はそれをやってくれる親会社の確保
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:17:01.71ID:sMHnI+E90
宇都宮キタ━(゚∀゚)━!
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:17:19.22ID:gEbBU0+d0
>>649
アメリカのサッカーリーグは東西分けての2カンファレンス制
何故1リーグ制にしないのか?他に競合するプロリーグが複数あるから
何のヤマ場も無い、つまんない1リーグ制なんて「サッカーしか無い」欧州だから成り立つシステム
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:17:27.72ID:EPZtHuMF0
>>666
けつふくのは問題ない?
あるぞ?
親会社は儲けから赤字補填してるわけで
その補填に使った金額は課税対象外となる
合法的な脱税です
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:17:42.87ID:vum0q9gB0
>>658
もはや意味不明w
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:17:49.53ID:EPZtHuMF0
>>667
めちゃくちゃ人気なくなったんだなwwwwww
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:17:58.70ID:+9/QegH20
>>646
わかったから数字を上げて
どの自治体が幾ら使ってるの?
で、じゃあなにに税金を使えば良いの?

税金って言葉に拒絶反応してなくね?
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:18:02.47ID:EPZtHuMF0
>>673
アホだもんねw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:18:04.87ID:fRsGj3Ja0
Jリーグは増やしすぎて微妙じゃない?
家のすぐ近くにJリーグチームの練習場があるけど一度も見に行ったことないわ
なんかありがたみがないんだよね
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:18:38.72ID:03T+93eF0
宇都宮援交シリーズ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:04.67ID:GB3QKnrJ0
>>671

アメリカは単に広すぎるからなだけだろ。
遥かに狭い日本で2リーグでやる意味がない、本来は。
2リーグになった理由も日本のはあまりにもくだらなさすぎてな…
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:22.49ID:s+vta0zS0
>>672
広告目的に球団持ってるんだから球団運営で赤が出た時にケツ拭く分は広告費でいいだろ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:49.29ID:gEbBU0+d0
>>672
出たよ!視豚お得意の「通達ガー」(笑)
それもいつの時代の話なんだよ(笑)
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:50.20ID:EPZtHuMF0
>>679
Jと同じことやってるって意識はあるんだなwwww
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:57.32ID:vum0q9gB0
>>676
他の人にも突っ込まれてやんのw
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:20:09.19ID:EPZtHuMF0
>>683
今も使われてますが???
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:20:38.32ID:+9/QegH20
>>674
昔の巨人は売上高500億円なんて言われてて当時間違い無く世界一のクラブチームだった

チケットなんて本当に取れないぐらいだったし

それで1番潤ったのが読売新聞社やしw
巨人の稼いだ金をグループ会社の赤字補填に充てたりしてた
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:20:44.35ID:EPZtHuMF0
>>685
昔は野球が人気あったって話?wwww
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:20:59.21ID:M2JveIjc0
令和中に実現出来るかな?(笑)
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:21:03.69ID:EPZtHuMF0
>>689
ギネスに拒否られたのは何でですかねー?
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:21:33.13ID:EPZtHuMF0
>>694
通達ですが??アホですか?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:22.52ID:gEbBU0+d0
>>680
1リーグでただの総当たり戦なんてつまんないから
だからアメスポは全てカンファレンス制でヤマ場となるプレイオフを導入している
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:23.79ID:BBPZjVlW0
例によってJリーグの真似なんだろうけど、単純にチーム数だけ増やしてもなぁ
昇格争い、残留争い、ACL出場権争いやらが無いんじゃ何の意味もない
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:26.96ID:CnDNjXwo0
N1N2の二部リーグ作って
球団数もいっそのこと倍にして欲しいよね
野球は競技人口も面白さもサッカーを圧倒してるもんな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:30.30ID:s+vta0zS0
日本は狭いとかいうけどここで候補に挙がってる松山と新潟を行き来するには飛行機をどこかで乗り継いで5時間以上かかるよ
都市間の移動で飛行機を利用してもなおそんなに時間を要する国が狭い国なの?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:45.85ID:vum0q9gB0
>>690
他の人にも突っ込まれて慌てて質問www
うけるw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:46.65ID:M/Zen4tx0
なんか野球が増えると困る輩がいるなあ

どことは言わねーけど
まあ、野球が増えたらサッカーにはメリットないもんなw
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:52.26ID:EPZtHuMF0
>>681
当基準利益がマイナスなら赤字だと思うが?
違うの?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:23:03.49ID:INcBFInL0
>>672
今のJリーグなんて
入場料収入は全収入の15%
全収入の50%が広告収入じゃん。

広告収入で収支±0に帳尻合わせるから
法人税すら払わないし
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:23:09.41ID:PET2U6C50
老舗の菓子屋とかの店もなんで100年以上も続いてるかわかるよね?
自分の土地と建物で、店舗数を増やしすぎないから続いてるわけ
あとは百貨店とかに卸してるとか、今はネット通販で販売できたりもするし

プロ野球チームの経営だって似たようなもんなんだよ
民間企業が自社が所有する自前スタジアムで、あまり手を色々広げずに
そのスタジアムで出来るビジネスをやってたら大赤字になる可能性はあまりない。
あとは最近ならテレビの放映権料が下がったならネットでやればいいわけだし。これからは5G時代だし
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:23:22.36ID:EPZtHuMF0
>>699
やきうが広告宣伝費として金を出してるソースはどこにあんの??
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:23:40.36ID:yq8PBbVu0
ピロやきうって今流行ってんの?
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:23:45.37ID:+9/QegH20
>>672
「イーグルス 決算公告」でくぐれ
イーグルスは楽天から毎年5億円の宣伝広告費しか貰ってない
赤字の年は赤字決算するし、黒字の年は黒字決算してる


ちなみにバッファローズの決算公告も調べてみ?

毎年毎年0円決算

これが赤字補填ってやつ
これしてる球団は、今バッファローズだけだよ
新聞社除いた10球団は毎年キチンと決算公告してるからググればすぐに出てくるよ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:23:56.93ID:EPZtHuMF0
>>705
赤字の球団はよくてJリーグはだめなのかな?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:24:09.13ID:GB3QKnrJ0
>>687
それ、野球の話だろ。
プロ野球のリーグはまじで山場が何一つもないからな。
それしか知らないんだから、他のリーグもないと思い込んでるのが、焼豚の悪い所だね。
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:24:19.95ID:EPZtHuMF0
>>702
お前に関しては完全に論破されてるのがうけるよwwww
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:24:50.04ID:M2JveIjc0
巨人やソフトバンクでもタダ兼発動 視聴率が野球不人気物語っている
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:24:59.68ID:EzlGDWSI0
>>704
それで良いんだけど収入もいろんなものがあるし支出もあるし
入場料収入だけで判断してもね
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:22.62ID:gEbBU0+d0
>>695
通達ガー!通達ガー!

今や観客ワーストの千葉ロッテですら黒字出してるのにねぇ(笑)
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:38.06ID:EPZtHuMF0
>>711
バッファローズだけ??
あれ?
中日は?
決算非公開だっけwwwww
よほど都合が悪いんだろうな
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:47.86ID:vum0q9gB0
松山って人いるの?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:48.53ID:gKjng+id0
地方にも興行エリアを広げるのはいいことだが、それならクジ引きで選手を取り合うのはやめた方がいいね
地元で育った選手を応援する形にならないと、地域密着が薄っぺらいままだよ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:48.89ID:QCoVABq60
浦和レッズが赤字補填を広告費名目でやってたとゲロったんだから
プロ野球だけ特例が認められてるなんて嘘は通用しないんだよなぁ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:57.29ID:y7VbCMpL0
>>719
これな
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:25:59.56ID:aZYbN88u0
>>23
相模原も
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:26:23.86ID:yTuKCYyK0
はいはいレベル坊スレ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:26:26.85ID:EPZtHuMF0
>>718
ヤクルト、楽天、オリックス
おそらく中日
こいつら赤字ですよ?
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:26:40.02ID:INcBFInL0
>>712
Jリーグは全収入のうち50%が親会社の赤字補填て事
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:26:49.33ID:EPZtHuMF0
>>728
通達でググりましょう
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:27:03.76ID:vum0q9gB0
水戸でいい
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:27:21.40ID:bR8CGvX90
新潟の場合は本気でプロ野球チームを置くのなら
球場はアクセスが不便なビッグスワンの近くにある球場(新潟駅から徒歩1時間)ではなく
それこそ白山公園(新潟駅から徒歩30分、新潟駅の隣の白山駅から徒歩10分)にある
既存施設を壊して球場作るくらいしないと厳しいだろう
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:27:29.21ID:EPZtHuMF0
>>733
ヤクルト、楽天、オリックス
おそらく中日
こいつらと同じかwww
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:27:59.15ID:EPZtHuMF0
>>716
当基準利益って何だか分からないの?
アホなの?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:28:22.76ID:EPZtHuMF0
>>742
当期
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:28:35.39ID:vHx7y5/S0
なんかこういうスレって毎年5回くらい立つよね
野球なんて過去も未来もセパ12球団って決まってるのに
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:28:39.33ID:QCoVABq60
もしJリーグは通達適用外だとしたら
広告費名目で浦和の赤字を補填してた三菱は脱税を行ったことになるぞ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:36.85ID:PET2U6C50
もうイタリアセリエAとかでもわかってることなんだよ
ユベントスはセリエAでは1番強くて人気のクラブではあるだろうけど
トリノの都心近くにあった公的かなにかの借りてたスタジアムでやるより
かなり郊外に自前のスタジアムを作って滞在時間を伸ばして貰ったら、そっちの方が収益アップしたわけね
あとはユニフォームを背中にもサイゲームスにスポンサーとかエンブレムのデザインをNYヤンキース見習ってシンプルにするとか
クリロナみたいな抜群のスーパースター獲得したり。
プロ野球の球団もこういうの見習えば大丈夫だよ
イタリアと日本は少し違う事情もあるだろうけど、
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:48.21ID:Txm/+ouK0
安倍ちゃんが16球団にしたがってるんだっけ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:53.68ID:4MQERohm0
>>289
ナリーグがそれでやってるんだけど
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:29:55.49ID:M2JveIjc0
野球をぶっ潰せ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:30:03.05ID:14IymIT+0
絶対に実現しないから安心しろ。
お前のところだって既得権益手放すわけないだろw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:30:17.03ID:gEbBU0+d0
>>732
ヤクルト以外は自前の球場、もしくは球場の営業権持っているのにどうして赤字になるのよ(笑)
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:30:46.01ID:L/V1JEYS0
>>747
日本ハムが札幌ドーム使うのやめて自前のドームを北広島に作ってるのもその一環なのかな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:30:56.61ID:Kkxwm9Tj0
>>12
米と餃子の日シリとか胸熱
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:31:14.66ID:EPZtHuMF0
>>753
文字通り当期準利益がマイナスです
アホなんですか?
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:31:18.89ID:+9/QegH20
>>721
中日は資本金が2億円から4000万円まですり減らした年がある
赤字の補填すら出来なかったからじゃ無いかって思ってる
一応去年は黒字だったらしいけど

あと、倒産した西武時代のライオンズの内情もめちゃくちゃだったらしいね
グループ全体で2兆円もの負債だっけ?
結局、ダイエーと違い再建のシンボルにって事で、倒産した西武を運営する事になった債権者団体が身売りはしなかったけど、そっからはまともな経営になった
キチンと毎年決算公告もしてる

つかその辺はJリーグの方が昔から公表しててクリーンやな
まああれもフリューゲルスの破綻で、各チームに決算内容の公開を義務付けたからだけど
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:31:30.82ID:INcBFInL0
>>746
サカ豚のいう「通達は野球にしか認められない」
が正だとしたら、立派な法律違反になるな。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:31:44.81ID:M2JveIjc0
半で押したように12
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:32:04.50ID:CnDNjXwo0
繰り返される無駄なたま蹴りがサッカー
繰り返される熱き攻防が野球
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:32:07.34ID:gEbBU0+d0
>>1のこれをよく読めや、昭和脳のサカ豚ジジイ(笑)

>ソフトバンクやDeNAの成功で、球場とセットで参入すれば利益が出ることが分かり、プロ野球への評価が変わりました。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:32:33.28ID:EPZtHuMF0
>>752
赤字なものは赤字なんだからしょうがないのでは?
はいヤクルトスワローズ赤字
https://i.imgur.com/FE27Yp1.jpg
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:32:39.32ID:Uz0hc1UJ0
沖縄はドーム作らないとキツそう
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:33:20.42ID:4Le8KRjh0
焼き豚って、赤字補填の寄付を損金扱いできる優遇がなんで問題視されてるか分かってないみたいだな
ほんと頭悪い

広告宣伝費名目なら払った側は消費税を納めるし、受け取った側は所得税払うよね
ここまで言っても理解できない?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:33:40.02ID:6ldWYFId0
新潟とかは野球熱低そうだが松山や沖縄は甲子園何度も優勝してるし盛り上がりそうだな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:33:49.34ID:Kkxwm9Tj0
>>30
賛成
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:34:05.35ID:R4uQfXyx0
野球豚の知能に配慮して覚えられる限界の16にしたってことか
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:34:11.29ID:EPZtHuMF0
>>762
赤字でいいのよ
税がどうとかアホなこと言わなきゃね
親会社の脱税装置として働いてるプロ野球球団が税とか言ってんのは滑稽、アホ丸だしってだけの話
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:34:36.31ID:+9/QegH20
>>752
今の球団運営に置いては営業権ってのはめちゃくちゃ大事

自前の球場 営業権も保有してる
ホークス、阪神、オリックス、西武

借り物の球場、営業権は持ってる
楽天、広島、ロッテ、ベイスターズ

借り物の球場、営業権もない
日本ハム、ヤクルト、巨人、中日
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:35:04.12ID:gEbBU0+d0
>>757
またデタラメを吹聴しとるわ(笑)
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:35:20.22ID:Rv4dTLKv0
巨人阪神も巨人ソフトバンクもオールスターも全部アカンかったしな
何か生き残り策が必要なんやろな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:35:37.70ID:PX1fMO4v0
何支持であろうと1スレ内二桁レスIDには
関わらない方がいい
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:35:41.06ID:Q5lztr6p0
>>769
お前の頭って、脳入ってないの?
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:36:13.55ID:EPZtHuMF0
>>773
>>672
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:36:33.45ID:+9/QegH20
>>770
各球団の決算公告見てこい
新聞屋以外の10球団は毎年キチンと決算公告してるから
君のいう昔ながらの赤字補填なんてやってる球団はオリックスだけだわ

てかガチでバファローズの決算公告みてきてみ?

あー、なるほどー
って思うから
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:36:45.88ID:MyYXjQVa0
38 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/07(金) 18:59:30.75 ID:93q6i5eF0
Jリーグのやばいところは地域密着と謳っておいて
地元でも結構無視されてて空気な事なんだよな
プロ野球チームがある地域なんて野球にボロ負けで悲惨

ファンがヤバい状況を自覚してないのも相当やばい


850 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/07(金) 11:23:09.86 ID:UOnPmje00
サカ豚にとっては人気が凋落するわ、日ハムが地元進出決まるわ、で気が気でなかったんじゃね?

コンサドーレの動員推移
2001年  15 333,425  22,228
2002年  15 287,098  19,140
2003年  22 236,861  10,766←J2降格・日ハム北海道移転決定

851 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/07(金) 11:24:44.81 ID:Fzq1Fj2G0
>>850
爆笑
854 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/07(金) 11:26:39.83 ID:AKHkT4Jt0
>>850


ハム関係ないじゃん
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:37:02.20ID:M2JveIjc0
ZOZO野球参入?の時はあほみたいにテレビ報道してた1
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:37:45.68ID:EPZtHuMF0
>>779
オリックスは当期純利益マイナスでもプラスでもなく0だろw
知ってるよ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:37:46.22ID:+1/dpZna0
狭い日本にそんな多く球場はいらん
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:03.26ID:MyYXjQVa0
348 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2016/02/15(月) 12:31:23.03 ID:AX941NaO0
最近サカ豚も「野球も降格制度やれよ」って言わなくなったよな

理由
@降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
A選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」
B昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格盛り上がってる」などと言えない


376 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2016/02/15(月) 12:40:50.88 ID:p/LzIuEu0
>>348
これサッカーファンに言うとブチギレられるんだよなぁ
結局クラブが昇降格するか(サッカー)
選手が昇降格するか(野球)
どっちがいいかっていったら後者なんだよ
後者は選手が地域密着するから
ベガルタやコンサがプロ野球に歯が立たない理由は「選手が地域密着じゃない」から
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:15.55ID:4MQERohm0
>>766
新潟は水島新司を引っ張ってくれば
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:19.06ID:EzlGDWSI0
>>778
赤字補填とか寄付とか勝手に言ってるだけで通達には広告宣伝費だと書いてあるでしょ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:34.21ID:D8Q9kKZj0
沖縄はセっぽいな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:37.36ID:p4sdj2CC0
本拠地を持たないジプシー新球団を作ったらどうだ。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:39.17ID:ium+5w2f0
四国は丸亀の方が本州から行きやすいのにな
北陸は新潟より金沢だろ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:46.53ID:oYXK3O3a0
静岡市民からすると球団より女子大学や女子専門学校を誘致した方がいいな
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:38:49.77ID:PET2U6C50
>>754
そうだろうね
1番の理由は公的なスタジアムをレンタルは損だったり効率的に収益あげるのは難しいから
なにがなんでも早く自前スタジアム持ちたい。郊外にボールパークで良いってなったんだと思う。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:39:00.26ID:gEbBU0+d0
>>763
ヤクルト以外と書いたの読めないのかよ(笑)
ヤクルトは借りもの球場、球場の営業権持ってないからな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:39:09.42ID:Vyp4NuN+0
沖縄でプロスポーツが中々上手くいかない
理由の1つが旅費がかかる事らしいよ。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:39:34.42ID:EPZtHuMF0
>>788
合法的な脱税措置だよな
何十年も野球はそうやってきた
別に悪いことと思わんけど?
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:39:50.42ID:QVgONLWF0
>>782
そうなら職業野球団限定の通達なんていらないよね
なんで無くならないの?
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:40:25.61ID:EPZtHuMF0
>>794
ほれ
ほれwww

ほーれwwww
777 名無しさん@恐縮です 2020/01/30(木) 19:35:43.47 ID:EPZtHuMF0
>>752
はい楽天イーグルス赤字www
https://i.imgur.com/cZi7QTc.jpg
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:40:25.85ID:M2JveIjc0
野球は観客水増し、競技人口怪しい数字、アメリカも観客水増し 野球数字嘘だらけ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:40:31.47ID:L0LnrdXM0
落ち目のサカブタ必死やな
プロ化を進めれば進めるほど弱くなる謎競技

でも観客動員ガー、セカイガーでオナニーしまくり
さっさと消えろ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:40:32.01ID:pAVe48gF0
>>416
>これ国税専門官の友人が絶対に認められないと言ってるよ
>プロ野球球団は親会社からの宣伝広告費が全額経費として
>非課税になるツールだからこれ以上増やすのは認められないと
>もし増やしても全額経費にはならないだろうと聞いた

国民の娯楽にしみったれた事言ってんじゃないよと思うねえ。
ただでさえ世界一の高税国家なのに、日本を窒息させてんじゃねえよ。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:40:38.14ID:s7vLbHBw0
>>641
現実を直視しろよ(笑)

うんこカスレジャーの場合はいくらでもごまかせるんだから(笑)


【野球】年間20億以上の赤字は10球団、安倍政権の「16 球団構想」で プロ野球消滅の大ピンチ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407559421/
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:41:05.48ID:+9/QegH20
>>777
いいすね♪
今のプロ野球球団はコンプライアンス的にもキチンと決算公告してるからこうして調べれば赤字か黒字かすぐわかるしね

2019年の決算はまだだけど、去年は楽天はおそらく黒字だよ
球場の改築費などの減価償却がここ数年響いてて赤字決算してたって言ってたし
親会社が赤字を補填するような事はしてないよ
ただスポンサー料としてイーグルスの場合は楽天から毎年5億円の広告収入は得てる
キチンと消費税とか掛かる形で他の企業の広告費と同じように広告費として計上してる
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:42:04.02ID:gEbBU0+d0
>>771
中日のナゴヤドームて中日新聞社のグループ企業やろ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:42:15.71ID:M2JveIjc0
野球の数字信用している人いない
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:42:52.65ID:ptIEZ7rS0
>>2 西武は球団創設したとき池袋にでもドーム球場作ったらよかったのになあ  所沢なんかに作っちゃ球界の盟主なんか無理なんだよ 埼玉が東京に勝てるわけねえだろ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:00.40ID:+9/QegH20
>>790
おー!
なんかカッコいいw
昔は近鉄が本拠地が決まるまで名古屋球場を使ってたとかあった気がするw
なんかいいすねw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:01.21ID:EPZtHuMF0
>>804
楽天て意外と真面目な会社なんだよなぁ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:40.09ID:NRQUkMYd0
ここの候補に上がってる県のそれぞれの予想される親会社候補を教えてくれさい
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:40.15ID:Cya16tbe0
節税機能付きの広告塔
それがプロ野球チーム

多少の赤字を広告宣伝費と割り切れるなら、どの企業も欲しがるのは当たり前
それでも赤字に耐え切れなくなるからプロ野球は身売りと移転の歴史なんだよね
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:40.29ID:WolhdNjK0
竹島バンブーズ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:51.59ID:INcBFInL0
>>804
同じ県に、
税金(仙台市からの補助金1億)投入しても
まだ2億7千万の赤字があるサッカークラブがあるらしい
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:52.09ID:RDZLw8Q/0
都市対抗をそのままプロ化すればええやん
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:44:52.44ID:M2JveIjc0
野球12球団一つ一つ潰していこう幸い20代、30代野球離れ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:45:24.69ID:/pEfrHZ60
>>790
バレーボールVリーグが巡業制で受けがよくなかったな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:25.21ID:7bD5kSd/0
野球人気全体が低迷している中で無理だろうという気もするが、
人気球団が分散しTV放映も減り、
巨人戦の放映権に依存しない体質になった今こそ、
リーグ再編がやりすやすくなったのも確か
ばくちだねぇ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:41.04ID:ruHozSzt0
今の西武は福岡の太平洋クラブ
今のソフトバンクは大阪の南海電鉄
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:44.08ID:5XS7R6W/0
ホークス解体
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:49.57ID:PET2U6C50
沖縄はdmmが那覇空港からアクセス良い場所に面白い水族館をオープンってCMやってるよね

あの巨大ジンベイザメがいる美ら海水族館も素晴らしいんだけど
たしかにアクセスは遠かった記憶はある

沖縄の場合は鉄道がないし、本島自体の人口が100万人代だと思うからまた事情が違うけど
dmmのおもしろ水族館が成功するかどうかは注目してもいいかもね
成功したらその近くにプロ野球のスタジアム作れば大丈夫なんじゃないかな
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:54.75ID:4LogWJbY0
西武が多摩地区を相手にしないなら、1球団あってもいいんじゃないかと思う
立川八王子あたり
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:47:29.04ID:qaj1YxQe0
>>817
嘘はダメだぞ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:47:32.80ID:4y9K94PA0
宇都宮なら神宮や東京ドーム近いだろ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:47:34.78ID:EPZtHuMF0
>>794
どうしたー?
赤字のソース貼ってやったぞ??
見方が分からねーか?
底辺中卒ナマポアホじいさんwww
やきうとか好きそうw
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:47:43.88ID:6A7CAsmA0
実質はほとんど影響無いけど、ビジネスチャンスで球団増やすとなると例の通達は廃止だろうね。

現状の経営環境ではもはや意味のない制度(親会社に過度に依存しなくても十分に経営成り立つ)だけど、万が一の為に維持したいだろうけどね。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:48:30.28ID:y0f2Evf70
松山は関西チームと広島が反対しそう
鹿児島熊本もホークスが反対するだろ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:49:32.86ID:ZMXVj0z90
追い込まれないと対策を行わない、実際には対策を検討中

球団を増やしたとしても効果が出るのに10年以上かかるかもしれない、プロ野球がなくなるとは思わないが観客数半減、比例して選手の年俸が減りプロ野球を目指す人口が減り消滅の危機も長い目で見ればあり得る
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:49:39.53ID:4y9K94PA0
増やすんじゃなくてロッテとオリックスとヤクルトが移転すりゃよくね?
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:49:42.62ID:2hKdujrq0
>>829
消費税って聞いたことない?
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:50:07.25ID:KdwTT4vL0
アイスホッケーって昔極東リーグとかやってたけどうまくいってたんかなあれ
移動距離ハンパない
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:50:46.01ID:pAVe48gF0
>>1

社会人チームを持つ日本生命、ホンダ、パナソニック、JR東日本、NTT東日本などの大企業です。
>新潟都市圏(新潟市)、宇都宮都市圏(宇都宮市)、四国都市圏(松山市)、沖縄都市圏(那覇市)が最有力で、
>ほかに静岡・浜松大都市圏、鹿児島都市圏、熊本都市圏も検討されているという。

日本生命=大阪=熊本
ホンダ=浜松=浜松/静岡
パナソニック=大阪=松山/高松
JR東=東京=栃木
NTT東=東京
ヤクルト移転=新潟
九州企業=鹿児島
地元企業=沖縄

あとは岡山、金沢辺りか。
地方創生にも効果が大きいのだから10球団くらい増やしても良いのでは。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:51:19.41ID:hlULiy+20
熊本と松山は外せないだろ
どっちも野球王国だし、日本の野球の発展には欠かせない地域
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:51:47.03ID:+9/QegH20
>>810
なんつーか、新しい企業ほどその辺りは真面目って言うか
やっぱ近年、コンプライアンスコンプライアンスだから

例えば決算公告ってのは全ての会社がやらなきゃ行けない
もしやらなければこれは法律違反で、罰則もある


けどさ、銀行から金借りる際に銀行もいちいち決算公告を見たりしない、直接決算聞くだけだし
で、決算公告には1番安い官僚の決算公告でも7万円の費用が掛かるし手間も掛かる
だからほとんどの中小企業はやってない
やらなかったからと言って銀行や取引先からの不利益があるわけじゃないから


けどやっぱ大企業になるとコンプライアンスの観念から、法律違反はアカンって事で面倒くさくても、こういう事はキチンとやる
やらなくても業務に影響無くても、法律で定められてる以上は法律を守るべきだから



で、やらないのが読売と中日だけ
なんつーか、昔からの古臭いっていうか
別に昔からやってなかったから、、、の延長でしょ?

この2球団以外はキチンとコンプライアンス的な観念から決算公告はしてる

オリックスなんて完全な昔ながらの赤字補填決算なのに、堂々と公告してるしw
オリックスの0円決算が問題にならないのが、昔言われてたプロ野球の企業の特権とか言うやつすねw

まあその特権を使ってるのは今オリックスだけですよ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:52:21.83ID:oA9ispIN0
>>827
このスレでも何となく書かれてるが
オリックスは過度に依存してると思われる
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:52:33.17ID:5S+DGeK80
四国は香川徳島高知は阪神文化圏でしょ
愛媛は巨人と広島が半分ってイメージ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:52:46.70ID:hlULiy+20
今まで熊本と松山に球団がなかったというのが驚き
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:53:32.39ID:PET2U6C50
沖縄の那覇にあるセルラースタジアムっていうのはなんだ?これ観客席増設できるのかな
ただ公的なスタジアムだとまた親会社がレンタルしたら商売に不満を持つ。

沖縄に投資したい民間企業が自前スタジアムと周辺になにかつくり、長く滞在したいボールパークにした方が良い。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:53:45.24ID:+9/QegH20
>>829
消費税が掛かる
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:54:04.41ID:NRQUkMYd0
四国で1番栄えてるところってやっぱり愛媛なの?
高知が1番栄えてないのはわかる
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:54:32.07ID:hlULiy+20
四国に球団がなかったというのが驚き
それに九州なら本来は福岡じゃなくて熊本だろ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:54:47.39ID:EPZtHuMF0
>>841
なるほど
詳しくありがとう
勉強になるわ
オリックスの0円て何なんだろうと思ってたけどあれがまさに通達ってやつなんだなぁ
他はちゃんと赤字として申告してるって感じなんだね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:55:34.12ID:4y9K94PA0
北海道から沖縄の遠征大変そう
温度差的にも距離的にも
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:56:22.46ID:5S+DGeK80
>>852
山口がいい
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:56:38.36ID:hlULiy+20
>>850
四国1の都会は松山だよ
次が高松かな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:57:03.11ID:zSYoFTTS0
>>840
だから熊本は球場がない
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:57:48.99ID:4Ybimc2n0
プロ野球は実際、広告効果が高いからなぁ
古くは日ハムやロッテヤクルト、そのあとオリックスやソフトバンク、最近は楽天DeNA
プロ野球球団をもつことで小さい企業が巨大企業に成長したり、
知名度に問題のあった企業が、その格を上げたりした
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:57:53.56ID:pAVe48gF0
>>830
>松山は関西チームと広島が反対しそう
>鹿児島熊本もホークスが反対するだろ

福岡、広島、大阪圏2、名古屋と西日本は比較的分散している。
空白は南九州、四国、山陰、北陸。

問題なのは東日本で札幌、仙台、東京圏5と、極端に東京圏に集中。
空白は北関東、甲信越、静岡

少なくとも一つは東京から移転して日本海側はじめ空白地域に設ける方がいい。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:58:27.56ID:1sAkWpMc0
新潟と宇都宮に出来たらどっち応援するか悩む
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:58:49.03ID:1Pa4yH1z0
>>862
ソフバン、DeNAが小さい企業だった?
頭にウジとかわいてそう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:59:07.73ID:kmZd+CQr0
これ自体は不満ないが二軍三軍独立アマチュアをもっと充実させろよ
ピラミッドの頂点だけ大きくしても底辺は大きくならないぞ
むしろいびつな構造になってプロ野球のレベル低下の要因になりかねん
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:59:22.39ID:+9/QegH20
>>806
中日新聞社はナゴヤドームの株主の一人ではあるけど、ナゴヤドームも名古屋球場も中日新聞社のグループじゃない

そもそもがドラゴンズが保有してた自前の球場は、中日スタジアムって球場で、そこが不動産投資などに失敗して倒産
で、倒産した中日スタジアムを、名鉄やらトヨタやら愛知の企業の有志が買い取って運営したのがナゴヤ球場
で、その株式会社ナゴヤ球場がさらに三菱などを加えて増資して作った会社がナゴヤドーム
ちなみにナゴヤドームの去年の売上高は89億円
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 19:59:29.40ID:PET2U6C50
>>823
相手にしてるよ。多摩でも西武線が走ってる中央から北の方だけど
八王子とか町田の南多摩は相手にしてないと思う
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:00:36.23ID:Ufd8FpdY0
>>830
フランチャイズは一県のみなので他県について反対する権利はないのでどうでもいい
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:00:40.64ID:7bD5kSd/0
高校球児が減る中で、
16球団を維持できるだけの人材供給が続くのかなぁ
小学校・中学校レベルの指導者の質の向上というか、
体質改善じゃないの、必要なのは
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:00:47.70ID:nuZ21G7t0
レベル低下の問題については外国人枠を2人増やして投手3人野手3人1軍登録できるようにすれば、単純計算で1軍クラスの選手が24人溢れる。
プレーごとで見れば外国人が同時に出られるのは4人で今と変わらないわけだしね。
同様に新チームが4つできる場合、外国人が合わせて24人1軍登録できるから、合わせて48人は1軍クラスの選手が確保できる。
エクスパンションも有るだろうし新チームもそこそこの人員が確保できるだろう。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:01:09.35ID:Pb5xNiIB0
和歌山辺りに作って、智弁と大阪桐蔭と履正社で70人のチーム作ったら阪神より強いんちゃうか
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:01:11.60ID:lKXowsPQ0
>>869
ナゴヤドームはさっさと潰して、他所に25000人クラスのコンパクトな球場建ててほしいわ。
そしてその場所に6万人規模のサッカースタジアムたててほしい。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:01:29.01ID:7scXxKwp0
妄想するしか楽しみがないんだろうな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:01:38.33ID:1Pa4yH1z0
焼豚って税がどうとか言う割に何もしらないアホばっかりだよな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:02:34.96ID:KdwTT4vL0
>>865
新潟市がもう少し下にあったら群馬と長野あたりも取り込めそうなのに
立地的にガチの孤立県だからなあ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:03:10.38ID:PET2U6C50
四国の場合は愛媛に坊ちゃんスタジアムあるし松山が妥当って考える人いると思うけど
カープファンもいるしな。

俺は四国なら香川県の高松や丸亀あたり本拠地にした方が良い感じがする
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:03:35.25ID:6ldWYFId0
>>851
四国は全県春夏複数優勝回数がある野球の島だからね
なのに今はJリーグが4チームでプロ野球チームがないのが歯がゆい
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:04:00.41ID:EPZtHuMF0
>>878
やき豚の払う税金なんて消費税くらいのもんだからな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:04:08.45ID:NqX6ky7h0
やきうw

オリンピックがあって試合開催できない期間があるのに
今年も過去最高の観客動員数になるんだろうねw
なんせ東北震災の年でさえ観客増えたんだからw
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:04:09.20ID:M/Zen4tx0
サッカー対策でプレミア12も2回目で根付くし
WBCも右肩上がり

サッカー代表はドンドン落ちぶれてる状況でプリ野球改革でJリーグまで潰しにかかるのかよ

ほんと野球は残忍やなw
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:04:14.47ID:5dMBqlQx0
>>23
新潟ワロチw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:04:26.87ID:MyYXjQVa0
サカ豚は何としても阻止したいやろうなw
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:06:36.70ID:4y9K94PA0
千葉県民の俺からしてもロッテは千葉にいらね
ドームか神宮に野球観に行くからゾゾマリン早く取り壊して代わりに千葉寺球場復活させてほしい
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:06:43.44ID:6ldWYFId0
>>888
独立リーグで入るわけないだろ
四国は野球は何度も優勝してるがサッカーは最弱地区だし税リーグもガラガラだろ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:07:37.83ID:5/L9coRc0
いやむしろ増やせ
拡大路線取ったサッカーの言い分の方が正しかったと野球自らが証明するまたとないチャンスだ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:07:43.06ID:NqX6ky7h0
相撲のようにその興行トップの地位にあるなら
海外から人材を引っ張ってこれるけど
プロやきうはMLBに搾取される側だからね
競技人口激減してるのに狂気の沙汰としか思えんわ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:08:51.64ID:PET2U6C50
プロ野球の場合はあまりレベル低下問題は考えないで良い
なぜかというと上の比較がアメリカメジャーリーグくらいしかないため
そんなにメジャーを真剣に熱中してみる国民いないし
いてもメジャーとNPBはスタイルやタイプが違うで大丈夫
大多数の客は12→16になって多少レベルが下がっても下がったとわからない
それよりDH制があるか近年のスターばかりがパリーグにドラフトが理由かわからないが
セとパの実力差の方が深刻
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:10:09.20ID:kZ0QZlL40
>各球団がこれらの独立リーグ球団と業務提携を結んで選手を確保すれば、二軍の運営経費も縮小できます。
アメリカみたいに独立リーグから保有権買うようにしないと
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:10:17.73ID:+9/QegH20
>>853
基本的に今、どの球団も球団単体で黒字化を目指して運営してるから
その為に、昔ながらの経営じゃなく、球場の営業権を獲得し、球場に足を運んで貰い、チケット収入以外でも球場の広告費や飲食代で収入を得る
って言う形にビジネス転換してる

その際たる例がホークスで今や親会社からの資金は一切に受け取らずに300億円以上の売上を上げてる
で、その営業権ビジネスに転換する為に、近年球場の営業権を獲得したのが
ロッテ、オリックス、ベイスターズ、カープ、イーグルスなど

球場を買収したり、管理会社を買収したり、ベイスターズに至っては、横浜スタジアムの営業権を持ってる会社の株を持ってた横浜市民達を募って、ようやく営業権を手に入れてる

そうした球団はとにかく球場に客を呼ぶ事で売上を上げる努力してるし、実際にそれで売上を上げて利益も出してる

オリックスもまだ赤字補填なんてしてるけど、これから集客を増やせて黒字転換出来れば、補填なんかせずに黒字決算すると思うよ
まだまだそこまで至ってないだけで

とにかくホークスやカープや阪神やベイスターズが売上上がり儲かってるように、営業権ビジネスってのはキチンと球場に客を呼べれば儲かるビジネス

親会社の資金に頼って、、、なんて思って球団運営してるところ今は無いんじゃないかな?

日本ハムが自前の球場建てるのも札幌ドームでは営業権が無いからだし
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:10:37.99ID:0bqZEnMc0
現実問題、松山に置くとしてどこが親会社で手をあげるんだよ、、、
ミウラや今治造船は一般向けの宣伝広告の旨味が少なそうだし、
製紙業の企業の本拠地の四国中央はやってもらうには遠すぎる
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:11:20.78ID:AjdtKAuf0
交通の便、人口、地政学。京都は確定レベル
京都府民の気質と任天堂のやる気次第
これに続くのが那覇、新潟

あと1球団をどうするか

四国は南海トラフ線とか
非常に危ない高速鉄道が出来ねえのかw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:12:42.67ID:U40HCQun0
プロ野球はサッカーと違い平日にも普通にゲームがある
その為、人口がそこそこあって、かつ、鉄道インフラも整っている所じゃないとプロ野球誘致は厳しい
だから仙台がギリギリ成り立つラインなんだよ
正直、新潟等では上手くいかんと思う
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:14:14.08ID:NqX6ky7h0
16球団にできるから50年前にしてるよ
できなかったから12になった
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:14:26.41ID:jFjH6uZF0
ド田舎新潟は有りえないわwww

候補は宇都宮、長野、金沢、岡山、高松、松山、熊本、沖縄だろ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:14:31.07ID:M/Zen4tx0
>>893
サッカーは人気が落ちぶれてるのは確かだし
子供もサッカーに魅力がなくなってる
既にサッカーやってる子供は下落してるというしね
球団が増えたら野球人口はまた増えると思う
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:14:43.45ID:PET2U6C50
新潟は雪国だからね
プロ野球は雪降る前に終わるっけ
けどドームか開閉式スタジアムにした方が良いだろうな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:15:29.42ID:yyaPy5A80
野球はそれなりの都市の中央部でな独立採算じゃやっていけないだろうな
親会社の宣伝装置として赤字でもいいってのがまず根本にあると思うが
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:15:36.82ID:6ldWYFId0
>>895
独立リーグなんて金払って見たい選手いないだろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:16:22.96ID:PET2U6C50
>>899
たしかにね
メジャーってでもなんでガラガラなのにあんなに右肩上がりに儲かってて
それぞれのスタジアムが特色あるボールパークなんだろうね
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:16:33.71ID:Mv8vd4Cl0
>>2
なんで阪神てこんなに客入るのか不思議
ファンだけど
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:17:06.16ID:PH+UmRSh0
何処に新規で作っても完全な罰ゲーム
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:17:17.61ID:crz9QHcr0
>>900
愛媛ならユニ・チャームやエリエール大王製紙とかあるのでは?
徳島なら大塚グループ、日亜、日ハム
俺は四国なら高松岡山セットしか無理だと考えてるが
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:17:19.18ID:5/L9coRc0
>>914
放映権料の桁が違う
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:17:26.57ID:lKXowsPQ0
>>911
JFLはそれなりに出来てる。

それはただの言い訳にすぎん。結局野球が面白くないだけだろ。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:17:52.82ID:S4Mwv3eg0
やるならプロテクトなしのエキスパンションドラフトとサラリーキャップとFA短縮とドラフト優先権ありでやれ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:18:26.96ID:esSQP7aU0
高校野球の優勝校と入れ替え戦(笑)
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:18:45.94ID:1Pa4yH1z0
>>914
放映権料
日本とは全く収益の構造が違う
というか日本のやり方はアメリカで失敗したやり方
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:18:58.84ID:PET2U6C50
>>918
日本のNHKが加担?
野球って世界にはファン少なくて
ローカル人気だと思うんだけどね
地元の放映権料でそんなに儲かるのか
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:19:28.08ID:5JjbjwCT0
その前に総年俸の高いチームにペナルティをだな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:20:02.69ID:yyaPy5A80
>>925
そのローカル局からの収益で莫大な金集めてる
視聴率は下降してるみたいだから近いうちに弾けるだろう
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:20:30.46ID:crz9QHcr0
新潟も移動が苦しい
でも北陸線が大阪につながる
金沢の方がいいことになるが、それだと新潟と離れすぎ
中間の富山なら、上りに長野がつながって都合がいい

四国なら高松を中心に、徳島愛媛岡山につなげる方がいいと思う
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:20:42.48ID:AjdtKAuf0
>>904
高橋ユニオンズ「」
大映スターズ「」
毎日オリオンズ「」

ていうか、南海と阪急は凄いね戦前からある名門
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:21:16.50ID:ZSZPpAbX0
既存球団の縄張りの問題が解決できないと難しそう
一応本拠球場がある都道府県が縄張りってことになってるけど実際結構大雑把で曖昧だしな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:21:23.47ID:FKWpjRTV0
>>921
同意。
まぁナベツネ死ねば巨人内でも改革起こって現実路線に舵切るかもしれん。
MLBのルール変更は即取り入れるくせにチーム運営とかドラフトとかそっちは都合悪いと思う金持ちチームがホント露骨に拒絶するからな。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:22:26.98ID:NqX6ky7h0
4月の横浜スタジアムですら冷蔵庫の中にいるような寒さなのに
寒くて見てられる環境じゃないわ
新潟なんて死人が出るレベル 
北広島はハムを埋めといたら2万年後に化石で発掘されるレベル
あまりに寒すぎてシベリアのマンモスのように肉も腐らない
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:23:35.17ID:EzlGDWSI0
>>914
放映権だと言われてるね
でもチケット料金も高額だと聞いたことがある
日本とは収益構造が違うんだろうな
球団自体は企業の宣伝もしないし
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:24:11.74ID:PET2U6C50
>>927
そうなんだ
最近のメジャーはポストシーズン以外はガラガラな試合多すぎだしな
アストロズのサイン盗み問題も水を差しそうだしね
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:25:44.23ID:M/Zen4tx0
球団が増えたら野球から離れた人もまた戻ってきそうだな
つまりサカ豚以外は損する人はいないことになる
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:26:34.74ID:eo90TNhy0
誰が何を検討してるの?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:27:02.42ID:crz9QHcr0
作るのは簡単だが潰れる時に荒れる
雇用問題の論拠に出来るからまたストライキになるからな
特に野球はサッカーみたく昇降格制でゆるく廃れて気付かれず消えてくわけにはいかないから、作った責任が生まれる
だから四国だと高松岡山の55-45配分にしとけば、駄目だったら岡山90にして解決できる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:27:46.51ID:CtIHl5XA0
アメリカでもさして大きくなさそうな都市を本拠地にしても
成立してるからなぁ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:29:21.14ID:3fV1KIu10
>>905
どこも田舎
宇都宮なんて無理に決まってんだろ
新潟も寒くて無理

川崎、大宮、千葉、神戸
これが関の山
マリン? あそこは千葉じゃないだろ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:30:20.45ID:eEiG9Xr/0
>>934
アメスポのビジネスは

・桁違いなローカル放映権料
・高額なシーズンチケットを客席の半分以上は売って収益確保

この2本だね
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:30:32.82ID:M/Zen4tx0
野球ってサカ豚が阻止したくて発狂する案件をやり続ければいいだけだろ
プレミア12もどうみても成功したしよ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:30:47.93ID:vAYXG+Nz0
台湾プロ野球を丸ごと買収して4チームにして、NPBに入れちゃうのも面白いかも。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:31:36.11ID:b/yuM1QM0
>>667

視聴率は確かに下がったが
観客動員数は大幅増加ってのも事実だぜ
又若い女の子の激増も事実

近鉄、ロッテ、南海ホークス、広島等々みんな昔と比べて
劇的に激増したからな
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:31:41.33ID:5/L9coRc0
>>941
ピッツバーグ人口30万だけど
都市圏人口合わせたら200万以上いるからな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:31:49.89ID:Qll6X9Z00
全都道府県に作って3部制にすればいいのに
それくらいの競技人口インフラあるだろうに
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:31:57.89ID:eEiG9Xr/0
>>25
衛星写真だけで判断しろと言うのなら
その写真見ても「岡山>>>広島」な件

写真で判断とか超無意味だよね
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:32:33.59ID:FKWpjRTV0
>>932
そう言うけどさ、未だ朝に氷が張らない神奈川県民。
スレチで申し訳ないが、恐ろしいレベルの暖冬。
オリンピックの野球、ほぼ全試合をハマスタ開催で、その半数が12:00試合開始
真夏の炎天下でクソ地獄が待ってる気がするのwwww
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:33:39.79ID:u+LPHU9g0
松山のような人口の少ない地方都市で球団経営なんかできるのか。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:33:45.81ID:U40HCQun0
千葉って市川、船橋、千葉中央までだよなあ
サッカーも野球も何故か無いが
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:34:19.06ID:eEiG9Xr/0
>>955
部制っていうのは野球では無理なんだよ
シーズンが長いからコストがかかる
その分儲けは多いが、降格でもしたらもうペイできなくなる
試合数が多いプロスポーツは船団で行くしかない
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:34:31.87ID:AI5KjEHj0
>>69 小笠原って、あの小笠原?
移動にどれだけかかると思ってるんだ?
片道24時間だぞ
東京都内なのに、ヨーロッパやアメリカよりかかるんだぞ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:35:25.88ID:928OdiNj0
新潟もアクセス悪いが、宇都宮はもっとひどいぞ
競馬場の跡地に建てている陸上競技場の辺りに新球場造るならわかるが
今のところは清原難民が試合あるたびに出ている
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:35:28.90ID:eEiG9Xr/0
>>962
千葉民ってスポーツ熱が低い印象
なんでだろ?
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:36:40.53ID:eEiG9Xr/0
>>965
ちょっとヤバくなってきたよ
2023年からサラリーキャップ制導入だってさ

日本に移籍してくる韓国人選手増えるかもね
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:36:46.89ID:qX87RxOm0
那覇や松山の都市圏って100万もいないだろ。
沖縄県も愛媛県も人口130万くらいしかいないのに。
首都圏みたいにでっかい都市の塊に地図上で市境があるって感じじゃなく、田舎は町と町の境目は田畑や山だぞ。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:37:21.09ID:U023HTsj0
>>613
金沢とか候補にすらあがらねーよw
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:38:06.53ID:5/L9coRc0
>>967
バスケは最強クラスだぞ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:38:07.24ID:ZDtBNtM60
松山は単独では無理、四国4都市共同でないと。新潟より金沢のほうがベスト。富山と福井からも取り込める。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:39:15.74ID:+yK7pvgO0
>>975
四国を良く見てみろ。
それぞれ山で分断して独立してるから一体感は全くない。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:39:19.65ID:Mce7XgGs0
>>9
スポンサー企業がいないのでは
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:39:31.82ID:eEiG9Xr/0
>>973
いや全然低いわ
市船が頑張ってるだけだろ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:39:46.21ID:zSYoFTTS0
>>944
日本はケーブルも普及してないしな
九州で4割ちょっとで東北は3割切るらしい
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:40:22.45ID:AjdtKAuf0
視聴率ってw巨人一辺倒時代の人か
パリーグにそんなのあったと思ってんの?
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:40:43.98ID:1Lx7lEzn0
3億 4億ももらってる選手がいるんだから
チームがあと4つぐらい増えても大丈夫だろう
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:40:47.21ID:eEiG9Xr/0
>>976
ダブルフランチャイズだな
松山と高松で半々やればいい
徳島民は高松に来て観戦すればいい
高知民はもう陸の孤島だから諦めろw
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:41:06.96ID:8JffziNg0
>>973
行政が冷え冷え
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:41:20.99ID:3fV1KIu10
四国が一つなら高松あたりが百万都市になって
栄えていただろうに
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:41:51.99ID:Qll6X9Z00
外人枠も撤廃しろや
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:41:57.00ID:Lag8xM+F0
>>972
石川県の財政規模で球場を維持できないのは目に見えるわなw
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:42:17.78ID:eEiG9Xr/0
>>984
メジャーだと2チームずつ参入させてったけど
でも二度手間を考えたら苦労多くても一気に増やしちゃうのもなくはない
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:42:57.59ID:+9/QegH20
>>918
あんま関係ないよ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:43:10.80ID:FKWpjRTV0
>>981
部員がJK売春の斡旋してたのに夏の予選最後まで戦ってた学校も知ってるよwww
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:43:30.16ID:u6q/u5ly0
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかない
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:43:31.63ID:eEiG9Xr/0
>>991
可能だよ
現にオリックスバファローズ創設年は大阪と神戸でやってたわけだし
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:45:17.45ID:+9/QegH20
>>941
成功してない球団もあるよw
ホークスの売上高300億円は、メジャーだとちょうど真ん中の中位クラスらしい
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:45:30.44ID:eEiG9Xr/0
>>996
経緯があれだけど
実際にやったことは事実
だから不可能ではない
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:45:45.68ID:eEiG9Xr/0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 23分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況