NPBに比べると資金力がなさそうに見えるKBOをあえて選ぶ理由は…

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200129-00673365-fullcount-000-15-view.jpg

2019年オフ、NPB各球団はMLBで素晴らしい実績のある大物外国人選手を次々に獲得した。アダム・ジョーンズ、アルシデス・エスコバー、ジャスティン・ボーア、ヘラルド・パーラ、マット・ムーアら錚々たるメンバーである。

 ただ一方で、近年海外移籍を目指す新外国人選手の動きを見ると、必ずしもNPBがファーストチョイスになっていない現実も見えてくる。各球団のライバルになっているのは、アジアのライバル・韓国だ。例えば、韓国プロ野球(以下KBO)の起亜タイガースが獲得したドリュー・ギャノンという投手は日韓の球団で争奪戦になっていたという噂もあった。一見NPBに比べると資金力がなさそうに見えるKBOをあえて選ぶ理由はどのあたりにあるのだろうか。

 まずKBOにおける外国人選手枠のシステムを解説したい。KBOでは外国人選手保有について厳しい制約が存在する。1球団が保有できる外国人選手は3人。うち1試合に起用できる選手は2人までとなっている(2020年から1試合3人起用も可能になるようだ)。そして、年俸にも上限が設けられている。初年度の年俸の上限は契約金などを含めて100万ドル(約1億1000万円)だ。

 近年は1人の野手を打線に据え、2人の先発投手と契約しローテーションを任せる構成がトレンドになっている。2人の先発は同じ試合に起用する必要がないため、野手1人とあわせ、3人枠をフル活用しているような形である。外国人先発と同じ試合で起用できず出番が限られることになる救援投手、特にクローザーは人気がなく、ここ10年ほどを振り返ってもわずか5例。2014年にハイロ・アセンシオがプレーした起亜を最後に、クローザーを獲得する球団は存在しない。

外国人先発投手への依存が非常に強いKBO
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200129-00673365-fullcount-001-15-view.jpg

KBO各球団が喉から手が出るほど欲しい外国人選手、それは先発投手だ。そしてその中でもエースを任せられるほどの良質な先発を求めている。イラストは各年度における規定投球回到達者のうち、外国人投手が占めた割合を示している。

 KBOはいずれの年も規定投球回数到達者の半数以上を外国人投手が占めている。10球団制のKBOで毎年10人以上がランクインしているので、平均すると1チームに1人以上主戦級の外国人先発がいることになる。NPBが大体25%前後、昨季に限っては6.7%だったことを考えると、KBOの外国人先発依存の強さがわかるだろう。

 またKBOの外国人先発はただローテーションを守るというだけでなく、チームへの貢献度もずば抜けている。2014年以降、KBOのゴールデングラブ賞(NPBのベストナインに相当)では、2017年を除き毎年、外国人投手が受賞。昨季の防御率ランキングトップ10の中にも7人の外国人投手が入っていた。そして、何より韓国で成功した投手の多くが、のちにMLBでプレーしていることに注目しなければならない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00673365-fullcount-base